カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

安芸ん堂が選んだ瀬戸内の贈られて嬉しいお中元ランキングトップ5!夏ギフト2018始まります!

こんにちはaiです。
だんだんと暑くなってきました。
もう夏の気配を感じますね~

さて、夏といえば、プールに海にBBQ!
レジャーが楽しみな季節ですよねぇ~
お盆休みには、実家に帰省される方も多いでしょう。

みんなでワイワイ集まる時に欠かせないのが
手土産やお中元などの夏ギフトです。

そこで安芸ん堂では
瀬戸内からいいものだけを厳選して
2018年の夏ギフトを販売します。

販売受付期間は6月11日~8月3日まで
お届けは6月18日から発送スタートです。

※7月・8月にお届けしたい場合は、着日指定をご利用ください!
※最終受付は8月3日です。(8月3日の受付でもお盆までにはお届けします)

↓画像をクリックしたら夏ギフトのページにリンクします。

今年の夏ギフトは強力ラインナップ!

強力ラインナップのわけは、安芸ん堂メンバーが贈られて嬉しいものというテーマで厳選したから!

そこで、安芸ん堂の夏ギフトコーナーの中から、働く主婦である30代女性のaiが、貰って嬉しい、贈りたい商品を勝手にランキングしてみました~

お中元選びの参考にしてみてくださいね

安芸ん堂が選んだ夏ギフトランキングトップ5

 第5位 讃岐のブランド「オリーブ牛」 

美味しいお肉が食べたいならコレ!
瀬戸内ならではのブランド牛・オリーブ牛がランクインです。こういう良いお肉って自分ではなかなか買わない(買えない)もの。ブランド牛をお家で食べる幸せを味わいた~い。ギフトで贈るのもgood! 美味しいお肉は好感度UP◎

 

オリーブ牛ってどんなお肉?
古くから讃岐地方で愛されてきた讃岐牛のことを、「オリーブ牛」と言います。香川県の特産であるオリーブの絞り果実を食べて、瀬戸内の温暖な気候で育った黒毛和牛です。※「オリーブ牛」は、讃岐牛の中でも、讃岐牛銘柄推進協議会が定めるオリーブ飼料を同協議会が定める給与期間・給与量で育てられた香川県産黒毛和牛のことです。
オリーブ牛について詳しくは→こちら

そのオリーブ牛を、焼肉、ステーキで味わえる商品なんです。
ほら、気になっちゃうでしょ?オリーブ牛。

オリーブ牛(讃岐牛) 焼肉 モモ300g 5,400円 

 

 

 

 

 第4位 夏のギフトに最適!高知の懐かしのアイス 

なにはともあれ夏のギフトはアイスですよ。アイスを選んでおけば間違いはありません。この詰合せに入っている高知のアイスクリン!これ知ってます?昔なつかしい味がするアイスなんです。
もうすぐアラフォーのaiはなつかしのアイスに1票!この高知の名産アイスクリンが一緒に入っているアイスのセットは、お子さまからご年配まで、幅広く喜んでいただける夏のギフトにおすすめです。
アイスクリンとは→Wiki

南の国の高知アイス アイス詰合せ6個セット 3,240円
(セット内容)
・アイスクリン3個
・ゆずシャーベット・文旦シャーベット・ぽんかんシャーベット

高知アイスセット アイス詰合せ10個セット 5,400円
(セット内容)

・アイスクリン2個
・ゆずシャーベット・文旦シャーベット・ぽんかんシャーベット
・いのいちごシャーベット・天日塩シャーベット・四万十の栗アイス
・徳谷とまとシャーベット・まるはり梨シャーベット

 

 第3位 インスタ映え?広島菜麺のセット! 

第3位は広島菜の老舗「山豊」が提案する、広島菜麺のセット。この広島菜麺のきれいな見た目はもう、インスタ映え必至です(笑)。

水を使わずに広島菜の水分だけで作った、こしのある広島菜うどん。
特有の豊かな風味を持つ鮮緑色の広島菜をペースト状にして、小麦粉に練り込み、水を使わずに広島菜の水分だけで仕上げて作った広島菜麺(うどん)です。食感が良くこしもある美味しい麺です。

天然素材の美味しい麺つゆや、薬味の広島菜もついています。盛りだくさんでお得なセットになっています。

あぁ~広島菜うどん食べた~い!

簾菜 すだれな 詰合せ5種 麺6袋 3,240円
(セット内容)
・広島菜麺(安藝簾) 120g×6
・安藝紫 110g×1
・倭 110g×1
・安藝紫(あきむらさき)ドレッシング×1
・めんつゆ 200ml×1

竹簾 たけすだれ 詰合せ5種 麺8袋 4,320円
(セット内容)
・広島菜麺(安藝簾) 120g×8
・安藝紫110g×1
・倭110g×1
・めんつゆ 200ml×2
・安藝紫(あきむらさき)ドレッシング×1

花簾 はなすだれ 詰合せ6種 麺9袋 5,400円
(セット内容)
・広島菜麺(安藝簾) 120g×9
・安藝紫 110g×1
・倭 110g×1
・安藝紫(あきむらさき)ドレッシング×1
・はつはな12入×1
・めんつゆ 200ml×3

 

 第2位 大人気!大葉農家さんの詰合せセット 

第2位はコレ!
安芸ん堂ショップの試食会で大人気!大葉農家さんシリーズです。
通常時の安芸ん堂ショップでも販売しているお得な詰合せセットがランクイン!
大葉農家さんシリーズについて詳しくはこちら

この大葉農家さんシリーズの中でも特にオススメなのが大葉みそ。

広島県の老舗みそメーカー「新庄みそ」と大葉農家さんがコラボして実現した、夢のおかずみそです。なんたってごはんに合うっ!あっつあつごはんにももちろん、おむすびにしても最高です。この美味しさは一度食べてもらえればわかります。そして、このセットになぜこんなに大葉みそがたくさん入っているのか?
その理由は、美味しいのでおすそわけしたくなっちゃうからだとaiは思っています。美味しいものを見つけた時って黙っていられないでしょ?

ギフトの時期だけではなくて、通常時も安芸ん堂で販売しています。ぜひ自分買いにもご活用くださいね!


(セット内容)
・大葉ノンオイルドレッシング 200ml×2本
・大葉塩ダレ 180ml×2本
・大葉みそ 100g×6個

 第1位 ぶどうの女王!マスカット!

やはり!お中元の主役は、岡山県出身の、マスカットオブ ・ アレキサンドリア様ではないでしょうか。この高級なマスカットは、なんと一房でこのお値段!えっじゃぁ一粒にすると・・・考えるのはよしましょう。

大事に大事に育てられた、マスカットを、大切な方へ感謝の気持ちを込めて贈りたいですね。でも本音は誰かわたしに贈ってくれないかなぁ・・・ですけど。

夏のギフトはフルーツがとっても喜ばれますよね。さらに普段なかなか食べる機会のない、高級品を少しというのが最近のギフトのトレンドです。

マスカットオブ・ アレキサンドリア 約750g 8,640円

お中元はいつもお世話になっている方へ贈る夏のご挨拶です。
ギフトを受け取った方の笑顔を思い浮かべながら選びましょうね。

 

安芸ん堂の夏ギフト↓こちらからどうぞ

お父さんをおもてなし♪お家ごはん大作戦!~安芸ん堂の父の日2018

こんにちはaiです。

母の日の後は、父の日ですよね~
(忘れてません?)

今年の父の日は6月17日です。
いつも影が薄い父の日ですが(うちだけ?)

お出かけもいいけれど
今年は家族でお父さんを
おもてなししてみてはいかがでしょう。

安芸ん堂から父の日おすすめの商品を紹介しま~す。
※バナーをクリックしたらキャンペーンページへリンクします

 

ビールに合う!広島新名物!元祖 一夜干しホルモン

くさみがなく噛み切れる奇跡のホルモン

広島新名物!元祖 一夜干しホルモンは、ホルモンを秘伝の調味料で味を付け、更に一夜干しすることで旨味がぎゅっと凝縮!食感も柔らかいです。臭みを抑える為に新鮮な国産ホルモンを使用し丁寧に下処理されていますので、ホルモンがあまり得意じゃない方でもおいしくお召し上がり頂ける逸品なんです。

詳しくはブログをごらんください↓
安芸ん堂ショップ新商品登場!「広島新名物!元祖 一夜干しホルモン」
広島の新名物!元祖一夜干しホルモンを提供する居酒屋「あかんたれ」

一夜干しホルモンは炙ったら美味しさアップ!


ご家庭ではオーブントースターでもできます!
ビールのおつまみにおひとついかがですか?

電子レンジでチンするだけでごはんのおかずに!

おつまみだけじゃなくてごはんと一緒にもりもり食べたい!
そんなお父さんには、レンジでチンだけでこんなに美味しそうな一皿になりますよ~


↑これは安芸ん堂の料理番長ひまごんのレシピ。一夜干しホルモンはただレンチンしただけ。盛り付けで料理した感を醸し出すのがポイント(笑)


広島新名物!元祖一夜干しホルモン
401円(税込)

買い物ページへ行く

みんなでワイワイお好み焼きにはレモスコ!

広島の食卓ではお馴染みの「レモスコ」って知ってます?
コレ知らない方は一度試してみて欲しいんですよね~

広島のレモンを使用した、「すっぱ辛おいしい」調味料なんです。

TVでもとりあげられていた広島の新調味料で、広島のお土産屋さんではお馴染みの商品です。

広島レモンを皮までまるごと使用し、酢、唐辛子、藻塩が絶妙なバランスで配合されています。

レモスコの特徴はさわやかな辛さ!

ちょっとスパイスが欲しいなっていう時
レモスコを一振りしてみてください

     

調味料のレパートリーが増えますよ!
例えば餃子、お好み焼き、から揚げ、パスタ、焼き牡蠣、焼肉などに

aiは普段の焼きそばにふりかけたりします。
たこ焼きにかけても美味しいです。
広島人が大好きなお好みソースに劇的に合うんです!

レモスコ
432円(税込)

買い物ページへ行く

 

広島産の低臭にんにくで元気モリモリ!

父の日は家族みんなで家焼肉
だけど家焼肉ってなんだかパッとしない~
なんて思ってませんか?

スーパーで売っている焼肉のタレは、誰が食べても美味しく、バランス良く感じる味に調合されています。
さすがは一流メーカー。

しかし、食べ続けるとちょっと味を変化させたくなっちゃいます。aiはポン酢をかけたり、藻塩で食べてみたり、わさびをつけてみたり、いろいろ模索しています。

だけどね・・・それだけじゃパンチが足らない。
焼肉はもっとこうガツンと来て欲しい。

そんなあなたへ安芸ん堂から、広島県産の低臭にんにくをふんだんに使用した熟成焼肉のタレをおすすめします。

ちょっと辛めで、にんにくをガツンと感じる焼肉のタレ
にんにくがしっかりと入っているのに
にんにくの臭いが翌日に残りにくいので、たくさん食べられます。

にんにくって健康にもいいしスタミナもつきます。
家でも最高の焼肉を食べようではありませんか!

おもてなしにんにく入り!熟成焼肉のたれ 320ml
756円(税込)

買い物ページへ行く
※受注生産のため、ご注文から発送まで10日程度かかる場合がございます。

活イカの姿造りで贅沢にカンパイ!

父の日は贅沢なイカのお刺身を家族で楽しみませんか?

仙崎港に水揚げされた剣先活イカを、専門店の板前が活きたまま調理し、マイナス80度で急速冷凍。 解凍5分で透明なお刺身が楽しめます。

専門店の活イカの味を気軽にご家庭で楽しめる贅沢なお取り寄せです。

仙崎イカ本家「きらく」活イカ姿造り2尾
5,400円(税込)

買い物ページへ行く

 

いつも頑張ってくれているお父さんと
一緒に楽しめるおいしいひと時を過ごしてくださいね。

父の日大作戦キャンペーンページはこちら

今年も出展!2018ひろしまフラワーフェスティバル!!

