作成者別アーカイブ: ひまごん

あけましておめでとうございます。2020年もよろしくお願いします。

happynewyear2020

 

あけましておめでとうございます
新しい年が皆様にとって幸せな一年になりますよう
お祈り申し上げます

安芸ん堂では、今年も皆様へ
「広島のよいモノ・よいコト」を発信し続けます
メンバー一同、一生懸命取り組んで参りますので
本年もよろしくお願いいたします

ひまごんの目標
わがままを言わない。
SNSって何?から脱出する。
机の上をきれいにする。

aiの目標
わがままを言わない。
SNS映えする写真を撮る。
冗談ばかり言わないようにする。

よんの目標
安芸ん堂SHOPサイトをリニューアル…したい。
サイト更新を頑張る。
広島のよいものを見つける。

あけましておめでとうございます。2019年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます
新しい年が皆様にとって幸せな一年になりますよう
お祈り申し上げます

安芸ん堂では、今年も皆様へ
「広島のよいモノ・よいコト」を発信し続けます
メンバー一同、一生懸命取り組んで参りますので
本年もよろしくお願いいたします

ひまごんの目標
くじけずにがんばる。
わがまま言わずにがんばる。
無理はしない。

aiの目標
インスタ映えを意識する。
わがままをできるだけ言わない。
若い人についていく。

よんの目標
安芸ん堂サイトを見直す。
いい記事を書く。
いい写真を撮る。

よっさんの目標
執筆記事の閲覧数トップ10入り。
毒を吐かない。
無茶振りに負けない。

あけましておめでとうございます。2018年もよい年でありますように

謹賀新年2018

あけましておめでとうございます
新しい年が皆様にとって幸せな一年になりますよう
お祈り申し上げます

安芸ん堂は飛躍の年とするべく努力する所存です
広島のよいモノ・よいコトを昨年以上に発信できるよう
メンバー一同、取り組んで参りますので
本年もよろしくお願いいたします

ひまごんの目標
ブログへの出没率をアップする。
机の上を片付ける。
子供じみたわがままは言わない。

aiの目標
広島のおもしろいスポットを紹介する。
SNS映えを重視する。
わがままを言わないようにがんばる。

よんの目標
「安芸ん堂サイトをリニューアル」を目標に
面白くて使いやすいサイトを目指します。

出来商店「大葉農家さんがつくった」シリーズで大葉を食卓の主役に!

みなさん、こんにちは。ひまごんです。
さて今回は、美味しくって栄養満点。ひまごんも大好きな大葉を使った商品をご紹介しますよ~。

大根農家から農産物加工の大手へ

出来商店ロゴ

今回ご紹介するのは、農産物の生産・加工・販売を手がける『株式会社 出来商店』さん。
今では多くの農産物の加工品を手がける出来商店さんですが、元々は大根農家で、スーパーなどに大根をそのまま卸していたそうです。

そんな中、あるスーパーのバイヤーさんから「この大根を刺身につけるケン(ツマ)にして持ってきてもらえないか?」と言われ、加工して持っていくと、今度は「それだけじゃなくて、刺身のトレーにのっている菊や穂じそなどもまとめて持ってきてほしい」、「鮮魚部門で使う玉ねぎのスライスなども…」と注文が入り、どんどん加工野菜の種類が増えていったそうです。

カット野菜今ではそれらの加工野菜を全国に出荷するほどに成長し、大葉は北海道~九州まで幅広い地域に出荷、お刺身に欠かせない大根のケンは、広島県内のスーパーでは80%程度のシェアがあるんだとか。
「販売されているお刺身についている大根ケンは、ほとんどウチのだと思っていただいて大丈夫です」とのこと。
いつもひまごんがモシャモシャと食べているアレは出来商店さんから出荷されたものだったんですね~。思わぬところで生産者の方に会うことができました。

規格外品が商品へ変わる魔法の加工

大葉手摘み多くの農産物を手がける中で避けて通れないのがいわゆる「規格外品」と呼ばれるもの。
大根などの加工品になるものに比べ、葉っぱの形のまま販売される大葉にとって、形はとても重要。
傷がつきやすいため、機械での収穫は難しく、全て手摘みで行うそうです。それでもやっぱり出てきてしまう規格外品。厳しい選別が行われるからこそなんでしょうね。

大葉収穫風景

サイズが大きかったり小さかったり、少しだけ個性的な形の規格外品も、出荷されていく商品と同じように大切に育てられてきたものなので、もちろん味は同じです。
せっかく加工工場があるんだから、この規格外品で加工食品を作ってみてはどうか?という意見から作られたのがこの「大葉農家さんがつくった」シリーズなのです。

大葉農家さんがつくった

大事なことなので先にお伝えしますね。このシリーズ、安芸ん堂で販売決定です!
ありがとうございま~す!!
ということで、ここからはこれらの商品の魅力を、余すことなくお伝えしますよ~。

「大葉農家さんがつくった」シリーズの凄さ!

今回紹介する「大葉農家さんがつくった」シリーズですが、現在販売されている加工食品は、「大葉ノンオイルドレッシング」「大葉みそ」「大葉塩ダレ」の3つ。
全ての商品に共通して言えるのは、

  1. これでもかっていうほど大葉がたくさん入っていること。
  2. 子供からお年寄りまで食べられる優しい味になっていること。
  3. 一度食べるとリピーターになること必至なこと。

ココにこの商品たちの美味しさの秘訣がある気がしますよね。

大葉農家さんだからできること

このシリーズの商品には写真でもわかるくらい、本当に大葉がたくさん使われています。もちろんこれは大葉農家さんが作る商品だからできることです。
世の中に出回る大葉のドレッシングなどは、乾燥の大葉を使用して作られているものが多く、そこには大葉の仕入れにかかるコストや保存の問題など多くの要因があるようです。
それに比べ、出来商店さんの商品には、生の大葉がたっぷり使用されています。新鮮な大葉を惜しみなく贅沢に使えるのは、加工まで一手に行える大葉農家さんの特権ですね。
そのおかげで、とても豊かな大葉の味や香りを楽しむことができます。

大葉農家さん

何度も試食を繰り返したこだわりの味

「大葉ドレッシング」と「大葉塩ダレ」は川中醤油株式会社さんに、「大葉みそ」は新庄みそ株式会社さんに共同開発をお願いし、製造も依頼しているそうです。どちらも長い歴史を持つ広島の老舗企業なので、品質はもちろん、味にも保証があります。
納得のいくものができるまで、何度も試作と味見を繰り返したこだわりの味です。

大葉ドレッシングって酸味が強いイメージがありませんか?それがちょっと苦手という人も少なくないかもしれません。でもこの大葉ドレッシングは少し甘めで酸味は控えめ。サラダにたっぷりかけて食べても全然大丈夫なほど、まろやかで優しい味に仕上がっています。

大葉塩ダレは、つけても、かけても、炒めても、混ぜても…何でも使える万能調味料です。肉・魚・野菜、と何にでも合わせられるので、一本あるだけでとっても重宝します。
強すぎない塩味と、ほんのりかおる大葉のいい香りが食欲をそそります。

大葉みそはご飯にぴったり!こちらも少し甘めの味付けで、ご飯が何杯でも食べられちゃいそうです。もちろん肉味噌や田楽など、普段普通の味噌を使っているものをこの大葉みそで作れば、より美味しくいただけちゃいます。

一度食べたらやみつきに!リピート率の高さが美味しさの証

この商品、試食販売をすると試食してくださったお客様の9割近くが購入されるそうです。
これってやっぱり美味しいからですよね!
ちなみにひまごんもリピーターになる予定ですし、社内にもリピーター候補者がチラホラ。
安芸ん堂での販売開始と同時に購入しようと待ち構えていて、「いつになる?」と聞かれるので、いつもより急ぎ目で販売準備をしたほどです。

栄養満点!大葉は健康のための万能薬!?

実はこの大葉たち、食べて美味しいだけじゃなくて、栄養もいっぱい詰まっているんです!
生大葉大葉に多く含まれる栄養素は、β-カロテン、ビタミンB2、ビタミンC、カルシウム、鉄、カリウム、食物繊維、α-リノレン酸、ロズマリン酸…など、ざっとあげてもこんなにたくさん。
特にβ-カロテンは100グラム当たりの含有量が11000μグラムで、人参の9100μグラムをはるかに超えているのです。

このβ-カロテンには、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病から守る働きや、免疫力を高めてくれる働きがあって、がん予防にも効果があると言われています。

あまり聞き慣れないα-リノレン酸は悪玉コレステロールや中性脂肪の減少に役立ち、血液をサラサラにする働きに期待できるし、ロズマリン酸はアレルギー軽減物質として注目されている成分なので、花粉症予防にも期待ができるそうです。
その他にも、免疫力向上、貧血の予防・改善、精神安定、老化防止、ダイエットサポート、デトックス、夏バテ、美白・美肌、アンチエイジング、胃腸の調子を整えたり、肩こりや冷え性まで、色んな効能が期待できるんです。

ここまで言ってお気づきの方もいるかもしれませんが、相手は1枚あたり0.5グラム程度の大葉。100グラム分食べようと思うと200枚も食べる計算になってしまうのです。
だから、一度にたくさん食べるのではなく、毎日少しずつ習慣的に食べて健康維持に役立てるというのがオススメだそうですよ。1日2~3枚程度で良いそうなので、毎日の料理に「大葉農家さんがつくった」シリーズを取り入れれば、無理なく続けられそうですね。
大葉の効能についてはこちらにも詳しく書いてありますよ。→「大葉はすごい」

大葉せっけんで美肌に

大葉の効果の中にある美白や美肌、アンチエイジングなど、これは見逃せない!

大葉せっけんということで、大葉せっけんあります!

この大葉せっけんは岡山理科大学の教授に協力していただいて作った商品なんだそうです。
大葉の成分以外にも、ブドウの皮から抽出したレスベラトーやボタンボウフウエキスなど、植物由来の肌に良い成分も含まれているので、より美肌に期待ができそうですね~
使い心地はとてもさっぱりしていて、洗った後のつっぱり感が少ないのが特徴で、動物性、保存料を一切使用していないので、アレルギーがあって少々敏感肌のひまごんでも安心して使うことができました。

恒例の試食会も開催

今回も社内での試食会を開催しましたよ~。
ひまごんが作ったのはコチラ!

