作成者別アーカイブ: ai

母の日に贈ろう~2018広島のいいモノセレクト

こんにちはaiです。

すっかり春の陽気ですね~

4月のピックアップは「母の日」。

今年の母の日は5月13日(日)です。
みなさんは何を贈りますか?

お花やスイーツもいいけど、、
今年はちょっといいモノを贈ってみませんか?

母の日セレクション♪ありがとうの気持ちを贈ろう!
↑このバナーをクリックでページにリンク

もう背中のファスナーの上げ下げに困らない「べんりだ~ねックレス」


ワンピースを着るとき、背中のファスナーに手が届かず困っている女性にぴったりなのが、このべんりだ~ねックレス。背中のファスナーにネックレスを取り付けて、紐のように肩の上にひっぱれば、スルスル~っと簡単にファスナーを上げることができます。

べんりだ〜ねックレス 一人で簡単に上げ下げできる べんりだ〜ねックレス 豪華なデザイン

さらに!そのまま着けておしゃれなネックレスとしても使用可能なんです。マグネットの着脱で簡単に使用できます。イミテーションですが、美しいパールの輝きを放ちます。 広島の職人によるこだわりの品をお届けします。

便利とおしゃれを兼ね備えた一石二鳥のべんりだ~ねックレス。
価格もアクセサリーとしてはお手頃で、母の日にぴったりです。


べんりだ~ねックレス
7,344 円(税込)
送料無料商品です

べんりだ~ねックレス→購入はコチラ
べんりだ~ねックレス→詳しくはこちらのブログ

自然派のお母さんへ「大葉農家さんがつくった大葉せっけん」

大葉農家のつくった大葉から抽出した大葉エキスを使用。
保存料・化学物質を含まない、やさしい石けんができました。
自然が育んだ大葉の力をお届けします。

泡立ちの良さは、こだわりの天然油脂
使用しているのはヤシ油、パーム油など天然油脂で、動物性油脂に比べて柔らかく、泡立ちの良い特徴があります。

手作りにこだわった伝統的な製造法
大葉石けんは「けん化法」と呼ばれる伝統的な製造法で作られています。国内工場で職人がひとつ一つ丁寧に手作りしています。90日という時間をかけて作り上げることで、美肌成分が自然な形で石けんに溶け込み、マイルドで高品質な石けんができあがります。天然のグリセリンを含んでいるので、洗い上がりはしっとりして、ツッパリ感がなく、肌に優しい石けんです。

大葉農家が作った大葉せっけん やわらかく泡立ちが良い 大葉農家が作った大葉せっけん 自然派におすすめの石鹸

パッケージもかわいいのでプレゼントにぴったりですね。
ありがとうの気持ちを込めてお母さんに贈りましょう。

大葉農家さんがつくった大葉せっけん
3,024円(税込)

大葉農家さんがつくった大葉せっけん→購入はコチラ
大葉農家さんがつくった大葉せっけん→詳しくはこちらのブログ

 

安芸ん堂ショップには、その他にも母の日にぴったりのいいモノがありますよ~
画像をクリックしたら商品ページにリンクしています。

おもしろい本好きのお母さんに『究極の自己満足』


エッセイ『究極の自己満足』
野田夏梨著
1,728 円(税込)

ついつい読んじゃったあなたはもう、野田ワールドの虜。
笑いや涙が襲ってくるので電車読み注意。
広島出身の作家、野田夏梨の初エッセイです。
『究極の自己満足』試し読みまとめ→こちら

ひとつひとつがオリジナル「おりづるアクセサリー」


手作りおりづるピアス No.3 [KSJ shopオリジナル]
2,000 円(税込)

KSJ shopシリーズは、同じデザインが無い世界でたったひとつのおりづるアクセサリーです。気に入ったデザインを見付けたら即買いがオススメ。

安芸ん堂オリジナルは浴衣にも!


安芸ん堂オリジナル
手作りおりづるいやりんぐ No.13
1,000円(税込)

一つ一つ大切に手づくりされた、世界に一つだけの折り鶴アクセサリーを、平和への願いを込めて、大切にお届けします。安芸ん堂オリジナルデザインはちょっぴり和風。小ぶりで浴衣や和服にもぴったりです。

 

広島弁がかわいい「広島あぶらとりがみ」


広島あぶらとりがみ[ほんの気持ちじゃけぇ]
400円(税込)

広島弁がおもしろい!味わいのある千羽鶴再生紙パッケージのあぶらとりがみ。広島のお土産として、ミニプレゼントとしてかわいい雑貨です。プレゼントにプラスでつけられるお手軽さが魅力!

 

母の日の贈り物は感謝の気持ちを込めて・・・

お母さんの存在はいくつになってもあたたかいものです。いつもありがとうの気持ちを一言添えて贈りものをしてくださいね。

たった一言、それだけで、
今年の母の日は特別になるはずです。

日下無双の生みの親、村重酒造の杜氏が語るお酒造りのスピリッツ

こんにちはaiです。

日本一大きな杉玉がある山口県岩国市の村重酒造での企業取材で、運良く杜氏さんにも取材できました。

お話しを伺うと、酒造りのみならず、仕事に対する姿勢や人間性に大きく感銘を受けました。普通のサラリーマンとして働いているaiも人生観が変わっちゃうような魅力的なお人柄。そうときたらaiは黙っちゃあいられません。

村重酒造にはこんなに大きな杉玉があります。村重酒造株式会社について、岩国の観光情報について、こちらのブログに書いています↓↓↓
『新たな観光名所?金冠黒松で有名な岩国の村重酒造に日本一の杉玉あり』と合わせて読んでくださいね。

酒蔵の顔であり酒造りの最高責任者である「杜氏」

昔から冬場に酒蔵に集まってくる人たちのことを蔵人(くらびと)と呼びます。蔵人は農家が多く、米作りが終った閑散期に出稼ぎとして酒蔵にやって来ました。蔵人の中でも酒造りにおける最高責任者のことを杜氏(とうじ)と言います。 現代でも各蔵に杜氏が一人存在します。今回ありがたいことに村重酒造株式会社杜氏の日下(ひのした)信次さんにお話しを伺うことができました。

Tシャツ姿

「杜氏」と言うと、作務衣を着ている。高齢。寡黙で真面目。頑固。日本酒しか飲まない。という勝手なイメージを持っていました。 そんな期待をよそに、足取り軽やかにTシャツ姿で現れた日下さん。aiの妄想はガラガラと崩れることに。

まず肌がキレイでお若い(50代ですが40代に見えます)。TBSテレビ「SASUKE」に出たこともあるという厚い胸板の持ち主。饒舌で情熱的、目ヂカラがハンパないです。人の心を掴む天性の才能の持ち主で、aiは途中何度も「弟子にしてください!」と言いたいのをこらえました。

広島出身で野球が得意。カープが大好きで、マツダスタジアムにも応援に行くそう。カープ観戦では解説をしながら見るのが楽しいのだとか。

タイミングを見極める杜氏の仕事

村重酒造杜氏 日下信次さん

 「酵母にとって心地良い環境を作る為、ストレスを与えない為に早めに対処する。そのタイミングを見極めるのが杜氏の仕事」と日下さんは言います。酵母は20~25℃でどんどん増殖します。けれど強くはありません。弱いものは淘汰され、強いモノだけが生き残ります。酵母を鍛え、強いDNAだけを選定していくんです。

自分がちょっと寒いなと思ったら温めてやり、暑いと思えば冷やしてあげる。ちょっと寒くなったら子どもに布団を掛けてやるのと一緒なんです。酵母の心地良い環境作りに大切なのは温度だけではなく、湿度も重要です。人が肌で感じる温度や湿度を常に感じとれるように神経を研ぎ澄ましています。

この後増殖した酵母は自分の作りだしたアルコールによって死滅します。最後、絞る時期の見極めも重要なポイント。いいタイミングで絞ると美味しいお酒に、早すぎたり遅すぎたりすると「老香(ひねか)」という劣化した匂いや、「雑味(ざつみ)」という苦味が出るのだそうです。

大手メーカーのように設備が充実しているわけではありません。逆に今ある設備を最大限利用し自分たちにしかできない最高の酒を造りたい。そのためには温度や湿度を肌で感じたり、機械の敏感な音の違いに気付くのが重要なんです。なので五感を鍛え、感性を鍛えています。

豆知識
酒蔵見学の時気になったこの言葉「納豆を食べてる方がいたら良くない」。納豆菌が麹米に繁殖すると、スベリ麹と呼ばれるヌルヌルした納豆のような麹になってしまうのだそう。仕込みの時期に納豆は食さないというのは昔の人から伝えられた蔵人あるあるみたいです。

村重酒造杜氏が語る「和釀良酒 」のこころ

若くして杜氏に上りつめた日下さん―成功の裏側

日下さんは広島生まれの広島育ち。営業職を経て、20歳の若さで広島県の大手酒造メーカーで修行。若くして上りつめていきます。年上の蔵人を押しのけて行くのですから風当たりは強かったと言います。しかし慕ってくれる後輩が一人いました。彼が心の支えとなり、がんばることができました。出る杭が打たれるなら打てなくなるま出てやろうと奮起し、その後「千代の春酒造」にて、当時業界最年少、若干28歳の杜氏となりました。当時、一般的に杜氏になるまで、蔵人になって20年かかると言われていました。

このお話しを聞いてびっくり。実はaiは「千代の春酒造」があった広島県東広島の志和町出身。志和町は広島県の中でも自然豊かな盆地で冬は極寒で仕込み水も凍るほどだったそう。aiがまだ娘時代に同じ場所におられたことに胸熱でした。

その後岩国の村重酒造でもう一度蔵人として一からスタートし、杜氏に就任し今日に至ります。日下さんはこれまでの経験で「和釀良酒(わじょうりょうしゅ)の大切さがわかった」と悟ります。この言葉はみんなが和を持ってつくらないといい酒にならないという意味です。お酒は人とつくるものだから和を大切にして、これからもいいチームを作っていきたい。と語ってくださいました。

過酷じゃない?楽しそうな蔵人の共同生活

蔵人は生きている酵母をお世話するため、夜間もつきっきりです。蔵入りして春になるまで、約6ヵ月間家には帰らず、蔵で共同生活をするんです。日下さんは20歳から今まで32年間ずーっとこの生活を送ってきました。

ご家族も酒造りに集中しているのを知っているのでよっぽどのことが無い限り連絡してこないんだとか。本当に本当につらかった20歳の一年目の泊まり込みの後、実家に帰った時に両親から「ごくろうさま」と言われ、涙が出たことを今でも忘れられないと語ります。

半年間生活を共にするのは、正直長いです。若い蔵人とも信頼関係を築いて行く為にコミュニケーションを大切にしています。夜の食事時にはビールや焼酎、ワイン等飲み放題にしているそう(日本酒以外も飲んでオッケーみたいですねホッとしました(笑))。その時に酒の話しやいろんな話しをして親睦をはかるようにしています。誕生日祝いもしますし、クリスマスには家に帰れないので、家族が酒蔵にやってきてパーティーもしているそうです。

全盛期で仕事を引き継ぎたい

次世代の金冠黒松を担う若い世代に、最高の技術と、日本酒の伝統を受け継いでもらいたい。そのためにも、自分は早く引退したいんです。と日下さんは語ってくれました。若くして杜氏に上りつめた自分だからこそ、若い芽を摘みたくない。自分が持てる最高のパフォーマンスを引き継いで欲しいので、全盛期で引退をしたい。「自分も師匠から見守られていたというのが、今になってわかります。大切なことを伝えていきたい」とおっしゃったのが印象的でした。

「毎年自分に負けない仕事を」酒造りにかけた杜氏の想い

「日下無双(ひのしたむそう)」という杜氏の日下さんの名前が入ったお酒は、「いいものを造る」と毎年自分に課し、この名に恥じない仕事をしたい。という熱い想いが込められています。「お酒造りは、真心込めて手間暇を掛けるほど、想いを伝えることができるんです。それをこのお酒で表したい」と、なんとラベルのデザインまでご自身で作られました。

「日下無双」のかっこいい文字は日下さんの書。なんという素晴らしいセンスでしょうか。その他のラベルも書くこともあるのだそう。書家としても生きていけそうな腕前です。

 

 

蔵人や杜氏さんとお話しできる

ずーっと冬の間蔵に籠りきりなので、外部との情報交換は意義があると考えられているそうで、村重酒造では、お酒に興味がある方、杜氏や蔵人と話してみたい方、事前に予約の連絡をすればお話しを聞いたり、一緒にお酒を呑んだりできるそうなんです。最大5人まで泊まれる部屋があるらしいです(空きがあれば泊まれるらしいです)。まずは電話してみてくださいね。

 

 

おわりに

岩国には何度も遊びに来ているのですが、村重酒造の大きな杉玉は知りませんでした。杉玉を作った村重酒造はどんな企業なのかを取材し感じたことは、地域のつながりを大切にし、地域の方に支えられ愛されている企業なんだなということ。取材中も直売所にご近所(と思われる)の方がお酒を買いに来られていました。

酒造りの仕事って遠い世界のことだと思っていましたが、どの業界でも通じるところがあると思いました。誰にも負けず、自分にも負けない製品を作りつづけるというスピリッツ。どんな状況でもポジティブな方向へ持っていく考え方。その高い志と、技術を次の世代に伝承していきたいという想い。印刷会社で働くai一行も感銘を受け大変勉強になりました。

バイタリティ溢れる日下さんの話しはとっても楽しかったです。aiは失礼ながら日本酒について何も知らずにお話ししたのですが、わかりやすく教えてくださいました。お酒がどうやってできるのか?あまり考えもせず生きてきましたが、多くの手間暇がかかって真心が込められているものと知ることができました。お酒のみならず、全てのものに感謝してありがたく頂きたいと思っています。