快晴です!

どうも、よっさんです。
楽しかったゴールデンウィークが終わり、気持ちを切り替えて日常生活をリスタートさせていますか?

広島のゴールデンウィークと言えば、何といってもフラワーフェスティバル!今年も5月3日から5日まで、広島市の平和大通りを中心に開催されました。期間中は晴天に恵まれ、158万4000人という昨年よりさらに多くの人出で盛り上がりました。

安芸ん堂は今年も販売と体験(ワークショップ)ブースを出展しました!

スタッフの顔ぶれが天候を左右?!

今年で安芸ん堂の出展は4回目。全日程とも好天だったのは昨年が初めてでしたが、売り上げ、来て下さったお客さんの数とも過去最高を記録、そして何よりも設営作業や運営がはかどりました。なので、準備ミーティングでまず話題になったのが「晴れ男(女)・雨男(女)の参加予定日」でした。

ちなみに、参加メンバー表から予想された天候は、最終日は雨かも…だったのですが、3日間とも申し分ない天候でした。安芸ん堂の雨男(女)パワーより、来て下さった皆さんの日ごろの行いの良さが勝ったのでしょう(ちなみに、雨を呼ぶ女・よっさんは最終日に参加していました)

初日の設営も、抜けるような青空のもと順調に進みます。4回目ともなればスタッフの手際もよく、設営、運営とも手慣れたものです。

安芸ん堂の旗が、気持ちよくたなびいています。

商品の売れ行きも好調、初日で売り切れも!

販売ブースでは、今年も安芸ん堂で取り扱っているおりづるアクセサリーやあぶらとり紙などのほか、カープアクセサリーやカープ靴下も取り扱いました。やはり店頭に赤色が並ぶと見栄えがいいですね。

また、昨年から販売しているブロックメモやはぎれ布も大人気。ブロックメモは初日で完売したので、4日に急きょ追加搬入したほどでした。そして、10cmそこそこのメモ帳では物足りなかったのか、A4サイズで厚さが5~6cmもある特製どデカメモ帳を購入していただいた方も!どういう使い方をしてくださっているのでしょうか…う~ん、気になる!!
販売ブース

カープアクセサリー おりづるぴあす たくさんの商品たち!

品定め… お買い上げありがとうございます

体験コーナーも好評でした

一方、販売ブースから徒歩10秒(笑)の体験コーナーでは、昨年と同様おりづるストラップ作りとポストカード作りを行いました。

体験コーナーの様子

世界でたった一つのおりづるストラップ作り

さあ、頑張って作るよ~

自分で選んだ折り鶴と3つのビーズを組み合わせて作るおりづるストラップ作り。大人と一緒にやれば小さなお子さんでも簡単にできるとあって、たくさんの子どもたちが来てくれました。ビーズにも丸型や星型、ハート型とあって、選ぶのに困るほどです。

ストラップ材料 上手にできますように できた~!

でも、こちらがびっくりするほど時間をかけて吟味するのは、意外と大人だったりします(笑)。

こちらも真剣勝負!おりづるポストカード作り

届くかな?

おりづるポストカードは、「千羽鶴再生紙」でできたポストカードに自由にメッセージを書き、ブースに設置した花のポストに投函してもらいます。投函していただいたポストカードは、安芸ん堂が広島中央郵便局へ持ち込み、3日間限定の「フラワーフェスティバル限定消印」を押してもらい、皆さんのもとへ配達をお願いしました。

こちらも、いろんなペンやデコ用シールを前に悩む子どもたち、そしてそれ以上に、凝りだしたら止まらない大人たち…見ているとその人の個性がにじみ出ますね。

楽しい! かわいく書けた! 花のポストに投函!

今年もヤルキスト登場!

ヤルキストさんと

2014年に結成したリズミカルな日本語ラップミュージックユニット・ヤルキスト。昨年に引き続き今年も安芸ん堂ブースに来ていただきました。今年は安芸ん堂ブースからはちょっと遠いステージでのライブだったのに、わざわざお越しいただき、ありがとうございました!

ミッキーがパレードにやって来た!

こっち見て!ミッキー!!

3日の花の総合パレードには、開園35周年を迎える東京ディズニーランドからミッキーマウスをはじめディズニーの仲間たちが駆けつけてくれました。この時ばかりはスタッフもパレードに釘付けです(笑)。

安芸ん堂リピーター、ひそかに増加中!

過去のフラワーフェスティバルでも安芸ん堂ブースに来たよ、と多くの方に声をかけていただきました。手探りでブース出展を始めて4回目。楽しみにしているという皆さんの声が、何よりも励みになります。ありがとうございます!

終わりに

ありがとうございました

今年のフラワーフェスティバルもたくさんの方にご来場いただき、楽しんでいただきました。本当にありがとうございました。皆さんのおかげで、晴天の太陽に負けないくらいの熱いイベントになりました。また来年も出展できるように、安芸ん堂一同頑張ってまいります。乞うご期待!

今年もこの季節がやってきた!ひろしまフラワーフェスティバル2018に出展します!

ひろしまフラワーフェスティバル2018

みなさんこんにちは。よんです。

もうすぐゴールデンウィークですね。皆さんも連休はどこに行こうか、どのように過ごすか計画を立てられていると思います。さて、ゴールデウィークと言えば、広島では最大級のイベント「ひろしまフラワーフェスティバル」が5/3〜5/5で開催されます。

もちろん安芸ん堂は今年もひろしまフラワーフェスティバルに出展しますよ!

出展場所はいつものあの場所

フラワーフェスティバルの出展も今年で4回目!とりあえずの3回目を終えて4回目に突入します。

安芸ん堂ブースは5/3(木)〜5/5(土)の3日間全て出展しています。
営業時間は11:00〜18:30ごろまで。

場所はいつものココ▼に出展しています!花の塔そばの噴水の横です。

毎年恒例ではありますが、安芸ん堂ブースは「体験(ワークショップ)ブース」と「販売ブース」が分かれており、少しだけ離れています。体験ブースは噴水の横販売ブースは花の塔の横のほうにあります。と、言っても目と鼻の先にありますのですぐに分かります。

ワークショップと物販やってます!

安芸ん堂ワークショップは大盛況2

今年のワークショップは、ここ数年好評をいただいている、
「おりづるストラップ」と「おりづるポストカード」をやります!

フラワーフェスティバル2017の様子はこちら

おりづるストラップ(100円)

おりづるストラップは自分の好きな柄の折り鶴とビーズを3つ選んでストラップに繋げます。世界に1つだけ、自分だけのおりづるストラップが作れます!今年はストラップの色も種類があるので組み合わせは無限大!

おりづるストラップ体験

安芸ん堂体験コーナー

安芸ん堂体験コーナーは今年も盛況です

おりづるストラップ

おりづるストラップ体験

おりづるストラップ体験

 

おりづるポストカード(100円)

おりづるポストカードはその名の通り手紙を書いて安芸ん堂のポストへ投函してもらいます。友人・知人、一番多いのは小さいお子さんからおじいちゃん、おばあちゃんへのメッセージですね。想いや近況、また、このフラワーフェスティバルに来たよ!というメッセージを小さいお子さんが一生懸命書いている姿はとても微笑ましいです。

おりづるポスト

おりづるポストカード

おりづるポストカード

おりづるポストカードは「千羽鶴再生紙」でできたハガキに絵や文字、宛名を書いてもらい、切手を貼って実際に送るサービスです。この5/3〜5/5の3日間は「フラワーフェスティバル限定消印」が広島中央郵便局で押してもらえるので、ここで書いてもらったハガキを安芸ん堂が代わりに中央郵便局へ持っていって消印を押してもらいます。※5月5日分は中央郵便局の開設時間内(9:30~12:30)に持ち込むことができませんので、通常の消印となります。ご了承ください。

▼こちらは2017年の消印

フラワーフェスティバル2017限定消印

 

販売商品のご紹介

安芸ん堂ショップではこんな商品を売っています!花の塔付近に来られたら是非寄ってみてください!

安芸ん堂一同、みなさんのご来場をお待ちしております。

中四国最大級のアウトレットモール「THE OUTLETS HIROSHIMA」が4/27(金)にグランドオープン!

皆さんこんにちは。よんです。

最近はすっかり春の陽気で暖かくなり、だんだん日差しが暑くも感じるようになってきました。もうすぐGWですが、皆さんはGWの予定はもうお決まりですか?このGWに是非行ってみたい施設が広島にオープンしますよ!

THE OUTLETS HIROSHIMA(ジ・アウトレット広島)が2018年4月27(金)にグランドオープン!

THE OUTLET HIROSHIMAグランドオープン!

広島にお住まいの方はご存知だと思いますが、以前から西風新都グリーンフォートそらの内に建設されていたイオンモールがいよいよ4/27(金)にグランドオープンします!

私、実はけっこうご近所(車で5分〜10分)に住んでいるのですが、昨年あたりからどんどん形になっていく様子を見ていてもうすぐだなー、近場にイオンモールができるなら買い物が捗るなーと思っていました。思っていたんですが、昨年の暮れあたりからその全容が分かりはじめて…あ、アウトレットモール…ですと?しかも中四国最大級?

え?…ほんとに?

あれ?……私が想像していたものと違う?

地方創生型アウトレットモールとは?

さて、私が想像していた今までのイオンモール(てっきり祇園や府中にあるソレイユのような)とはまったく違うようです。考えてみればそりゃそうですよね。同じ業態の祇園店と府中店があるのに同じような施設があってもバッティングするだけで集客が微妙でしょう。ではまったく違う「地方創生型アウトレットモール」とはいったいどのようなものなのでしょうか?

THE OUTLET HIROSHIMA外観

インポートブランドやセレクトブランドなど、人気のファッションブランドによって構成される本格アウトレットをはじめ、全国やご当地のグルメをそろえた約1,000席のフードコート・レストランゾーン、映画館やアイススケートリンク、ボーリング場などを集めた一大エンターテインメントゾーン、自家用にもお土産にもご利用いただける瀬戸内の“おいしい”が集まる食の一大ゾーン、瀬戸内で活躍するクリエイターが創る様々な作品を集めた雑貨ゾーンで構成される約200店舗が集う中四国最大級の商業施設。ひろしま観光ナビより

THE OUTLETSは3つのコンセプトを掲げられています。

  1. 本格アウトレットモール
  2. エンターテイメント
  3. 地域との出会い

メインはアウトレットモールですが、それだけではなく、飲食店やアミューズメントはもちろん、地域特産のゾーンやクリエイターの雑貨ゾーンというのも新しい。イオンモールと言えば、今までは地元だけがターゲットというイメージでしたが、これは他県から来られた方や、観光客にも嬉しいゾーンですね。

基本的にアウトレットモールは2F、その他の施設は1Fにあるようです。テナントは約200店入っており、特にアウトレットモールのお店のほとんどが広島県、中四国で初出店という魅力的なラインナップとなっているようです。

店舗の詳細は公式サイトをご覧下さい。

イオンならではの魅力的なゾーン

アウトレットモールというのは私も何度か行ったことがあるので想像できるのですが、THE OUTLETS HIROSHIMAならではのゾーンが気になります。上でも2Fはアウトレットモールで構成されていると書きましたが1Fがそれらのゾーンとなっており、4つのゾーンから成り立っているようです。

なみのわガレージ

なみのわガレージ THE OUTLET HIROSHIMA

「暮らし」や「こと」のスタイルを提案する集いの場。瀬戸内や山陰エリアに拠点を置くものづくりが集結し多彩な雑貨やお土産、ギフトに適した逸品があるそうです。

約200社が参画して「SAKKA ZAKKA」というオリジナルブランドを立ち上げているそうですよ。個人的にすごい興味があります。

よりみちマルシェ

よりみちマルシェ

「うち(地元)」と「そと(観光客)」に対応した食と物販のゾーン。瀬戸内を代表する銘菓やスイーツがあり、よりみち感覚のマーケット。

広島の銘菓はもちろん、チョコレート専門店(marco Chocolaterie)やタピオカドリンク店(KOI The)などもあるようです。

にしかぜダイナー

日本全国、また、世界各国の味が楽しめるフードコードをはじめ、ご当地グルメを気軽に楽しめるゾーンです。このにしかぜダイナーの中も3つのエリアに分かれており、フードコートの「Food Forest」、ご当地グルメの「きんさい横丁」、レストランの「グランドダイニング」があります。

にしかぜダイナー きんさい横丁

ほしかげシティ

ほしかげシティ

シネマ(映画館)、通年型スケートリンク、ボーリングやイベントスペースなどを展開する広島最大級のエンターテインメントゾーンです。

ここでは今話題のカーリングやVR体験のゲームもあるそうです。ぜひ行きたい。いや、必ず行きます。

 

グランドオープンは4/27(金)〜
ソフト(プレ)オープンは4/24(火)〜

もうすぐオープン!楽しみですね。
グランドオープンの前にソフト(プレ)オープンが4/24(火)にあるそうです。これはぜひ行ってみたい。

それにしても…家から近いのはいいのですが、オープン後の渋滞が非常に心配…。あそこバスも通ってるので渋滞したらえらいことに…。新しい施設は嬉しいんですけど、渋滞は生活にモロ影響受けるのでちょっと心配です。

THE OUTLETS HIROSHIMAの全貌が公開されました!