 

サラダには大葉ドレッシングをかけて。鶏つくねはと豚肉は大葉塩ダレで味付けしました。大葉みそはご飯のお供以外にも、クリームチーズと混ぜてパンやクラッカーにも合わせてみました。
どれも美味しい!と食べてくれて、お皿はすっかりからっぽになりました。
社内のリピーターも獲得しましたよ~。

レビューの中から少しだけご紹介します。

【大葉みそ】
 ・焼きおにぎりにしても美味しいかも。また買いたい。(30代女性)
 ・ごはんのお供に最高。焼肉につけて食べるのもいいかも。(40代男性)
 ・パンに塗ってもおいしかった。クリームチーズと合わせたものが気に入った。(50代男性)
【大葉塩ダレ】
 ・豆腐につけて食べるとうまい。(50代男性)
 ・とうふ、野菜なんにでも合うと思います。万能。(30代女性)
 ・焼肉に付けて食べたい(20代男性)
【大葉ドレッシング】
 ・他のメーカーのシソノンオイルと比べてマイルドでOK(50代男性)
 ・味がさっぱりだったので野菜が進みます。おいしいです。(20代女性)
 ・爽やかな風味で野菜の旨みが引き立ちます。(40代女性)

今回の試食会は、本社と東広島工場で同時開催。
ということで、いつもはスマホでの写真撮影に徹して、決して料理に手出しをしなかったaiが料理を準備する立場に…。苦手意識からか、心の負担が随分と大きかったようでしたが、送られてきた写真はとってもオシャレ!そちらの試食会はどうでしたか~?

はいは~い。aiです。東広島工場から試食会のレポートです。大葉シリーズはこちらでも大好評でしたよ~。大葉みそはファン続出。特に若い男子から熱い支持がありました。
この大葉みそ、大葉塩ダレ、大葉ドレッシングは料理が得意じゃない人でも、あえるだけ、かけるだけで立派なパーティーメニューになります。ワインやビールにもよく合います。


左上:とうふのピンチョス(大葉ダレ、大葉みそマヨをつけて)
右:サラダ(大葉ドレッシングをかけて)
右下:たまごのサラダ(大葉ドレッシングをあえるだけ)

と、こんな感じでお料理をしてみましたが、実は出来商店さんはクックパッドにキッチンページを持っています!ここには「大葉農家さんがつくった」シリーズをはじめ、大葉を使った料理のレシピがたくさん掲載されていてどれも美味しそう!ぜひ参考にしてみてくださいね~
クックパッド『株式会社 出来商店のキッチン』

安芸ん堂での商品ラインナップ

ここで安芸ん堂での商品ラインナップをおさらい!
※写真をクリックすると商品ページにリンクします。

大葉ノンオイルドレッシング 大葉農家さんがつくった 大葉ノンオイルドレッシング
内容量:200ml
価格:408円(税込)
大葉塩ダレ 大葉農家さんがつくった 大葉塩ダレ
内容量:180ml
価格:430円(税込)
大葉みそ 大葉農家さんがつくった 大葉みそ
内容量:100g
価格:275円(税込)
  大葉ギフト 大葉農家さんのギフトセット
商品内容:大葉ノンオイルドレッシング(200ml×2本)
     大葉塩ダレ(180ml×2本)
     大葉みそ(100g×6パック)
価格:4,320円(税込)
 大葉せっけん 大葉農家さんがつくった 大葉せっけん
内容量:100g
価格:3,024円(税込)

▼株式会社 出来商店

住 所 【本社】〒737-1300 広島県呉市倉橋町9694-7
【黒瀬工場】〒739-2622 東広島市黒瀬町乃美尾1251
TEL 【本社】0823-54-2001
【黒瀬工場】0823-83-0038
代表者 代表取締役 出来満則
URL https://www.deki.co.jp/

松田製袋の「HIROSHIMAポチ袋」でお正月を広島らしく彩ろう!

みなさん、こんにちは。ひまごんです。

12月も中旬になり、お正月の準備をする時期になりましたね。
ひまごんもそろそろ準備しないと…とは思うんですけど、年末の忙しさにかまけて結局ギリギリまで準備せず…年賀状も下旬に入ってから焦って準備…これを毎年繰り返す。もちろん今年も。

子どもたちのお正月の大きな楽しみの一つ、お年玉もお正月準備に欠かせないものです。
ひまごんも、かわいい姪っ子たちに毎年お年玉を準備しているんですが、店頭には色んな形・柄のポチ袋が並ぶので、どれにしようかいつも悩んでしまいます。

広島の魅力を詰め込んだ「HIROSHIMAポチ袋」

そこで、安芸ん堂から広島らしい「ポチ袋」のご提案!

ぽち袋

株式会社 松田製袋さんの「HIROSHIMA ポチ袋」で~す。

松田製袋さんは読んで字のごとく、封筒や袋を作るプロ集団。安芸ん堂の運営会社であるニシキプリントでもいつもお世話になっています。
そんな松田製袋さんでは、安芸ん堂と同様、おりづる再生紙を使って自社商品の開発・製造・販売もされているんですが、このポチ袋は発売したばかりの新商品。できたてホヤホヤなのです!(2017年12月販売開始)

柄は3種類。広島らしいものを…と、デザイナーさんに依頼して制作されたそうです。
ちゃ~んと意味も込められています。ちょっと商品説明を覗いてみましょう。

 ぽち袋(カープ) 広島城の別名は鯉城と呼ばれ、広島と「鯉」は多くの由縁があります。また「鯉」は立身出世・家内安全を司り、生命力が強く出世魚として知られており、とても縁起の良いモチーフです。
 ぽち袋(折紙) 広島に贈られるおりづるには、世界中の「PEACE」が込められています。おりづる一羽一羽に使用される折り紙を、様々な色やサイズで描き、世界中を巡る「PEACE」を表現しました。
 ぽち袋(お好み焼き) 広島を代表する食といえば「お好み焼き」。その熱々ソウルフードを口に運ぶ「ヘラ」を全面に描きました。旅の思い出や広島らしさをつなぐツールとしてインパクト大の一品です。

おぉ~。どれも広島らしくていいですね~。
「鯉(カープ)」「折紙」「お好み焼き」も広島にとっては切っても切れないものです。

もちろんこのぽち袋も、おりづる再生紙でできています。
おりづる再生紙ならではの風合いと、手書きの柄の風合いがマッチして、ほっこり可愛らしく仕上がっています。

サイズも大と小があるので、用途に合わせて使えそうです。
小さいサイズは子どもたちへのお年玉。昔ながらのアノ大きさでお年玉への期待感が膨らみます。
大きいサイズも様々な用途に使用できて便利。
お世話になったあの人へお手紙をしたためてみたり、大人になって両親へお年玉をあげるという人もいるでしょう。L判の写真も入るサイズなので、思い出の共有にも一役買ってくれそうです。
サイズ (大)ヨコ 95mm × タテ 185mm (小)ヨコ 60mm × タテ 100mm

まだぽち袋をゲットしていないアナタ!「HIROSHIMA ポチ袋」でお正月を彩ってみませんか?

ポチ袋をポチッと!
ご購入はコチラから↓
 HIROSHIMA ポチ袋【鯉】
 HIROSHIMA ポチ袋【折紙】
 HIROSHIMA ポチ袋【お好焼】

第2回広島さんま祭りに参加しました!

みなさん、こんにちは。ひまごんです。

先日のaiのブログで予告したとおり、10月1日に開催された「第2回広島さんま祭り」に参加してきましたよ~。
今回参加できる安芸ん堂メンバーはひまごん一人。
さすがに一人での出店は大変なので、経理のお姉さん2人を誘惑することに。
「美味し~い炭火焼きさんまが食べられるよぉ」と魅惑の言葉をささやき、あっさり成功。
かと思いきや、誘惑する前からお手伝いしてくれるつもりだったそう。
いつもありがとうございまーす。

2000匹のさんまがやって来た!

昨年は準備された1500匹のさんまが早めの時間に完売してしまったこともあり、今年は500匹増量して2000匹のさんまが準備されました。
準備の間もソワソワ。外の様子が気になって仕方ありません。
煙が立ち込め、いい匂いがしてきたところで、ついに我慢できず様子を見に行くことに。
すると、外はすっかり大行列。さんまもどんどん焼かれています。

「あぁぁぁぁ~、おいしそ~~~」と携帯片手に写真を撮っていると、なんだか見たことある人が・・・?
あっ!Σ(゚Д゚) あの焼職人さん!!
ひまごん(以下、ひ)「今年もいらっしゃってたんですね!?」
焼職人さん(以下、焼)「ハイ!あなたのことも覚えてますよ!」
「ホントですか?うれし~!」
「SNSも見てますよ~」
「いつもいいねしてくれてますよね~。ありがとうございます!」
「ちゃんと繋がってますよ~」
「今年もブログ書くので、写真撮らせてください!」
「いいよ~ぜひぜひ!」
ということで、1年ぶりの再会を喜びつつ、今年もあの笑顔をパシャリ。
来年もきっと出店するから、またさんま焼きに来てね!と1年後の再会を約束しました。
こんなあったかい出会いや関係が生まれるのもイベント出店ならではですね。また来年が楽しみになりました。

いざ、実食!!

お昼になり、とうとうひまごんの元にも美味しそうに焼けたさんまがやってきました!
写真撮影をすませ、いざ、いざ~~!
うま~~~~~い!!
やっぱり今年も美味しい!煙と戦いながら焼いてくれた焼職人さん、ありがとう!!
もう今日はコレで満足~~。目的の7割以上は達成した気分です。

 

ちなみにこのさんまは300円で販売され、その内100円は東北・九州で被災された方々の為に使われます。美味しく食べて、復興支援にもなるという一石二鳥なさんまなんです。

安芸ん堂ブースのおすすめ商品

安芸ん堂ブースでは、今一番のおすすめ商品「応援アクセサリー」を中心に、あぶらとり紙やksjショップオリジナルアクセサリーを販売しましたよ。
プロ野球のレギュラーシーズンもそろそろ終わりに近づき、既に残り試合数が0となったカープはクライマックスステージに照準を合わせて準備していますからね。応援するファンも準備万端にしておかないと。
ブースでは手にとってみたり、「かわいいですね!」と声をかけてくださる方も。前を通りすぎる人たちも、目を向けてくれていました。
何と言っても、生まれながらにしてカープファン。家族からだけにとどまらず、広島の街全体から英才教育を受けて育つ広島人ですからね~。さすが、赤い色には敏感です。

 

ちなみに、安芸ん堂の応援アクセサリーはこちらでも買えますので、気になった方はぜひ!