村重酒造株式会社の高本さん、杜氏の日下さん、お忙しい中すてきなお話しありがとうございました。

  

杜氏データ

名  前 日下信次(ひのしたしんじ)
生年月日 昭和40年11月18日
趣味・特技 野球、身体を鍛える、年賀状250枚全部手描き(1ヵ月以上かかる)
好きなカープ選手 前田智則 鈴木誠也

元広島カープの前田智徳選手が達成した2000本安打の瞬間を激写されたそうです。なぜかシャッターが遅く落ちてしまうカメラ(笑)で撮影。タイミングが奇跡的に合い撮影できた一枚。やっぱり日下さんは何か持ってますね!安芸ん堂にくださいました。ありがとうございます。社内で飾っています。

 

新たな観光名所?金冠黒松で有名な岩国の村重酒造に日本一の杉玉あり

こんにちはaiです。

新年のお祝いや、神事などの行事に古くから親しまれてきた日本酒。今では日本を代表する特産品として海外からも注目されています。日本全国には多数の酒蔵が点在し、見学できる所も人気スポットとして日本酒好きのハートを掴み、「酒」を観光の目的にする方も増えています。

そんな中、広島からほど近い山口県岩国市にの村重酒造に日本一大きな杉玉があるらしいという噂を聞きつけ、お酒好きのai(取材兼にぎやかし)と、よん(取材兼カメラマン)と、岩国出身のひまごん(取材兼岩国案内人)が見に行くことに。

村重酒造はJR新岩国駅(新幹線)から徒歩5分の場所にあります。広島駅から新幹線で1駅(約13分)、広島の観光地宮島口からは車で約30分の近場。広島観光にプラスできる立地にあるんです。

今回は村重酒造株式会社部長高本さんに酒蔵を案内していただきました。そして杜氏である日下(ひのした)信次さんに酒造りについて、杜氏のお仕事についても伺いました。こちらは日下無双の生みの親、村重酒造の杜氏が語るお酒造りのスピリッツに掲載しています。

岩国の新たな観光名所村重酒造にある「日本一の杉玉」

村重酒造は広島のすぐお隣山口県岩国市にあります。広島人からしたら岩国は、気軽に遊びに行ける距離の街。広島人は車の免許をとったら初ドライブで、岩国の「山賊」と「錦帯橋」に行くんです。(コレ広島人あるあるです)

そんな身近な岩国ですが、aiは知りませんでした。村重酒造に、日本一の杉玉があるなんて。

大きさ見本にaiと村重酒造の高本さんが写っていますが、わかります?このデカさ!
写真で見るより大きいですからね。たまげました(玉だけに)。
最近言い過ぎて言いたくないんですけど・・・インスタ映えします。

そもそも杉玉ってなんで酒造にあるんでしょう?

昔から酒造では、軒先に緑の杉玉を吊るす習慣がありました。緑の杉玉は新酒が出来たよ~というお知らせで、その色がどんどん茶色くなってきたら熟成の具合がわかるのだそう。元々はお酒の神様に、今年もいいお酒ができましたという感謝の意味を込めて神様に捧げる行事だったそうです。

なぜこんなに大きな杉玉をつくったのか?

直径5メートル重さ3トンもあるこの杉玉の名前は「大杉玉 玲瓏(れいろう)」と言い、「玉が透き通るように美しい」、「玉のように輝く」という意味があるそうです。多くの地元の人、子どもたちも制作に携わりました。酒造の宝、地域の宝とし、次の世代に伝えて行きたいという願いがこめられています。

 
裏側には中が見られるようになっている所があります。この大きさ…圧巻です

日本一の杉玉「玲瓏」が出来るまで→こちら
日刊いわくに掲載「新大杉玉を披露」→こちら

硬水と軟水を使い分ける地域の特性を活かした酒造りの村重酒造

日本酒を飲むのは好きだけれど、酒造りをなんにも知らないai一行。高本さんに基本的な酒造りについて、酒蔵を見学しながら教えていただきました。

この辺りには地層の切れ目があり、水質の違う水(硬水と軟水)が出るのだそう。これは全国的にも珍しく、村重酒造は硬水と軟水を使い分け酒造りができる優位な場所なんですね~。硬水と軟水が違うと何がちがうのでしょう?

観音井戸(出典:村重酒造パンフ)

<硬水仕込みのお酒>
観音井戸(水質:硬水)宗覚寺の境内にあった古くから名水の湧く井戸。
元々硬水で仕込んだ酒が全国に普及したそうで、硬水に含まれるミネラルで酵母が元気になり発酵が進み失敗も少なく、流通に耐えるお酒。しっかりした味で淡麗辛口のお酒にしたかったら硬水を使うと良いのだそうです。

 

 

巌流井戸(水汲み場)

<軟水仕込みのお酒>
巌流井戸(水質:超軟水)村重酒造のすぐそばにあります。
山口県を流れる清流「錦川」の伏流水が出る井戸水は超軟水。軟水仕込みは、西条で生まれた技術で、発酵が緩やかに進むので、酵母を元気にする為に時間をかけたり、温度管理をすることでお酒ができる高度な技術なのだそう。軟水で仕込んだお酒は軽めでなめらかでスッキリした味になります。 村重酒造は仕込み水として使います。地元の方にも美味しい水を味わって欲しいという思いから酒蔵側に無料の水汲み場も設置しています。

 

神様と酒造りの深い関係

なぜ酒ができるのか。科学で解明された今とは違い、昔の人にとってはお酒ができることが目には見えない不思議な現象だったに違いありません。酒は神の世界の物であり、酒造り自体が神事だったそうです。酒蔵には神様の領域で仕事をするので、祠と鳥居があるんです。11月中旬に地元の宮司さんがお祓いをしにやってくる、蔵入りという行事があります。

 

横のつながりが強く地域で支え合う岩国の酒蔵

昔は北の酒が優勢で、西の酒は見向きもされませんでした。元々ピーク時全国で3万蔵もあった酒蔵が、現在は約1/3になり、山口でも500蔵あった酒蔵が20蔵になりました。その中でも岩国は5蔵の蔵元同士が技術交流などで連携して協力してきました。ここ10年でやっと西のお酒が人気になってきたんですと語る高本さん。冬の時代を乗り越え、今や獺祭(だっさい)を始め岩国のお酒は日本を代表する酒となっています。

そんな5蔵は、旭酒造(獺祭)酒井酒造(五橋)村重酒造(金冠黒松)八百新酒造(雁木)堀江酒場(金雀)です。
え!日本酒に詳しくないaiでも結構知ってるんですけど。それほど岩国のお酒が有名になったということなんですね。

明治初期創業の森乃井酒造を昭和26年より村重酒造が継承し、昭和34年から金冠黒松としてやってきました。酒造業界は創業100年~200年が当たり前で、村重酒造のように50~60年の歴史があってもまだまだ若い蔵と言われちゃうのだそうです。

江戸時代から変わらない日本酒造りの工程

「日本酒造りの工程は江戸時代と基本的には変わらないんです。」と語る高本さん。昔は蔵つき酵母から作っていて、失敗することもありました。失敗したら責任者である杜氏は首を吊る人もいました。そのぐらいの気持ちで昔の人はお酒を造っていたんです。
今は純粋培養した酵母を使っていますので失敗することはそんなにありません。蔵によっても酵母は違い、酵母の違いによって酒の味が違います。

それでは、日本酒造りの工程を見てみましょう。寒い冬の日、酒蔵から湯気が上がっているのは、④のお米を蒸しているとき。酒蔵からお酒のいい香りが漂ってくるのは、⑦の発酵が進んだとき。
全ての工程は3週間~1ヵ月でできるんだそうです。

精米

 

よくお酒のラベルに書いてある35~80の数字は、米の削り具合のことなんです。35%まで削っているお米はもうお米のカタチをしていません。お酒に使用する部分と、米粉として別の利用(飼料、肥料、米油、パン、せんべいの材料等)をする部分に分けられます。最後は酒粕ができて、それも食べることができます。酒造りって捨てる所が無いんですね。お酒造りって日本人らしい素敵な文化なんですね。

浸漬(しんせき)


ここでお米に水を吸わせる作業をします。浸漬時間は1分1秒単位をストップウォッチで計ります。杜氏が 米の出来を見極めます。その後で米を蒸します。

入室禁止の室(むろ)

麹室(こうじむろ)は麹を発酵させる場所です。よく酒造りの映像で見ますよね。製麹(せいきく)という蒸し米に麹菌を植え付ける酒造りにおいて難しい工程です。今回は特別にちょっとだけ覗かせていただきました。麹室は雑菌が入らないように管理されている為、入室禁止なんです。
  
中はこんな感じ


作業風景(出典:村重酒造)


重要な製麹の作業(出典:村重酒造)

ホースでタンクへ

2階にある室のすぐそばに謎の穴があります。この穴にホースを通して下の階にあるタンクへ送ります。このタンクのなかで、酵母を増殖させます。発酵と同時に炭酸ガスが出るので人がタンクに落ちたら死にます。今では人が落ちないような設計になっています。酒づくりって命がけだったんですね。だから酒造の各所に神棚を祀っているんですね。

  
(左)2階からの覗いた様子下のタンクがチョット見えます(右)1階から穴を見上げた様子


タンクの部屋

発酵しているところ

日本酒と酒粕を分ける圧搾機

このひだひだで圧縮してしぼるんですね。酒粕がなんでぺっちゃんこの形をしているのか。これを見たら謎が解けました。袋絞りという方法もあるそうで、蔵によって違うのだそうです。
ちなみにこの酒粕って8%くらいアルコール分を含んでいるらしいですよ。そしてこの部屋はものすごくいい香りでした。テンションが上がるaiの横で、よんは香りで酔っちゃいそう…とつぶやいていました。

ここで分けられた清酒、アルコール分は16~20度です。この後加熱殺菌処理などをして、15~16度くらいに調整するのだそうです。なぜ20度以上は上がらないのか、アルコール度数が20度を超えると酵母自身が自分の作ったアルコールで死んじゃうのでそれ以上にならないんだそうです。え~今まで酵母さんがんばってきたのに~(22度以上になると日本酒と認められません)

豆知識
酒粕には酵母、アミノ酸、麹がたくさん含まれています。栄養が豊富で、アルコール耐性が強い人であれば肌に塗ってもいいです。酵素は62℃以上で死滅しますので、甘酒を作る時はそれ以下の温度で調理するといいそうです。

この広大な敷地で働く従業員は現在10名くらい。結構若い人もいらっしゃって和気藹々楽しそうな様子です。和やかな雰囲気の中、協力して作られる日本酒はきっといいお酒に違いありません。

毎年開催する村重酒造の「酒まつり」

昨年の酒祭り

村重酒造では毎年4月に酒まつりを開催しています。日本一の杉玉と、美味しい日本酒を味わえます。何度も言いますが杉玉は思ってる以上にデカいですからね。是非見に行ってみてください。
日刊いわくに掲載「日本酒ファンがどっと 第11回酒まつり」(村重酒造サイト)

今年の村重酒造酒まつりの日程等ついては、Facebookページから。
村重酒造株式会社Facebook ←フォローしておこう

直売所もあるので普段でも気軽に寄ってもいいんだそうですよ。岩国出身のひまごんによると、お正月と言えば、村重酒造の金冠黒松だったそうです。なので近隣の方は普通にここに買いに来られるんですね。いいなぁ~。

村重酒造株式会社の高本さん、杜氏の日下さん、お忙しい中すてきなお話しありがとうございました。

おまけ岩国の注目スポット!

