タグ別アーカイブ: おしゃれ

ぶらっと宮島で街歩き!風情ある町家通りやオシャレカフェを散策♪

こんにちはaiです。

広島人は、宮島が大好き。

広島市内からも気軽に行けて、世界遺産の特別感も味わえる観光地だから、地元広島人もよくおでかけする、人気スポットなんです。

そこで以前、aiとよんとひまごんの3人で行った宮島レポートを再編集しました。宮島観光の参考にしてみてくださいね。

宮島へ行こう!

宮島へは広島市内から、約1時間で行くことができます。

JRルート
 JR広島駅    JR宮島口    宮島フェリー   到着

広島電鉄ルート・・・広島市内から宮島口を結ぶ路面電車
 広電(広島市内)   広電宮島口(終点)   宮島フェリー   到着

広島市内から宮島へのアクセス詳しくはこちら

宮島にはフェリーで渡るしかありません。フェリーしか移動手段がないというところもワクワクポイントの一つ。しかも10分程度で着いちゃいます。

さあ、まずはフェリーの切符を買いましょ。
宮島へ行くフェリーはJRと松大汽船がありますが、どちらも金額は一緒。行きと帰りを別々にしても楽しいですよ。(ちなみにJR西日本宮島フェリーは、大鳥居に接近できる便もあります)aiはそれぞれの良さがあってどちらも大好きです。観光に来られた方にはどっちにも乗ってもらいたいなぁ。

現在いろんな交通系のICカードが使えるようになり、とっても便利で簡単に宮島に行くことができます!PASPY、ICOCA、Suicaなど11種類が使用可能です!

往復360円(片道180円)(JRフェリー、松大汽船同金額)

 
 

10分~15分間隔でやって来るフェリーに乗りこみます。

お~い!
向いのフェリーに乗っているお客さんたちと手を振り合います。

宮島口については→こちら

到着したら鹿さんとインスタ映え

あっという間に宮島へ到着です。
到着すると桟橋付近は広場になっていて、鹿さんたちのお出迎えがあります。鹿さんとセルフィーを撮っている人を多数確認。鹿さんのほうも、さぁ撮りなよっていう顔ででんと構えております。

※鹿は観光客の食べているものを狙ってきます。鹿が近寄ってきたらしれっと逃げてください。食べ物ならまだいいのですが、ビニール等をむしゃむしゃ食べてしまい、消化不良になり亡くなったという話もあります。かわいそうですよね。なのでゴミなどを放置しないようにし、手荷物はしっかりとチャックを締めて楽しみましょう。

今、町家通りが熱い!

さて、宮島には世界遺産の厳島神社に向かうルートが3つあります。
海岸のルート、表参道商店街のルート、そして町家通りのルートです。

観光客の流れの多くは表参道商店街に向かうのですが、ちょっと違う風景も見てみたい。
と、いうわけで町家通りを歩いてみましょ。

町家通りの地図

のトンネルを通ります


%e2%98%8512
桟橋からまっすぐの路地を入って


%e2%98%8514
トンネルをくぐり 


%e2%98%8515
トンネルを抜けて右に右に曲がって歩いていくと、風情あふれる町家通りです。

町家通りは、古く佇む建物を楽しめる粋な通りです。おしゃれな雑貨屋さんや、カフェ、酒屋さんがある、今宮島ファンから一番注目されている、熱い通りなんです。
五重塔が古い街並みと一体化して見事な風景を見ることができます。

宮島は写真スポット満載!

安芸ん堂のカメラマンのよんが
aiの「風合い良く撮って」といういつもの無茶ぶりにも負けず沢山写真を撮ってくれました。

町家通りをブラブラ

宮島の表参道をブラブラ
 
観光名所も押さえてね

おしゃれなカフェやお店を散策しましょ

宮島って一昔前はいたって普通の観光地だったのですが、
今の宮島っておしゃれなんですよねぇ。そしておしゃれな店舗がどんどん増えています。

お土産やさんや雑貨屋さん、おしゃれなレストランやカフェも充実しています。
五重塔にいたaiたちは何かに誘われるように素敵なお店を発見。

kokowo
ここを入ってみます。

kokowo032
石垣に沿って登っていきます。

kokowo04  
なんとおしゃれなお店が!

こちらは「牡蠣祝(かきわい)」というお店
とってもおしゃれな雰囲気のカフェです。

ちょっと入ってみましょう。
時間がなかったのでお茶できなかったのが残念ですが、
こちらは、宮島の絶景を眺めることができる、素敵なお店!

牡蠣のオイル漬けをおいしく食べるメニューも豊富で、一緒にシャンパーニュやワイン、モヒートも楽しめます。(最高ですよね)

牡蠣祝(かきわい)
HPはこちら

宮島の表参道にある牡蠣屋という、これまたおしゃれな牡蠣を楽しめるお店。その牡蠣屋が提案している、牡蠣のオイル漬けのコンセプトショップだそうです。

宮島のぶらっと街歩きいかがでしたか?
広島市内からのアクセスも1時間とちょっとです。

お土産はJR駅名看板風あぶらとりがみがおすすめ!