▼THE OUTLETS HIROSHIMA

場 所 〒731-5196 広島市佐伯区石内東4丁目1番1号
公式サイト http://the-outlets-hiroshima.com/
駐車台数 3,900台

母の日に贈ろう~2018広島のいいモノセレクト

こんにちはaiです。

すっかり春の陽気ですね~

4月のピックアップは「母の日」。

今年の母の日は5月13日(日)です。
みなさんは何を贈りますか?

お花やスイーツもいいけど、、
今年はちょっといいモノを贈ってみませんか?

母の日セレクション♪ありがとうの気持ちを贈ろう!
↑このバナーをクリックでページにリンク

もう背中のファスナーの上げ下げに困らない「べんりだ~ねックレス」


ワンピースを着るとき、背中のファスナーに手が届かず困っている女性にぴったりなのが、このべんりだ~ねックレス。背中のファスナーにネックレスを取り付けて、紐のように肩の上にひっぱれば、スルスル~っと簡単にファスナーを上げることができます。

べんりだ〜ねックレス 一人で簡単に上げ下げできる べんりだ〜ねックレス 豪華なデザイン

さらに!そのまま着けておしゃれなネックレスとしても使用可能なんです。マグネットの着脱で簡単に使用できます。イミテーションですが、美しいパールの輝きを放ちます。 広島の職人によるこだわりの品をお届けします。

便利とおしゃれを兼ね備えた一石二鳥のべんりだ~ねックレス。
価格もアクセサリーとしてはお手頃で、母の日にぴったりです。


べんりだ~ねックレス
7,344 円(税込)
送料無料商品です

べんりだ~ねックレス→購入はコチラ
べんりだ~ねックレス→詳しくはこちらのブログ

自然派のお母さんへ「大葉農家さんがつくった大葉せっけん」

大葉農家のつくった大葉から抽出した大葉エキスを使用。
保存料・化学物質を含まない、やさしい石けんができました。
自然が育んだ大葉の力をお届けします。

泡立ちの良さは、こだわりの天然油脂
使用しているのはヤシ油、パーム油など天然油脂で、動物性油脂に比べて柔らかく、泡立ちの良い特徴があります。

手作りにこだわった伝統的な製造法
大葉石けんは「けん化法」と呼ばれる伝統的な製造法で作られています。国内工場で職人がひとつ一つ丁寧に手作りしています。90日という時間をかけて作り上げることで、美肌成分が自然な形で石けんに溶け込み、マイルドで高品質な石けんができあがります。天然のグリセリンを含んでいるので、洗い上がりはしっとりして、ツッパリ感がなく、肌に優しい石けんです。

大葉農家が作った大葉せっけん やわらかく泡立ちが良い 大葉農家が作った大葉せっけん 自然派におすすめの石鹸

パッケージもかわいいのでプレゼントにぴったりですね。
ありがとうの気持ちを込めてお母さんに贈りましょう。

大葉農家さんがつくった大葉せっけん
3,024円(税込)

大葉農家さんがつくった大葉せっけん→購入はコチラ
大葉農家さんがつくった大葉せっけん→詳しくはこちらのブログ

 

安芸ん堂ショップには、その他にも母の日にぴったりのいいモノがありますよ~
画像をクリックしたら商品ページにリンクしています。

おもしろい本好きのお母さんに『究極の自己満足』


エッセイ『究極の自己満足』
野田夏梨著
1,728 円(税込)

ついつい読んじゃったあなたはもう、野田ワールドの虜。
笑いや涙が襲ってくるので電車読み注意。
広島出身の作家、野田夏梨の初エッセイです。
『究極の自己満足』試し読みまとめ→こちら

ひとつひとつがオリジナル「おりづるアクセサリー」


手作りおりづるピアス No.3 [KSJ shopオリジナル]
2,000 円(税込)

KSJ shopシリーズは、同じデザインが無い世界でたったひとつのおりづるアクセサリーです。気に入ったデザインを見付けたら即買いがオススメ。

安芸ん堂オリジナルは浴衣にも!


安芸ん堂オリジナル
手作りおりづるいやりんぐ No.13
1,000円(税込)

一つ一つ大切に手づくりされた、世界に一つだけの折り鶴アクセサリーを、平和への願いを込めて、大切にお届けします。安芸ん堂オリジナルデザインはちょっぴり和風。小ぶりで浴衣や和服にもぴったりです。

 

広島弁がかわいい「広島あぶらとりがみ」


広島あぶらとりがみ[ほんの気持ちじゃけぇ]
400円(税込)

広島弁がおもしろい!味わいのある千羽鶴再生紙パッケージのあぶらとりがみ。広島のお土産として、ミニプレゼントとしてかわいい雑貨です。プレゼントにプラスでつけられるお手軽さが魅力!

 

母の日の贈り物は感謝の気持ちを込めて・・・

お母さんの存在はいくつになってもあたたかいものです。いつもありがとうの気持ちを一言添えて贈りものをしてくださいね。

たった一言、それだけで、
今年の母の日は特別になるはずです。

広島市西区の川土手でカピバラに似たアイツを発見しました!

どうも、よっさんです。

高らかに「あきんどうブログ」デビュー宣言したものの音沙汰がなかったので、早速追放されたのでは…と心配だったあなた!
ご安心ください(…何を安心??)よっさんは健在です。

ちょっと、娘の小学校卒業&中学校入学の諸々でばたばた+花粉症と風邪のダブルパンチにダウン=小学校のPTA役員の引継ぎ作業が終わらず卒業式後も居残り、なんて事態に陥っていただけです(…ってダメダメじゃん)

さてさて、そんなプライベートな言い訳はさておき。。。

安芸ん堂を運営しているニシキプリントは広島市西区の工業団地の一角に位置しています。車の交通量も多く、それはそれは賑やかな街中です。

が、ご近所さんでこんな生き物を発見しました!
八幡川の河口に向かって川土手を自転車で通勤中、ふと土手の下に目を向けると何か動く物が!!

なんだ?!

なんて見ていると、歩道の近くまでやってきました!

ヌートリア大

これは、昨年12月下旬の夕方に撮影したものです。それまでにも遠くから見たことはありましたが、この時は歩道の近くまで出てきたのでかなり近寄っての撮影に成功!でも人間の気配に警戒心ゼロ…というか、相手にされてない?私(汗)

図鑑で調べてもよくわからなかったので、広島市安佐動物公園に問い合わせてみました。すると、ヌートリアという、南アメリカ原産のネズミの仲間ではないか、とのことでした。

東海以西の西日本各地に分布し、広島県でも広島市内だけでなくaiちゃんが勤務する東広島工場近辺でも目撃情報があるそうなので、さほど珍しい生き物ではないのかもしれません。

このヌートリア、見た目はかわいらしいのですが、実は特定外来生物に指定されている“害獣”で、農作物へ被害を与えたり在来種の生態系に深刻な影響を及ぼしているそうです。とは言っても、悪いのはもちろんヌートリアたちではなく人間。もともと防寒用の毛皮を取るために旧日本軍が飼育を奨励していましたが、敗戦と同時に需要がなくなり飼育されていた個体の多くが野外に放逐されたのが原因です。でも、そんな生き物が身近に生息しているとは思いもしませんでした。

で、もう一度この子をよく見てください。何かに似ていません?

ヌートリア!

そう、アレです!

カピバラさん

(Wikipediaより)

カピバラです。似ていませんか?

実は、初めて私がヌートリアの写真を撮って娘に見せたとき、娘は「カピバラだ!!」と大興奮。それもそのはず、娘はカープの”カピバラ三兄弟”三男こと一岡投手の熱烈なファン。一岡選手に似ていれば、なんだって反応します(苦笑)。そしてプロ野球が開幕し、ラジオ中継を聴きながら絶叫が響く(←私ではなく娘が、です)、大変大変やかましい季節が始まっております(苦笑)。

そんなカピバラ…じゃなかったヌートリア、もしかするとあなたの近くにもいるかもしれませんよ。

発見現場の遠景

 

 

においが長時間残らない?おもてなしにんにくを使った絶品の万能調味料「おもてなしにんにくのたれ」シンパートナー

皆さんこんにちわ。安芸ん堂のよんです。

本日は2017年のビジネスフェアでお会いしたシンパートナーさんの商品をご紹介します。

おもてなしにんにくを使った絶品の万能調味料
「おもてなしにんにくのたれ」

おもてなしにんにくのたれ」は広島市佐伯区で低臭にんにくを栽培されているシンパートナーの吉本さんが開発された焼肉・万能調味料です。このにんにくはもちろん広島県産。(※発注量により青森県産を使用する場合があります。)

これが美味しいのなんの…。私も味見をさせていただいたのですが、にんにくの風味と辛味が絶妙です。おもてなしにんにくのたれは、メインは焼肉のたれですが、万能で何にでも合うのだとか。

おもてなしにんにくという低臭加工されたにんにくが使われているそうですが、味はしっかりとにんにくでした。にんにくの食欲を刺激されるにおいをかいだだけでご飯が食べたくなります。焼肉にかけたらどれだけ美味しいことか。

低臭加工にんにく(おもてなしにんにく)を使用した絶品の焼肉のたれ

万能調味料(隠し味)として

焼肉にかけてももちろん美味しいですが、調味料としても優秀なんですよ、と吉本さん。餃子や野菜炒め、チャーハンや鶏肉やイカの下味、意外だったのは味噌汁の隠し味にもいいということでした。

野菜炒めにおもてなしにんにく 餃子におもてなしにんにく チャーハンにおもてなしにんにく

味噌汁におもてなしにんにく

味噌汁に焼肉のたれ?というのは聞いたことがありませんが確かに美味しいかもしれない…と思ってしまいます。味がまろやかになるそうです。

そういう意味では何にでも合いそうで、まさしく万能調味料ですね。

「おもてなしにんにく」とは?