岩国出身のひまごんに岩国のおすすめスポットを案内してもらいました。(今回行ってないところもあります)

夏は鵜飼、秋は紅葉「錦帯橋」

ここに行かずには岩国に行ったよ~とは言えないのでは。どの季節も美しい橋です。ひまごんは毎年春に夜桜を見に行きます。その時の写真を送ってもらいました。なんという幻想的な写真でしょう。あっ!金冠黒松の提灯だ!
錦帯橋の鵜飼→こちら 

錦帯橋そば「佐々木屋小次郎商店」「食事処むさし」のソフトクリーム

錦帯橋を渡ったところにある、「佐々木屋小次郎商店」と向かいの「食事処むさし」は、ソフトクリームで有名な店です。佐々木屋小次郎商店は本格スイーツ路線のお店で大人気。一方全165種(種類日本一)のソフトクリームを置いている「食事処むさし」はトンデモな味のソフトクリームが脚光を浴びています。小次郎とむさしというネーミング通りしのぎを削っているようです。錦帯橋を渡った人はその雰囲気に押され、「わたしはこっち」と冬でもみんなソフトクリームを食べています。
佐々木屋小次郎商店食べログ→こちら
食事処むさし→こちら

岩国のお土産が買える「錦果楼」(にしきかろう)

錦帯橋から車で5分。錦川のほとりにあります。岩国のお土産、岩国の名物が食べられるレストランも併設しています。
錦果楼→こちら

 

昭和レトロな自販機スポット「欽明館」(きんめいかん)

うどんやラーメンの自販機って知ってます?昭和の匂いがぷんぷんする自販機コーナー。いいでしょ。この感じ。錦帯橋からすぐ近くにあります。うどんが自動販売機で出てきます。「仲よくしてネ」という謎のフレーズがaiの妄想欲を掻き立てます。結構おいしいんですって。あ~食べればよかった・・・
自販機スポット「欽明館」→こちら

広島にも寄ってって!岩国錦帯橋空港

山口県だけど、広島市内に近いので、岩国観光のついでに広島にも寄れる距離。広島人も利用する人が多いです。気軽に山口・広島に遊びに来んさい!東京から岩国錦帯橋空港は約1時間半です。
岩国錦帯橋空港HP→こちら 

世界観がすごすぎる「いろり山賊」

山賊焼きというチキンの串焼き、山賊むすび(特大サイズのおむすび)が大人気。山賊が宴会しそうな世界の中で食事できます。テーマパークのような空間です。
いろり山賊HP→こちら 

岩国の観光スポットをまとめました。ドライブの参考にどうぞ~

オシャレなカフェ「豆ナ茶屋」で呉のおいしいものと地域貢献

こんにちはaiです。

今回は、広島県呉市からおしゃれなカフェと
美味しいお取り寄せの紹介です。

呉市安浦町に、2017年5月にオープンしたカフェ「豆ナ茶屋」を経営する地域ネットくれんどさんへ取材に行ってきました。

国道185号線沿いドライブで行きたい「豆ナ茶屋」

呉市と三原市を結ぶ国道185号線は、海沿いを走るのどかなルート。ドライブに最高のロケーションなんです。車窓からは海沿いの街特有のレトロな雰囲気を楽しみながらドライブがてら走ります。呉市内から海沿いを走ること約40分、自然豊かな道沿いに、おしゃれなカフェ「豆ナ茶屋」が目に飛び込んできます。

カフェもあってお土産も。ちょっと道の駅みたい

そういえば道沿いにある看板にはトイレマークと駐車場マークがありました。ここで休憩できるよ~ということなんですね。ドライブ中にちょっと寄りたくなるこの感じ。なんだか道の駅みたいです。

さぁかわいいロゴに心奪われ店内へ。
和モダンテイストでおしゃれな雰囲気の店内で、まず迎えてくれるのは地域の特産品。きれいにディスプレイされています。わくわくしますね~。いろいろ買いたい~。

 


▲和モダンでおしゃれ!手前販売スペース。奥にはカフェスペース。

美味しそうなランチメニューとカフェメニュー

わ~美味しそう!
ランチの時間は11:30~14:00までとなっています。結構地元の人もお昼ごはんを食べにやってきていましたよ~

 

カフェメニューも!おいしそうなスイーツとドリンクでまったりしたい~

豆ナ茶屋の最新情報は、Facebookでチェックできます。
豆ナ茶屋Facebookページはこちら

 

豆ナ茶屋を訪れた理由には深いわけが・・・

11月に開催された広島信用金庫合同ビジネスフェアで、「地域ネットくれんど」のブースに行きました。そこで安芸ん堂はオリジナル商品の話しをちょっとだけ聞き興味深々。地域ネットくれんどのオリジナル商品は、障がいのある人が働く支援施設で作られたものなんだそう。aiたちが注目したのはパッケージのおしゃれさと、こだわって作られた商品の美味しさ。そこで安芸ん堂ショップで全国に発信したいと思い、地域ネットくれんどの直営ショップである「豆ナ茶屋」に取材にやって来たというわけなんです。
地域ネットくれんどは、豆ナ茶屋の他、ジョバンニショップ(手作りお菓子等雑貨等を販売)、BROTO(パン屋さん)という店舗も運営されています。

地域ネットくれんど(特定非営利法人)

ジョバンニショップ
地元の素材にこだわった手作りお菓子、石鹸、お弁当を販売しています。

 

 
 
BROTO
焼き立てパンの他、雑貨小物も販売しています。地元のパン好きに大人気のお店です。

 
豆ナ茶屋
ジョバンニショップで販売しているくれんどオリジナル商品や、BROTOの焼きたてパンも販売しています。地域の特産品も販売しています。カフェも併設されていて、様々な用途で楽しめるショップです。

 

 

 

 

 

商品開発が地域貢献に!新しい福祉のカタチ

実はこのおしゃれな空間は、障がい者の地域就労のための支援施設なんです。地域ネットくれんどでは、食品作りが好きなスタッフが多く、食べることは人にとって身近なものということで、「手作り・安心・安全」をモットーにして、地域に根付いた食品作りを日々行っています。

一つの商品を販売するまでに、原材料を栽培する人、加工する人、調理する人、瓶詰めや梱包する人、店頭で販売する人、商品パッケージや企画を考える人など、多くの人の手が掛かっています。地域ネットくれんどの畑もあり利用者が栽培しています。地域の人から土地が空いているから使ってくれと言われることもあるそうです。

障がいがある人もない人も、それぞれの得意分野を活かしながら一緒に生産しています。認められる仕事をするというのは大きな自信になるんです。仕事をする上でとっても重要なことですね。

現在の福祉の商品って残念ながら地味なパッケージが多いというイメージです。パッケージにまでお金をかけられない。そこまで手がまわらないという所が多いのではないでしょうか。せっかくいいものを作っても消費者にアピールできなければもったいないと思います。くれんどオリジナル商品は品質や味も抜群ですが、パッケージにもこだわりがあります。贈答用にもなる程かわいくておしゃれなデザインは商品そのものの価値をより一層高めています。

一歩進んだ新しい福祉のカタチを体現している地域ネットくれんどから今後も目が離せません。

地域ネットくれんどこだわりのオリジナル商品がスゴイ!

おいしいものへのこだわりがハンパない!

実は来た時からに気になっていたんです。
駐車場の奥に作業スペースがあって、乾燥した枝がついた状態の豆が沢山ありました。一体この豆はどうするのだろうと思っていたら、なんとその豆を原料にしているそうなんです。よくよく聞いたらその豆はくれんどの畑で栽培して収穫されたもの。まさかの原材料から栽培しちゃう某テレビ番組の「○ッシュ村」スタイル!食へのこだわりがハンパないです。

そんな地域ネットくれんどが運営する豆ナ茶屋のショップには、こだわわって生産されたオリジナル商品がズラリ。沢山の魅力的な商品がある中で安芸ん堂がピックアップしたくれんどオリジナル商品の「コレすごい!」っていうものを紹介しますよ~

ここで紹介した商品は安芸ん堂ショップでも販売します。
 商品はコチラ をクリックしたら商品詳細ページへリンクします。気になったらとりあえずポチってみよう!

コレは美味!ごはんが何倍でもイケるおかずみそ

かわいい瓶に入っているのは、おかずみそ。味は全部で5種類あります。ちょっと試食してみました。おぉ!コレは絶品。ごはんに合うっ!美味しいです。


パッケージもかわいいですね。贈答用でもきっと喜ばれるでしょう。ちょっとプレゼントするのにもちょうどいいお値段。1つ450円です。

いりこみそ
450円(税込)
(130g)

やさしい味でごはんに合う~

 おかずみそ(いりこ)商品購入はコチラ 

 

 


ゆずみそ
450円(税込)
(130g)

上品な香が美味しい

 おかずみそ(ゆずみそ)商品購入はコチラ 

 

 
しょうがみそ
450円(税込)

(130g)

さわやかな美味しさ

 おかずみそ(しょうが)商品購入はコチラ 

 

   
 
にんにくみそ
450円(税込)
(130g)味のバランスが絶妙男飯にも◎

 おかずみそ(にんにく)商品購入はコチラ 

 

 

 

ピリからみそ
450円(税込)
(130g)
ごはんもお肉も止まらない味

 おかずみそ(ピリから)商品購入はコチラ 

 

 

 

 

初めての食感に驚き「瀬戸の香(せとのか)」

これまたかわいい色違いで2種類あるパッケージ(中身は同じ)。無農薬栽培にこだわった広島県特産の温州みかんを丸ごと使用したおせんべい。サクッとした後にみかんの皮のほんのりした苦味も美味しいです。クリームチーズをつけたらワインにも合う大人のお菓子。「こんなの初めて・・・」と言っちゃいます。

瀬戸の香
700円(税込)
(6袋セット箱入り)
 瀬戸の香 商品購入はコチラ 

瀬戸の香はひろしまS-1サミット2015準優勝に輝きました。
くわしくは→こちら

有機栽培の玄米使用で体にやさしい呉おこし

ビジネスフェアでひまごんが試食させていただいた商品です。自然な甘さが美味しい、有機栽培の玄米を使用した体にやさしいおこしというお菓子です。パッケージが和風でとってもかわいい。手土産に喜ばれますネ。


味は全部で6種類(きな粉、生姜、黒糖、青のり、赤しそ、レモン各1袋)贈答用の箱に詰めてお送りします。

<試食した人の感想を一部抜粋>
ほんのりレモンが大人の味で美味しかった。
しょうがはなつかしい味がした。
黒糖はけっこう甘め。昔ながらのかりんとうみたいな感じ。青のりが一番美味しかった。
懐かしくてやさしい味だった。

呉おこし(6種ギフセット)
2,390円(税込)
(きな粉、生姜、黒糖、青のり、赤しそ、レモン各1袋)
 呉おこし(6袋ギフトセット) 商品購入はコチラ 

 

 

 

 

黒豆びわ茶

びわの葉、黒豆、もち米を炒った自然派のお茶で、ほんのり甘く香りが良いです。びわの葉は古来より体調を整えやすいと言われています。カフェインが含まれておらず、無添加自然食品なので、妊娠・授乳中の方も安心。子どもから大人まで安心して楽しめるお茶です。

aiも家で飲んでみました。1リットルのお湯に1パック入れて10分間煮立てるだけ(2~3回再使用可能です)。自然な甘さがあるので5歳の子どももおいしく楽しみましたよ。

黒豆びわ茶
380円(税込)
(5パック入り)

 黒豆びわ茶 商品購入はコチラ 

 

 

 

逸品!濃厚チョコテリーヌ

取材に行ったaiたちは、この濃厚チョコテリーヌに一瞬でメロメロに。美味し~い。帰りに会社の女子に買って帰り、食べてみてもらうとみんな美味しいと好評でした。親戚の集まりや、女子会なんかに手土産に持って行ったら、株があがりまくりですよ。

この激ウマな濃厚チョコテリーヌは、こだわりのものすごく強い方が温度管理しているそうで、ほんのちょっとの違いがわかっちゃうんだとか。人それぞれの得意なことを仕事にできて、社会の役に立てる喜びって、障がいがあってもなくても仕事人にとって大切なこと。厳しいこだわりのもと丁寧に作られたチョコテリーヌにaiたちは大きくうなずくのでした。

 

濃厚チョコテリーヌ(プレーン、瀬戸内)

まった~りした生チョコみたいな食感が口に拡がります。とってもまったり濃厚なのにやさしい甘さがしあわせ~。味は2種類(プレーンと瀬戸内)あります。瀬戸内は柑橘味がアクセントに効いています。(aiは瀬戸内のほうがちょっと大人な味で好きです)

ひろしまS-1サミット下剋上シンデレラエピソード

「ひろしまS-1サミット」は、障がいのある人たちが利用する作業所で製造している、スナックやスイーツの品評会で、1次選考では、パティシエ、デザイナー、バイヤー等プロの厳しい審査があります。濃厚チョコテリーヌは、その1次選考を見事突破。しかし2次審査が決まったチームの中では最下位でした。

2次審査は、カープファン感謝デーの中で行われます。一般の広島県人(カープファン)が食べ比べ投票します。(1次審査の得票数)+(2次審査の得票数)=(総得票数)です。得点の多い事業所がグランプリとなります。くれんどは、1次審査の得票数最下位からのスタートだったので半ば諦めていたのですが、なんと2次審査で盛り返し(つまり一般消費者から大きな支持を得た為)見事グランプリを獲得した下剋上スイーツなんです。多くの人から美味しいと評価された極上の逸品なんです。

濃厚チョコテリーヌはひろしまS-1サミット2016グランプリに輝きました。
そのようすは→こちら

ほらほら。食べてみたくなったでしょ。
一度食べたらわかります。どうぞポチってくださいね。1本か個包装かは商品ページのプルダウンよりお選びいただけます。

今回安芸ん堂はくれんどさんにお願いして
濃厚チョコテリーヌ1本(味はプレーンor瀬戸内)
濃厚チョコテリーヌカット(個包装)8個セット(味はプレーンor瀬戸内)
濃厚チョコテリーヌカット(個包装)8個セット(プレーン×4個、瀬戸内×4個)
の5種類のお取り寄せをご用意しました。

※濃厚チョコテリーヌはとても丁寧に作っているため一日に作れる量が多くはありません。大変人気の商品ですので、注文が殺到した場合お届けまで時間がかかることをご了承ください。

濃厚チョコテリーヌ(プレーン)個包装

濃厚チョコテリーヌ(瀬戸内)個包装

濃厚チョコテリーヌ(プレーン)1本

濃厚チョコテリーヌ プレーン(1本or個包装8個)
2,000円(税込)
 濃厚チョコテリーヌ プレーン(1本or個包装) 商品購入はコチラ 

濃厚チョコテリーヌ 瀬戸内(1本or個包装8個)
2,500円(税込)
 濃厚チョコテリーヌ  瀬戸内(1本or個包装)商品購入はコチラ 

濃厚チョコテリーヌ ミックス(個包装:プレーン×4個、瀬戸内×4個)
2,250円(税込)
 濃厚チョコテリーヌ  ミックス(個包装:プレーン×4個、瀬戸内×4個)商品購入はコチラ 

 

実はヒルナンデス第3代「レシピの女王」が関わっていた

実はこの日お話しをしてくれたのは、おしゃれでかわいい店長木原さんと、豆ナ茶屋スタッフでナチュラルフードコーディネーターとしても書籍も出されている大本紀子さんです。

大本さんは、地域ネットくれんどの一員としておいしいもの開発にも関わっています。(だからすごく美味しいんだ~納得!)しかも大本さんはなんと日本テレビ「ヒルナンデス! 」第3代レシピの女王になった、有名な方でした。ブログではおいしそうなごはんを更新されています。ミーハーなaiはたちまちファンになりフォロー。レシピなどの書籍もあるので要チェックです。

ヒルナンデスレシピの女王→こちら
大本紀子のウチCafeハレの日ごはん→こちら

<書籍>本の写真をクリックするとリンクします

『まいにちがハレの日ごはん』(宝島社)


『大本さんちのハレの日おやつ~第3代レシピの女王のかんたんスイーツレシピ』(宝島社)


『レシピの女王BESTレシピ』(宝島社)

NATURAL FOOD & DELI 豆ナ茶屋
住所:広島県呉市安浦町安登西2丁目8-8
電話:0823-69-8383
カフェ 10:00~16:00(ラストオーダー15:30)
ランチ 11:30~14:00(ラストオーダー13:30)
定休日 日曜日・月曜日

読書の秋!フォトグラファーやエッセイストがオススメする本

こんにちはaiです。

朝晩寒くなってきました。
クリスマスの準備も始まっています。
もうすっかり秋ですね~

秋の夜長、みなさんは何をしていますか?
aiは読書の秋を楽しもうと思います。

aiはミステリーが好きですが、この秋は事件以外も読みたい!
本屋さんに行けばたくさん本はあふれていますが、いっぱいあって選べない~何から読んだらいいの~?