あざとい、と言われようが宣伝しますよ!
安芸ん堂が制作したJR駅名看板風の、広島名所あぶらとりがみが、広島駅、宮島口駅、三原駅のお土産売り場で、販売を開始しました。

デザインは広島、宮島、三原、また来んさいの4種類。パッケージには、広島の平和を願う、千羽鶴再生紙を使用しています。

こ~んなラックに入っていますよ。かわいいでしょ。

あぶらとりがみはかさばらなくて、ちょっとしたお土産に大人気です。また広島に遊びに来てねという想いを込めて作りました。
宮島に遊びに行った記念に是非駅のお土産やさんでゲットしてくださいね~

 

背中のファスナー問題が解決!べんりだ~ねックレス

こんにちはaiです。

今日は安芸ん堂ショップの新ラインナップ、便利福祉グッズを紹介します。
ニシキプリントは安芸ん堂の運営会社です。さらにニシキプリントの関連団体は「サポートセンターあゆみ」「サポートセンターめばえ」の2つの就労継続支援A型事業所を運営しています。今回紹介する便利グッズは福祉グッズとしてのいいモノ。広島発のいいモノを販売する安芸ん堂のWebショップで販売することになりました。


画像をクリックすると自立支援センターあゆみHPへリンクします

 

背中のファスナー問題

女子に聞くと「わかる~」とよく言われるんですが、
ワンピースを着る時、背中のファスナーを上げるのって結構大変なんですよね。

aiはこれまで一人暮らしをしたことがないので、いつもそこにいる誰かにファスナーを上げてもらいます。何気ない日常の一コマですが、aiのように体が硬い女子は誰もいなかったら背中のファスナーとしばし格闘することに・・・

さらに障がいを持った方、高齢の方(四十肩など)は、aiとは比べ物にならないような、より深刻な問題なんですよね。

背中のファスナーの上げ下げに困っている人
・体が硬い方
・四十肩で腕があがり辛い方
・一人暮らしの高齢者
・障がいを持っていて、腕が背中に届かない

もう一人で脱ぎ着できる!べんりなネックレス

そこで!背中のファスナーを一人で上げ下げできるネックレス。実用新案取得商品「べんりだ~ねックレス」の登場です!
え?ファスナーを上げ下げするネックレス?それって一体どういうことなのでしょうか?

 

「べんりだ~ねックレス」着用方法

ではでは、気になる着用法を紹介しますよ~

服を着る前に背中のファスナーにフックを取りつける

 

② 服を着て垂れ下がったネックレスの下端を一方の手で持ち、他方の手でフックを押さえながら上にひっぱる

③ 留め具(マグネット)でネックレスの両端を固定する

 

簡単!
これでもう、一人で背中のファスナーを上げることができますね!
逆の動きをすれば簡単に服を脱げます。

もっと分かりやすく動画にしてみました!

しかしすごい発想ですよね~
ファスナーを引っ張る道具だけでなく、それをネックレスにしちゃう一挙両得な便利グッズ。一度にオシャレも楽しめるなんて、女性の心を掴んでます!

 

ファッションアイテムとしてもgood!

ネックレスをしていて、留めている金具の部分が前に来てしまうのが気になりませんか?このネックレスなら後ろの留め具が固定されているので前に来ないんです!
aiは無駄な動きが多いのか、ネックレスの位置がぐるぐる変わるのが気になって、いつも手をあてて確認しています。気にしないでよくなるなんてすごく楽!そして、いつ何時、憧れの人に見られてもネックレスがよれてないなんて理想じゃぁありませんか!

どうしてこの商品ができたの?

この『べんりだ~ねックレス』は、かわさきプロテクトという会社が製造しています。広島県の竹原にある、元々はフードモデルの会社。日本のフードモデルの技術ってすごいんですよね。なるほどなんだか納得しました。この美しいパールは本物の真珠ではなくイミテーションですが、食品サンプルの技術を活かし、細部にまでこだわって作られているから、アクセサリーとしても、充分な価値があるんです。

普通のネックレスに、留め具をつければいいのでは?

普通のネックレスにファスナーを引っかけてひっぱった場合、ちぎれてしまうそうです。『べんりだ~ねックレス』は、いろいろとテストをし、最適な強さの頑丈な作りのネックレスにしてあるそう。(だからお手持ちのネックレスで試さないでくださいね。壊れるおそれがあります)

さらに、実用新案取得商品となっています。このネックレスの構造は他企業が真似することはできません。背中のファスナーを上げ下げできるこの構造のネックレスは『べんりだ~ねックレス』のみなんです。

『べんりだ~ねックレス』は、商標も出願中です。

おしゃれにも、ギフトにもぴったり

自分買いにもオススメですが、一人暮らしの年配の女性へのプレゼントにもぴったりです。喪服を着る機会も多い年配の女性は、背中のファスナー問題に悩んでいる方がきっと多いはず。ただのジッパーを上げ下げするだけの器具ではなく、おしゃれな『べんりだ~ねックレス』なら、喜ばれるギフトになるのではないでしょうか。

 

 

 

『べんりだ~ねックレス』を贈られてうれしい人
・喪服を着る機会が多い女性(年配)
・結婚式やパーティーが多い女性(20~30代)
・四十肩の方
・一人暮らしの女性

昨年の5月にNHKに取り上げられ、注文が殺到した『べんりだ~ねックレス』。
安芸ん堂ショップにて販売します。

色は人気の3カラー

 ホワイト 
冠婚葬祭にも大活躍。基本の白パールですから、フォーマルにもカジュアルにも両方重宝します。一つは持っておきたい便利アイテムです。

 グレー 
冠婚葬祭に。グレーのパールネックレスは落ち着いていたおしゃれに最適。普段着にプラスすればおしゃれに大変身!

 ブラック 
服に合わせやすいです。フォーマルにももちろんのこと、カッコよく上品に決まるアイテムです。

 

 

全部ゲットして用途で使い分けるのもアリですよね~
年配の女性へプレゼントもしたいな~
『べんりだ~ねックレス』欲しい~!と思った方は
↓ から購入できます!

 安芸ん堂ショップ『べんりだ~ねックレス』はこちら