低臭加工にんにく

このおもてなしにんにくを皆さんご存知でしょうか?あまり聞き慣れない名前ですが、これがすごいんです。

食品添加物として承認された、ミルラを使用されたにんにくは、従来の食後の気になっていたにんにくの臭いが残りにくい低臭にんにくとなるのです。また、臭いだけではなく、アミノ酸成分も高く、味もまろやかで旨味が増加しているそうです。

旨味が増加し、低臭加工されたにんにくが「おもてなしにんにく」なんですね。

この低臭加工技術はなんと特許製法技術(特許第4641039号)として登録されています。この特許はシンパートナーさんではなく他社さんの特許ですが、そこと組まれて商品開発されたそうです。

そして、この焼肉のたれは今のところ市場では販売していないそうなのでここでしか手に入りません!…いいんでしょうか。このような商品を安芸ん堂に置かせていただいて。

低臭加工されているから、にんにくの風味ってあんまりないんじゃないの?と思われるかもしれませんが、そんなことはなく、あの食欲がそそられるにんにくの風味はそのままに、味もしっかりにんにくです。この低臭にんにくの特徴は食後のにおいが残りにくいということなんですね。これは女性にも嬉しい。あのにおいがやっぱりネックでなかなか食べられないという人も多いかもしれませんが、においが残りにくいということであれば是非、女性にもおすすめしたいです。

「おもてなしにんにくのたれ」を安芸ん堂で販売開始!

おもてなしにんにくのたれは2種類あります。どちらも安芸ん堂で販売させていただきます!ありがとうございます。

においが長時間残らない!低臭にんにくを使った絶品の焼肉のタレ。おもてなしにんにくのたれ。

おもてなしにんにくのたれ
200ml 540円(税込)
購入はコチラ

においが長時間残らない!低臭にんにくを使った絶品の焼肉のタレ。熟成 焼肉のたれ

 熟成 焼肉のたれ
320ml 756円(税込)
購入はコチラ

ちなみにこの2種類、内容量と価格が違うのですが、何が違うのかというと、使われているおもてなしにんにくの量が違うそうです。「おもてなしにんにくのたれ」は低臭にんにくの量が「熟成 焼肉のたれ」の約半分で、価格帯を下げて購買層を差別化したのだとか。

おもてなしにんにくの量は違いますが、このたれは一週間ほど熟成されることにより、旨味がプラスされています。そして、おもてなしにんにくの特徴通り、においが残りにくいのが嬉しいですね。

味には少し違いがあり、「熟成 焼肉のたれ」はおもてなしにんにくがたくさん入っているので、その分、味に深みと旨味があり、こちらは中高年向け。「おもてなしにんにくのたれ」は少し辛めの味付けでピリッと刺激があり、こちらは若もの向けだそうです。

味に慣れてくると断然「熟成 焼肉のたれ」が人気があるらしいですよ。やはりにんにくの量が大事ということですね。また、このたれは受注生産、さらに熟成させるために時間が必要なため、発送までに10日間ほど必要ということです。これだけ美味しいたれですから納得です。

万能調味料のおもてなしにんにくのたれ、ご家庭におひとついかがですか?

▼シンパートナー

団体名 シンパートナー
住 所 〒731-5143 広島市佐伯区三宅3-3-14-202
TEL・FAX 082-961-4242

 

安芸ん堂に新メンバー「よっさん」参上

そしていつも「なんくるないさ~」どうも、よっさんです。

安芸ん堂運営会社・ニシキプリントでは「才色兼備」なメールマガジン担当者として、ブログ移行後はこんなことあんなことをしていた、よっさんです。
しばし潜伏しておりましたが、この度あきんどうブログに登場することとなりました。
いや~めでたい。(…何が?)

頭の中は雑ネタだらけですが、広島にいると当たり前すぎて気づかない、かもしれないことを、信州県人を母に持つハーフ(?!)なよっさんならではの視点でご紹介できればと思います。

。。。多分(汗)

どうぞよろしくお願いします。

日下無双の生みの親、村重酒造の杜氏が語るお酒造りのスピリッツ

こんにちはaiです。

日本一大きな杉玉がある山口県岩国市の村重酒造での企業取材で、運良く杜氏さんにも取材できました。

お話しを伺うと、酒造りのみならず、仕事に対する姿勢や人間性に大きく感銘を受けました。普通のサラリーマンとして働いているaiも人生観が変わっちゃうような魅力的なお人柄。そうときたらaiは黙っちゃあいられません。

村重酒造にはこんなに大きな杉玉があります。村重酒造株式会社について、岩国の観光情報について、こちらのブログに書いています↓↓↓
『新たな観光名所?金冠黒松で有名な岩国の村重酒造に日本一の杉玉あり』と合わせて読んでくださいね。

酒蔵の顔であり酒造りの最高責任者である「杜氏」

昔から冬場に酒蔵に集まってくる人たちのことを蔵人(くらびと)と呼びます。蔵人は農家が多く、米作りが終った閑散期に出稼ぎとして酒蔵にやって来ました。蔵人の中でも酒造りにおける最高責任者のことを杜氏(とうじ)と言います。 現代でも各蔵に杜氏が一人存在します。今回ありがたいことに村重酒造株式会社杜氏の日下(ひのした)信次さんにお話しを伺うことができました。

Tシャツ姿

「杜氏」と言うと、作務衣を着ている。高齢。寡黙で真面目。頑固。日本酒しか飲まない。という勝手なイメージを持っていました。 そんな期待をよそに、足取り軽やかにTシャツ姿で現れた日下さん。aiの妄想はガラガラと崩れることに。

まず肌がキレイでお若い(50代ですが40代に見えます)。TBSテレビ「SASUKE」に出たこともあるという厚い胸板の持ち主。饒舌で情熱的、目ヂカラがハンパないです。人の心を掴む天性の才能の持ち主で、aiは途中何度も「弟子にしてください!」と言いたいのをこらえました。

広島出身で野球が得意。カープが大好きで、マツダスタジアムにも応援に行くそう。カープ観戦では解説をしながら見るのが楽しいのだとか。

タイミングを見極める杜氏の仕事

村重酒造杜氏 日下信次さん

 「酵母にとって心地良い環境を作る為、ストレスを与えない為に早めに対処する。そのタイミングを見極めるのが杜氏の仕事」と日下さんは言います。酵母は20~25℃でどんどん増殖します。けれど強くはありません。弱いものは淘汰され、強いモノだけが生き残ります。酵母を鍛え、強いDNAだけを選定していくんです。

自分がちょっと寒いなと思ったら温めてやり、暑いと思えば冷やしてあげる。ちょっと寒くなったら子どもに布団を掛けてやるのと一緒なんです。酵母の心地良い環境作りに大切なのは温度だけではなく、湿度も重要です。人が肌で感じる温度や湿度を常に感じとれるように神経を研ぎ澄ましています。

この後増殖した酵母は自分の作りだしたアルコールによって死滅します。最後、絞る時期の見極めも重要なポイント。いいタイミングで絞ると美味しいお酒に、早すぎたり遅すぎたりすると「老香(ひねか)」という劣化した匂いや、「雑味(ざつみ)」という苦味が出るのだそうです。

大手メーカーのように設備が充実しているわけではありません。逆に今ある設備を最大限利用し自分たちにしかできない最高の酒を造りたい。そのためには温度や湿度を肌で感じたり、機械の敏感な音の違いに気付くのが重要なんです。なので五感を鍛え、感性を鍛えています。

豆知識
酒蔵見学の時気になったこの言葉「納豆を食べてる方がいたら良くない」。納豆菌が麹米に繁殖すると、スベリ麹と呼ばれるヌルヌルした納豆のような麹になってしまうのだそう。仕込みの時期に納豆は食さないというのは昔の人から伝えられた蔵人あるあるみたいです。

村重酒造杜氏が語る「和釀良酒 」のこころ

若くして杜氏に上りつめた日下さん―成功の裏側

日下さんは広島生まれの広島育ち。営業職を経て、20歳の若さで広島県の大手酒造メーカーで修行。若くして上りつめていきます。年上の蔵人を押しのけて行くのですから風当たりは強かったと言います。しかし慕ってくれる後輩が一人いました。彼が心の支えとなり、がんばることができました。出る杭が打たれるなら打てなくなるま出てやろうと奮起し、その後「千代の春酒造」にて、当時業界最年少、若干28歳の杜氏となりました。当時、一般的に杜氏になるまで、蔵人になって20年かかると言われていました。

このお話しを聞いてびっくり。実はaiは「千代の春酒造」があった広島県東広島の志和町出身。志和町は広島県の中でも自然豊かな盆地で冬は極寒で仕込み水も凍るほどだったそう。aiがまだ娘時代に同じ場所におられたことに胸熱でした。

その後岩国の村重酒造でもう一度蔵人として一からスタートし、杜氏に就任し今日に至ります。日下さんはこれまでの経験で「和釀良酒(わじょうりょうしゅ)の大切さがわかった」と悟ります。この言葉はみんなが和を持ってつくらないといい酒にならないという意味です。お酒は人とつくるものだから和を大切にして、これからもいいチームを作っていきたい。と語ってくださいました。

過酷じゃない?楽しそうな蔵人の共同生活

蔵人は生きている酵母をお世話するため、夜間もつきっきりです。蔵入りして春になるまで、約6ヵ月間家には帰らず、蔵で共同生活をするんです。日下さんは20歳から今まで32年間ずーっとこの生活を送ってきました。

ご家族も酒造りに集中しているのを知っているのでよっぽどのことが無い限り連絡してこないんだとか。本当に本当につらかった20歳の一年目の泊まり込みの後、実家に帰った時に両親から「ごくろうさま」と言われ、涙が出たことを今でも忘れられないと語ります。

半年間生活を共にするのは、正直長いです。若い蔵人とも信頼関係を築いて行く為にコミュニケーションを大切にしています。夜の食事時にはビールや焼酎、ワイン等飲み放題にしているそう(日本酒以外も飲んでオッケーみたいですねホッとしました(笑))。その時に酒の話しやいろんな話しをして親睦をはかるようにしています。誕生日祝いもしますし、クリスマスには家に帰れないので、家族が酒蔵にやってきてパーティーもしているそうです。

全盛期で仕事を引き継ぎたい

次世代の金冠黒松を担う若い世代に、最高の技術と、日本酒の伝統を受け継いでもらいたい。そのためにも、自分は早く引退したいんです。と日下さんは語ってくれました。若くして杜氏に上りつめた自分だからこそ、若い芽を摘みたくない。自分が持てる最高のパフォーマンスを引き継いで欲しいので、全盛期で引退をしたい。「自分も師匠から見守られていたというのが、今になってわかります。大切なことを伝えていきたい」とおっしゃったのが印象的でした。

「毎年自分に負けない仕事を」酒造りにかけた杜氏の想い

「日下無双(ひのしたむそう)」という杜氏の日下さんの名前が入ったお酒は、「いいものを造る」と毎年自分に課し、この名に恥じない仕事をしたい。という熱い想いが込められています。「お酒造りは、真心込めて手間暇を掛けるほど、想いを伝えることができるんです。それをこのお酒で表したい」と、なんとラベルのデザインまでご自身で作られました。

「日下無双」のかっこいい文字は日下さんの書。なんという素晴らしいセンスでしょうか。その他のラベルも書くこともあるのだそう。書家としても生きていけそうな腕前です。

 

 

蔵人や杜氏さんとお話しできる

ずーっと冬の間蔵に籠りきりなので、外部との情報交換は意義があると考えられているそうで、村重酒造では、お酒に興味がある方、杜氏や蔵人と話してみたい方、事前に予約の連絡をすればお話しを聞いたり、一緒にお酒を呑んだりできるそうなんです。最大5人まで泊まれる部屋があるらしいです(空きがあれば泊まれるらしいです)。まずは電話してみてくださいね。

 

 

おわりに

岩国には何度も遊びに来ているのですが、村重酒造の大きな杉玉は知りませんでした。杉玉を作った村重酒造はどんな企業なのかを取材し感じたことは、地域のつながりを大切にし、地域の方に支えられ愛されている企業なんだなということ。取材中も直売所にご近所(と思われる)の方がお酒を買いに来られていました。