安芸ん堂は今年も障がい者就労支援ブースの一つとして出店させていただいたんですが、両隣には、こちらも昨年に続き参加していた、就労移行支援事業所LITALICOワークス広島横川さんと多機能型就労移行支援・就労継続支援B型事業所ノイエさんがブース出店をしていました。
LITALICOさんのブースではヨーヨーつりや輪投げが行われ、子どもたちが楽しそうに参加していました。
就労移行支援事業所LITALICOワークス広島横川→コチラ
ノイエさんのブースでは、昨年同様パンの販売をされていましたが、昨年のお魚パンではなく、冷やしパンという、クリーム入りのパンでした。ひまごんも買って帰って、とってもおいしくいただきました。
ジョブハウスノイエFacebookページ→コチラ

と、まぁ写真を撮り忘れたので、お見せすることはできないんですけどね(←開き直り)

その他にも、東北・九州から美味しいものが集まっていました。どれも美味しそう。何を買って帰るか悩むところです。

  
▲馬煮込み炊き込みご飯      ▲大分郷土料理「やせうま」    ▲大分名物「とり天」

  
▲さんまのつくだ煮        ▲ふかひれスープ         ▲鮫やほやを使った珍味

現場は以上で~す。

熱く盛り上がったステージ

会場に組まれたステージでは、今年も次々と繰り広げられる歌やパフォーマンスで大いに盛り上がりました。
廿日市市出身のシンガーソングライター香川裕光さんの甘い歌声にうっとりしたかと思ったら、太鼓打ち雷男の皆さんの力強い和太鼓演奏に度肝を抜かれ、砂原宏幸さんのけん玉パフォーマンスに目を奪われ、緊張しながらもけん玉の技を成功させる子どもたちをドキドキしながら見守る。もう大忙しです。
そんな中、こうだfusaiのうたとウクレレにほっこり癒され、月山翔雲さんヤルキストのライブでまた盛り上がる。ホントにもう大忙しです。
最後はあどRun太さんが、このさんま祭りのテーマソング「さんまでサンバ」で賑やかなステージをしっかりと締めくくってくれました。

  
▲香川裕光さん         ▲太鼓打ち雷男          ▲こうだfusai

今年1月に東京・三軒茶屋で開催した「広島ざんまいグルメ楽市」のステージにも出演してくれた月山翔雲さんは、安芸ん堂のことをちゃ~んと覚えてくれていましたよ。
ステージ前で写真撮影を目論むひまごんに気づき、いいところで目線をくれるというサービス精神。撮影初心者のひまごんに、ばっちりシャッターチャンスをくれました!
ありがとうございます!!

月山さんは10月22日に開催される『グリーンリボン音楽ライブ』にも出演されるそうなので、要チェックですよ~。
月山翔雲オフィシャルブログ→コチラ
グリーンリボン音楽ライブについて→コチラ

昨年のさんま祭りのステージで安芸ん堂スタッフをすっかり虜にしてしまったヤルキスト
今年も圧巻のステージで、会場中のお客さんを笑顔の渦に巻き込んでいました。
ステージ終了後の物販スペースには、ヤルキストのCDを買い求めるお客さんの長ーい列ができて、持ってきたCDは完売したそうです。すごい!!

そんなヤルキストのワンマンライブが12月23日に開催決定!10月15日からチケットの販売を開始するそうなので、コチラもチェックしてみてくださいね~。
ヤルキストWebsite→コチラ

美味しいさんまと楽しいステージをしっかり満喫して、すっかり大満足のひまごん。
第2回広島さんま祭りも盛況のうちに幕を閉じました。
今年はさんまの不漁が報じられ、さんま祭りはどうなるの?と思っていたけれど、ちゃーんと美味しいさんまを2000匹も揃えて、焼き上げてくれた焼き職人さんたちに感謝です!
ごちそうさまでした!!

瀬戸内の恵がギュギュッとつまった『真鯛の浜焼』販売開始!

みなさん、こんにちは。ひまごんです。

今年の夏も暑かったですねぇ。
まだまだ続きそうな残暑に勘弁してほしい・・・と思っていたら、なんだか夜風は少し涼しく感じるようになってきたような?
このまま穏やかに秋になってくれたらいいのになぁと思う今日このごろです。

さて、そんな猛暑だった8月某日、ひまごんは社長とaiと一緒に福山市のとある会社へお邪魔してきました。
そこにはとっても豪華で美味しいものがありましたよ。

天然鯛をまるごと一匹!真鯛の浜焼

この日ひまごんたちが訪れたのはココ。

株式会社福山中央水産
福山地方卸売市場内にあり、豊かな瀬戸内海産の魚を加工・販売している会社です。
なぜココへ来たのか?それはコレ!

天然の真鯛をまるごと一匹使って作られる、真鯛の浜焼の製造工程を見せてもらうためなのです。
この豪華な浜焼を安芸ん堂の商品ラインナップに加えるべく、いざ取材です!

江戸時代から続く伝統の名産品

製造工程を見せてもらう前に、まずは鯛の浜焼のことについて教えてもらいました。

「真鯛の浜焼」について丁寧に説明して頂いた笹田社長

そのお話によると、なんと、鯛の浜焼は江戸時代には作られていたのです。
その昔、福山市がまだ福山藩と呼ばれていた頃、参勤交代の際の土産品として、江戸へ持ち込むために作られたのが鯛の浜焼の始まりだそうです。
現代とは違い、何日もかかる道中、江戸まで腐らせずに鯛を運ぶには最適の方法だったのかもしれませんね。
美味しいものの前では、人は今も昔も変わらないはず。江戸のお殿様もさぞ喜んだことでしょう。

豊かな瀬戸内海の恵みを凝縮!?

瀬戸内の天然真鯛

瀬戸内海といえば、言わずと知れたお魚の宝庫ですが、なぜ、瀬戸内の魚は美味しいのか知っていますか?
なんと、瀬戸内海は世界的に見ても稀なほど、美味しい魚が育つ環境なのだそうです。
大きな干満差から生み出される強い潮流によって海底の養分が常に巻き上げられ、良質のプランクトンが育ちます。そのプランクトンを食べ、流れの速い海の中を力強く泳いで育つ魚が美味しくないわけがありません。
そんな中でも瀬戸内の鯛は全国的にも「美味しい」と有名な一品なのです。
福山中央水産で作られる浜焼には、この瀬戸内海産の天然真鯛のみが使われます。

桜鯛の魅力

一年中美味しい瀬戸内の鯛ですが、その中でも最も美味しいとされるのが4月~5月。
瀬戸内に桜の花が咲き、美しい島々の周辺に産卵場所をを求めて魚たちが集まるこの時期。「魚島季節(うおじまどき)」と言われ、この時期に穫れる鯛は「桜鯛」と呼ばれ、一年で最も脂がのって身がしまった極上の鯛なのです。
もちろん「真鯛の浜焼」も、この時期だけは「桜鯛の浜焼」となり、お祝いの席を彩ります。

海人の藻塩

もう一つ忘れてはいけないのが、鯛の浜焼にはかかせない「塩」。
瀬戸内海に浮かぶ上蒲刈島では、日本の塩作りの原点とも呼ばれる製法「藻塩焼き」が盛んに行われていました。
その古代の製法を現代に蘇らせて生まれた「海人の藻塩(あまびとのもしお)」(製造:蒲刈物産株式会社)は、こちらも「美味しい」と大人気の塩です。ネット販売もされているので、ご存知の方も多いかもしれませんね。これも瀬戸内海の恵みの一つです。
「海人の藻塩(あまびとのもしお)」蒲刈物産株式会社

瀬戸内海でとれた天然真鯛藻塩
この2つを贅沢に使って作られる「真鯛の浜焼」は、まさに瀬戸内海の恵みを凝縮したと言っても過言ではないのではないでしょうか。

製造工程の見学へ

浜焼についてのお話を聞き、知識を得たところで、製造工程の見学のため福山地方卸売市場から車で5分ほどのところにある加工事業部へ移動します。

「こちらです」と案内された部屋の中では、作業服に身を包んだ社員さんが、テキパキと魚を捌いています。

そこへカメラを抱えて潜入です。「お邪魔しま~す!」
すると奥から出てきましたよ。

50cmを超える鯛がドーンと登場しました。ついつい「でかっ!」と口をついて出てきてしまう程のサイズです。
すでに前日から仕込みをされた鯛は、内臓を出され、塩を塗られ、もう後は美味しく焼かれるのを待つだけといった状態です。
その鯛を抱え、隣の部屋へ。
そこに待っていたのがこの機械。

見た目はコンパクトな機械ですが、これ1台で焼いたり蒸したり、コンピュータ制御でやってくれるという代物。
この機械で鯛を蒸し焼きにしていきます。
とは言え、鯛の大きさはそれぞれ違います。どうやって焼き時間を決めるの?と思っていたら、何やら鯛にプスッと差し込みました。

「これで芯温を計ります」とのこと。
どうやら差し込まれたのは温度計。この温度計で、鯛の芯温(中心部の温度)が60度になるように焼いていくそうです。
これぞコンピュータ制御のなせる技。これなら失敗なく、いつでも美味しい浜焼きが出来上がります。
「このサイズなら15分~20分程度で焼きあがるでしょう」とのことなので、それまで待たせてもらうことに。

待っている間、再び浜焼についてのお話を聞かせてもらいました。
古くは塩釜の要領で蒸し焼きにしたそうなんですが、職人さんの勘と腕に頼っていた部分が大きく、手間もかかるため、少しずつ浜焼を作る会社も少なくなってしまったそうです。
そこで、機械を使い、職人さん任せだった部分をコンピュータに任せることで、伝統の味を損なわないよう守り続けているんですね。
と、そんな話をしていたらあっという間に時間が経ち、焼き上がりの時間に。

美味しそう・・・。何ならこの温かいまま食べたい・・・。
そんな心の声を知ってか知らずか、無情にも「このまま2~3時間冷蔵庫で冷やしますね。」と告げられ、鯛とは暫しのお別れ。

鯛を冷ます間、「福山自動車時計博物館」へ。
大いに楽しんだ見学の様子は、aiのブログ
のれ!みれ!さわれ!写真撮れ!福山自動車時計博物館」で紹介していますよ。

梱包もこだわりの素材で

さて、博物館で存分に楽しんで戻ってきた私たちは、最後の仕上げ、梱包の様子を見せてもらうことに。
まずは、藁で包んでいきます。

この藁にもこだわっています。無農薬・有機栽培農法でお米を作っている石川県の農家さんから仕入れているそうです。鯛を直接包むものですが、無農薬なので安心ですね。
すっかり藁で包まれた鯛をさらに梱包していきます。

水分が出ないよう、紙で包み、

桐の板で挟んでいきます。
この板にももちろんこだわりが。
本来、浜焼は「伝八笠」に包まれるというのが伝統の形でした。
しかし、その伝八笠が原料資源の入手困難や後継者不足などで製造中止となり、調達することができなくなってしまいました。
そこで、これまでのイメージを損なわない形での代替え品として、桐材を使うことになったのです。福山の名産品である「桐の箱」の桐材を伝八笠風に加工したものを、地元の桐箱製造会社と一緒に作り、新しい形が生み出されました。

ヒバの葉を差し込めば彩りも豊かになりますね。
最後に段ボールの型に入れれば出来上がりです。

これにてひまごんたちの取材も無事終了。
今回はご厚意で、この立派な浜焼をいただけることに。
「ありがとうございます!!」
できたての「真鯛の浜焼」を抱え、ホクホクで帰路につく3人。
このあと、冷蔵庫に入らない問題に頭を抱えるのは、また別のお話・・・。