そんなわけで今回は広島在住の本好き4名に、
読書の秋にオススメの一冊を聞いてみました。

インテリアコーディネーターが薦める美術館に行きたくなる本『楽園のカンヴァス』

『楽園のカンヴァス』
作 者:原田マハ
出版社:新潮文庫 440ページ
出版日:2014年6月27日
種 類:小説・文芸
値 段:670円(税別)

<この本の紹介者>
インテリアコーディネーターちゃん
30代、女、OL

美術に無知な人でも吸い込まれるように読めてしまいます。ピカソ等の著名な画家が脇役で出現し人となりも感じれて面白い。美術館へ行きたくなります、私はこれをきっかけにNYのMOMAまで足を運びました!

マジっすか!この本を見てNewYorkまで行っちゃったんですか!この本もだけど彼女の行動力もスゴイです!

今書店でも原田マハよく見ますね~aiも気になっていたんです。書店でよく立ち読みしちゃう作家さんです。(次はちゃんと買います。ハイ)芸術の秋、読書の秋を一緒に楽しめるお得な一冊ですね。ジャケ買いできる表紙も魅力的。なんでも今インスタ女子は原田マハ率が高いのだとか。

 

イマドキ大学生が進める大人絵本『ことばのかたち』

『ことばのかたち 』
作 者:おーなり由子
出版社:講談社 56ページ
出版日:2013年7月18日
種 類:絵本(小学生以上)
価 格:1,200円(税別)

<この本の紹介者>
あきら
21歳、男、学生

綺麗な文と温かい絵で、もし、ことばの形や色が見えたら、と色々考えさせてくれる一冊です。この絵本を読んでから会話だけでなく、メールやSNS等でも自分の使う言葉が、どんな形や色として相手に見えているか、より意識するようになりました。絵本といえども奥の深い一冊だと思います。

おーなり由子さんと言えば、アラフォーのaiが小学校の時に雑誌『りぼん』で良く見かけていた漫画家として有名でした。思わずなつかし~と思っちゃいました。今は絵本作家として活躍されているようですね。『幸福な質問 』も有名です。

大学生ってメールやSNS大事ですよね。あぁなつかしいなぁ。aiもよくメールをしていました。もしもことばが形にになったり色になったら・・・そんなこと考えもしなかったなぁ。毎日がパーリーピーポーで・・・。
ことばを意識するのは人と人のつながりにおいても大切な部分ですよね。自分の発した言葉が相手にどう映るか。どう感じてもらえるか。それを深く考えちゃうなんてイマドキの大学生はレベル高いなぁ。恐れ入ります。

aiは5歳児の子育て中で、絵本は子どもが読むものって勝手に決めつけていましたけれど、こんなに大人にもグッとくる絵本もあるんですね。言葉に興味を持ち始めた子どもと一緒に読みたいと思います。

 

 

フォトグラファーのイチオシ『革命のファンファーレ 現代のお金と広告』

『革命のファンファーレ 現代のお金と広告』
作 者:西野亮廣
出版社:幻冬舎 310ページ
出版日:2017年10月4日
種 類:ビジネス・生き方・仕事
価 格:1,389円(税別)
 

<この本の紹介者>
島田裕之 (Facebookはこちら
34歳、男、ウエディングフォトグラファー
宇品の結婚式場「W the Bride’s Suite」でカメラマンをしております。

「貯金」時代から「貯信」時代に変わりつつある現代でどのようにして信用を得て、その信用をどのようにしてお金に換えるかを実際の体験談を元に紹介されているので分かりやすく読みやすく、そして面白い。 特にこれから、やりたいことを仕事にしていきたいと考える学生に読んで頂きたい本です。

お笑い芸人キングコングの西野亮廣さんは芸人でありながら、絵本を出したり書籍を出しているマルチな方。クラウドファンディングで国内歴代最高となる総額1億円を個人で調達し、絵本『えんとつ町のプペル』を作り30万部売上げたことで有名です。その独自の視点から、現代の働き方、お金について語っている本。帯には7万部刷りましたと書いてあります。売れる気満々なんですね~

この本を紹介してくれた島田さんは、自分のしたいことを仕事にしている夢を叶えた大人です。そんな人が紹介するお仕事についての本。興味が沸きますね。
aiも島田さんに素敵な写真を撮ってもらったことがあります。 aiでもこんな優しい表情をするんだ~っていう一瞬を切り取る凄腕っぷり。奇跡の一枚を撮ってくれるプロのカメラマンです。

 

エッセイストの人生を変えた一冊『アルケミスト』

『アルケミスト』
作 者:パウロ・コエーリョ(山川鉱矢+山川亜希子訳)
出版社:角川文庫 199ページ
出版日:1997年2月25日(初版)
種 類:物語
価 格:1,389円(税別)
 

<この本の紹介者>
野田夏梨
34歳、女、エッセイスト、イベンター
文章を書いたり、イベントを企画・開催しています。

人生を変えた一冊です。
読む度に引っかかる部分が違うので、

10年前に出会って以来、健康診断的に繰り返し読んでいます。

内容は、羊飼いの少年が宝探しに出る物語なのですが、

その過程に、幸福に生きるヒントや感性が、たくさん詰まっています。

主人公の少年が、出会った方々からもらう言葉を、
一緒に受け取れる不思議な本。
その時の自分に必要な言葉が、心に残ります。

人生変えたくない人は、読まない方がいいやつですね。

ほほゥ! 幸福に生きるヒントですか~。 よ~しaiも人生変えてみようじゃありませんか!

野田さんのブログやエッセイを読んでいていつも思うのですが、野田さんはどんな状況でも楽しんで、面白がって生きています。エッセイの中ではいつも思いがけないおかしな事件に巻き込まれる野田さん。どんなおかしな事件でも全力で真正面からぶつかっていきます。 それが読む人に笑いや感動を巻き起こすんですよね。

この本はそんな面白おかしくも一生懸命生きる野田さんを支えている本なんですね~
『アルケミスト』読みたくなりました。

広島で生まれた奇跡のエッセイ『究極の自己満足』

え?野田先生のエッセイも読みたくなった?
しょうがないな~ちょっとだけ教えてあげましょう。

『究極の自己満足』
作 者:野田夏梨
出版社:錦紫出版 190ページ
出版日:2017年6月24日
種 類:エッセイ
価 格:1,600円(税別)

エッセイスト野田夏梨先生の作品です。野田先生は広島で活躍するイベンターであり、パティシエールであり、ライターでありながら、2児の母。そんなスーパーウーマンが直面するおもしろおかしな日常のエピソードにあなたは果たして笑をこらえることができるであろうか。電車読み禁止吹き出し注意のエッセイです。

そんな野田先生のおかしな日常もブログになっています。
このブログも吹き出し不可避。電車読み注意な内容です。『究極の自己満足』と合わせてこちらもチェックしてください!
『シュールな笑いと感性が織り成す表現の館 「隣の感性は青い」』

『究極の自己満足』は安芸ん堂SHOPでこちらから購入できます

安芸ん堂ブログもチェックしてくださいね!
エッセイ『究極の自己満足』(野田夏梨)6.24発売決定!
『究極の自己満足』出版記念イベント

さて、何から読みましょうかね。楽しみです。
aiは同時に読み進めるのが好きなんです。ミステリー、エッセイ、ビジネス書、泣ける本、絵本、漫画などジャンルはバラバラだと尚良しです。本を開く、本の世界に入る。きりのいいところまで読む、の繰り返しです。何故そんなまどろっこしいことをするのか?
それは、物語をはやく終わらせたくないからなんです。面白ければ面白い程、その物語と長く一緒に居たい。そんな切なる思いがいつもふざけているaiにもあるんですね~。なので時間稼ぎをしながら読むわけです。

読書の秋、みなさんもどうぞ楽しんでみてくださいね!

今回aiのお願いを聞いてくれて本を紹介してくれたみなさん、ありがとうございました。
また面白い本教えてくださいね~

広島の贈り物~お歳暮特集2017始まります

こんにちはaiです。
お歳暮の季節がやってきました。
安芸ん堂では昨年好評だったお歳暮特集!
今年もパワーアップして始まりますよ~

※写真をクリックしたらページへリンクしますよ~

 

贈られると嬉しい!広島のおいしいもの

お歳暮を贈る時に考えるのが、贈られた方が喜んでくれるかな~?ということ。いつも同じものや無難なものになりがちですよね。

ちょっと変わったものにしようかな~と思っている方、「広島のおいしいもの」を贈ってみるのもいいかもしれませんよ。広島県人が当たり前に楽しんでいる地元のおいしいもの。広島県以外の人は案外知らなかったりします。広島県人ならさらに嬉しいですよね。

それぞれのご家庭での名物の楽しみ方や食べ方がありますよね~。そんな家庭独自の食べ方を、お歳暮を贈る方に一言教えてあげるのがおすすめです。今年も喜んでいただける贈り物にしたいですね!

 

広島こだわりのお歳暮特集

広島のお歳暮2017 おいしいもの、広島のこだわりお歳暮特集

11月1日から12月15日まで、安芸ん堂では、お歳暮特集が始まりますよ~
お歳暮だけではなくて、ご自宅用にもおすすめですよ。

それではカテゴリを見ていきましょ!

 

瀬戸内海の恵みを凝縮した海苔のギフトです。丸徳海苔は、化学調味料無添加で、安全・安心をモットーとしている広島の海苔の老舗メーカーです。大人気の牡蠣醤油海苔は、広島の家庭の食卓に必ずあると言っていい、ごはんのお供。そんな真面目な海苔のメーカーが作ったワルのりスナックというサクサクののりスナックもおすすめです。広島弁のパッケージが面白いんです。

aiは昨年ワルのりスナックを自分用に買いました。正月に帰省してる人へ、あげて楽しい食べておいしい良いお土産になりました。

 

広島のお漬物と言えば、広島菜です。広島菜は、九州の高菜、信州の野沢菜と共に日本の三大漬け菜の一つとして有名です。安芸ん堂では、広島菜の名店、「山豊(やまとよ)」の広島菜を用意しました!広島菜は、ちょっと辛くて大人の味。ごはんのお供に最高です!

aiが好きなのは広島菜をまいたおむすび。それから、お酒のおつまみにも最高なんです。チーズと一緒に召し上がってみてください。日本人で良かった~と思える逸品です。
※広島菜の賞味期限は意外と短いです。新鮮なうちにお召し上がりください。

昨年aiは広島菜を実家に贈りました。
いつも食べてる(手作りの)広島菜と違う!お漬物専門店ならではの絶妙な味付けだったよ~と大好評でした。

 

お肉は貰って嬉しい広島牛をおすすめします。冬のごちそう、すきやき、ステーキに、極上の広島ブランド牛肉はいかがでしょうか。年末の帰省で賑やかな食卓に、特別なお肉をお楽しみください。
わ~贅沢だな~

広島のもち豚って知っていますか?広島産まれ広島育ちの、肉締り・脂締りの良い美味しい豚肉。快適な丘陵地でストレスを少なくして育てられたもち豚は、広島県人みんなが大好きな豚肉です。
広島の豚肉は、お好み焼きに使ったりもするほど、広島で馴染深いお肉。aiは焼肉で食べるのが一番好きです!

 

広島の自慢のハムは「宮島ハム」そして、ちょっと贅沢なローストビーフです。ハムは贈り物に喜ばれる代表選手ですよね。そんなハムも広島産にこだわってみませんか?貰って嬉しいハムのギフトです。

 

その他にも広島のおいしいものはたくさんあります。その中から安芸ん堂が厳選しました。牡蠣フライ、ちりめんじゃこや、野菜チップス、それからこだわりのドレッシング。贈り物に丁度いいサイズを取り揃えておりますよ~

初登場!真鯛の浜焼き

出ました!今回お歳暮として初登場です!
お正月と言えば新年のお祝いです。
お頭付の縁起の良い鯛はいかがでしょうか?
藻塩で丁寧に浜焼きにした広島県は福山の名産です

気になる方はこちらのブログをどうぞ

『瀬戸内の恵がギュギュッとつまった『真鯛の浜焼』販売開始!』

 

 

広島のフルーツの王様、「広島みかん」。冬はこたつでみかんが最高ですよね。「温州みかん」は広島でも人気のブランド。広島県人はこのオレンジの段ボール箱が届いたら、あぁ冬が来たなぁと思います。冬の風物詩とも言える広島みかん。甘くておいしい、そしてなんだか懐かしい。ギフトにも喜ばれますが、ご自宅用にもおススメです。たくさん入っているので、お友達や仲間とシェアしてもいいですよね。
※11月1日現在みかんはまだ入荷していません。時期になったら入ります。入り次第SNS等でもお知らせしますのでお楽しみに~

今年は自分へのご褒美に

自分買いでお取り寄せしましょ

「自分買い」っていう言葉を知っていますか?なんでも最近お歳暮も自分買いが流行しているそうなんです。頑張った今年の自分へのご褒美に自分買いはいかがでしょうか。
いいお肉を一人で食べちゃうなんて・・・夢なんですけど!