酒造りの仕事って遠い世界のことだと思っていましたが、どの業界でも通じるところがあると思いました。誰にも負けず、自分にも負けない製品を作りつづけるというスピリッツ。どんな状況でもポジティブな方向へ持っていく考え方。その高い志と、技術を次の世代に伝承していきたいという想い。印刷会社で働くai一行も感銘を受け大変勉強になりました。

バイタリティ溢れる日下さんの話しはとっても楽しかったです。aiは失礼ながら日本酒について何も知らずにお話ししたのですが、わかりやすく教えてくださいました。お酒がどうやってできるのか?あまり考えもせず生きてきましたが、多くの手間暇がかかって真心が込められているものと知ることができました。お酒のみならず、全てのものに感謝してありがたく頂きたいと思っています。

村重酒造株式会社の高本さん、杜氏の日下さん、お忙しい中すてきなお話しありがとうございました。

  

杜氏データ

名  前 日下信次(ひのしたしんじ)
生年月日 昭和40年11月18日
趣味・特技 野球、身体を鍛える、年賀状250枚全部手描き(1ヵ月以上かかる)
好きなカープ選手 前田智則 鈴木誠也

元広島カープの前田智徳選手が達成した2000本安打の瞬間を激写されたそうです。なぜかシャッターが遅く落ちてしまうカメラ(笑)で撮影。タイミングが奇跡的に合い撮影できた一枚。やっぱり日下さんは何か持ってますね!安芸ん堂にくださいました。ありがとうございます。社内で飾っています。

 

新たな観光名所?金冠黒松で有名な岩国の村重酒造に日本一の杉玉あり

こんにちはaiです。

新年のお祝いや、神事などの行事に古くから親しまれてきた日本酒。今では日本を代表する特産品として海外からも注目されています。日本全国には多数の酒蔵が点在し、見学できる所も人気スポットとして日本酒好きのハートを掴み、「酒」を観光の目的にする方も増えています。

そんな中、広島からほど近い山口県岩国市にの村重酒造に日本一大きな杉玉があるらしいという噂を聞きつけ、お酒好きのai(取材兼にぎやかし)と、よん(取材兼カメラマン)と、岩国出身のひまごん(取材兼岩国案内人)が見に行くことに。

村重酒造はJR新岩国駅(新幹線)から徒歩5分の場所にあります。広島駅から新幹線で1駅(約13分)、広島の観光地宮島口からは車で約30分の近場。広島観光にプラスできる立地にあるんです。

今回は村重酒造株式会社部長高本さんに酒蔵を案内していただきました。そして杜氏である日下(ひのした)信次さんに酒造りについて、杜氏のお仕事についても伺いました。こちらは日下無双の生みの親、村重酒造の杜氏が語るお酒造りのスピリッツに掲載しています。

岩国の新たな観光名所村重酒造にある「日本一の杉玉」

村重酒造は広島のすぐお隣山口県岩国市にあります。広島人からしたら岩国は、気軽に遊びに行ける距離の街。広島人は車の免許をとったら初ドライブで、岩国の「山賊」と「錦帯橋」に行くんです。(コレ広島人あるあるです)

そんな身近な岩国ですが、aiは知りませんでした。村重酒造に、日本一の杉玉があるなんて。

大きさ見本にaiと村重酒造の高本さんが写っていますが、わかります?このデカさ!
写真で見るより大きいですからね。たまげました(玉だけに)。
最近言い過ぎて言いたくないんですけど・・・インスタ映えします。

そもそも杉玉ってなんで酒造にあるんでしょう?

昔から酒造では、軒先に緑の杉玉を吊るす習慣がありました。緑の杉玉は新酒が出来たよ~というお知らせで、その色がどんどん茶色くなってきたら熟成の具合がわかるのだそう。元々はお酒の神様に、今年もいいお酒ができましたという感謝の意味を込めて神様に捧げる行事だったそうです。

なぜこんなに大きな杉玉をつくったのか?

直径5メートル重さ3トンもあるこの杉玉の名前は「大杉玉 玲瓏(れいろう)」と言い、「玉が透き通るように美しい」、「玉のように輝く」という意味があるそうです。多くの地元の人、子どもたちも制作に携わりました。酒造の宝、地域の宝とし、次の世代に伝えて行きたいという願いがこめられています。

 
裏側には中が見られるようになっている所があります。この大きさ…圧巻です

日本一の杉玉「玲瓏」が出来るまで→こちら
日刊いわくに掲載「新大杉玉を披露」→こちら

硬水と軟水を使い分ける地域の特性を活かした酒造りの村重酒造

日本酒を飲むのは好きだけれど、酒造りをなんにも知らないai一行。高本さんに基本的な酒造りについて、酒蔵を見学しながら教えていただきました。

この辺りには地層の切れ目があり、水質の違う水(硬水と軟水)が出るのだそう。これは全国的にも珍しく、村重酒造は硬水と軟水を使い分け酒造りができる優位な場所なんですね~。硬水と軟水が違うと何がちがうのでしょう?

観音井戸(出典:村重酒造パンフ)

<硬水仕込みのお酒>
観音井戸(水質:硬水)宗覚寺の境内にあった古くから名水の湧く井戸。
元々硬水で仕込んだ酒が全国に普及したそうで、硬水に含まれるミネラルで酵母が元気になり発酵が進み失敗も少なく、流通に耐えるお酒。しっかりした味で淡麗辛口のお酒にしたかったら硬水を使うと良いのだそうです。

 

 

巌流井戸(水汲み場)

<軟水仕込みのお酒>
巌流井戸(水質:超軟水)村重酒造のすぐそばにあります。
山口県を流れる清流「錦川」の伏流水が出る井戸水は超軟水。軟水仕込みは、西条で生まれた技術で、発酵が緩やかに進むので、酵母を元気にする為に時間をかけたり、温度管理をすることでお酒ができる高度な技術なのだそう。軟水で仕込んだお酒は軽めでなめらかでスッキリした味になります。 村重酒造は仕込み水として使います。地元の方にも美味しい水を味わって欲しいという思いから酒蔵側に無料の水汲み場も設置しています。

 

神様と酒造りの深い関係

なぜ酒ができるのか。科学で解明された今とは違い、昔の人にとってはお酒ができることが目には見えない不思議な現象だったに違いありません。酒は神の世界の物であり、酒造り自体が神事だったそうです。酒蔵には神様の領域で仕事をするので、祠と鳥居があるんです。11月中旬に地元の宮司さんがお祓いをしにやってくる、蔵入りという行事があります。

 

横のつながりが強く地域で支え合う岩国の酒蔵

昔は北の酒が優勢で、西の酒は見向きもされませんでした。元々ピーク時全国で3万蔵もあった酒蔵が、現在は約1/3になり、山口でも500蔵あった酒蔵が20蔵になりました。その中でも岩国は5蔵の蔵元同士が技術交流などで連携して協力してきました。ここ10年でやっと西のお酒が人気になってきたんですと語る高本さん。冬の時代を乗り越え、今や獺祭(だっさい)を始め岩国のお酒は日本を代表する酒となっています。

そんな5蔵は、旭酒造(獺祭)酒井酒造(五橋)村重酒造(金冠黒松)八百新酒造(雁木)堀江酒場(金雀)です。
え!日本酒に詳しくないaiでも結構知ってるんですけど。それほど岩国のお酒が有名になったということなんですね。

明治初期創業の森乃井酒造を昭和26年より村重酒造が継承し、昭和34年から金冠黒松としてやってきました。酒造業界は創業100年~200年が当たり前で、村重酒造のように50~60年の歴史があってもまだまだ若い蔵と言われちゃうのだそうです。

江戸時代から変わらない日本酒造りの工程

「日本酒造りの工程は江戸時代と基本的には変わらないんです。」と語る高本さん。昔は蔵つき酵母から作っていて、失敗することもありました。失敗したら責任者である杜氏は首を吊る人もいました。そのぐらいの気持ちで昔の人はお酒を造っていたんです。
今は純粋培養した酵母を使っていますので失敗することはそんなにありません。蔵によっても酵母は違い、酵母の違いによって酒の味が違います。

それでは、日本酒造りの工程を見てみましょう。寒い冬の日、酒蔵から湯気が上がっているのは、④のお米を蒸しているとき。酒蔵からお酒のいい香りが漂ってくるのは、⑦の発酵が進んだとき。
全ての工程は3週間~1ヵ月でできるんだそうです。

精米

 

よくお酒のラベルに書いてある35~80の数字は、米の削り具合のことなんです。35%まで削っているお米はもうお米のカタチをしていません。お酒に使用する部分と、米粉として別の利用(飼料、肥料、米油、パン、せんべいの材料等)をする部分に分けられます。最後は酒粕ができて、それも食べることができます。酒造りって捨てる所が無いんですね。お酒造りって日本人らしい素敵な文化なんですね。

浸漬(しんせき)


ここでお米に水を吸わせる作業をします。浸漬時間は1分1秒単位をストップウォッチで計ります。杜氏が 米の出来を見極めます。その後で米を蒸します。

入室禁止の室(むろ)

麹室(こうじむろ)は麹を発酵させる場所です。よく酒造りの映像で見ますよね。製麹(せいきく)という蒸し米に麹菌を植え付ける酒造りにおいて難しい工程です。今回は特別にちょっとだけ覗かせていただきました。麹室は雑菌が入らないように管理されている為、入室禁止なんです。
  
中はこんな感じ


作業風景(出典:村重酒造)


重要な製麹の作業(出典:村重酒造)

ホースでタンクへ

2階にある室のすぐそばに謎の穴があります。この穴にホースを通して下の階にあるタンクへ送ります。このタンクのなかで、酵母を増殖させます。発酵と同時に炭酸ガスが出るので人がタンクに落ちたら死にます。今では人が落ちないような設計になっています。酒づくりって命がけだったんですね。だから酒造の各所に神棚を祀っているんですね。

  
(左)2階からの覗いた様子下のタンクがチョット見えます(右)1階から穴を見上げた様子


タンクの部屋

発酵しているところ

日本酒と酒粕を分ける圧搾機

このひだひだで圧縮してしぼるんですね。酒粕がなんでぺっちゃんこの形をしているのか。これを見たら謎が解けました。袋絞りという方法もあるそうで、蔵によって違うのだそうです。
ちなみにこの酒粕って8%くらいアルコール分を含んでいるらしいですよ。そしてこの部屋はものすごくいい香りでした。テンションが上がるaiの横で、よんは香りで酔っちゃいそう…とつぶやいていました。

ここで分けられた清酒、アルコール分は16~20度です。この後加熱殺菌処理などをして、15~16度くらいに調整するのだそうです。なぜ20度以上は上がらないのか、アルコール度数が20度を超えると酵母自身が自分の作ったアルコールで死んじゃうのでそれ以上にならないんだそうです。え~今まで酵母さんがんばってきたのに~(22度以上になると日本酒と認められません)

豆知識
酒粕には酵母、アミノ酸、麹がたくさん含まれています。栄養が豊富で、アルコール耐性が強い人であれば肌に塗ってもいいです。酵素は62℃以上で死滅しますので、甘酒を作る時はそれ以下の温度で調理するといいそうです。

この広大な敷地で働く従業員は現在10名くらい。結構若い人もいらっしゃって和気藹々楽しそうな様子です。和やかな雰囲気の中、協力して作られる日本酒はきっといいお酒に違いありません。

毎年開催する村重酒造の「酒まつり」

昨年の酒祭り

村重酒造では毎年4月に酒まつりを開催しています。日本一の杉玉と、美味しい日本酒を味わえます。何度も言いますが杉玉は思ってる以上にデカいですからね。是非見に行ってみてください。
日刊いわくに掲載「日本酒ファンがどっと 第11回酒まつり」(村重酒造サイト)

今年の村重酒造酒まつりの日程等ついては、Facebookページから。
村重酒造株式会社Facebook ←フォローしておこう

直売所もあるので普段でも気軽に寄ってもいいんだそうですよ。岩国出身のひまごんによると、お正月と言えば、村重酒造の金冠黒松だったそうです。なので近隣の方は普通にここに買いに来られるんですね。いいなぁ~。

村重酒造株式会社の高本さん、杜氏の日下さん、お忙しい中すてきなお話しありがとうございました。

おまけ岩国の注目スポット!