社内で試食会を開催しました

せっかくいただいた立派な鯛。これはみんなで食べるしかない!ということで、社内で試食会を開催することに。
と、その前に・・・。カメラマンのよんを召喚して撮影会です。
いつものごとくaiからは「風合い良く撮っといてね~」とのお達し。
よんの腕の見せどころです。

おぉ~。なかなかの迫力。
もちろんサイズも計ってみました。今回いただいたものは51cm。
確か「このくらいのサイズが一番美味しい」と笹田社長もおっしゃっていたはず。
期待に胸を膨らませながらほぐしていきますよ。

おいしそう~~。
きれいな白身はとっても肉厚で、一度箸を入れただけでは骨までたどり着かないほど。
撮影も終え、一心不乱に鯛の身をほぐすひまごん。
途中ちょこっとだけつまみ食いしたのは、ひまごんとよんだけの秘密です。

昼休憩になり、箸と器をもってみんなが集まってきました。
まずは鯛を見て「でかっ!」とお決まりのリアクションをとり、実食。
「おいし~」「塩加減がちょうどいい!」「ふっくらしてますね~」など、口々に感想を言いながら試食をしていきます。
大胆にもお弁当のご飯の上に乗せて、簡易的な鯛めしを作る強者も現れるほど。

すっかり身を食べて、頭・しっぽ・骨・皮だけになってしまいました。
それでもこれで終わりではないのです。ここからお吸い物に変身ですよ!
残った頭や骨をお鍋で煮込んでいきます。
そうすると鯛の出汁が出て、部屋にはいい匂いが立ち込めます。
ザルとキッチンぺーパーを使って濾したら、なんとも濃厚なだし汁が。
鯛の出汁と藻塩のお陰で十分美味しいので、あとはお酒を少し足しただけ。
少しだけ残しておいた鯛の身と、豆腐、三つ葉を入れてできあがりです。
余すところなく、美味しくいただきました。

ごちそうさまでした!

「真鯛の浜焼」安芸ん堂で販売開始します!

この度、この「真鯛の浜焼」を安芸ん堂で販売することになりました~!

鯛の尾頭付き。日本人にとって、この響きにはどこか特別感がつきまといます。
少々高級なこの商品ですが、お祝いの席や、特別な日の贈答品には非常に喜ばれるものです。
しかも、指定の日に合わせての製造・発送なので、本当に美味しく食べてもらうことができるんです。

敬老の日のお祝いに

9月18日は敬老の日
おじいちゃん・おばあちゃんを敬い、長寿を祝う。
そんな日に家族で囲む祝いの席は「真鯛の浜焼」はピッタリ。
年に1度の敬老の日、少しだけ奮発して、おじいちゃん・おばあちゃんを喜ばせてみるのも良いのではないでしょうか?
きっと美味しくて、家族じゅうが幸せな笑顔になりますよ。

「真鯛の浜焼」ご注文は → コチラ

商 品 名   価格(税込・送料別) 大きさ
真鯛の浜焼(中) 4人前 15,120円 約40~45cm 約1.0kg
真鯛の浜焼(大) 6人前 20,520円 約45~50cm 約1.5kg
真鯛の浜焼(特大)8人前 25,920円 約65~70cm 約2.0kg

●内容/真鯛の浜焼、天然塩『海人の藻塩』少量パック
●賞味期限/製造・加工日より5日
●保存方法/要冷蔵
※保存料・化学調味料・着色料等不使用

狩留家なすの販売を開始します!

みなさん、こんにちは。ひまごんです。

突然ですが、以前aiが「狩留家なす」について書いたブログを覚えていますか?
広島ブランド野菜!緑色のなす「狩留家なす」
このブログの最後で「販売についての詳細は第2弾で!」とか言ったのに、あれから1ヶ月。時はすでに10月。なんだかすっかり秋も深まって涼しくなってきました。あぁ、あの取材の時はまだまだ残暑の厳しい時だったなぁ。などと感傷に浸っているヒマはないのです!
ナスには旬があるのです!
急げ、急げっ!
ということで、ついに、
狩留家なす販売開始!!

贈答品にいかがですか?

まず1つ目は、有名デパートでも取り扱われているA級品
生産者の皆さんの厳し〜い目で選別され、高〜いハードルを乗り越えたA級品は、広島ブランドの袋に入れられ販売されますが、そのA級品をさらに化粧箱に入れた商品です。
箱の中には選りすぐりの狩留家なすが5本入っています。

狩留家なす 5本入(化粧箱入)2,700円(税込・送料別)

狩留家なす 5本入(化粧箱入)
2,700円(税込・送料別)

あぁ、なんて豪華。化粧箱に金箔押し……。
ちゃんと広島ブランドのロゴも刻まれていますよ。
お世話になったあの方へ、お祝いの代わりに…などなど、贈答用としても充分使っていただけるものになっています。

家庭用はお手ごろ価格で

二つ目はご家庭用。
A級品になれず、残念ながら規格外となってしまったナスをどーんとお届けします。
ドーン!!

狩留家なす 1箱(規格外)2,700円(税込・送料別)

狩留家なす 1箱(規格外)
2,700円(税込・送料別)

こちらは化粧箱ではなく、段ボール箱に入っています。
何といっても規格外なので、大きさもバラバラです。
1箱に約10本入るんですが、大きいものや小さいものなど、組み合わせによっては少し数が異なってきます。あしからず…。

規格外とは?

規格外ってどのくらい発生するか分かりますか?
なんと選別の場にやってきたナスの約3分の1が規格外になるそうです。
でも、前回のaiのブログでも書いたように、選別の場に持ってくる前に、自分の畑で一度選別する生産者の方もいるので、実際はもっともっと多いんでしょうね。
そんな風に、生産者の方々の「良い商品をお客様へお届けしたい」という気持ちがとても大きくて、少しの妥協も許されない厳しい選別が行われ、規格外の商品が多数発生してしまうのです。
A級品から外れたものは、B級品→規格外と選別されます。
B級品はノーブランドのビニール袋に入れられスーパーなどへ、規格外は業務用として飲食店やお弁当屋さんへ売られていきます。

規格外品を見てみよう!

では、なぜ規格外なのか、それは……
A級品へのハードルが高すぎるからなんです。
規格外と言っても、なすの味は変わりません。
狩留家なすは見た目も美しいものをA級品とし、キズが目立つものを規格外とみなしています。
だから料理して食すことには何の問題も無いし、味も変わらないのです
たとえばコレ。

karuganasu_03karuganasu_04

枝などに当たってキズができてしまった。ヘタがとれてしまった。

それだけ!? って思いませんか?
実際に「どこが悪いか分かる?」と見せられたaiとひまごん。
ジーーーーーッと見つめるも、あえなく断念。

「ここだよ」と説明されてやっと「コレ!?」と気付く始末。

だって、キズだって1〜2cmくらいだし、ヘタなんて食べる時にはどうせ取るのに……。と言い募ってみても、「それでもダメなんです。」と一蹴されます。厳しぃ〜。

でも、「規格外と言っても、キズの程度の問題で、お味や料理には何ら問題ありませんよ。」とのこと。

そこまで厳しく表面の美しさを管理されているんですね。
だから、規格外と言っても食べる分には全く問題無いのです

実際に食べたひまごん達が証人です。
だって、狩留家へお話をしに行くと、帰る時にこの規格外のものを「持って帰りんさい」とたくさんいただくのです。役得、役得♪
帰ってから調理してみても、中身はとってもキレイ!
家庭用ならこれで十分!
ということで、「これを売らせてください!」とお願いし、A級品よりも安価に販売させてもらえることになりました。
10本も入っていれば、お友だちや親戚、ご近所さんとシェアすることもできますね。

狩留家なすを食べてみよう!

そうやっていただいたたくさんの狩留家なす。
もちろん実際に調理して食べてみましたよ〜。
いつもながら、狭い会社の給湯室でゴソゴソと動き回るひまごん。
事務所の皆さん、お仕事の邪魔してスイマセン。
できた料理がコチラ!

狩留家なすの料理レシピ

それでは恒例のお料理紹介をしていきましょう。

狩留家なすとひき肉のはさみ焼き

 狩留家なすとひき肉のはさみ焼き 
合い挽き肉にパン粉、卵、塩、コショウを加え捏ねたら、1cmほどの厚みに切ったナスに挟んで焼くだけ。今回はアクセントに大葉を一緒に挟んでみました。
ナスを焼いたあとのフライパンに、酒、みりん、砂糖、味噌を入れてひと煮立ちしたらソースのできあがりです。

狩留家なすとひき肉のはさみ焼き 狩留家なすとひき肉のはさみ焼き

狩留家なすと厚揚げの煮物

 狩留家なすと厚揚げの煮物 
切れ目を入れて適当なサイズに切ったナスと、こちらも適当なサイズに切った厚揚げを、出汁、醤油、酒、みりん、砂糖、塩で作った煮汁で煮込むだけ。

狩留家なすと厚揚げの煮物 狩留家なすと厚揚げの煮物

狩留家なすの豚バラ巻き

 狩留家なすの豚バラ巻き 
ナスを縦に細長く切ったら、豚バラ肉を巻き付けます。塩とコショウで味付けしたら後は焼くだけ。

狩留家なすの豚バラ巻き 狩留家なすの豚バラ巻き

狩留家なすの塩もみ

 狩留家なすの塩もみ 
ナスを細かく刻んだら、塩、顆粒だしを入れて揉みます。ナスがしんなりしたら水洗いして、今回は大葉とあえてみました。

karuganasu_18

 狩留家なすの焼き餃子 
5mm角に刻んだナスに、小口切りにしたニラ、豚ひき肉、塩、コショウ、中華だし、醤油を入れて捏ねます。餃子の皮で包んだら、フライパンで蒸し焼きに。最後にごま油でパリッとさせたら出来上がり。

狩留家なすの焼き餃子 狩留家なすの焼き餃子

今回も、作った料理は社員の皆さんに食べてもらいました。
みんな「美味しい〜」「ナスが甘い」「普通のナスより柔らかいんだね〜」「煮物だとナスの味が良くわかるね」「私はコレが好き!」などなど、感想を述べながら試食してくれました。

調理してみた感想は、とても柔らかくて崩れやすいので注意が必要だけど、どんな料理にも合って、とても美味しく仕上がります。
いろんな食材に合いますが、やっぱり豚肉との相性はピッタリですね。

そして、今回は満を持してaiが料理人として登場しました。
普段は出来た料理だけでなく、ひまごんの目分量で入れられる調味料を見ながら「今なに入れた!?」「それは!?」「はぁ〜、それを入れるんじゃね〜」と合いの手を入れ、調理過程も写真に収めていくという奮闘ぶりなんですが、あまりにたくさんのナスをいただいたので、家に持ち帰って調理してみたそうですよ。

aiのレシピ大公開!

aiの作った料理はコチラ!