期間は12月15日まで

さてさて、今年はどれにしようかしら。
昨年大好評だったお歳暮は自分用にもお取り寄せするとして・・・広島産のお肉も魅力的です。広島のみかんもおいしいんだよね~

まだ最終受付まで時間があるからもう少し悩んでも大丈夫!

そんな安芸ん堂ショップのお歳暮特集は
こちらをクリック ↓ お歳暮特集のTOPページが開きます!

上記リンクは最新のお歳暮ページへリンクします。

ブランド米「牡蠣誉」や良質な野菜を生産するファーム安芸高田

こんにちは aiです。

「広島のよいモノ・よいコトを発信する」をモットーに活動する安芸ん堂の新企画、『広島の企業に聞く』。記念すべき第1回目は、株式会社栗本ホールディングス、有限会社ファーム安芸高田にスポットを当てることに決定しました。

広島の大手建設会社の一角を担う、株式会社栗本。そのグループ会社である栗本ホールディングスとファーム安芸高田。現在、ファーム安芸高田では20haの土地を利用して、米・椎茸・白ネギを栽培しています。

なぜ、建設会社である栗本が農業法人を立ち上げたのか?その成り立ちや今後の展望、苦労話にお米や野菜の美味しい食べ方まで、小島 隆司(こじま たかし)社長・凝重 尊志(こりしげ たかし)社長のお二人に色々とお話を伺ってきました。

ファーム安芸高田の凝重さん(左)と、栗本ホールディングスの小島さん(右)

▲㈲ファーム安芸高田 凝重尊志社長(左)と㈱栗本ホールディングス 小島隆司社長(右)

栗本ホールディングスは
グループ会社の運営を支える縁の下の力持ち

栗本グループ 関連会社一覧

栗本は、株式会社栗本組という建設会社として1952年に創業し、運送、土木や産廃、清掃など建設に関連する企業を設立してきました。グループ会社が増えていく上で、管理や効率化を図るために「栗本ホールディングス」が設立されました。

現在では、各社の業務分析や投資的な案件などにも取組んでいるそうで、ファームの営業力を高めるためのブランドづくりや東京での販売なども担っているそうです。

管理や効率面だけではなく、「各社を元気にすることがこの会社の役割」と小島さんは語ります。

栗本ホールディングスのホームページはこちら

 

建設業から農業?
ファーム安芸高田が生まれた理由

完全に世界が違うと思っていた建設業と農業。お話を伺うと建設業は土の扱いにも長けたモノづくりのプロ集団。「建設業→農業」という事例はそう珍しくないのだそうです。でもでも気になります。建設業から農業を始めたきっかけを聞きました。

創業者の出身地「安芸高田」

1965年以降、広島県北部では日本の農地改革で圃場整備(田んぼの区画整理)が土木事業で行われました。㈱栗本組(現在の㈱栗本)は、創業者の故郷でもある吉田町にて多くの圃場整備に従事しました。

農家が抱える問題を解決し、地域に貢献

栗本ホールディングス代表取締役 小島 隆司さん

しかし、数十年経った現在、田んぼの現状は農家の高齢化事情により一部が荒れ果て、休耕田と化してしまったものも多くあったそうです。

それを見かねた現会長 小島謙介氏の発案のもと、農地の復活と農業への新規事業展開をテーマとして2005年に有限会社ファーム安芸高田は設立されました。

実際に地元の方から「うちの畑を見てもらえないか…」という相談は多くあったそうです。

収益では無く、地元への恩返しとして地域活性化できればいいと考えています」と小島さんが語ってくださいました。

農業は生き物…問題と苦労だらけの出発

ファーム安芸高田 代表取締役 凝重 尊志さん

最初期のメンバーは二人のみ。小規模から始めた事業でした。

「まず経験者がいないことですね。見よう見まねでスタートしたので、その点は大変苦労しました。現在も毎年変化する状況に対応できるよう、ノートに記録をとり、農業の専門家からアドバイスをもらうということを繰り返しています。」と凝重社長。

田んぼの土作りから、事業展開への不安や若手の人材不足、そして高騰する農業機械。運用する上でも修理にはコストがかかり、現実的にはやはり収益を確保する必要もあり、試行錯誤の連続だったそうです。

農機具は高級車が買えるほどのお値段!
(なんとコンバインは700~800万円くらいするそう)

また、毎年同じことを行うだけと思っていたものが、気温や天候、環境の変化で結果が全く変わってくることから「農業は生き物」ということを強く実感されたそうです。

ファーム安芸高田 稲の苗  ファーム安芸高田 稲の苗  ファーム安芸高田 田植え

ファーム安芸高田 稲穂

現在は収穫したお米の4割程度を社員の家族や、これまで栗本が手がけた病院などに直販という形で販売、この他にもインターネットでの販売もしています。

 

牡蠣殻を使った広島ならではのブランド米
「牡蠣誉(かきほまれ)」

牡蠣誉(かきほまれ) 10kg

「ファーム安芸高田では、品質を向上させてブランド化しとるお米があるんです。」

と、やさし~い広島弁で凝重社長が紹介してくれたのは、牡蠣誉(かきほまれ)というオリジナルのブランド米。このお米は田んぼに牡蠣殻を粉砕した肥料を投入しているというこだわりのお米。

牡蠣殻を田んぼへ 牡蠣殻を田んぼへ

牡蠣殻にはミネラル分が豊富に含まれています。ミネラルは植物そのものに吸収されるのではなく、土や水質が浄化され綺麗なコメの環境になるのだそう。さらにカルゲン(水溶性カルシウム)を施肥することで二重に効果を期待できるお米なんだとか!

安芸高田町は広島県でも標高が高く、昼夜の寒暖差が大きいので、コメは昼に日光を浴びぐんぐん育ち、夜の寒さでグッと身が引き締まり、その繰り返しでコメに甘味が増します。さらに、江の川の清らかな水で生産しているので、おいしいおいしい広島米になるそうです。

高級米として海外展開も!?

牡蠣誉(かきほまれ) 2kg 贈答用

現在牡蠣誉は、海外展開を見据えてブランディングされているそうです。海外では和食がブーム。寿司屋も増えていて、高級な日本のお米は海外でもきっと喜ばれることでしょう。

でも、その前に日本で食べたいですよね。パッケージもおしゃれ!これだけ素敵だったら贈答用になりますよね!(あ~安芸ん堂で販売できないかな〜チラッ)

牡蠣誉」と命名したのは、栗本グループの社員さんなんだとか。栗本グループ社員から公募したところ103点もの候補が上がりました。これだけ候補が集まるのは社員皆さんの期待の表れなのでしょうね。

牡蠣誉ってどこで買えるの?

ここまで読んでくれたあなたは、もう牡蠣誉を食べてみたくてたまらない筈。安心してください。ファーム安芸高田のHPから注文することができますよ!

【カキホマレ】
コシヒカリ版玄米10kg入り一袋 4300円

【コシヒカリ】
玄米10Kg入り一袋 4,000円
玄米30Kg入り一袋 10,000円

【アキロマン】
玄米10Kg入り一袋 3,500円
玄米30Kg入り一袋 9,500円

ファーム安芸高田のお米ご注文方法はこちら

 

大きな原木シイタケとシャキシャキの白ネギ

ファーム安芸高田ではお米の他にも「原木シイタケ」と「白ネギ」を生産しています。

ファーム安芸高田 原木しいたけ ファーム安芸高田 しいたけ収穫

「ひろしまジャンボ」と呼ばれる直径10cmを超える大きな原木シイタケは、肉厚でジューシー。ステーキにして食べると絶品なんだそうです。

贈答用にダンボール入りもあります。コレもらったら嬉しいなぁ。

ファーム安芸高田 原木しいたけ

贈答用のパッケージ

白ネギは安芸高田の寒暖の差が大きい土地柄に加え、綺麗な水もあり、甘みが強く、シャキシャキとした食感が楽しめる一品です。

ファーム安芸高田 白ネギの収穫風景

シャキッと音が聞こえてきそう。これからの季節、お鍋には欠かせない2つですね。

ファーム安芸高田の白ネギ 直販

どちらも安芸高田、八千代産直市で買えます。そして安い!

白ネギ 1月~3月 1袋(1~2本) 100円~130円
しいたけ 1月~3月 350g 500円

 

ファーム安芸高田の今後の展望

ファーム安芸高田の今後の展望について聞いてみました。

生産量は今の倍!作業の効率化を図りたい

田んぼを現在の20haから50haへ、原木シイタケの収穫量は2トンから4トン、白ネギは自然災害などによるロスの削減と品質向上だそうです。

生産量を現在の倍ほどに増やしたい…そのためには作業の効率化が必須です。作業効率を上げる取り組みの中にドローンを使った薬剤散布があります。ドローンを使うと通常1〜2週間かかる薬剤散布がなんと1日でできるのだとか!

農業をやる気のある若者はチャンス!

ファーム安芸高田を支えるスタッフの皆さん

現在ファーム安芸高田には、20代の青年が1名働いています。自分で農業をやりたいと、アルバイトから始めた、意欲のある若者なのだそう。ブログで発見。どうやらitouくんという人物のようです。先輩方にイジられながらも頼りにされているのが解ります。ブログを読んでみてください。

農業をやりたいという意欲のある若者大歓迎!そこのあなた!チャンスですよっ!

日々の様子が分かるファーム安芸高田のブログ『ファーム奮闘記』はオススメです。スタッフの方が交代で書いていらっしゃって、本格的な広島弁で語る人もいて面白いです。

農業の大変さ、しんどさはもちろんあるけれど、楽しく工夫しながら農作物を作っていく様子や、地域との関わりは見ていてほっこり。そしていつの間にか彼らを応援している自分に気付きます。真面目に作っているのが分かるから、ここで生産されたお米や野菜が食べたくなります。aiはハマっちゃいまして全部読んでしまいました。

ブログ『ファーム奮闘記』はこちら

 

終わりに

今回の取材で、栗本グループの地域を愛し、挑戦し続ける姿に感動しました。時代の変化を鋭く読みながら自分達らしく確実に歩みを進める。これは企業全体が社員や地域の方を大切にしてきたからこそ出来ることだと思いました。

また、子育て中のaiは、子どもにできるだけ安全な食べ物を食べさせたいと思っています。(日本中、世界中の父母が思っていることでしょう)ファーム安芸高田の農産物は子どもに安心して食べさせられるものだとわかり、一消費者としてもファンになりました。

「このお米はね広島で作ったお米なんだよ。実は田んぼに牡蠣殻を撒いちゃうんだよ。」と、子どもに説明しながら一緒に牡蠣誉のおむすびを頬張ることを楽しみにしています。

小島社長と凝重社長、この度は安芸ん堂の取材を引き受けていただき誠にありがとうございました。

栗本ホールディングス代表取締役 小島 隆司さん 栗本ホールディングス代表取締役
小島隆司(こじまたかし)社長
趣味:ランニング(週末のみ)
カープの好きなところ:人を育てるところが好き
【この食べ方がオススメ】
牡蠣誉:土鍋で炊くのが一番美味しい!
座右の銘:努力
ファーム安芸高田 代表取締役 凝重 尊志さん ファーム安芸高田代表取締役
凝重尊志(こりしげたかし)社長
趣味:ゴルフ
好きなカープ選手:新井選手
座右の銘:進歩
【この食べ方がオススメ】
広島ジャンボしいたけ:ステーキ!肉厚だからおいしい
逆さにして塩を振って電子レンジでチンするだけでもおいしいですよ
企業名 有限会社ファーム安芸高田
場所 本店:広島県広島市西区南観音7丁目14番20号
安芸高田事業所:広島県安芸高田市吉田町下入江1722番
URL https://www.farm.kurimoto-gr.co.jp/
TEL 082-293-8505

 

カープ大ちょうちん行列2017がすごい!