岩国出身のひまごんに岩国のおすすめスポットを案内してもらいました。(今回行ってないところもあります)

夏は鵜飼、秋は紅葉「錦帯橋」

ここに行かずには岩国に行ったよ~とは言えないのでは。どの季節も美しい橋です。ひまごんは毎年春に夜桜を見に行きます。その時の写真を送ってもらいました。なんという幻想的な写真でしょう。あっ!金冠黒松の提灯だ!
錦帯橋の鵜飼→こちら 

錦帯橋そば「佐々木屋小次郎商店」「食事処むさし」のソフトクリーム

錦帯橋を渡ったところにある、「佐々木屋小次郎商店」と向かいの「食事処むさし」は、ソフトクリームで有名な店です。佐々木屋小次郎商店は本格スイーツ路線のお店で大人気。一方全165種(種類日本一)のソフトクリームを置いている「食事処むさし」はトンデモな味のソフトクリームが脚光を浴びています。小次郎とむさしというネーミング通りしのぎを削っているようです。錦帯橋を渡った人はその雰囲気に押され、「わたしはこっち」と冬でもみんなソフトクリームを食べています。
佐々木屋小次郎商店食べログ→こちら
食事処むさし→こちら

岩国のお土産が買える「錦果楼」(にしきかろう)

錦帯橋から車で5分。錦川のほとりにあります。岩国のお土産、岩国の名物が食べられるレストランも併設しています。
錦果楼→こちら

 

昭和レトロな自販機スポット「欽明館」(きんめいかん)

うどんやラーメンの自販機って知ってます?昭和の匂いがぷんぷんする自販機コーナー。いいでしょ。この感じ。錦帯橋からすぐ近くにあります。うどんが自動販売機で出てきます。「仲よくしてネ」という謎のフレーズがaiの妄想欲を掻き立てます。結構おいしいんですって。あ~食べればよかった・・・
自販機スポット「欽明館」→こちら

広島にも寄ってって!岩国錦帯橋空港

山口県だけど、広島市内に近いので、岩国観光のついでに広島にも寄れる距離。広島人も利用する人が多いです。気軽に山口・広島に遊びに来んさい!東京から岩国錦帯橋空港は約1時間半です。
岩国錦帯橋空港HP→こちら 

世界観がすごすぎる「いろり山賊」

山賊焼きというチキンの串焼き、山賊むすび(特大サイズのおむすび)が大人気。山賊が宴会しそうな世界の中で食事できます。テーマパークのような空間です。
いろり山賊HP→こちら 

岩国の観光スポットをまとめました。ドライブの参考にどうぞ~

あけましておめでとうございます。2018年もよい年でありますように

謹賀新年2018

あけましておめでとうございます
新しい年が皆様にとって幸せな一年になりますよう
お祈り申し上げます

安芸ん堂は飛躍の年とするべく努力する所存です
広島のよいモノ・よいコトを昨年以上に発信できるよう
メンバー一同、取り組んで参りますので
本年もよろしくお願いいたします

ひまごんの目標
ブログへの出没率をアップする。
机の上を片付ける。
子供じみたわがままは言わない。

aiの目標
広島のおもしろいスポットを紹介する。
SNS映えを重視する。
わがままを言わないようにがんばる。

よんの目標
「安芸ん堂サイトをリニューアル」を目標に
面白くて使いやすいサイトを目指します。

出来商店「大葉農家さんがつくった」シリーズで大葉を食卓の主役に!

みなさん、こんにちは。ひまごんです。
さて今回は、美味しくって栄養満点。ひまごんも大好きな大葉を使った商品をご紹介しますよ~。

大根農家から農産物加工の大手へ

出来商店ロゴ

今回ご紹介するのは、農産物の生産・加工・販売を手がける『株式会社 出来商店』さん。
今では多くの農産物の加工品を手がける出来商店さんですが、元々は大根農家で、スーパーなどに大根をそのまま卸していたそうです。

そんな中、あるスーパーのバイヤーさんから「この大根を刺身につけるケン(ツマ)にして持ってきてもらえないか?」と言われ、加工して持っていくと、今度は「それだけじゃなくて、刺身のトレーにのっている菊や穂じそなどもまとめて持ってきてほしい」、「鮮魚部門で使う玉ねぎのスライスなども…」と注文が入り、どんどん加工野菜の種類が増えていったそうです。

カット野菜今ではそれらの加工野菜を全国に出荷するほどに成長し、大葉は北海道~九州まで幅広い地域に出荷、お刺身に欠かせない大根のケンは、広島県内のスーパーでは80%程度のシェアがあるんだとか。
「販売されているお刺身についている大根ケンは、ほとんどウチのだと思っていただいて大丈夫です」とのこと。
いつもひまごんがモシャモシャと食べているアレは出来商店さんから出荷されたものだったんですね~。思わぬところで生産者の方に会うことができました。

規格外品が商品へ変わる魔法の加工

大葉手摘み多くの農産物を手がける中で避けて通れないのがいわゆる「規格外品」と呼ばれるもの。
大根などの加工品になるものに比べ、葉っぱの形のまま販売される大葉にとって、形はとても重要。
傷がつきやすいため、機械での収穫は難しく、全て手摘みで行うそうです。それでもやっぱり出てきてしまう規格外品。厳しい選別が行われるからこそなんでしょうね。

大葉収穫風景

サイズが大きかったり小さかったり、少しだけ個性的な形の規格外品も、出荷されていく商品と同じように大切に育てられてきたものなので、もちろん味は同じです。
せっかく加工工場があるんだから、この規格外品で加工食品を作ってみてはどうか?という意見から作られたのがこの「大葉農家さんがつくった」シリーズなのです。

大葉農家さんがつくった

大事なことなので先にお伝えしますね。このシリーズ、安芸ん堂で販売決定です!
ありがとうございま~す!!
ということで、ここからはこれらの商品の魅力を、余すことなくお伝えしますよ~。

「大葉農家さんがつくった」シリーズの凄さ!

今回紹介する「大葉農家さんがつくった」シリーズですが、現在販売されている加工食品は、「大葉ノンオイルドレッシング」「大葉みそ」「大葉塩ダレ」の3つ。
全ての商品に共通して言えるのは、

  1. これでもかっていうほど大葉がたくさん入っていること。
  2. 子供からお年寄りまで食べられる優しい味になっていること。
  3. 一度食べるとリピーターになること必至なこと。

ココにこの商品たちの美味しさの秘訣がある気がしますよね。

大葉農家さんだからできること

このシリーズの商品には写真でもわかるくらい、本当に大葉がたくさん使われています。もちろんこれは大葉農家さんが作る商品だからできることです。
世の中に出回る大葉のドレッシングなどは、乾燥の大葉を使用して作られているものが多く、そこには大葉の仕入れにかかるコストや保存の問題など多くの要因があるようです。
それに比べ、出来商店さんの商品には、生の大葉がたっぷり使用されています。新鮮な大葉を惜しみなく贅沢に使えるのは、加工まで一手に行える大葉農家さんの特権ですね。
そのおかげで、とても豊かな大葉の味や香りを楽しむことができます。

大葉農家さん

何度も試食を繰り返したこだわりの味

「大葉ドレッシング」と「大葉塩ダレ」は川中醤油株式会社さんに、「大葉みそ」は新庄みそ株式会社さんに共同開発をお願いし、製造も依頼しているそうです。どちらも長い歴史を持つ広島の老舗企業なので、品質はもちろん、味にも保証があります。
納得のいくものができるまで、何度も試作と味見を繰り返したこだわりの味です。

大葉ドレッシングって酸味が強いイメージがありませんか?それがちょっと苦手という人も少なくないかもしれません。でもこの大葉ドレッシングは少し甘めで酸味は控えめ。サラダにたっぷりかけて食べても全然大丈夫なほど、まろやかで優しい味に仕上がっています。

大葉塩ダレは、つけても、かけても、炒めても、混ぜても…何でも使える万能調味料です。肉・魚・野菜、と何にでも合わせられるので、一本あるだけでとっても重宝します。
強すぎない塩味と、ほんのりかおる大葉のいい香りが食欲をそそります。

大葉みそはご飯にぴったり!こちらも少し甘めの味付けで、ご飯が何杯でも食べられちゃいそうです。もちろん肉味噌や田楽など、普段普通の味噌を使っているものをこの大葉みそで作れば、より美味しくいただけちゃいます。

一度食べたらやみつきに!リピート率の高さが美味しさの証

この商品、試食販売をすると試食してくださったお客様の9割近くが購入されるそうです。
これってやっぱり美味しいからですよね!
ちなみにひまごんもリピーターになる予定ですし、社内にもリピーター候補者がチラホラ。
安芸ん堂での販売開始と同時に購入しようと待ち構えていて、「いつになる?」と聞かれるので、いつもより急ぎ目で販売準備をしたほどです。

栄養満点!大葉は健康のための万能薬!?

実はこの大葉たち、食べて美味しいだけじゃなくて、栄養もいっぱい詰まっているんです!
生大葉大葉に多く含まれる栄養素は、β-カロテン、ビタミンB2、ビタミンC、カルシウム、鉄、カリウム、食物繊維、α-リノレン酸、ロズマリン酸…など、ざっとあげてもこんなにたくさん。
特にβ-カロテンは100グラム当たりの含有量が11000μグラムで、人参の9100μグラムをはるかに超えているのです。

このβ-カロテンには、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病から守る働きや、免疫力を高めてくれる働きがあって、がん予防にも効果があると言われています。

あまり聞き慣れないα-リノレン酸は悪玉コレステロールや中性脂肪の減少に役立ち、血液をサラサラにする働きに期待できるし、ロズマリン酸はアレルギー軽減物質として注目されている成分なので、花粉症予防にも期待ができるそうです。
その他にも、免疫力向上、貧血の予防・改善、精神安定、老化防止、ダイエットサポート、デトックス、夏バテ、美白・美肌、アンチエイジング、胃腸の調子を整えたり、肩こりや冷え性まで、色んな効能が期待できるんです。

ここまで言ってお気づきの方もいるかもしれませんが、相手は1枚あたり0.5グラム程度の大葉。100グラム分食べようと思うと200枚も食べる計算になってしまうのです。
だから、一度にたくさん食べるのではなく、毎日少しずつ習慣的に食べて健康維持に役立てるというのがオススメだそうですよ。1日2~3枚程度で良いそうなので、毎日の料理に「大葉農家さんがつくった」シリーズを取り入れれば、無理なく続けられそうですね。
大葉の効能についてはこちらにも詳しく書いてありますよ。→「大葉はすごい」

大葉せっけんで美肌に

大葉の効果の中にある美白や美肌、アンチエイジングなど、これは見逃せない!

大葉せっけんということで、大葉せっけんあります!

この大葉せっけんは岡山理科大学の教授に協力していただいて作った商品なんだそうです。
大葉の成分以外にも、ブドウの皮から抽出したレスベラトーやボタンボウフウエキスなど、植物由来の肌に良い成分も含まれているので、より美肌に期待ができそうですね~
使い心地はとてもさっぱりしていて、洗った後のつっぱり感が少ないのが特徴で、動物性、保存料を一切使用していないので、アレルギーがあって少々敏感肌のひまごんでも安心して使うことができました。

恒例の試食会も開催

今回も社内での試食会を開催しましたよ~。
ひまごんが作ったのはコチラ!