狩留家なすのオシャレ料理お〜!オッシャレ〜!!
ここで、aiから届いたレシピを見てみましょう。
まずは一言。

狩留家なす生産者のみなさんからたくさんの狩留家なすを頂きました〜
緑色のなすさてどうやって食べようか…
料理が得意でないai。材料を切って煮るだけのラタトゥイユに挑戦しました。
切って煮るだけ。でもちょっとおしゃれっぽく!

だそうです。これはレシピが楽しみですね〜。
ふむふむ……

まずは冷蔵庫にある野菜を集めます。 まずは冷蔵庫にある野菜を集めます。
全部切ります。 全部切ります。
炒めて、ブイヨンを入れて煮込みます。 炒めて、ブイヨンを入れて煮込みます。
終わり(笑) 終わり(笑)
チーズをかけてオーブンで焼いてもgood! チーズをかけてオーブンで焼いてもgood!
狩留家なすはやわらかいので生でもおいしく食べられます このなすはやわらかいので
生でもおいしく食べられます。
藻塩とオリーブオイル、シソであえて 藻塩とオリーブオイル、シソであえて
サラダに
狩留家なすのジャムとくるみを添えて ヨーグルトには
なすのジャムとくるみを添えて

あっと言う間にランチの出来上がり!

潔い。なんて潔いレシピなんでしょう。
最後に感想が書いてあったので紹介します。

<感想>
狩留家なすはもともと甘いなすです。煮込むとトロットロになってたまらない食感です。トロトロになるのでなすは最後に入れて煮るといいと思います。ベーコンとの相性が抜群で、子どもも幸せな顔をして平らげました。
なすのジャムは(生産者の方から頂きました)緑色がきれいです。甘すぎない自然な甘さ。ヨーグルト、パンに相性抜群です!(特にフランスパン)パーティーのピンチョスやワンスプーン料理に使えます!

狩留家なすは癖がなく、とっても甘いです。
やわらかで繊細な食感が口の中でとろけます。
この日のai家の食卓はパッと幸せになりましたよ〜

だそうです。
感想ではこんなにも饒舌なのに、肝心のレシピを全て一言で済ませてしまうとは……さすがとしか言いようがありません。
aiが食べたという「なすのジャム」の販売開始はもう少し先。楽しみに待っててくださいね。

大事なお知らせ

ここで皆さんに大事なお知らせがあります。
とっても大事なお知らせなので、よーく聞いてくださいね!
冒頭のひまごんのこの一言、「ナスには旬があるのです!」これがとても重要なキーワードだったんです。
なぜなら狩留家なすの収穫時期は11月初め頃まで。
ということで、今年の販売期間はあと2週間程。
ご注文の受付は10月31日(月)までです!
ここまで料理を紹介しておきながら、販売期間が短くてごめんなさい。
もちろん時期が来れば来年も販売はしますが、今年のナスはあと少しなんです!
一度食べてみたいと思ったアナタ!迷っているヒマはありませんので、お早めにご注文を!!

ご注文はコチラからどうぞ

狩留家なす 5本入(化粧箱入)
2,700円(税込・送料別)

狩留家なす 1箱(規格外)
2,700円(税込・送料別)

秋のスイーツ特集【みんなでパーティー派 or 贅沢にお一人様派】あなたはどっち?

みなさん、こんにちは。ひまごんです。
気づけばもう10月です。
街もすっかりハロウィンの装いに変わって賑わっていますよね。
そういえば日本でもハロウィンが年中行事として定着したのはいつからなんでしょうね?
ひまごんが子どもの頃にはハロウィンなんて行事はなかったような気がするんですが…
まぁ、流行に乗っかるんですけどね、結局。
だって、ハロウィンスイーツとかいっぱい出てるし……。

安芸ん堂おすすめ【秋のスイーツ特集】スタート!

そこで、安芸ん堂からも皆様に秋のスイーツをご提案!
フルーツたっぷりのもの、この時期にオススメな栗やさつま芋を使ったもの、ケーキにプリン、焼菓子やアイスなど、様々な種類を取り揃えましたよ。
秋の夜長を楽しむための一品を、ぜひ安芸ん堂ショップで見つけてくださいね。

【パーティー派 or お一人様派】あなたはどっち?

今回は、みなさんがハロウィンをどのように過ごすのか、アンケートを実施します!
あなたのハロウィンは、みんなでワイワイ? 一人でゆったり?
どちらか当てはまる方に投票してくださいね。

秋のスイーツ投票!あなたはどっち?

 パーティー派  美味しいスイーツをみんなでワイワイ楽しみたい!

ハロウィンはみんなでパーティー!という人も少なくないのでは?
たくさん人が集まるパーティーの中、少しでも目立ちたいと思っても、みんなをアッと驚かせるような仮装をするのはなかなか大変…
でも、オシャレな手土産があれば喜ばれること間違いなし!
厳選スイーツをお取り寄せして、みんなの注目を集めちゃおう!パーティー派の商品一覧を見る

 お一人様派  優雅な秋の夜長、厳選スイーツを贅沢に独り占め!

いつも頑張ってる自分へのご褒美。
仕事・家事・育児など、忙しさは人それぞれだけど、みんな頑張っていることには変わりないのです。知らず知らずのうちにストレスを溜め込んでいませんか?
日々の忙しさからほんの少し開放されて、ゆったりとした雰囲気の中、厳選スイーツを贅沢に独り占めしちゃいましょう。
お一人様派の商品一覧を見る ちなみに、ひまごんは絶対【お一人様派】です。
秋の夜長、贅沢スイーツを独り占めして、読書をする。
あぁ、夢のよう……。

ハロウィンに間に合わせるためには?

halloween10月31日のハロウィンに間に合わせたい方は、10月21日までにご注文くださいね。
それを過ぎてしまうと、お届けがハロウィンには間に合わなくなってしまうので、要注意です!

 

Amazonギフトカードが当たるキャンペーンも同時開催!

期間中(10月5日〜10月31日まで)に会員登録をしてくれた方の中から3名様にAmazonカード1,000円分をプレゼントしちゃいます。
これを機会に会員登録してみませんか?
登録時にメールマガジンの配信を希望すると、あきんどうブログが送られてきますよ〜。
皆様に楽しんでもらえる情報を色々と発信していく予定ですので、メルマガもぜひ受け取ってくださいね!秋のスイーツ!キャンペーン

 

カープ優勝おめでとう!限定オリジナルアクセサリーを販売します!

TOP_image

カープが優勝したぞーーーーー!!

何はなくとも、

カープが優勝したぞーーーーー!!

Σ(*゚ロ゚) ハッ!
ご挨拶が遅くなってすみません!
みなさん、こんにちは。安芸ん堂のひまごんです。

いやぁ、カープのリーグ優勝が決まりましたね。
25年ぶりです。四半世紀です。
平成生まれの若い人たちにとっては、初めて目にする「優勝に沸く広島の街」ですねぇ。
恐らく、今、日本中で一番盛り上がっている街でしょう。
街全体が  
どこをみてもカープ カープ カープ

絶対カープ主義を貫く広島県民のカープ愛

お隣の山口県からやってきたひまごんにとって、広島県民のカープ愛は本当にスゴイの一言です。
どんなに成績が悪くても、どんなに長年優勝から遠ざかっていても、絶対カープ主義の広島県民のカープへのは冷めることがありません。
「昨日のカープは○○じゃったねぇ。」が挨拶がわりなくらい、日々カープの情報を仕入れているのです。なので「昨日は勝ったの?」「今何位なの?」「ゲーム差は?」など、いつ聞いても答えてくれます。

今年は広島の街も、例年以上の盛り上がりで、すごい熱がこもっていました。
優勝に向けて突き進むカープを街全体が後押しするかのような雰囲気で、
飲食店のテレビはどこも野球中継が流れ、
スーパーに入ればカープの応援歌がエンドレスで流れ、
応援グッズや関連グッズがそこかしこで売られていました。
マツダスタジアムはいつも超満員で、スタンドは真っ赤に染まり、毎試合割れんばかりの声援が響き渡ります。
そればかりか他球場でも、ホームゲームと見紛うばかりのスタンドの応援です。
マジック点灯後の野球中継は連日高視聴率を叩き出し、広島地区では30%を超えることもしばしば。優勝に王手をかけた8日の放送では瞬間最高視聴率が58.5%だったそうですね。
みんな優勝のその時をリアルタイムで観て、喜びを分かち合いたいのです。
ですが、今年のマツダスタジアムでの観戦チケットはすでに最終戦まで完売。
今や超入手困難なプレミアチケットと化しているのです。

県民の話題の中心はもちろんカープ。
テレビで野球中継を見て、ラジオでも野球中継を聴き、
試合後は各局のスポーツニュースを見て勝利の余韻に浸り、美味い酒を呑む。
いい気分で寝て、起きたら朝のニュースでもう一度昨日の勝利を確認して、
いい気分で学校や職場へ行き、昨日のカープについて語り合い、
勉強や仕事に精を出し、野球中継までには帰途につく。
きっとこの1〜2週間、広島の会社では残業する人達が減ったことでしょう。
いつ優勝が決まってもいいように、常に準備万端なのです。

優勝記念限定アクセサリー販売

それほどの絶対的な愛を持って応援し続けたファンにとっての歓喜の瞬間がとうとうやってきたのです。
それはもう、盛り上がるに決まっています。
広島の街は歓喜に沸き、優勝パレードを待ち望み、あちこちの店で優勝セールが繰り広げられます。

そこで安芸ん堂
広島を愛する安芸ん堂は、もちろんカープの優勝も全力で祝います。
ということで……

 優勝記念 限定アクセサリー販売!! 

carp01

carp_08

25年ぶりの優勝にちなんで、数量は25個、価格は2,500円
売り切れ次第販売終了の限定販売です。
ぜひこのアクササリーを身に着けて、クライマックスシリーズ&日本シリーズを応援して、カープを日本一に導いてほしいものです。
カープファンの応援には、きっとそれくらいの力があるはずです。

今回は、安芸ん堂とのコラボ商品を販売しているksj shopさんにお願いして、限定商品を作ってもらいましたよ。
いつものように広島を象徴する折り鶴をメインに、野球のボールとガラスでできた唐辛子がぶら下がった、今年のカープを象徴するものが出来上がりました。

carp_02

carp03carp04

 

 

 

 

 

 

 

残念ながら、カープ公認グッズではないので、ロゴなどは入っていませんが、充分にカープを感じられるアクセサリーに仕上がっています。
アクセサリーは、つけ替え式になっているので、イヤリング・ピアス・ストラップ・チャームなど、色々なところに付けることができますよ。
安芸ん堂が担当するパッケージも限定バージョン。背番号風のシリアルナンバーが入っています。

carp_07carp_06

 

 

 

 

 

 

 

ですが、マジックがどんどん減ったので、制作が間に合わない!!という嬉しい悲鳴。
商品の発送は9月下旬から、注文をいただいた順に、順次発送いたします。
クライマックスシリーズには絶対に間に合わせますので、楽しみに待っていてくださいね!

