タグ別アーカイブ: ギフト

母の日に贈ろう~2018広島のいいモノセレクト

こんにちはaiです。

すっかり春の陽気ですね~

4月のピックアップは「母の日」。

今年の母の日は5月13日(日)です。
みなさんは何を贈りますか?

お花やスイーツもいいけど、、
今年はちょっといいモノを贈ってみませんか?

母の日セレクション♪ありがとうの気持ちを贈ろう!
↑このバナーをクリックでページにリンク

もう背中のファスナーの上げ下げに困らない「べんりだ~ねックレス」


ワンピースを着るとき、背中のファスナーに手が届かず困っている女性にぴったりなのが、このべんりだ~ねックレス。背中のファスナーにネックレスを取り付けて、紐のように肩の上にひっぱれば、スルスル~っと簡単にファスナーを上げることができます。

べんりだ〜ねックレス 一人で簡単に上げ下げできる べんりだ〜ねックレス 豪華なデザイン

さらに!そのまま着けておしゃれなネックレスとしても使用可能なんです。マグネットの着脱で簡単に使用できます。イミテーションですが、美しいパールの輝きを放ちます。 広島の職人によるこだわりの品をお届けします。

便利とおしゃれを兼ね備えた一石二鳥のべんりだ~ねックレス。
価格もアクセサリーとしてはお手頃で、母の日にぴったりです。


べんりだ~ねックレス
7,344 円(税込)
送料無料商品です

べんりだ~ねックレス→購入はコチラ
べんりだ~ねックレス→詳しくはこちらのブログ

自然派のお母さんへ「大葉農家さんがつくった大葉せっけん」

大葉農家のつくった大葉から抽出した大葉エキスを使用。
保存料・化学物質を含まない、やさしい石けんができました。
自然が育んだ大葉の力をお届けします。

泡立ちの良さは、こだわりの天然油脂
使用しているのはヤシ油、パーム油など天然油脂で、動物性油脂に比べて柔らかく、泡立ちの良い特徴があります。

手作りにこだわった伝統的な製造法
大葉石けんは「けん化法」と呼ばれる伝統的な製造法で作られています。国内工場で職人がひとつ一つ丁寧に手作りしています。90日という時間をかけて作り上げることで、美肌成分が自然な形で石けんに溶け込み、マイルドで高品質な石けんができあがります。天然のグリセリンを含んでいるので、洗い上がりはしっとりして、ツッパリ感がなく、肌に優しい石けんです。

大葉農家が作った大葉せっけん やわらかく泡立ちが良い 大葉農家が作った大葉せっけん 自然派におすすめの石鹸

パッケージもかわいいのでプレゼントにぴったりですね。
ありがとうの気持ちを込めてお母さんに贈りましょう。

大葉農家さんがつくった大葉せっけん
3,024円(税込)

大葉農家さんがつくった大葉せっけん→購入はコチラ
大葉農家さんがつくった大葉せっけん→詳しくはこちらのブログ

 

安芸ん堂ショップには、その他にも母の日にぴったりのいいモノがありますよ~
画像をクリックしたら商品ページにリンクしています。

おもしろい本好きのお母さんに『究極の自己満足』


エッセイ『究極の自己満足』
野田夏梨著
1,728 円(税込)

ついつい読んじゃったあなたはもう、野田ワールドの虜。
笑いや涙が襲ってくるので電車読み注意。
広島出身の作家、野田夏梨の初エッセイです。
『究極の自己満足』試し読みまとめ→こちら

ひとつひとつがオリジナル「おりづるアクセサリー」


手作りおりづるピアス No.3 [KSJ shopオリジナル]
2,000 円(税込)

KSJ shopシリーズは、同じデザインが無い世界でたったひとつのおりづるアクセサリーです。気に入ったデザインを見付けたら即買いがオススメ。

安芸ん堂オリジナルは浴衣にも!


安芸ん堂オリジナル
手作りおりづるいやりんぐ No.13
1,000円(税込)

一つ一つ大切に手づくりされた、世界に一つだけの折り鶴アクセサリーを、平和への願いを込めて、大切にお届けします。安芸ん堂オリジナルデザインはちょっぴり和風。小ぶりで浴衣や和服にもぴったりです。

 

広島弁がかわいい「広島あぶらとりがみ」


広島あぶらとりがみ[ほんの気持ちじゃけぇ]
400円(税込)

広島弁がおもしろい!味わいのある千羽鶴再生紙パッケージのあぶらとりがみ。広島のお土産として、ミニプレゼントとしてかわいい雑貨です。プレゼントにプラスでつけられるお手軽さが魅力!