 

サラダには大葉ドレッシングをかけて。鶏つくねはと豚肉は大葉塩ダレで味付けしました。大葉みそはご飯のお供以外にも、クリームチーズと混ぜてパンやクラッカーにも合わせてみました。
どれも美味しい!と食べてくれて、お皿はすっかりからっぽになりました。
社内のリピーターも獲得しましたよ~。

レビューの中から少しだけご紹介します。

【大葉みそ】
 ・焼きおにぎりにしても美味しいかも。また買いたい。(30代女性)
 ・ごはんのお供に最高。焼肉につけて食べるのもいいかも。(40代男性)
 ・パンに塗ってもおいしかった。クリームチーズと合わせたものが気に入った。(50代男性)
【大葉塩ダレ】
 ・豆腐につけて食べるとうまい。(50代男性)
 ・とうふ、野菜なんにでも合うと思います。万能。(30代女性)
 ・焼肉に付けて食べたい(20代男性)
【大葉ドレッシング】
 ・他のメーカーのシソノンオイルと比べてマイルドでOK(50代男性)
 ・味がさっぱりだったので野菜が進みます。おいしいです。(20代女性)
 ・爽やかな風味で野菜の旨みが引き立ちます。(40代女性)

今回の試食会は、本社と東広島工場で同時開催。
ということで、いつもはスマホでの写真撮影に徹して、決して料理に手出しをしなかったaiが料理を準備する立場に…。苦手意識からか、心の負担が随分と大きかったようでしたが、送られてきた写真はとってもオシャレ!そちらの試食会はどうでしたか~?

はいは~い。aiです。東広島工場から試食会のレポートです。大葉シリーズはこちらでも大好評でしたよ~。大葉みそはファン続出。特に若い男子から熱い支持がありました。
この大葉みそ、大葉塩ダレ、大葉ドレッシングは料理が得意じゃない人でも、あえるだけ、かけるだけで立派なパーティーメニューになります。ワインやビールにもよく合います。


左上:とうふのピンチョス(大葉ダレ、大葉みそマヨをつけて)
右:サラダ(大葉ドレッシングをかけて)
右下:たまごのサラダ(大葉ドレッシングをあえるだけ)

と、こんな感じでお料理をしてみましたが、実は出来商店さんはクックパッドにキッチンページを持っています!ここには「大葉農家さんがつくった」シリーズをはじめ、大葉を使った料理のレシピがたくさん掲載されていてどれも美味しそう!ぜひ参考にしてみてくださいね~
クックパッド『株式会社 出来商店のキッチン』

安芸ん堂での商品ラインナップ

ここで安芸ん堂での商品ラインナップをおさらい!
※写真をクリックすると商品ページにリンクします。

大葉ノンオイルドレッシング 大葉農家さんがつくった 大葉ノンオイルドレッシング
内容量:200ml
価格:408円(税込)
大葉塩ダレ 大葉農家さんがつくった 大葉塩ダレ
内容量:180ml
価格:430円(税込)
大葉みそ 大葉農家さんがつくった 大葉みそ
内容量:100g
価格:275円(税込)
  大葉ギフト 大葉農家さんのギフトセット
商品内容:大葉ノンオイルドレッシング(200ml×2本)
     大葉塩ダレ(180ml×2本)
     大葉みそ(100g×6パック)
価格:4,320円(税込)
 大葉せっけん 大葉農家さんがつくった 大葉せっけん
内容量:100g
価格:3,024円(税込)

▼株式会社 出来商店

住 所 【本社】〒737-1300 広島県呉市倉橋町9694-7
【黒瀬工場】〒739-2622 東広島市黒瀬町乃美尾1251
TEL 【本社】0823-54-2001
【黒瀬工場】0823-83-0038
代表者 代表取締役 出来満則
URL https://www.deki.co.jp/

オシャレなカフェ「豆ナ茶屋」で呉のおいしいものと地域貢献

こんにちはaiです。

今回は、広島県呉市からおしゃれなカフェと
美味しいお取り寄せの紹介です。

呉市安浦町に、2017年5月にオープンしたカフェ「豆ナ茶屋」を経営する地域ネットくれんどさんへ取材に行ってきました。

国道185号線沿いドライブで行きたい「豆ナ茶屋」

呉市と三原市を結ぶ国道185号線は、海沿いを走るのどかなルート。ドライブに最高のロケーションなんです。車窓からは海沿いの街特有のレトロな雰囲気を楽しみながらドライブがてら走ります。呉市内から海沿いを走ること約40分、自然豊かな道沿いに、おしゃれなカフェ「豆ナ茶屋」が目に飛び込んできます。

カフェもあってお土産も。ちょっと道の駅みたい

そういえば道沿いにある看板にはトイレマークと駐車場マークがありました。ここで休憩できるよ~ということなんですね。ドライブ中にちょっと寄りたくなるこの感じ。なんだか道の駅みたいです。

さぁかわいいロゴに心奪われ店内へ。
和モダンテイストでおしゃれな雰囲気の店内で、まず迎えてくれるのは地域の特産品。きれいにディスプレイされています。わくわくしますね~。いろいろ買いたい~。

 


▲和モダンでおしゃれ!手前販売スペース。奥にはカフェスペース。

美味しそうなランチメニューとカフェメニュー

わ~美味しそう!
ランチの時間は11:30~14:00までとなっています。結構地元の人もお昼ごはんを食べにやってきていましたよ~

 

カフェメニューも!おいしそうなスイーツとドリンクでまったりしたい~

豆ナ茶屋の最新情報は、Facebookでチェックできます。
豆ナ茶屋Facebookページはこちら

 

豆ナ茶屋を訪れた理由には深いわけが・・・

11月に開催された広島信用金庫合同ビジネスフェアで、「地域ネットくれんど」のブースに行きました。そこで安芸ん堂はオリジナル商品の話しをちょっとだけ聞き興味深々。地域ネットくれんどのオリジナル商品は、障がいのある人が働く支援施設で作られたものなんだそう。aiたちが注目したのはパッケージのおしゃれさと、こだわって作られた商品の美味しさ。そこで安芸ん堂ショップで全国に発信したいと思い、地域ネットくれんどの直営ショップである「豆ナ茶屋」に取材にやって来たというわけなんです。
地域ネットくれんどは、豆ナ茶屋の他、ジョバンニショップ(手作りお菓子等雑貨等を販売)、BROTO(パン屋さん)という店舗も運営されています。

地域ネットくれんど(特定非営利法人)

ジョバンニショップ
地元の素材にこだわった手作りお菓子、石鹸、お弁当を販売しています。

 

 
 
BROTO
焼き立てパンの他、雑貨小物も販売しています。地元のパン好きに大人気のお店です。

 
豆ナ茶屋
ジョバンニショップで販売しているくれんどオリジナル商品や、BROTOの焼きたてパンも販売しています。地域の特産品も販売しています。カフェも併設されていて、様々な用途で楽しめるショップです。

 

 

 

 

 

商品開発が地域貢献に!新しい福祉のカタチ

実はこのおしゃれな空間は、障がい者の地域就労のための支援施設なんです。地域ネットくれんどでは、食品作りが好きなスタッフが多く、食べることは人にとって身近なものということで、「手作り・安心・安全」をモットーにして、地域に根付いた食品作りを日々行っています。

一つの商品を販売するまでに、原材料を栽培する人、加工する人、調理する人、瓶詰めや梱包する人、店頭で販売する人、商品パッケージや企画を考える人など、多くの人の手が掛かっています。地域ネットくれんどの畑もあり利用者が栽培しています。地域の人から土地が空いているから使ってくれと言われることもあるそうです。

障がいがある人もない人も、それぞれの得意分野を活かしながら一緒に生産しています。認められる仕事をするというのは大きな自信になるんです。仕事をする上でとっても重要なことですね。

現在の福祉の商品って残念ながら地味なパッケージが多いというイメージです。パッケージにまでお金をかけられない。そこまで手がまわらないという所が多いのではないでしょうか。せっかくいいものを作っても消費者にアピールできなければもったいないと思います。くれんどオリジナル商品は品質や味も抜群ですが、パッケージにもこだわりがあります。贈答用にもなる程かわいくておしゃれなデザインは商品そのものの価値をより一層高めています。

一歩進んだ新しい福祉のカタチを体現している地域ネットくれんどから今後も目が離せません。

地域ネットくれんどこだわりのオリジナル商品がスゴイ!

おいしいものへのこだわりがハンパない!

実は来た時からに気になっていたんです。
駐車場の奥に作業スペースがあって、乾燥した枝がついた状態の豆が沢山ありました。一体この豆はどうするのだろうと思っていたら、なんとその豆を原料にしているそうなんです。よくよく聞いたらその豆はくれんどの畑で栽培して収穫されたもの。まさかの原材料から栽培しちゃう某テレビ番組の「○ッシュ村」スタイル!食へのこだわりがハンパないです。

そんな地域ネットくれんどが運営する豆ナ茶屋のショップには、こだわわって生産されたオリジナル商品がズラリ。沢山の魅力的な商品がある中で安芸ん堂がピックアップしたくれんどオリジナル商品の「コレすごい!」っていうものを紹介しますよ~

ここで紹介した商品は安芸ん堂ショップでも販売します。
 商品はコチラ をクリックしたら商品詳細ページへリンクします。気になったらとりあえずポチってみよう!

コレは美味!ごはんが何倍でもイケるおかずみそ

かわいい瓶に入っているのは、おかずみそ。味は全部で5種類あります。ちょっと試食してみました。おぉ!コレは絶品。ごはんに合うっ!美味しいです。


パッケージもかわいいですね。贈答用でもきっと喜ばれるでしょう。ちょっとプレゼントするのにもちょうどいいお値段。1つ450円です。

いりこみそ
450円(税込)
(130g)

やさしい味でごはんに合う~

 おかずみそ(いりこ)商品購入はコチラ 

 

 


ゆずみそ
450円(税込)
(130g)

上品な香が美味しい

 おかずみそ(ゆずみそ)商品購入はコチラ 

 

 
しょうがみそ
450円(税込)

(130g)

さわやかな美味しさ

 おかずみそ(しょうが)商品購入はコチラ 

 

   
 
にんにくみそ
450円(税込)
(130g)味のバランスが絶妙男飯にも◎

 おかずみそ(にんにく)商品購入はコチラ 

 

 

 

ピリからみそ
450円(税込)
(130g)
ごはんもお肉も止まらない味

 おかずみそ(ピリから)商品購入はコチラ 

 

 

 

 

初めての食感に驚き「瀬戸の香(せとのか)」

これまたかわいい色違いで2種類あるパッケージ(中身は同じ)。無農薬栽培にこだわった広島県特産の温州みかんを丸ごと使用したおせんべい。サクッとした後にみかんの皮のほんのりした苦味も美味しいです。クリームチーズをつけたらワインにも合う大人のお菓子。「こんなの初めて・・・」と言っちゃいます。

瀬戸の香
700円(税込)
(6袋セット箱入り)
 瀬戸の香 商品購入はコチラ 

瀬戸の香はひろしまS-1サミット2015準優勝に輝きました。
くわしくは→こちら

有機栽培の玄米使用で体にやさしい呉おこし

ビジネスフェアでひまごんが試食させていただいた商品です。自然な甘さが美味しい、有機栽培の玄米を使用した体にやさしいおこしというお菓子です。パッケージが和風でとってもかわいい。手土産に喜ばれますネ。


味は全部で6種類(きな粉、生姜、黒糖、青のり、赤しそ、レモン各1袋)贈答用の箱に詰めてお送りします。

<試食した人の感想を一部抜粋>
ほんのりレモンが大人の味で美味しかった。
しょうがはなつかしい味がした。
黒糖はけっこう甘め。昔ながらのかりんとうみたいな感じ。青のりが一番美味しかった。
懐かしくてやさしい味だった。

呉おこし(6種ギフセット)
2,390円(税込)
(きな粉、生姜、黒糖、青のり、赤しそ、レモン各1袋)
 呉おこし(6袋ギフトセット) 商品購入はコチラ 

 

 

 

 