目指せ日本一! 安芸ん堂も全力でカープを応援しています!!

夏の冷えに御用心!蒸し生姜の粉末で夏こそ「温活」!

みなさん、こんにちは。安芸ん堂のひまごんです。

毎日暑いですね〜。
自転車通勤のひまごんは会社に来るだけで汗だくです。
会社に着けば、クーラーの効いた部屋での仕事なので快適なんですけどね。

itoku-ginger008ですが、このクーラーがまたくせ者。
世の中の華奢な女子たちは、日々クーラーによる冷えと戦っているそうです。
ひまごんは、人よりも余分にお肉を蓄えているので、今のところ冷えには困っていないんですが、身体が冷えるというのは色々な不調を起こす原因にもなりますし、何とか対策しておきたいものです。
そこで、冷えと戦う女子に朗報です。

安芸ん堂ショップに新商品登場!

この度、安芸ん堂ショップでは、
「蒸し生姜の粉末」の販売を開始します!!

itoku-ginger001itoku-ginger002

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり冷えにはしょうがですよ。手軽にとれて、何より美味しい。
漢方としてもおなじみですね。
でも、漢方で「生姜」を調べると、身体を温める効果以外にも身体を冷ます効果があると書いてあります。
相反するこの効果、いったいどういうことなんでしょうか?
世の中には不思議なことがいっぱいです。気になったからには調べてみましょう。

生姜(ショウキョウ)と乾姜(カンキョウ)

漢方では、生のものを生姜(ショウキョウ)、蒸して乾燥したものを乾姜(カンキョウ)というそうです。
この違いが、あの相反する効果を生み出しているんですね。
生姜(ショウキョウ)には身体を冷ます効果があり、反対に乾姜(カンキョウ)には身体を温める効果があります。
どうして、元々身体を冷ます効果を持つ生姜が、蒸して乾燥すると身体を温める効果を持つようになるのでしょうか。
そこには、それぞれに含まれる成分の違いが関係しているようです。

ジンゲロールとショウガオール

ジンゲロールとショウガオールはどちらもしょうがに含まれる辛味成分で、どちらも身体を温めようと頑張ってくれます。
ですが、この2つは頑張り方が違っているんです。

 ジンゲロール 
ジンゲロールとは、生のしょうがに多く含まれる辛味成分で、血流を良くして、身体の深部にある熱を手や足の先まで運んでくれます。
なので、手先や足先の末端は温まりますが、身体の深部は熱を奪われていってしまうので、逆に身体を冷やしてしまうという結果になってしまうこともあるようです。

 ショウガオール 
ショウガオールとは、しょうがを加熱したり乾燥したりする時に、ジンゲロールの一部が変化してできる成分で、ジンゲロールとは違い、身体の深部で熱を作り出してくれます。
いわゆる「芯から温まる」というやつですね。
冷え対策としては、ショウガオールを摂る方が効果的と言えそうです。

ショウガオールたっぷり!蒸し生姜の粉末

さて、ここまでの話を踏まえて、再度注目!

itoku-ginger001


国産 蒸し生姜の粉末

 価 格 583円(税込)
 内容量 10g

itoku-ginger002

 
国産 野菜の粉末 蒸し生姜
 価 格 367円(税込)
 内容量 15g

冷え対策に効果的な蒸し生姜です。
どちらも国産の生姜を、広島の工場で蒸し生姜に加工しているそうです。
毎日のお料理にも使えるし、紅茶やスープに混ぜても良いので、手軽に「ショウガオール」を摂ることができますね。

女子に嬉しい効果がいっぱい

実は、ショウガオールは身体を温めるだけではなく、女子が悩むアレコレを解消してくれる強い見方なのです。

 余分な水分を排出 
血流が良くなると、体内の機能がアップ。
すると余分な水分が外に排出されやすくなります。
余分な水分が出ていくことで、むくみの軽減や便秘解消などにも期待ができます。

 自律神経のバランスを整える 
仕事や家事・育児など、忙しく過ごす毎日の中で、ストレスを感じることも多いのではないでしょうか?
しょうがには自律神経を整え、精神状態を安定させてくれる効果があるそうです。
温かい飲み物を飲む時に、ほんの少しのしょうがを取り入れることで、気分が落ち着くかもしれませんね。

 ダイエットにも効果的 
毎日しょうがを摂り続けることで、代謝があがり、痩せやすい体質に変化するそうです。
生姜(ショウキョウ)なら1日10g程度、乾姜(カンキョウ)なら1日1〜2gを目安に摂りましょう。
蒸し生姜の粉末は乾姜なので、1〜2gですね。この量なら毎日無理なく続けられそうです。
しょうがを食べてから運動すると、より効果的だそうです。

さっそく食べてみよう!

発売にあたって、イトク食品さんのご厚意で、サンプルをいただきました。
ありがとうございます!
いただいた生姜パウダーを使って、いざ試食です。
以前aiの書いたブログ、【どのドレッシングにする?ガッツリ肉食系男子サラダとヘルシーダイエット女子サラダ】の時にも、「ガッツリ肉食系男子サラダ」と「生姜スープ」の味付けに使ってみましたが、味見をしてくれたみんなからも好評でした。
ということで、その後、ひまごん家の日々の食事にも取り入れてみましたよ。

itoku-ginger003 まずは定番の生姜焼きからスタートです。
炒めた豚肉と玉ねぎに、醤油、お酒、みりん、砂糖、生姜パウダーを混ぜたタレで味付けするだけ。
あっという間に出来上がりです。
itoku-ginger004

この日はピーマンをたくさんいただいたので、ピーマンの大量消費です。
とにかくピーマンがメインなので、あとは冷蔵庫に中途半端に残った食材もまとめて消費しちゃいます。
今回は、豚バラ肉、油揚げ、角天。どれもちょこっとずつ冷凍庫に残ってました。
生姜の味で食べればどれも美味しく食べられます。

itoku-ginger005 お次は中華スープ
水餃子・しめじ・長ねぎを煮た鍋に、中華スープのもと・中華調味料・生姜パウダーを投入。
味が整ったら、仕上げに溶き卵を回し入れればOK。
スープの湯気と一緒に、生姜の良い香りが漂って、食欲をそそられます。
itoku-ginger006 最後は唐揚げ
醤油・お酒・みりん・生姜パウダーで作ったタレに、切った鶏肉をしばらく漬けて味を染み込ませたら、片栗粉をつけて揚げます。
普段はすり下ろし生姜を使っているんですが、今回のようにパウダーだと、生姜が醤油だれにしっかりと溶け込んでいるので、いつもよりも生姜の味がしっかりとお肉に染み込んでいるような気がしました。

ひまごんは今回初めて生姜パウダーを使ったんですが、一番の感想は「使いやすい」ということ。
普段はチューブに入ったすりおろし生姜を使うことが多かったんですが、生姜の風味をしっかり残そうと思って、結構たくさん入れていました。なので、あの小さなチューブはすぐに無くなってしまっていたんです。
でもこのパウダーは、ほんのちょっとでOK。スプーンの先にちょこっとすくって使うだけで、生姜の味も香りもしっかりと残ります。しかも、パウダーがとっても細かく、他の調味料にもサッと混ぜることができて楽々でした。
おまけにショウガオールの効能もバッチリ付いてくるなんて、良いことずくめですね〜。

ショウガオールの効果で夏こそ「温活」!

itoku-ginger008暑くてついつい冷たいものを摂りすぎてしまう夏。
クーラーの中で過ごしていると身体の芯から冷えてしまうことも。
蒸し生姜の粉末を日々の食事に取り入れて、ショウガオールを効果的に摂取。
冷えに負けない身体づくりで、夏バテもまとめて吹き飛ばしてしまいましょう!

簡単・便利な蒸し生姜の粉末の購入はぜひ安芸ん堂ショップで!
 国産 蒸し生姜の粉末 (10g) 583円(税込)
 国産 野菜の粉末 蒸し生姜 (15g) 367円(税込)

 

やまぐちこだわり農産物「たまげなす」は見た目も味もたまげます!

みなさん、こんにちは。安芸ん堂のひまごんです。

暑いですね〜。広島でも連日気温が30度を超えて、日中会社の外に出る営業の皆さんは本当に大変そうです。
熱中症にも注意が必要ですね。
何やら、あのNASAが「2016年は世界的に史上最も暑い年になる可能性がある」って言ってるなんて話まで聞きました。
史上最も暑いって……去年も一昨年もそこそこ暑かったんですけどねぇ。

旬の野菜で暑〜い夏を乗り切ろう

暑い暑いと文句を言っても、暑さは変わらないので、ここは一つ美味しいものでも食べて、気分転換でもしましょう。
夏と言えば夏野菜。旬の野菜には栄養もたっぷり含まれているので、食事にはできるだけ取り入れていきたいものです。
旬のものを美味しくいただきながら四季を楽しむのも、日本の情緒なのかもしれませんね。

こんな夏野菜をいただきました

ということで、今回のメイン食材はコチラ!

tamagenasu01

ナス
見ての通り、名前は「たまげなす」
一体なにが たまげ かというと……

tamagenasu05

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でかっ!!
サイズはなんと38cm。こりゃ、確かにたまげる。

お土産物としていただいたものなんですが、袋から出した時のインパクトはなかなかのものでした。
ところで、どこのお土産?

tamagenasu02tamagenasu03

 

 

 

 

 

 

 

なんとひまごんの故郷、山口県。
し、知らなかった……
ひまごんの出身地、岩国市は瀬戸内海側に位置していて、日本海側の萩市は山をはさんだ向こう側。同じ県でありながら、気候も少し違っていたりするので、農作物も見たことがないものがあるんですね。
今回紹介する「たまげなす」は、JA全農やまぐちが認定する【やまぐちこだわり農産物】らしいです。

やまぐちこだわり農産物ってなぁに?

JA全農やまぐちのHPを確認すると、表記についてきちんと説明されていました。
そこからちょこっと抜粋させていただきましょう。

 県産品表示 

shoziki_mark

山口県内で生産される農畜産物のうち、生産・販売・商品管理に至る一貫した責任体制が確立され、販売計画等が明確であるもの。

 やまぐちこだわり農産物 

kodawari_mark

kodawari_mark2

上記県産表示を行う農畜産物のうち、生産方法や品質、品種の由来などにおいて、同種の農畜産物と比較して明確な違いが認められるもの。
(1) 高糖度の野菜・果実
(2) 生産方法・調整方法などに特徴のあるもの
(3) 品種の来歴などに固有の特徴をもつもの
(4) 品種の形態などに特徴のあるもの
(5) 山口県オリジナル農畜産物
(6) 流通経路・鮮度保持などの取組みに特徴のあるもの
(7) その他

ふむふむ、明確に基準があるんですね。
HPには、その他のこだわり農産物も紹介されていたので、気になった方はぜひ覗いてみてくださいね。

山口県農畜産物シンボルマーク
やまぐちこだわり農産物

ちなみにひまごんは  はなっこりー  が好きです。

もちろん、今回の  たまげなす  もきちんと説明されています。

萩たまげなす:品種名は「田屋なす」で、山口県長門市田屋地区を中心に栽培されていたことからこの名前がついています。特に重さ500g以上で品質の良い果実を「萩たまげなす」として販売しています。皮は薄く、実は柔らかく、とろけるような食感です。収穫は5月下旬から7月中旬までで、期間が非常 に短く大変貴重な「なす」です。近年注目度抜群の山口のこだわり野菜の一つです。

ぉ、収穫は5月下旬から7月中旬。まさに旬の野菜です。

「たまげなす」を食べてみよう!