 

母の日の贈り物は感謝の気持ちを込めて・・・

お母さんの存在はいくつになってもあたたかいものです。いつもありがとうの気持ちを一言添えて贈りものをしてくださいね。

たった一言、それだけで、
今年の母の日は特別になるはずです。

背中のファスナー問題が解決!べんりだ~ねックレス

こんにちはaiです。

今日は安芸ん堂ショップの新ラインナップ、便利福祉グッズを紹介します。
ニシキプリントは安芸ん堂の運営会社です。さらにニシキプリントの関連団体は「サポートセンターあゆみ」「サポートセンターめばえ」の2つの就労継続支援A型事業所を運営しています。今回紹介する便利グッズは福祉グッズとしてのいいモノ。広島発のいいモノを販売する安芸ん堂のWebショップで販売することになりました。


画像をクリックすると自立支援センターあゆみHPへリンクします

 

背中のファスナー問題

女子に聞くと「わかる~」とよく言われるんですが、
ワンピースを着る時、背中のファスナーを上げるのって結構大変なんですよね。

aiはこれまで一人暮らしをしたことがないので、いつもそこにいる誰かにファスナーを上げてもらいます。何気ない日常の一コマですが、aiのように体が硬い女子は誰もいなかったら背中のファスナーとしばし格闘することに・・・

さらに障がいを持った方、高齢の方(四十肩など)は、aiとは比べ物にならないような、より深刻な問題なんですよね。

背中のファスナーの上げ下げに困っている人
・体が硬い方
・四十肩で腕があがり辛い方
・一人暮らしの高齢者
・障がいを持っていて、腕が背中に届かない

もう一人で脱ぎ着できる!べんりなネックレス

そこで!背中のファスナーを一人で上げ下げできるネックレス。実用新案取得商品「べんりだ~ねックレス」の登場です!
え?ファスナーを上げ下げするネックレス?それって一体どういうことなのでしょうか?

 

「べんりだ~ねックレス」着用方法

ではでは、気になる着用法を紹介しますよ~

服を着る前に背中のファスナーにフックを取りつける

 

② 服を着て垂れ下がったネックレスの下端を一方の手で持ち、他方の手でフックを押さえながら上にひっぱる

③ 留め具(マグネット)でネックレスの両端を固定する

 

簡単!
これでもう、一人で背中のファスナーを上げることができますね!
逆の動きをすれば簡単に服を脱げます。

もっと分かりやすく動画にしてみました!

しかしすごい発想ですよね~
ファスナーを引っ張る道具だけでなく、それをネックレスにしちゃう一挙両得な便利グッズ。一度にオシャレも楽しめるなんて、女性の心を掴んでます!

 

ファッションアイテムとしてもgood!

ネックレスをしていて、留めている金具の部分が前に来てしまうのが気になりませんか?このネックレスなら後ろの留め具が固定されているので前に来ないんです!
aiは無駄な動きが多いのか、ネックレスの位置がぐるぐる変わるのが気になって、いつも手をあてて確認しています。気にしないでよくなるなんてすごく楽!そして、いつ何時、憧れの人に見られてもネックレスがよれてないなんて理想じゃぁありませんか!

どうしてこの商品ができたの?

この『べんりだ~ねックレス』は、かわさきプロテクトという会社が製造しています。広島県の竹原にある、元々はフードモデルの会社。日本のフードモデルの技術ってすごいんですよね。なるほどなんだか納得しました。この美しいパールは本物の真珠ではなくイミテーションですが、食品サンプルの技術を活かし、細部にまでこだわって作られているから、アクセサリーとしても、充分な価値があるんです。

普通のネックレスに、留め具をつければいいのでは?