こんにちはaiです。

10月7日土曜日に、
赤い提灯、赤いTシャツで本通りを練り歩くイベント
カープ優勝記念の「大ちょうちん行列2017」が開催されました。

お祭り大好きパーリーピーポーのaiは、社長とひまごんと一緒にこのイベントの野次馬に繰り出しました。

 

 

伝説のイベント広島の「ちょうちん行列」

カープ初優勝の年(1975年) に、本通り・金座街商店街にて、カープの優勝を祝う「大ちょうちん行列」が行われました。
旧市民球場から3,000人で出発した行列は、歩くたびに沿道の市民がどんどん列に加わっていき、最終的には約2万人に膨れ上がったという広島の伝説のイベントなんだそうです。

昨年は25年ぶりの優勝でした。昨年も参加者やギャラリーが応援歌を大合唱したりして盛り上がったようです。

今年は昨年に引き続き連続優勝を達成!今年の大ちょうちん行列2017の盛り上がりをレポートします。

 

スタートイベント

袋町公園では、16:00くらいからライブステージが行われていました。aiと社長とひまごんが集合し、おもむろにカープグッズに身を包みます。このちょうちん行列へ参加するには47CLUBという地方新聞社が地方の厳選した逸品を集めたお取り寄せ通販サイトにて、事前申込ができるということだったのです。が、なんと、即日完売だったとか。
なのでaiたちはこの日は野次馬。少しでもお祭り気分に浸るため赤に身を包んだわけです。

ちなみに大ちょうちん行列2017の事前申込はこのようなものでした。

参加人数:1,000名(先着)
参加費用:3,500円
ルート:本通り→金座街→えびす通り→袋町公園

【記念グッズ】
・カープ(V8)ロゴ入りちょうちん
・カープロゴ入り記念Tシャツ
・カ舞吼フェイスシール

スタートイベントではライブ、ゴールイベントでは鏡開き・振舞い酒が用意してあるという超お買い得な内容だったんですね~。そりゃすぐに売り切れるハズですよ。


▲出典:広島東洋カープセ・リーグ優勝記念大ちょうちん行列に参加しよう公式HPより

大ちょうちん行列のHP

 

袋町公園ではオープニングイベントが

話題のカープ検定!
中国新聞さんのブースを発見。こちらでは今話題のカープ検定の受付も行われていました!こちらのカープ検定、締め切りが迫っています!会場検定の方は2017年10月30日(月)9:00までとなっています。


▲カープ愛を試そうではありませんか!

カープについてわしゃなんでも答えられるけんのう。そんなカープ愛に満ちた自身満々なあなたは是非受けてみてください。

中国新聞 カープ検定

安芸ん堂ブログ
『全国の赤ヘルファンに挑戦状!中国新聞カープ検定』

球団公認カープ検定2017公式サイト

せっかくなのでミーハーなaiと社長は写真を撮ってもらうことに

 


▲いろんな場所で大活躍!ライブ終わりのヤルキストさんと


▲カープ女子!司会の住本明日香さんと

 

本通りが赤い人で溢れかえる

さぁギャラリーも準備万端です。カメラや携帯片手に待ち構えています。本通り商店街にカープの応援歌が聞こえ始めました。

おおおおおやってきました!先頭にはカープのレジェンドが!

 

 

 

今年はカープOBのレジェンド6名が行列に参加されていたようです。いや~豪華ですね~にわかのaiでも名前を知っているレジェンド達です。

安仁屋宗八さん
池谷公二郎さん
大野豊さん
北別府学さん
山内泰幸さん
横山竜士さん


▲V8を願うちょうちんは今年のデザインです!

その後に続くのはとっても威勢のいいちょうちん行列です。ハイタッチしてくれる人もいました。(ハイタッチに夢中で写真を撮っていません~)それにしてもどこまで続くの~この赤い行列。

大ちょうちん行列が去った後は、急に静かに。
いつもの本通りに元通りです。


▲本通りにある黒田の手形

街行く人の顔はみんな笑顔でしたよ。

さぁ今年はカープが日本一になる番です。
応援するわたしたちも気合いを入れて応援しましょうね!

このあと、行列は袋町公園に行き、鏡開きをしたそうです。

 

おしゃれな応援グッズ

最後に、みなさんカープグッズはどんなものをお持ちでしょうか?ユニフォームやタオル、メガホンは定番ですよね。


▲aiが着けているのはカープベレー帽と応援イヤリング

男性も女性もオシャレに付けて楽しめる
安芸ん堂の応援アクセサリーとカープベレー帽はいかがでしょうか

カップルでひとつずつ着けてもかわいいですよ~


カープベレー帽はこちら


安芸ん堂ショップ応援アクセサリーはこちら

鶴も鯉(恋)も上向きの縁起の良いアクセサリーをおしゃれに着けて
日本一に向けて応援しましょう!

第2回広島さんま祭りに参加します!

こんにちはaiです。

秋ですね~
食欲の秋です。

そんな食欲の秋にぴったりのイベントをご紹介!

 

第2回広島さんま祭り

広島マリーナホップ(観覧車横マーメイドスペース)
10月1日(日)10:00~15:00頃(さんまは無くなり次第終了)
※さんまが売り切れても会場内でのイベントはやっていますよ~

第2回広島さんま祭りが開催されます!
炭火で焼いたおいし~いさんまを食べて、復興支援をするお祭りなんです。
気仙沼産のおいしい焼きさんまと東北・九州の特産物も販売しています!

焼きさんま300円の内、100円が東北、九州の復興支援に役立てられるという素敵な企画のお祭りです。

 

昨年の第1回広島さんま祭りの様子

第1回目の広島さんま祭りが行われた昨年、安芸ん堂もブース出展しました。
その様子がこちら

『広島さんま祭りに参加しました!』

昨年は1,500匹の焼きさんまを用意していましたが、大人気ですぐに売り切れてしまったので、今年は2,000匹用意したそうですよ!!

さぁ!おいしいさんまを食べるチャンス!チャ~~~~ンス!


長蛇の列(第1回広島さんま祭りより)


焼き職人が心を込めて焼いてくれます!(第1回広島さんま祭りより)


おいしい焼きさんま!(第1回広島さんま祭りより)

 

安芸ん堂ブースのおすすめ商品

おっと・・・さんまに気をとられて忘れていましたが、昨年同様安芸ん堂もブース出展をしますよ!安芸ん堂ショップで今大注目、大人気の応援アクセサリーも販売します。

このアクセサリーカープのリーグ優勝が決定してから10日後までの優勝セールをやっていましたが、10月1日のさんま祭りまでセール延長が決定しました!

ということで、今一番熱い応援アクセサリーをゲットできるチャンスですよ!

安芸ん堂ショップ応援アクセサリーはこちら

https://www.instagram.com/p/BZOBsBflMYe/?taken-by=akindo_hiroshima

https://www.instagram.com/p/BXxZJzVlv8N/?taken-by=akindo_hiroshima

 

 

楽しいステージも!

音楽ライブやけん玉パフォーマンスもありますよ~
地元広島で活躍する人気ラップユニットヤルキストや、シンガーの月山翔雲(ツッキー)さんも登場します!楽しみですね~

ヤルキスト→こちら

月山翔雲→こちら

 

 

マリホ水族館もあって一日中楽しめる!

広島マリーナホップは、今話題の広島の新スポットマリホ水族館もあります。子連れでのおでかけ、デートにぴったりの場所ですよ~

生きている水塊マリホ水族館

広島マリーナホップ

広島子連れでおでかけ~芸術の秋を楽しむ「6次元」~

こんにちはaiです。

秋ですね~広島は今、カープ優勝で盛り上がっています。

そんな喧噪からちょっとひといき。芸術の秋の話題です。

 

気持ちの良い秋晴れの日、aiはもうすぐ5歳になる娘とおでかけすることに。
ちょうどaiの友人髙田泉さんが展示をしています。そこへ行ってみようと電車に乗って出かけました。

東広島在住のai親子は広島市内に出るのは特別なおでかけ。気分はルンルンです。ランチは何を食べようか~と話し合いながらゆっくり歩くのもまた楽しい時間です。

広島県立美術館の向かいにやたらオシャレな一角が。高くそびえるアーバンビューグランドタワー横のギャラリーGに到着です。

この日はこんな展示をやっていました。
「6次元~時間と空間と感性の交わる場所 そこから生まれる別次元~」

 

広島を中心に活躍しているアーティストとぽんぽんのアーティストがコラボした展示会です。色鮮やかなたくさんの作品を見ることができました。

 


カラフルでかわいい~!構図もかっこいいですね

写真を撮ってもOKだったのでパシャパシャ撮らせていただきましたよ~

白いおしゃれな空間を圧倒する、鮮やかな色彩に心を掴まれます。
繊細な絵や思わず笑顔になってしまうかわいい作品が会場を埋めています。

どうしてこの作品展はこんなにも私の心を揺さぶるのでしょうか。

 

こだわらないことにこだわる素材

なんとこの美しい絵はダンボールに描かれています!


横から見るとこんな感じ

aiの心の中は拍手喝采です。
立派なキャンバスに描かれた高尚な「芸術」もいいけれど
ダンボールに一流のアート。ブラボーです。
何よりダンボールの素材を活かした技法は素晴らしいです。

 

こどもにも大人にも伝わる作品

aiの娘は自分でも絵を描くのが好きです。そしてアート空間に身を投じるのが好きです。こどもは面倒くさいことだと途端に興味を無くしてしまう生き物。そんなこどもにもダイレクトに伝わる展示でした。


ねこちゃんがお気に入りのもよう


陶芸の作品のかわいい見せ方


かわいい世界が

そして2階には髙田泉さんがコラボした作品が展示してありました。髙田さんの世界とまた別の素敵な世界が融合し新しいアートになっていました。


見事なコラボレーションですね

髙田泉さんについて以前のブログ
『広島酒部 in 西条酒蔵芸術祭2016』

『読書の秋におすすめの一冊 髙田泉著『おんなのうた2』』

 

制作中の動画

制作中の動画も展示されていました。作家は笑顔で鼻歌を歌いながら絵を描いていました。いきいきとしていて映像を見ているこちらも笑顔になっていました。
aiはその動画を見て、とても羨ましくなりました。絵を描く姿はなんだか人が生きて行くうえで一番大切なことをしているようにも見え、絵を描くってこういうことなんだよね~と美術科を専攻していた学生時代を思い出しました。

 

 

ぽんぽんって?

今回の「6次元」という展示はぽんぽん所属のアーティストと広島で活躍するアーティストがコラボした展示でした。コミュニティほっとスペースぽんぽん※という、障がいのある人が通うアート活動をする場所があります。その団体から3名のアーティストが出ているというわけなんです。

すごいですよね。障がいがあるないにかかわらずアートを楽しむことが出来る場所があるということは本当に素晴らしいことだと思います。
クリエイティブな活動は人間が楽しいと感じる元だと思うからです。

コミュニティほっとスペースぽんぽん

NPO法人コミュニティリーダーひゅーる ぽん

※NPO法人コミュニティリーダーひゅーる ぽんは、障がいのある子どもたちのいきいきした生活と社会参加を支援していきたいという強い思いからできたボランティア団体です。その活動のひとつに障がいのあるひとがアート活動をするコミュニティほっとスペースぽんぽんがあります。障がいのあるひとのアーティストとしての生き方、アートを通した社会参画を支援しています。

 

ぽんぽんのアーティストがガラスに絵を描くデモンストレーションをしていました。スラスラと迷いなく上手に描く様をai親子は「ほほ~っ」と口を開けて見ていました。

 

作家紹介

ぽんぽん所属作家は20代~30代のアーティスト。今回の展示はその若い作家と広島の第一線で活躍するアーティストのコラボレーションです。

古志英隆さん(コミュニティほっとスペースぽんぽん所属)
粕谷周司さん(芸術家)

小川貴弘さん(コミュニティほっとスペースぽんぽん所属)
髙田泉さん(アーティスト、詩人)

上村福銖さん(コミュニティほっとスペースぽんぽん所属)
本田真輝子さん(グラフィックデザイナー)

 

かわいいグッズに夢中!

展示を見終って、ふとグッズ売り場に目が止まりました。
展示されている絵のポストカードやグッズが結構ある~!
aiと娘はどれにするどれにする?とハイテンションです。

 

娘が選んだのはねこちゃんの押しピン

aiが選んだのは綺麗に彩られた缶

そしてお気に入り作品のポストカード

こちらのかわいいグッズが、コミュニティほっとスペースぽんぽんで購入できます。コミュニティほっとスペースぽんぽんでは、ギャラリーとショップを併設しています。

ギャラリー&ショップ
月・火・木・金・土曜日 11:00〜15:30
広島市安佐南区川内6-28-14
NPO法人ひゅーるぽんコミュニティほっとスペースぽんぽん

 

aiと娘は大満足で会場を後にしました。
さぁ芸術の次は食欲の秋。
お好み焼きも食べたいし、中華やフレンチもいいんじゃない?
ai親子はこの後さんざん話し合ってランチをしました。

 

今回の素敵な作品展があったのは
ギャラリーGです。いつも楽しそうな展示をやっています。
芸術の秋にぴったりのホットスポットです。

ギャラリーGは→こちら

 

のれ!みれ!さわれ!写真撮れ!福山自動車時計博物館

こんにちはaiです。

夏休みですね~
どこかに遊びに行きたいなぁ・・・
そんなあなたへおすすめなのは
博物館巡り。

今回は一風変わった私立博物館
「福山自動車時計博物館」を紹介します!

 

レトロ感あふれる福山自動車時計博物館

今回aiはお仕事でひまごんと社長と福山に来ていました。その合間に少し時間が空いたので何やらおもしろそうなこの福山自動車時計博物館へやって来たというわけです。

外観からして昭和感があふれています。aiは古き良き昭和レトロが大好きなので入口からテンションがあがっています。受付では親切なスタッフの方が丁寧に説明をしてくれますよ。さぁ入ってみましょ!

 

のれ!みれ!さわれ!写真撮れ!