さて、どうやって調理しようか?と考えていると、袋の裏に田楽のレシピが載っていました。
ということは、田楽がオススメなのか?
そうか、そうか、じゃあ田楽にしましょう。決定〜。

いざ、調理スタート!

tamagenasu06 どーーーーん。
まな板の上でもかなりの存在感です。

tamagenasu07

ひとまず半分に切ります。
大きいので、今回は半分だけ調理することにしました。

tamagenasu08

皮の部分を残して切れ目を入れていきます。
ついでに裏側を少し削いでおきます。
こうしておくと、焼く時にコロコロと転がることなく安定して焼くことができます。
tamagenasu09

フライパンで焼……き……?
うん、入らない。
なんとなく想像はしてましたけどね。

tamagenasu10 フライパンはあきらめて、グリルに方向転換。
うん、ギリギリ。
斜めにすればなんとか入ります。
蓋をして、じっくりと焼いていきます。

tamagenasu11

焼いている間に、田楽みそを作ります。
味噌、砂糖、お酒、みりん、水、醤油を混ぜて、お鍋で煮詰めていきます。
相変わらずの目分量。
かき混ぜながらぐつぐつと煮詰めると、お味噌のいい匂いが漂い始めます。
とろみがつくまで、焦がさないように……。
tamagenasu14 焼き上がり。
いい感じに焼けてきました。
両面焼きのグリルだと、ひっくり返す手間が省けて楽ちんですね。ひっくり返す時の型くずれも防げて一石二鳥です。
tamagenasu15 ここで一旦ひっくり返します。
焼き目がついておいしそうになっているところへ、さっき作った田楽味噌をヌリヌリ。
様子を見ながらもう少し火を入れれば出来上がり。

頂き物パート2

今回は、これまた頂き物の「ちりめんじゃこ」で混ぜご飯も作りましたよ。

tamagenasu12

立派なちりめんじゃこ。
 ↓
おいしそう。
 ↓
1匹つまみ食い。
 ↓
やっぱりおいしい。

tamagenasu13 そんなちりめんじゃこを、少しだけごま油を引いたフライパンで炒めます。
その後、醤油、砂糖、お酒、みりん、おろし生姜で味付け。
調味料の水分がなくなるまで、ジュワジュワと炒めていきます。
tamagenasu16 湯がいた小松菜を細かく切って、炒めたちりめんじゃこと一緒にご飯に混ぜたら出来上がり。

 食卓へ…

他のおかずも作ったら、盛りつけて食卓へ。
なんとなく美味しそうにできた気がします。
ただ、ナスの存在感はハンパないです。

tamagenasu17 水分たっぷりのナスはすごくジューシーで、味も甘みもしっかりしていました。
二人で半分こして食べたのですが、皮もやわらかくて皮ごとペロッと食べてしまいました。
今度はどんな料理をつくろうかな?
また誰か美味しいものをくれないかなぁ〜と期待しつつ、この日のご飯は終了!
ごちそうさまでした!!

ホントは怖い?「てるてる坊主」の真実とは?

みなさん、こんにちは。安芸ん堂のひまごんです。

雨の季節ですね。
ひまごんの住む広島も、まさに梅雨真っ盛り。
中国地方の梅雨明けは、平年通りだと7月20日前後らしいので、まだまだ、あと1ヶ月は雨とお付き合いしないといけないみたいです。1ヶ月かぁ……長いなぁ。
日本の四季は情緒があって良いものだけど、雨が続くと気分もどんよりしがちです。
そんな時には、ちょっとかわいい「てるてる坊主」なんかをぶら下げて、梅雨の晴れ間を願いたいものです。

「てるてる坊主」について調べてみよう

みなさんご存知の通り、晴れることを願って作られる、白いアレですね。
昔々は、「照る照る法師(てるてるぼうし)」と呼ばれていたのが「照る照る坊主(てるてるぼうず)」になったと言われていて、今でも地域によっては「てるてる法師」、「てれてれ坊主」、「日和坊主(ひよりぼうず)」など、様々な呼び名があるそうです。
逆さに吊るすと明日は雨になるといわれていて、こちらは「ふれふれ坊主」「あめあめ坊主」「るてるて坊主」などと呼ばれています。
ちなみにひまごんは子どもの頃から「てるてる坊主」と「るてるて坊主」と呼んでいました。
遠足の前の日などは、友達と「てるてる坊主」を作って教室の窓際にぶら下げたりしていましたね。
まぁ、大人になってからも時々作ってますけどね。
いつぞやはかめくんにも持たせました。

てるてる坊主をぶら下げたカメくん

童謡『てるてる坊主』の謎

♪てるてるぼうず〜てるぼうず〜 あ〜した天気にしておくれ♪
という有名なフレーズ。きっと誰もが聞いたことがあるフレーズですよね。
ひまごんも「てるてる坊主」を作っては、口ずさんでいました。
でも、これって童謡『てるてる坊主』の一節なんですね。
ひまごんは知らなかったんですけど、当然続きがあります。
しかも3番まで。

童謡『てるてる坊主』  作詞・浅原鏡村  作曲・中山晋平
1.てるてる坊主 てる坊主 あした天気にしておくれ
  いつかの夢の空のよに 晴れたら金の鈴あげよ
2.てるてる坊主 てる坊主 あした天気にしておくれ
  わたしの願いを聞いたなら あまいお酒をたんと飲ましょ
3.てるてる坊主 てる坊主 あした天気にしておくれ
  それでも曇って泣いてたら そなたの首をチョンと切るぞ

Σ(゚д゚;) !!
明らかに3番の雲行きが怪しい……
動揺、、、違う!童謡ですよね!?
(わらべ)がう(うたう)と書いて童謡…ですよね?
なぜそんな残酷な表現が??
これは調べてみた方がよさそうです。

幻の歌詞があった!?

ひとまず、「てるてる坊主 童謡」をキーワードにして検索です。
ポチッと。。。。。。
すると、「恐ろしい」「怖すぎる」「残酷」などなど、童謡について検索したとは思えないワードが次々と出てきます。
その中でも、「削除された1番の歌詞」というワードが気になります。
削除された? 1番は確か、
「てるてる坊主 てる坊主 あした天気にしておくれ
 いつかの夢の空のよに 晴れたら金の鈴あげよ」だったはず。
削除されたというのは一体どんな歌詞なのか。
ふむふむ…どうやら削除されたのは

「てるてる坊主 てる坊主 あした天気にしておくれ
 もしも曇って泣いてたら 空をながめてみんな泣こう」

という歌詞のようです。
(・-・)・・・ん?
「曇って泣いてたら〜」は問題の3番の歌詞なのでは?
これが幻の1番だったってこと?
どうしてこっちを削除したの? なぜ、より残酷な歌詞を残したの?
疑問はつのるばかりです。そうとなれば調べるしかありません。
ポチッ、ポチッ、ポチッ……。あちこちのページを開いては閉じ、開いては閉じ…。
どうやら、大体どこもこんな説明がされています。

 どうしてこちらが削除され、「残酷な対応」のほうが残されたのでしょう。一説には「首を切る」という表現には「虫をちぎるなど残酷な一面をもつ子供の特性」を表しているとも、「願望を通そうとする権力者の暴力」という意味が潜んでいるともいわれます。
 けれど……「てるてる坊主」との関係で、「首をチョンと切る」ような力ある立場に、当時の子供がいたのでしょうか? 残虐な愉しみの入る余地など、あったのでしょうか?
  天気予報が発達した現代でさえ、人間の力で雨を自在に降らせたり晴れにしたりはできません。当時の子供は、本当に大事な日は「力をもつ」てるてる坊主に本 気でお願いしたでしょう。思いつく最大限の褒賞が「金の鈴」や「あまいお酒」であり、最大限の脅し(罰)が「首を切る」だったのではないでしょうか。「いちばんいいものあげるか首を切っちゃうかだよ!」と脅してでも晴れにしてほしかったにちがいありません。
 そんなときに、「ダメな場合は一緒に泣こう」なんて計画はぜったい考えられないはず。リアルな感情を追求したら、こちらが削除されて当然、そんな気がするのです。
 もっとも、いまの教育界だったら「3番」のほうが幻になっていた可能性も大いにありますが……。

「権力者の暴力」って……。そんな含みのある内容が童謡として歌われていたんですね。
ちょっと怖い。歌詞だけじゃなくて、そんな裏側も怖い。

「てるてる坊主」の起源

気を取り直して、てるてる坊主の起源について調べてみましょう。
てるてる坊主は中国から伝わったそうです。
ただ、中国では「坊主」ではなく女の子だそうです。
白い紙の頭に、赤い紙の服を着せ、箒を持たせた「掃晴娘(サオチンニャン/そうせいじょう)」が、箒で雨雲を払い、晴れの気を呼んでくれるんですね。
調べてみると、ここにも悲しいお話がありました。

昔々、北京に美しくて賢い『晴娘』という娘がおりました。
ある年の6月、大雨が降り続いた北京は水で溢れかえり、人々は大変困っていました。
晴娘は「大雨が止みますように」と、天に向かって祈ります。
すると天から、「東海龍王の太子の妃になれ、さもなくば北京を水没させる」との声が聞こえてきたのです。
それを聞いた晴娘は、北京の人々のため、その命に従がいます。
すると、雨は止み、空は晴れ、その代わりに晴娘の姿は消えてしまいました。
それ以来、人々は雨が続くと、切り紙が得意だった『晴娘』を偲び、人の形をした切り紙「掃晴娘」をを門に掛け、晴れを祈るようになりました。

この「掃晴娘」が日本に伝わって、「てるてる坊主」になっていったんですね。

「てるてる坊主」の正しいお作法とは?

てるてる坊主の正しいお作法子どもたちが作った「てるてる坊主」。
色んな顔をした「てるてる坊主」たちが軒先に並んでいる、そんな風景を見ると心までほっこりしますよね。

ですが、てるてる坊主に顔を描いて吊るすのは間違いって知っていましたか?
もちろん、ひまごんは知りませんでした。
ひまごん調べによると、どうやら「てるてる坊主」は顔を描き込まずに吊るすのが正しいようです。
じゃあ、いつ顔を描くの?と思いますよね。
それは、祈りが通じて天気が晴れた時、なんです。
晴れたらお礼に顔を描いて、お神酒を供えて川に流します。
雨なら顔は描かずに処分するんだそうです。

てるてる坊主に顔を書いてみよう

なんだかちょっと可哀想。ここでもやっぱり可哀想。

結局描きます!