普通のネックレスにファスナーを引っかけてひっぱった場合、ちぎれてしまうそうです。『べんりだ~ねックレス』は、いろいろとテストをし、最適な強さの頑丈な作りのネックレスにしてあるそう。(だからお手持ちのネックレスで試さないでくださいね。壊れるおそれがあります)

さらに、実用新案取得商品となっています。このネックレスの構造は他企業が真似することはできません。背中のファスナーを上げ下げできるこの構造のネックレスは『べんりだ~ねックレス』のみなんです。

『べんりだ~ねックレス』は、商標も出願中です。

おしゃれにも、ギフトにもぴったり

自分買いにもオススメですが、一人暮らしの年配の女性へのプレゼントにもぴったりです。喪服を着る機会も多い年配の女性は、背中のファスナー問題に悩んでいる方がきっと多いはず。ただのジッパーを上げ下げするだけの器具ではなく、おしゃれな『べんりだ~ねックレス』なら、喜ばれるギフトになるのではないでしょうか。

 

 

 

『べんりだ~ねックレス』を贈られてうれしい人
・喪服を着る機会が多い女性(年配)
・結婚式やパーティーが多い女性(20~30代)
・四十肩の方
・一人暮らしの女性

昨年の5月にNHKに取り上げられ、注文が殺到した『べんりだ~ねックレス』。
安芸ん堂ショップにて販売します。

色は人気の3カラー

 ホワイト 
冠婚葬祭にも大活躍。基本の白パールですから、フォーマルにもカジュアルにも両方重宝します。一つは持っておきたい便利アイテムです。

 グレー 
冠婚葬祭に。グレーのパールネックレスは落ち着いていたおしゃれに最適。普段着にプラスすればおしゃれに大変身!

 ブラック 
服に合わせやすいです。フォーマルにももちろんのこと、カッコよく上品に決まるアイテムです。

 

 

全部ゲットして用途で使い分けるのもアリですよね~
年配の女性へプレゼントもしたいな~
『べんりだ~ねックレス』欲しい~!と思った方は
↓ から購入できます!

 安芸ん堂ショップ『べんりだ~ねックレス』はこちら 

広島のおいしいお歳暮特集はじまります!

こんにちはaiです。

見ました?日本シリーズ!
全試合すごかったですね~。
aiの感想はズバリ
「野球ってこんなに面白いスポーツだったのかっ!」
カープが負けて悔しい!悔しいのですが、悔しいと思えるということは、カープも勝てる可能性があったから。日本シリーズでも、両チームとも素晴らしいプレーの連続でした。そして両チームのファンの声援も素晴らしかったですよね。純粋に「野球」を見て楽しみました。応援しているカープが日本一を逃してしまったけれど、すがすがしくて誇らしい気持ちです。そして、カープがあれだけ頑張ったのだから、同じ広島県人としてaiも精一杯頑張るぞ!と勇気をもらったのでした。
来年カープはもっとパワーアップするでしょうね。来年も楽しみにしています。

お歳暮2020年特設ページはこちら

旬!の広島

それにしても、今年の広島は「神って」ますよね~
オバマ大統領の広島訪問に、広島カープの25年ぶりのリーグ優勝です。今年は広島の年と言って過言ではないと思います。
安芸ん堂はそんな今「旬」な広島から、おいしいものだけを厳選して集めました!
今年お世話になったあの方へ、広島にこだわったギフトはいかがでしょうか?

贈られると嬉しい!広島のおいしいもの

お歳暮を贈る時に考えるのが、贈られた方が喜んでくれるかな~?ということ。いつも同じものや無難なものになりがちで、なんだかマンネリ。今年はちょっと変わったものにしようかな~と思っている方、今年は広島のおいしいものを贈ってみるのもいいかもしれませんよ。
広島人が当たり前に楽しんでいる地元のおいしいもの。広島県以外の人は案外知らなかったりします。広島県人ならさらに嬉しいですよね。
それぞれのご家庭での名物の楽しみ方や食べ方がありますよね~。そんな家庭独自の食べ方を、お歳暮を贈る方に一言教えてあげるのがおすすめです。喜んでいただける贈り物にしたいですよね。

お歳暮2020年特設ページはこちら

安芸ん堂のお歳暮特集

さて、11月1日から12月15日まで、安芸ん堂では、お歳暮特集が始まります。
お歳暮だけではなくて、ご自宅用にもおすすめですよ。
ではカテゴリを見ていきましょう。

広島牡蠣

%e3%81%8a%e6%ad%b3%e6%9a%ae%e6%8a%95%e7%a8%bf%e7%94%a801%e3%80%80%e5%ae%89%e8%8a%b8%e3%82%93%e5%a0%82%ef%bc%88facebooktwitter%ef%bc%89

aiの母親は牡蠣の産地地御前の出身。そんな母は牡蠣をいろんな料理にしてくれたものです。牡蠣フライはレモンとタルタルソースもいいけれど、aiは牡蠣醤油をかけて食べるのが好きです。牡蠣のグラタンに、牡蠣ごはんおいしかったな~。
土手鍋も代表的な料理です。味噌を鍋のまわりに土手のように塗って炊いていく料理です。体が温まるんです。