この博物館は乗ってよし、見てよし、触ってよし、写真撮ってよしの体験型博物館です。普通博物館は見るだけですよね。なんて太っ腹。

 

ろう人形

久しぶりに見ました!ろう人形!入っていきなりお出迎えです。ろう人形を見ると資料館に来た!っていう感じがするのはaiだけでしょうか。
オバマ元大統領、エルビスプレスリー、吉田茂などなど・・・
この蝋人形、とても精巧に作られていますよ。ちょっと怖いぐらい。

 

昭和の暮らし

たった数十年前なのにこんなにも世の中が変わるものなんですね。昭和の暮らしの展示を見て思いました。ごはんを作る、お風呂を沸かす、洗濯をするだけで大変だったんですね。日常生活の仕事は平成になってほとんどボタン1つででき、それが当たり前になっています。

火を熾すだけで一苦労ですよ。バーベキューで炭に火が着かないの~と言ってる私たちとはわけが違います。家ではきっと家族全員協力しなければ生活できなかったことでしょう。

 

レトロな車がかわいい

aiとひまごんは30も後半のいい歳をした大人なんですが、どうしても「かわいい!」を連発せずにはいられません。昭和の車のなんと愛らしいこと。これが…動いていたの?というような小さい車。今でも女子受けしそうなデザイン。ワーワーキャーキャーと言いながら自分ならどれに乗ろうかしらと考えます。

かっこいい昔の車

かわいい昔の車

 

MAZDAのロゴ

「かわいい」を連発しながら見ていると、MAZDA車のロゴがいろいろあることに気づきました。どれもかわいい。復刻したらいいのになぁと思います。

 

車好きにはたまらないんじゃないでしょうかこの空間。
わたしだけテンションがあがっているかと思いきや、ちゃ~んと社長も楽しんでいましたョ。

飛行機や馬車までありました。当然乗ります。手も振ります。

次回は昭和レトロな服装で来よう。と思ったaiです。アンティークな時計や、オルゴールなんかも並んでいるのでなんだかタイムスリップした気分を味わえました。

 

お土産にステッカーがもらえます

帰りにアンケートに答えると、ステッカーがもらえます。
アンケートを書いたりするスペースにこれまた懐かしい記念メダルも販売していました。いや~昭和ですね~。大好きです。

さらに、ここの屋外にも展示があります。ボンネットバスは時々運行しているみたいです。

ボンネットバス乗車体験はこちら

 

アクセス

福山自動車時計博物館HPはこちら

<入館料>
小 人・・・・¥300
中高生・・・・¥600
大 人・・・・¥900
65歳以上・・・¥600
障がい者・・・¥600

<営業時間>
9:00~18:00
年中無休

<住所>
広島県福山市北吉津町三丁目1番22号
TEL 084-922-8188

 

福山市のおでかけスポット

福山には、福山自動車時計博物館の他にも、魅力的な博物館や美術館がまだまだたくさんあります。デートや子連れでのお出かけにオススメです。こちらのグーグルマップにまとめていますのでぜひ覗いてみてくださいね~

   

博物館など

福山城(福山城博物館)
新幹線からも見える福山城一度は訪れてみたい場所ですね。

広島県立歴史博物館 (ふくやま草戸千軒ミュージアム)
広島県立歴史博物館は、瀬戸内地域の民衆生活と文化に視点を当てた博物館です。草戸千軒を実物大で再現した町並みを常設展示しています。

ふくやま文学館
福山市出身の作家・井伏鱒二を中心に、福原隣太郎(英文学者・随筆家)、小山祐士(劇作家)、木下夕爾(詩人・俳人)など、郷土ゆかりの文学者についての常設展示があります。場所は、福山城の近くにあります。

松永はきもの資料館
福山市の松永地域の産業を支えた下駄、い草、塩の資料の展示をしています。

 

動物園

福山市立動物園
子連れでいきたい動物園です。動物園の近くに富谷池があり、そこでは憧れのスワンボートに乗れるらしいです。行きたい!

 

美術館

ふくやま美術館
福山周辺の作家の作品が所蔵されていて、企画展は見応え充分。

鞆の浦ミュージアム
いつもおもしろい展示をしています。一風変わった美術館です。おすすめ。

しぶや美術館
備後にゆかりのある作家の作品を幅広くコレクションしています。

中川美術館
中国現代絵画の個人コレクションを展示しています。

 

【速報】また食べたくなる!広島ブランド「狩留家なす」解禁!10月末まで!

こんにちはaiです。

毎日暑いですね~
そんな暑さも吹き飛ばすようなニュースがあります!
aiも待ちわびていましたよ

それは緑色にツヤツヤと輝く
あま~くとろける
広島ブランドの高級なす
そう!狩留家なすです!

そんな狩留家なす安芸ん堂SHOP販売開始です!!

狩留家なす 5本入(化粧箱入)2,700 円(税込)

一つひとつ厳しい条件をクリアした最上級の狩留家なす。お中元や手土産として贈答用におすすめです。 

 

狩留家なす 1箱(規格外)2,700円(税込)

規格外といってもほんの少し傷がはいっていたりするだけのB級品です。味はまったくA級品とかわりません。ご自宅用に。シェア用におすすめです。
(1箱に約10本程度入っています。大きさによって本数が違います。)

 

狩留家なすってどんななす?

この緑色の「狩留家なす」は、そんじょそこらのなすとは違うんです。
一度食べたらその美味しさにみなさん驚くことでしょう。

昨年安芸ん堂ショップで販売した時
aiは実家へ送りました。(ほとんど自分で食べたんですけどね)
美味しくて美味しくて
ダンボール一杯あった狩留家なすを
あっと言う間に食べてしまいました。

あれから一年
aiはあ~はやく食べたいな~と
あの狩留家なすを待ちわびていたんです。

いつもクールなaiが
こんなに「なす」に心酔することになろうとは・・・

一度食べたらやみつきになる狩留家なす
aiのように毎年心待ちにしているファンも多いのではないでしょうか。

狩留家なすはいろんな料理にオススメです。
最高のとろとろ食感と甘さをお楽しみください。

狩留家なすについては安芸ん堂ブログでチェックしてください
詳しくはこちら

『広島ブランド野菜!緑色のなす「狩留家なす」』

『狩留家なすの販売を開始します!』

 

狩留家なすの収穫祭

6月17日に狩留家町の集会所で狩留家なすの収穫祭が行われました。

収穫祭では、有名シェフ(和、洋、印)が作る狩留家なす料理が振舞われました。他にも狩留家なすの収穫体験や、江戸時代の貴重な絵画を生で見ることもできる「狩留家の史跡めぐり」もあり、狩留家をまるごと味わえるイベントだったようです。

そんな楽しいイベントにaiとひまごんはちょっぴりおじゃましました。

芸備線に初めて乗ったaiはテンションがあがりまくり。
芸備線って電車内に運賃箱があったり、扇風機があったりで風情のある電車でした。車窓からの景色の美しさに目を奪われます。そして、またあの美味しい狩留家なすを食べられるとあって笑い顔が止まりません。

 

かわいい!34YATAI

会場で目についたのがこの木でできたかわいい屋台!aiとひまごんが盛り上がっていたら、この屋台の運営の方と素敵な出会いがありました~
手作りの「YATAI」で地域×人×生産者の繫がりを作るチームなんですって!素敵!


このオシャレでかわいい屋台は手づくりなんです!すごい~

34 YATAI→くわしくはコチラ

 

お揃いの”なすT”で笑顔!

今回おもてなししてくださった生産者のみなさんは、お揃いで狩留家なすのTシャツを着用しておられました!笑顔がすてきです。

おや、なすにお顔があるTシャツを発見!この着こなしにaiたちだけでなく、たくさんの人から写真を撮られていましたよ。

 

有名シェフの創作料理を試食!

今年採れたての狩留家なすを使って、和食、フレンチ、インド料理から有名な料理人の先生がお出ましになり、腕を振るってくださいました。さらに狩留家のお母さん達のあたたかい手作り料理も!たくさんのおいしい狩留家なすを試食させていただきましたよ~


狩留家なすのお味噌汁。ほんわか。とろとろ。


和食の先生が焼いた狩留家なす。美味しくてふるえる。


ガネーシュのカレーに狩留家なす。スパイスにも合います。


洋食の先生による狩留家なすのラザニア。最高です。


狩留家なすのサンドイッチ。あぁまた食べたい。


狩留家産のキレイなトマトも試食させていただきました。

 

 

ぴんぴんコロコロ元気な狩留家!

ステージのほうで、ドラムを叩く音が・・・
みんな竹でできたバチを持って集まりました。
「狩留家リズム」は、隣の人や知らない人と楽しく触れ合う体操なんです。最後に「ぴんぴんコロコロ元気な狩留家!」とシャウトします。なかなかロックな体操です。そしてこの体操一回体験すると頭の中でループします(笑)


みんな仲良くなる元気になる体操でした。

 

なすもイベントも大満足でした!


左からai、NPO狩留家代表黒川さん、34YATAI代表上野さん、狩留家なす生産者のお孫さんです。子どもから大人までみんな楽しんでいました。

狩留家はみんな親切でやっぱりいい土地だなぁ~
と満腹のaiとひまごんは、広島行きの芸備線に。

「狩留家なすって半端なく美味しいよね」
「普通のなすとは別格よね」
二人の食いしん坊はなすの美味しさを再確認しました。

 

狩留家なすご注文の受け付けは
10月31日までです!

さぁ今年もおいしい狩留家なすを
みんなで食べましょう!

 ↓ ↓ ↓ご注文はコチラからどうぞ ↓ ↓ ↓



狩留家なす 1箱(規格外)2,700円(税込)

狩留家なす 5本入(化粧箱入)2,700 円(税込)

 

広島の老舗書店廣文館にて『究極の自己満足』販売開始!

こんにちはaiです。

『究極の自己満足』は安芸ん堂ショップでも販売をしていますが、できることなら本は手にとって書店で買いたい!そんなあなたへ朗報です!

自費出版のエッセイ『究極の自己満足』が広島の老舗書店である、廣文館(全4店舗)で販売開始しました~!

欲しい本が見つかる書店。
広島パルコと金座街通りの交差点にある、
昔からある書店と言えば・・・
そう。廣文館金座街本店です。

 

廣文館は広島で創業100年以上もの歴史がある書店なんです。
地元ローカル本も充実していて、
広島人の心をつかむ本も多くラインナップされています。
観光客の方にも、もちろん地元広島人にも
オススメしたい広島の書店です。

廣文館HP→こちら

 

廣文館金座街本店

本店の一番良い場所に
『究極の自己満足』を置いていただきました。
正面入口から入ってすぐ、
「SNSネットで話題のタイトル」コーナーです!

店長(マネージャー)さんが究極の自己満足について
「本をたくさん見ているので、
この本の紙へのこだわりがわかります。
装丁が今の若い女性に受けそうで、
ジャケ買いをする人もいるかもしれませんね。」
と褒めてくださいました。

廣文館金座街本店
住  所 広島県広島市中区本通1-11
営業時間 9:00~21:00
取扱商品 書籍・雑誌・カープグッズショップなど

 

廣文館新幹線店

広島駅新幹線口名店街にあるオシャレな書店です。
カフェと併設しています。
実はこちらの店舗には、
広島のお土産にぴったり!
安芸ん堂の「おりづるアクセサリー」も販売してもらっています。
新幹線に乗る前にちょっと一息。
素敵な本とかわいい雑貨に出会えます。

『究極の自己満足』はありがたいことに
人気文芸作品のコーナーのとっても良い場所に
置いていただいています。

ちなみに・・・
安芸ん堂おりづるアクセサリーは
こんなパッケージ。
広島のお土産に、
県外、海外への手土産に
いかがでしょうか。

廣文館新幹線店
住  所 広島市南区松原町1-2
     新幹線名店街内 2F
営業時間 8:30~21:00
取扱商品 書籍・雑誌・文具など

 

 

廣文館広島駅ビル店

広島の玄関口。広島駅ビル「ASSE」5Fにある書店です。
電車の待ち時間にブラブラしたり、
待ち合わせに丁度良い場所。
こちらの店舗はかわいい雑貨がたくさんあります!
ちょっと寄っていきんさい!
『究極の自己満足』は文芸エッセイのコーナーです。

廣文館広島駅ビル店
住  所 広島市南区松原町2-37
     広島ステーションビルASSE 5F
営業時間 10:00~21:00
取扱商品 書籍・雑誌・文具・雑貨など

 

 

廣文館 アルパークブックガーデン

アルパーク天満屋4階にある書店です。
ちょっと面白い文房具、直営のカフェがあります。
カフェで本をゆっくり楽しみたい
そんな方にぴったりな空間です。
『究極の自己満足』は広島の本のコーナーです。

廣文館アルパークブックガーデン
住  所 広島県広島市西区井口明神1-16-1
     アルパーク西棟4F(天満屋側)
営業時間 10:00~20:00
取扱商品 書籍・雑誌・文具・トレーディングカード・カフェなど

 

 

今はネットで本を簡単に買えます。
検索すれば目当ての本にすぐに辿り着いてしまいます。
便利な世の中になりましたね~。

でもね、aiはできれば書店に行くことをオススメします。(『究極の自己満足』は安芸ん堂のWeb Shopでも販売していますがここは言わせて~)
書店には本との素敵な「出会い」があるからです。
本好きの書店員さんが書いたPOPを読んで、
本に触れて、紙のにおいを感じて。
「今」読みたい本に出会うことができる場所。
それが書店だからです。

目当ての本を膨大な本の中から探す楽しみ、
新たな本との出会い、発見があります。

ぜひ広島の書店で『究極の自己満足』を手に触れて
ナニカを感じて欲しいな~と思うaiです。

 

エッセイ『究極の自己満足』
定価1,600円(税抜価格)

試し読みは→コチラ

安芸ん堂ショップは→コチラ

 

 

 

『究極の自己満足』出版記念イベント

こんにちはaiです。

今、安芸ん堂ショップで熱い商品、
それは前回もお伝えしたエッセイ『究極の自己満足』です。

今回は、出版日(6月24日~25日)に開催された、『究極の自己満足』出版記念イベントでの模様をお伝えします。(安芸ん堂は6月24日のみ参加しました)

本当にたくさんの方がご来場くださいましたよ。
野田先生(みんな先生呼ばわりしていました)にサインを書いてもらったりして楽しい時間になりました。


▲ズラリと並んだ『究極の自己満足』

 

会場は素敵な異空間!おしゃれすぎ~

6月24日(土)aiとひまごんは、はりきって会場に向かいました!
会場は横川駅のすぐ近くの「18帖の空間。mosaic」

普段はアートギャラリーの「18帖の空間。mosaic」。実はここ、作家の野田先生が友人と立ち上げたギャラリーなんです。(バイタリティーが半端ないお人です)

会場に入った途端、ここはどこ?状態。
綺麗な布が部屋中を埋めています。
その真ん中にジャジャ~ンと積み上げられた『究極の自己満足』!
立派な額が組み合わさっています。

そしてaiは気づきました。この会場の綺麗な布は本の中の扉ページの色とリンクしているのではないかと!!布と一緒に吊り下げられているのは、布のカラ-と同系色の切花です。あぁなんと女ゴコロをくすぐるのか。この空間アートをプロデュースしたのは、横井涼也さんで、野田先生の旦那様なんです!!なんてロマンチックなの~
横井さんは西条酒蔵芸術祭でもアートディレクターをされる実力派です。

横井涼也さんプロフィール

この会場全体が本と一体になっているアートなんですね。旦那様が妻である野田先生をお祝いする気持ちが伝わってくる素敵なアート空間でした。

 

カフェも大人気

イベントではカフェもやっていました。
「本」と「カフェ」これはもうテッパンですね。
そのカフェメニューでこれまた女ゴコロをくすぐるドリンクが!
このカフェメニューもパティシエールでもある野田先生の考案!このイベント限定の究極の自己満足ドリンクなんです。

エルダーフラワー&マローブルー
は混ぜると色がピンクになる!!
なんとインスタ映えするドリンクなんでしょう!