てるてる坊主に顔を描いて吊るしてみましたここまで調べてきて、怖かったり、悲しかったり、可哀想だったり。
そんな「てるてる坊主」ですが、明日の晴れを願う気持ちは、子どもも大人もみんな同じ。
願う気持ちが同じなら、楽しく作ってあげたほうが「てるてる坊主」も頑張れると思うんですよね。
なので、これからもひまごんは顔を描いて吊るすことにします。
だって、のっぺらぼうの「てるてる坊主」が並んでたら、ちょっと怖いし……。

 

ともあれ、雨の続くこの季節、あのフレーズを口ずさみながら「てるてる坊主」を作ってみてはいかがでしょうか?
顔を描くか描かないかは、あなた次第ですけどね。

浴衣を粋に着こなして【とうかさん】に出掛けませんか?

みなさん、こんにちは。安芸ん堂のひまごんです。

突然ですが、広島では今日から【とうかさん】が始まります!
【とうかさん】って何?と思う方もいらっしゃるでしょうか?
実はひまごんにも「広島の三大祭」ということくらいしかわかっていません。
そこを説明するのは誰かに任せます。
風のウワサによると、よんが今日、家族で行くそうなんですよ。
ということは、きっと来週くらいにひまごんよりもしっかりした記事を書いてくれるハズ…。
よろしくね。

参加するなら浴衣で!

お祭りと言えば浴衣。浴衣と言えばお祭り。
ひまごんの中では【浴衣】【お祭り】は切っても切れないものだという認識なんですが、間違ってないですよね?
この時期、浴衣を着てお祭りに向かう人たちを良く見かけます。
特に女性の浴衣は色も柄も豊富で、見ていて飽きません。
何やら今年はレトロなイメージの柄や、古典的な柄の浴衣がオトナ女子に人気だそうですよ。
自分に似合う浴衣を、上手に着こなしている人を見ると、「おぉ〜、あの人のは良いぞ!」と勝手に関心しています。
そんな艶やかな浴衣には安芸ん堂の  おりづるアクセサリー  がピッタリです!

yukata04

と、突然宣伝を挟んでみました。
でも言いたいことはコレだけじゃないんです!

うちわ姫って知ってますか?

実は【とうかさん】では、このお祭りをPRするうちわ姫という女性がいます。
なんと、このうちわ姫の中のお一人、竹内咲也香さんが「おりづるいやりんぐ」を着けてくれたんです!

yukata02

yukata03

うちわ姫に選ばれるだけあって、綺麗な方ですねぇ。
似合ってますねぇ。

まだまだ間に合います!

竹内さんの写真を見て、「私もとうかさんに着けて行きたいけど、もう間に合わないよね?」と嘆いていませんか?
いいえ、まだ間に合います。 持ってないなら現地調達すれば良いんです!
この「おりづるアクセサリー」、とうかさんの会場となる中央通りからほど近いところにあるかずもとやさんで絶賛販売中なのです!

▼かずもとや[広島市中区堀川町5-1 大内ビル4F TEL 082-247-5298]

[map addr=”広島市中区堀川町5-1 大内ビル4F” height=”300px”]

 

おりづるアクセサリーは、色も柄も様々。
きっとあなたの浴衣に合う一つが見つけられるはずです。
しかもかずもとやさんでは、とうかさんで浴衣を着て欲しい!ということで、
【ゆかた全揃い 5500円で販売!】だそうですよ。
しかも、浴衣を購入すると無料浴衣の着付けもしてくれるそうです。
これなら普段着ることのない初心者の人でも安心して浴衣を楽しむことができますね。
至れり尽くせり……。
この機会に、浴衣を着こなしてお祭りを楽しんでみませんか?

GW大感謝キャンペーン大抽選会!豪華商品は一体誰の手に!? 〜大抽選会開催!の巻〜

みなさん、こんにちは。安芸ん堂のひまごんです。

さて今回は、前々回の「抽選方法発表の巻」、前回の「くじ作りの巻」に引き続き、
GW大感謝キャンペーンの第三弾、「大抽選会開催!の巻」 です。
ここまで、面白さ重視で抽選方法を決定し、腕の痛みと闘いながら応募者リストとくじを作ってきましたが、とうとう抽選の日を迎えました〜!
そんな大抽選会の模様、もちろん全て写真に押さえていますよ。
最初に宣言した通り、全て静止画です。
それでは、GW大感謝キャンペーン大抽選会のスタートです!

抽選ボックスはやっぱり透明!?

くじ引きをするなら抽選ボックスが必要だ。ということになりメンバーで相談。
「やっぱりテレビとかでよく見る、透明なボックスが良いよね〜」
という安易な意見と、
「不正はしてないぞ!っていうのが見える方が良いよね?」
という真面目な意見が無事に合致して、抽選ボックスは透明の箱にすることに決定!
何とかお金をかけず作りたいということで、いざ100円ショップへ!
ウロウロと探し歩いて、何とか良さそうなものを発見。
ちょこっと加工すれば立派な抽選ボックスの出来上がりです。
早速くじを入れていきますよ。

chuusen3_01

よし、準備万端。
Let’s くじ引き〜!

まずは特賞から!

特賞は iPad Pro+Apple Pencil です。

chuusen3_02

念には念を、抽選者の社長には目隠しをしてもらいます。
と、ここで、アイマスクを準備するのを忘れていたことに気付きました。
あぁ〜、何てことだぁ。
面白そうだから社長には目隠しをさせようって計画してたのに、このままでは計画倒れになってしまう!
それは避けたい。抽選者にくじが見えるなんて、不正になりかねない。
なにより面白さが減ってしまう。
ということで急遽、紙で目隠しをすることに。
キラキラお目々も書いたし、これでバッチリ!
気を取り直して、Let’s くじ引き〜!
ボックスの中をガサガサとかき混ぜて、

chuusen3_03

取り出した1枚は……、

chuusen3_04

【T1622】
Twitterからの応募者のようです。応募者リストの中から該当者を探します。
ガサガサ、ゴソゴソ……。
2,529分の1という高倍率の中、特等に当選した幸運な方は、

chuusen3_18

ダイアナさん!
応募条件のフォロー&ツイートもきちんとクリアしています。
特等はダイアナさんに決定です!!
おめでとうございます!!!
うらやましい。ひまごんも欲しくて密かに応募してたのに…(T ^ T)

次々いきますよ〜

次は1等の カープ観戦チケット です。

chuusen3_05

カープをこよなく愛する広島人にとって、観戦チケットはぜひ手に入れたい一品。
マツダスタジアムはいつもスタンドが真っ赤に染まるほどの満員ぶり。
チケットがなかなか手に入らないこともあるそうですよ。
そんな中、外野の年間指定席をペアで3名様に!
ぜひゲットして、球場を染める赤い人たちの一員に加わりましょう。

目隠しもカープ坊や風に変更です。
再度よーーーくかき混ぜて、

chuusen3_06

Let’s くじ引き〜!

chuusen3_07

引いたのは【T1135】【T0090】【T1074】の3枚。
こちらも全てTwitterからの応募者です。
フォロー&ツイートの応募条件をクリアしているかチェックです。

chuusen3_08

あ〜残念。【T1135】の方はフォローのみでツイートはしていないようです。
残酷なようですが、この方は失格です。

chuusen3_09

もう一度引き直して出てきたのは【T0210】
この方はどうやら応募条件をクリアしているようです。
といことで、この3名に決定!

最後はギフトカード

2等は Amazonギフトカード1,000円分 です。

chuusen3_10

もらうと嬉しいギフトカード。
何でも揃うAmazonなら使い勝手も良いことでしょう。
今回はグリーティングカード入りのギフトカードを10枚ご用意しましたよ。

では〜、Let’s くじ引き〜!!

chuusen3_11

【T0305】【M0017】【T0905】と順調に引いていきます。
と、ここで…

chuusen3_12

!!!!!!!
ひまごん痛恨のミスです。
くじを断裁した時に、真っ白のものを抜くのを忘れていました。
みんなが (゚o゚;;  (゚o゚;;  (゚o゚;;  (゚o゚;;  (゚o゚;; (¬_¬)と固まる中、
 !?(=_=;? エッ?何?と状況が掴めない目隠しの社長。
さくっと状況説明して、くじ引き再開です。

chuusen3_13

【T1182】【F0001】
ここでTwitter以外からの当選者がついに出ました。
Facebookからの参加者ですね〜。
ラスト5枚です。
ここで満を持して専務が登場
再度念入りに箱の中をかき混ぜます。これでもか!というほどガサガサしたら、

chuusen3_14

再開!

chuusen3_15

【T1743】【F0108】【S0058】【T1151】【T1441】
残り5枚を引いて、ひとまず終了です。
ここから応募条件をクリアしているか、厳正にチェックしていきます。

chuusen3_16

残念、ここでも1人クリアできていない方がいらっしゃいました。
残念ながら失格となるので、補欠くじ引き。

chuusen3_17

ギリギリでギフトカードをゲットした幸運な方は【T0672】のアナタ!
応募条件もちゃんとクリアしていました。

これですべての当選者が出揃いました。

chuusen3_19

Twitterからの応募が格段に多かった中でも、すべての媒体から1人は当選者が出ました。
ちょっとした奇跡ですねぇ。
当選された皆さん、本当におめでとうございます!

さっそく連絡してみました

ひとまず、特等をゲットしたダイアナさんにTwitterを通じてメッセージを送ることに…。
あなたが当選しました。おめでとうございます!という内容のメッセージを書いてはみたものの、ひまごんには最近ありがちな詐欺のメールに見えて、送るのをためらう程です。
きっとキャンペーンのことを覚えてくれているはずと信じて、送信!
しばらくすると、「当選連絡ありがとうございます!」という返信が!!
信じてもらえた〜。よかった……。

その他の当選者の皆さんにはこれから順次連絡をしていきますよ。
Twitterで応募した人にはTwitterを通じて、Facebook から応募した人にはFacebook を通じて、メルマガ登録、ショップ会員登録の方にはメールで、という形で安芸ん堂からご連絡します。
決して詐欺ではありませんので、ひまごんのことを信じて返信をお願いします!

キャンペーンを終えて

素直な感想は、楽しかった! です。
こんなにたくさんの方には参加していただけて嬉しかったし、なんだかんだ言っても、抽選会の準備も結構面白かったし、3回に渡ったこのブログも楽しんで書くことができました。
また、何かのイベントに乗じてキャンペーンをすることもあるかもしれません。
その時は今回参加できなかった皆さんも、是非参加してみてくださいね!

GW大感謝キャンペーン、これにて終了〜!
参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました!!