牡蠣は海のミルクと言われる程、栄養(ミネラル)が豊富です。美味しいだけじゃない広島の自慢の逸品です。冬しか食べられない美味しさを多くの方に味わっていただきたいです。
牡蠣のシーズンは11月中旬から。お届けは11月15日~12月15日(最終受付)となります。
※生食用と加熱用があります。加熱用は必ず火を通してお召し上がりください。

広島菜


広島のお漬物と言えば、広島菜です。広島菜は、九州の高菜、信州の野沢菜と共に日本の三大漬け菜の一つとして有名です。安芸ん堂では、広島菜の名店、「山豊(やまとよ)」の広島菜を用意しました!広島菜は、ちょっと辛くて大人の味。ごはんのお供に!aiが好きなのは広島菜をまいたおむすび。それから、お酒のおつまみにも最高なんです。チーズと一緒に召し上がってみてください。日本人で良かった~と思える逸品です。
※広島菜の賞味期限は意外と短いです。新鮮なうちにお召し上がりください。

海苔


瀬戸内海の恵みを凝縮した海苔のギフトです。丸徳海苔は、化学調味料無添加で、安全・安心をモットーとしている広島の海苔の老舗メーカーです。大人気の牡蠣醤油海苔は、広島の家庭の食卓に必ずあると言っていい、ごはんのお供。そんな真面目な海苔のメーカーが作ったワルのりスナックというサクサクののりスナックもおすすめです。広島弁のパッケージが面白いんです。

広島牛


お肉は貰って嬉しい広島牛をおすすめします。冬のごちそう、すきやき、ステーキに、極上の広島ブランド牛肉はいかがでしょうか。年末の帰省で賑やかな食卓に、特別なお肉をお楽しみください。

広島もち豚

広島のもち豚って知っていますか?広島産まれ広島育ちの、肉締り・脂締りの良い美味しい豚肉。快適な丘陵地でストレスを少なくして育てられたもち豚は、広島県人みんなが大好きな豚肉です。
広島の豚肉は、お好み焼きに使ったりもするほど、馴染深いお肉。aiは焼肉で食べるのが一番好きです!

ハム・ローストビーフ


広島の自慢のハムは「宮島ハム」そして、ちょっと贅沢なローストビーフです。ハムは贈り物に喜ばれる代表選手ですよね。そんなハムも広島産にこだわってみませんか?貰って嬉しいハムのギフトです。

広島のおいしいもの


その他にも広島のおいしいものはたくさんあります。牡蠣フライ、ちりめんじゃこや、野菜チップス、それからこだわりのドレッシング。贈り物に丁度いいサイズを取り揃えておりますよ~

広島みかん

広島のフルーツの王様、「広島みかん」。冬はこたつでみかんが最高ですよね。「温州みかん」は広島でも人気のブランド。広島県人はこのオレンジの段ボール箱が届いたら、あぁ冬が来たなぁと思います。冬の風物詩とも言える広島みかん。甘くておいしい、そしてなんだか懐かしい。ギフトにも喜ばれますが、ご自宅用にもおススメです。たくさん入っているので、お友達や仲間とシェアしてもいいですよね。
※みかんはまだ入荷していません。時期になったら入ります。入り次第お知らせしますのでお楽しみに~

あ~全部食べた~い!
紹介しているとなんだかお腹が空きました。

さて、aiはどれにしようかしら。
毎年お歳暮という程仰々しくはしないけれど、実家への帰省の際手土産としてプレゼントを持参しています。
牡蠣を母に贈ろうかな。それをごちそうになりに帰るのもアリですね。ワルのりスナックは広島に友人が帰省してきた時に、お土産に渡してあげると絶対にウケるでしょう。この一年間の自分へのご褒美に広島牛を奮発しちゃおうかな・・・
まだ最終受付まで時間があるからもう少し悩んでも大丈夫!

そんな安芸ん堂ショップのお歳暮特集は
こちらをクリック↓お歳暮特集のTOPページが開きます!

上記リンクは最新のお歳暮ページへリンクします。

お歳暮2020年特設ページはこちら