このドリンクのオーダーが入ると、会場内の人は皆動画や写真撮影で寄ってくる人気ドリンクです。味もクセが少なくてスッキリ!このドリンクどこかでまた飲めたらいいな~

 

インスタボードも大活躍

安芸ん堂はイベントに参加するときに、インスタボードを用意するようにしています。このボード結構遊べます。

 ▲今回は『究極の自己満足』仕様。

このインスタボードは安芸ん堂が作成しました。
欲しいっ!私もイベントで作って欲しい!
そんな方は、安芸ん堂のお問い合わせフォームからご相談ください。

安芸ん堂お問い合わせフォームはコチラ

 

ワークショップでブックカバー!

安芸ん堂はブックカバーとしおりのワークショップをやりましたよ。ブックカバーは文庫本サイズ。不器用で工作が苦手なaiもひとつ作ってみましたよ。
ちゃんとブックカバーになりました!aiは30分くらいかかりましたが、普通の人は10分くらいでできます!(自分不器用ですから・・・)
このワークショップまたどこかでできたらいいなぁ

 
▲安芸ん堂ワークショップ、桃柄はaiが作成

校正紙は著者と編集者の闘いの記録

aiは印刷会社で働いていて、日々校正紙を目にしているのですが、普通は校正紙って見ないですよね。野田先生は、今回のイベントで原稿→初校→再校→三校→四校(最終校)までを全て展示してくださいました。本になる前ってどんな感じなんだろう?興味がありますよね。

aiのつたない字でふせんが貼ってあります。校正紙は著者と編集者がやりとりした闘いの記録なんです。(こんなことになるなら、もうちょっとかわいい付箋でキレイな字を書くんだった・・・)

とはいえ、こんなにキレイな校正紙はめずらしいくらい。修正や加筆で真っ赤になることもしばしば。(全然OKなんですけどね)野田先生が熟考を重ね、aiに迷惑をかけまいと奮闘した様子も覗えます。


▲左から原稿→初校→再校→三校→表紙の校正

ちなみに野田先生は本を書いたこと、校正をしたことが初めてなんです。そんな初心者の方でも安心してください。校正のやりかたなんかも、簡単ですがお教えします。

初心者でも本は作れます。作りたい気持ちがあれば。
aiはそんな作りたい気持ちを応援します!

 

読者の声が早くも届いています


この本には、

知りたいことの答え全てが載っていました。
同世代の女性として、共感できる部分が多くあり、
女として、1人の人間として、苦しんだり悩んだりしながらも、芯のブレない著者の姿が印章的です。
普段ならスルーしてしまうようなことに対しても
気付きを与えてくれて、
人生を面白く、生きやすくするヒントが
たくさん詰まっています。
考えることの面白さや大切さを、改めて感じました。
出産祝いや結婚祝いでも贈りたくなる、
全ての世代の女性に読んでほしい一冊です。
(広島市在住 30代女性)

文章に引き込まれました。
情景が浮かんで思考や体験を共有した感覚になる。
それでそれで!と次を読みたくなる感じ。
これらは文の内容よりは文章の創作に関する感動だと思います。
内容に関する感動は作者の素をさらけ出されている安心感というか脱力感みたいなものに触れることで、自分の素とも知らず知らずに触れてしまいます。
(広島市在住 30代男性)

ほんとに凄い!次元が違いすぎて尊敬!
プリンセスネタにはニヤニヤが止まらなかったわ。
子育てに関する考え方とかはとっても共感できるところが多くて、フルに働いて自由にさせてもらってる自分をふと振り返って、他人と比べて、ダメな母親なのかなー。とか凹む時あるけど、なんだか救われた。
母であり1人の人間である。それはほんとに大事にしていきたいところだわ。
日々思う矛盾に嫌気がさしたりするけど、こうして文字にしてくれて整理して読むと私自身も納得しやすかった。
これからの生き方を考える年頃なのか…まだまだ色々チャレンジしてみよーって思えたよほんと買ってよかった。ありがとう!!!
(広島市在住 30代女性)

ごめんなさい、まだ最後まで読めてないの。
ひとつずつ、ちびちび味わうように読んでる。
ワクワクしたり、感情が湧き出そうになるから、
ドキドキして、一気に進めないの。
これ皆読んだらいいのに。
(広島市在住 30代女性)

いや~ほんまおもろいわ~(笑)
こどもについて書いてるページ、
娘との絡みに思わず吹き出してしまったよ(笑)
面白い!!んで、個人的に今読めてよかったわ◎
出産後の大変な時期に思い出して勇気づけられると思う
プリンセスの恋愛の分析を真面目にしてるやつもおもろいし、共感する部分たくさんあるし、いい
言葉が丁寧に見せかけて歯に衣着せない毒舌な感じもいい(笑)
これは斬新かつ的確な子育ての本でもあるね
(廿日市市在住 30代女性)

 

安芸ん堂ショップで販売開始!

この日6月24日は出版日。安芸ん堂ショップでも販売を開始しました!

さぁさぁ!ちょっとでも気になったあなた。
乗り遅れないようにポチってくださいね。
今のところまだ安芸ん堂ショップだけの取り扱いです。


エッセイ『究極の自己満足』
著 者:野田夏梨
発 行:2017.6.24
サイズ:B6判(128×182)190頁
出版社:錦紫出版
コード:ISBN978-4-906013-50-0

価格1,600円(本体)(税込1,728 円)

『究極の自己満足』試し読みブログ→コチラ
『究極の自己満足』Facebook→コチラ
野田夏梨さんプロフィール→コチラ

エッセイ『究極の自己満足』安芸ん堂ショップはコチラ!

<安芸ん堂SNS>
安芸ん堂Facebook→コチラ
安芸ん堂Twitter→コチラ
安芸ん堂Instagram→コチラ

エッセイ『究極の自己満足』(野田夏梨)6.24発売決定!

こんにちはaiです。

みなさんは電車で読書して
笑いや涙を堪えるのに必死になったことってありますか?
aiはよくあります。

電車やバスで「ブフッ」
っとふきだした後の気まずさったらないですよね~

今日はそんな電車読み注意な本を紹介します。

 

 

エッセイ『究極の自己満足』

  

『究極の自己満足』野田夏梨(錦紫出版)1,600円(税別)
B6(190頁)(2017年6月24日出版 6月24日から販売予定)

エッセイ『究極の自己満足』ご注文は→コチラ

読書が趣味のaiがこの夏自信を持ってオススメする一冊です。
一言でいえばリアルな30代女性のエッセイなんです。
安芸ん堂ショップでも販売している詩集『おんなのうた2』(髙田泉)に引き続きaiが編集しました。

まずはあえて先入観を持って読んでみてほしいです。
野田夏梨(のだかりん)さんはアートイベントの運営をしている、オシャレな30代女性。家庭もあり2児の母でもあります。この本はそんな今をときめくバリバリのキャリアウーマンが書くエッセイです。きっとキラキラしたセレブリティーな日常が描かれたエッセイに違いありません。

しかし、そんな野田さんが行くところ行くところにおかしなことが起こります。それをおっさん臭い文章で淡々と語っていくおもしろエッセイなんです。キラキラ~やセレブ~なんて、5ページぐらい読んだらもう吹っ飛んじゃいますから。

しかもおもしろエッセイとたかをくくって油断していたら、感動させたり泣かせに来たりするから要注意。

この本の特徴は、ブログのような改行と、見開きで完結するエピソード。普通の本に慣れていると最初は少し戸惑うけれど、読んでいくうちに癖になりハマっていきます。

次は次は?とページをめくる手が止まらなくなったらもうあなたは野田ワールドの虜。aiはこの野田ワールドの虜になった第1号なのかもしれません。


表紙イメージ

 

で・・・本は?

すいません。まだ現段階で本が出来ていません。只今印刷製本中!
でもでも6月24日には間に合いますからね!
なので写真が見本しかないわけです。


紙とインクのにおいが立ちこめる現場より

 

エッセイスト野田夏梨(のだかりん)さんってどんなひと?

ところでエッセイスト野田夏梨さんって一体どんな人なんでしょう?
西条酒蔵芸術祭などのアートイベントを企画運営し、ライターでありながら、何故かパティシエールの顔を持つという、スーパービジネスウーマン。
実は2児の母でもあり、子育ての傍らエッセイを執筆し原稿見本を自分で製本してしまう行動派。aiと出会ったのは2人目のお子さんの臨月のとき。出産前にもかかわらず出版に向けやれるだけのことをやる男気とバイタリティー溢れる女性です。


野田夏梨さん

写真で拝見すると今時の美人です。おっさん臭い文章を書くだなんて想像もつきませんよね。読者はそのギャップにやられるわけです。

野田夏梨さんのプロフィールは→こちら

エッセイ『究極の自己満足』ができるまで

さあ。ここまで読んでくれた人はもう
どんな文章なのか読みたくてうずうずしていることでしょう。
野田さんのおもしろブログの一部を紹介しますよ~
このブログは書籍化エッセイブログで、『究極の自己満足』の試し読みもできるブログとなっています。

『究極の自己満足』試し読みは→こちら

 

「100%本を出版する方法」シリーズ

このシリーズは本を書こうと思い立ったところから本ができるまでを、詳細に記録しています。本を作りたい。でもやりかたがわからないそんなあなた。
なんかおもしろいブログない?というあなたも楽しめるブログとなっていますよ~(aiは担当Aという名前で出てきます)

 

「100%本を出版する方法」
①「そもそも出版とは」
②「とりあえず書いてみる」
③「そうだ、絵を描いてみよう」
④「本は企画だ」
⑤「ドラマティックな展開」
⑥「出版方法決定」
⑦「初校、襲来」
⑧「表紙と紙質と私」
⑨「加筆がしたいです」
⑩「失恋時のシングルベット効果」
⑪「いよいよ最終校正」

 

6月24日(土)発売日には出版記念パーティーをします!

エッセイ「究極の自己満足」の世界観をイメージしたインスタレーションを舞台に、二日間限定カフェをOPEN!そのカフェでは、パティシエールでもある野田さん作の究極に自己満足なドリンクも登場します!


「自己満足スパークリング」混ぜるとピンクになる⁉
くわしくはこちらへ

安芸ん堂は6月24日だけ限定のワークショップで参加しますよ!
詩集『おんなのうた2』の販売イベントの時に大好評だったインスタボードも持って行きます!

安芸ん堂ブックカバーとしおりのワークショップ

金蘭緞子などの綺麗な布でブックカバーとしおりを作ろう!
※金蘭緞子(きんらんどんす)とは・・・着物などにも使われる豪華な美術織物です。今回 made in hiroshimaの布を用意しました。

ブックカバー(単行本サイズ)・・・500円
しおり・・・300円

  
簡単なのでだれでもできます。しおりもカバーとお揃いならオシャレです!

布は3種類くらいから選べます。とてもきれいですよ~

※尚このブックカバーは文庫本サイズで『究極の自己満足』は入りません。『究極の自己満足』は堂々と人々に見せびらかして読んでください(笑)

 

Essay “究極の自己満足” Publishing Party
日時 6月24日 11:00 ~ 6月25日 17:00
入場無料。どなた様もスーパーウェルカムです。
場所 18帖の空間。mosaic
   〒733-0011 広島市西区横川町2丁目9-7
地図 

Essay “究極の自己満足” Publishing Party
くわしくは→こちら

 

『究極の自己満足』安芸ん堂ショップでも販売します!

エッセイ『究極の自己満足』野田夏梨 安芸ん堂ショップでも販売が決定しました!

安芸ん堂ショップ
エッセイ『究極の自己満足』ご注文は→コチラ

安芸ん堂 Facebook
安芸ん堂 Instagram
安芸ん堂 Twitter