黒豆びわ茶

びわの葉、黒豆、もち米を炒った自然派のお茶で、ほんのり甘く香りが良いです。びわの葉は古来より体調を整えやすいと言われています。カフェインが含まれておらず、無添加自然食品なので、妊娠・授乳中の方も安心。子どもから大人まで安心して楽しめるお茶です。

aiも家で飲んでみました。1リットルのお湯に1パック入れて10分間煮立てるだけ(2~3回再使用可能です)。自然な甘さがあるので5歳の子どももおいしく楽しみましたよ。

黒豆びわ茶
380円(税込)
(5パック入り)

 黒豆びわ茶 商品購入はコチラ 

 

 

 

逸品!濃厚チョコテリーヌ

取材に行ったaiたちは、この濃厚チョコテリーヌに一瞬でメロメロに。美味し~い。帰りに会社の女子に買って帰り、食べてみてもらうとみんな美味しいと好評でした。親戚の集まりや、女子会なんかに手土産に持って行ったら、株があがりまくりですよ。

この激ウマな濃厚チョコテリーヌは、こだわりのものすごく強い方が温度管理しているそうで、ほんのちょっとの違いがわかっちゃうんだとか。人それぞれの得意なことを仕事にできて、社会の役に立てる喜びって、障がいがあってもなくても仕事人にとって大切なこと。厳しいこだわりのもと丁寧に作られたチョコテリーヌにaiたちは大きくうなずくのでした。

 

濃厚チョコテリーヌ(プレーン、瀬戸内)

まった~りした生チョコみたいな食感が口に拡がります。とってもまったり濃厚なのにやさしい甘さがしあわせ~。味は2種類(プレーンと瀬戸内)あります。瀬戸内は柑橘味がアクセントに効いています。(aiは瀬戸内のほうがちょっと大人な味で好きです)

ひろしまS-1サミット下剋上シンデレラエピソード

「ひろしまS-1サミット」は、障がいのある人たちが利用する作業所で製造している、スナックやスイーツの品評会で、1次選考では、パティシエ、デザイナー、バイヤー等プロの厳しい審査があります。濃厚チョコテリーヌは、その1次選考を見事突破。しかし2次審査が決まったチームの中では最下位でした。

2次審査は、カープファン感謝デーの中で行われます。一般の広島県人(カープファン)が食べ比べ投票します。(1次審査の得票数)+(2次審査の得票数)=(総得票数)です。得点の多い事業所がグランプリとなります。くれんどは、1次審査の得票数最下位からのスタートだったので半ば諦めていたのですが、なんと2次審査で盛り返し(つまり一般消費者から大きな支持を得た為)見事グランプリを獲得した下剋上スイーツなんです。多くの人から美味しいと評価された極上の逸品なんです。

濃厚チョコテリーヌはひろしまS-1サミット2016グランプリに輝きました。
そのようすは→こちら

ほらほら。食べてみたくなったでしょ。
一度食べたらわかります。どうぞポチってくださいね。1本か個包装かは商品ページのプルダウンよりお選びいただけます。

今回安芸ん堂はくれんどさんにお願いして
濃厚チョコテリーヌ1本(味はプレーンor瀬戸内)
濃厚チョコテリーヌカット(個包装)8個セット(味はプレーンor瀬戸内)
濃厚チョコテリーヌカット(個包装)8個セット(プレーン×4個、瀬戸内×4個)
の5種類のお取り寄せをご用意しました。

※濃厚チョコテリーヌはとても丁寧に作っているため一日に作れる量が多くはありません。大変人気の商品ですので、注文が殺到した場合お届けまで時間がかかることをご了承ください。

濃厚チョコテリーヌ(プレーン)個包装

濃厚チョコテリーヌ(瀬戸内)個包装

濃厚チョコテリーヌ(プレーン)1本

濃厚チョコテリーヌ プレーン(1本or個包装8個)
2,000円(税込)
 濃厚チョコテリーヌ プレーン(1本or個包装) 商品購入はコチラ 

濃厚チョコテリーヌ 瀬戸内(1本or個包装8個)
2,500円(税込)
 濃厚チョコテリーヌ  瀬戸内(1本or個包装)商品購入はコチラ 

濃厚チョコテリーヌ ミックス(個包装:プレーン×4個、瀬戸内×4個)
2,250円(税込)
 濃厚チョコテリーヌ  ミックス(個包装:プレーン×4個、瀬戸内×4個)商品購入はコチラ 

 

実はヒルナンデス第3代「レシピの女王」が関わっていた

実はこの日お話しをしてくれたのは、おしゃれでかわいい店長木原さんと、豆ナ茶屋スタッフでナチュラルフードコーディネーターとしても書籍も出されている大本紀子さんです。

大本さんは、地域ネットくれんどの一員としておいしいもの開発にも関わっています。(だからすごく美味しいんだ~納得!)しかも大本さんはなんと日本テレビ「ヒルナンデス! 」第3代レシピの女王になった、有名な方でした。ブログではおいしそうなごはんを更新されています。ミーハーなaiはたちまちファンになりフォロー。レシピなどの書籍もあるので要チェックです。

ヒルナンデスレシピの女王→こちら
大本紀子のウチCafeハレの日ごはん→こちら

<書籍>本の写真をクリックするとリンクします

『まいにちがハレの日ごはん』(宝島社)


『大本さんちのハレの日おやつ~第3代レシピの女王のかんたんスイーツレシピ』(宝島社)


『レシピの女王BESTレシピ』(宝島社)

NATURAL FOOD & DELI 豆ナ茶屋
住所:広島県呉市安浦町安登西2丁目8-8
電話:0823-69-8383
カフェ 10:00~16:00(ラストオーダー15:30)
ランチ 11:30~14:00(ラストオーダー13:30)
定休日 日曜日・月曜日

IoTで養蜂場に革命を!宮島ではちみつを生産する「はつはな果蜂園」

皆さんこんにちわ。安芸ん堂のよんです。

先日のビジネスフェアでご縁がありました広島安芸の宮島で養蜂場「はつはな果蜂園」を経営する松原さんにお話を伺いました。

宮島はちみつと江田島産沖美の輝き

はつはな果蜂園さんでは、世界遺産「宮島」弥山(みせん)の原生林で採れた天然のはちみつ「宮島はちみつ」を販売されています。

はつはな果蜂園のはちみつ

左の2つが「宮島はちみつ」、そして一番右が江田島産の「沖美の輝き」です。きれいな色…ロゴもオシャレで宮島らしく鳥居が描かれています。左2つは何が違うかというと収穫時期が違っており、赤いパッケージが「初夏(6月)」、真中の白いパッケージが「夏(7月)」に収穫されたものです。

はちみつは季節や場所によって味が違う?

見ても分かるように全て色が違いますね。宮島はちみつは色が似ていますが、濃さが違います。また、色だけではなく、味も全然違うんです。恥ずかしながら、私はハチミツってそれほど味に違いがないものだと思っていました。このはちみつを試食させていただき、ここまで味に違いがあるんだと少し衝撃を受けました。

はつはな果蜂園の宮島はちみつと江田島産 沖美の輝き

味はさっぱりめで少し酸味もあり、ストレートでも食べやすいはちみつです。宮島はちみつ「初夏」は甘くて花の香りが強く、「夏(7月)」のほうは香りよりも濃厚な甘みが印象的。沖美の輝きはこちらも花の香りが強いのですが、みやじまの初夏とはまったく違う味わいでした。沖美の輝きは少しフルーティ。

季節によって咲く花が違い、また、それを集める蜂たちも、それぞれの季節で違う花から集めてくるのだということが、とてもよく実感できます。

はつはな果蜂園養蜂場の蜜蜂 はつはな果蜂園養蜂場のハチミツ

宮島はちみつは、宮島の原生林から、野原にあるような花ではなく樹木に咲く花が多いのだとか。樹木のほうが1本あたりの採れる量が多いことを蜂たちもよく知っているんですね。

宮島はちみつは百花蜜で、沖美の輝きは櫨(ハゼ)の花がほとんどだそうです。

通常は加工工程でいろいろなものが混ざることも多いそうですが、はつはな果蜂園さんでは、百花蜜でも季節によって全然味が違うということを知ってもらうために、それらを極力なくし、濾過以外の処理は一切行わず、四季折々の天然の味にこだわっているというお話をされていました

▼はつはな果蜂園ハチミツ商品一覧

ハチミツ 120グラム 300グラム
宮島はちみつ(初夏) 1,200円 2,700円
宮島はちみつ(夏) 1,200円 2,700円
江田島産はちみつ「沖美の輝き」 1,000円 2,300円

販売場所は、本通りの「ゆめプラザ」、緑井・アルパークの天満屋、地元大野の商店に卸されているそうです。そして!弊社、安芸ん堂でも取り扱いをさせていただくことが決定しました!ありがとうございます!

宮島はちみつ(初夏)宮島はちみつ(初夏) 宮島はちみつ(夏)宮島はちみつ(夏)
   
江田島産 沖美の輝き江田島産沖美の輝き ハチミツ 江田島産 みかん畑の蜂蜜みかん畑の蜂蜜

 

養蜂場でIoT?
温度・湿度のセンサーで巣箱の中の状態を記録する
「BeeSensing(ビーセンシング)」

さて、美味しいはちみつを作るはつはな果蜂園さんですが、この養蜂場には他にはない特別な仕組みがあります。

はつはな果蜂園の養蜂場

それがこちら▼

Bee sensing はつはな果蜂園

BeeSensing(ビーセンシング)」というITを活用したシステムです。これは蜂の巣箱に温度・湿度のセンサーを取り付けることで、巣箱の中の状態を記録することができるシステムです。記録した情報はスマートフォンで確認▼

Bee sensing スマホで確認 はつはな果蜂園

養蜂場の温度、巣箱の温度と湿度、また、巣箱でも外側、内側の温度もモニタリングすることができます。蜂や巣箱の状態は、温度や湿度のパターンである程度どういう状態なのかが分かるそうです。

養蜂場というのは場所や巣箱の数が増えるほど、管理に手間がかかり生産量に限界がきてしまいます。また、蜂たちの状態も職人の勘頼り。一回巣箱を開けるのも手間で、一回開けてしまうと温度も変化して蜂にも負担がかかったりと難しい業界なのだそうですが、このBeeSensingの導入により現場に行かなくても各巣箱の状態が分かることから、管理や運営で大幅な効率化が見込め、生産量の増加、また商品の品質アップや販路拡大への時間も持つことができるようになると松原さんは語ります。

ちなみにこの「BeeSensing」は松原さんと同郷の友人たちが組んで案を出し開発されたそうです。

Bee Sensingについての詳細はこちら

クラウドファンディングで資金集め

そして、このシステムの開発費用はクラウドファンディングで集められたそうです。
なんと123人もの支援者から約240万円もの支援金が集まりました!すごい!

Bee Sensingの開発費はクラウドファンディングで

クラウドファンディングは、取り組むコンセプトや目的がはっきりし、実現可能かどうかで大きく結果が変わります。この結果は松原さんの取り組みと将来性に多くの方が支持された証拠ですね。それにしてもすごいバイタリティ…見習わなければ。

はつはな果蜂園

はつはな果蜂園のハチミツ

この事業は2015年からスタート。当初は柑橘栽培をされたかったそうなのですが、柑橘が収穫できない夏に何かできることはないかと考えてたどり着いたのが養蜂だったそうです。結果的に養蜂からスタートされたのですが、江田島に園地を借りて柑橘栽培も始められています。みかんハチミツはとても美味しく、自分たちで蜜源となる植物を育てることができるので相乗効果も期待できるそうです。

個人的にハチミツの味が季節によってここまで違うことにとても驚かされました。そして、本当に美味しいハチミツです。ご興味のある方は是非食べてみてください。きっとその美味しさに驚かされますよ!

▼はつはな果蜂園

住 所 広島県廿日市市大野4161
TEL 0829-20-5268
代表者 松原 秀樹
生産物 はつはな果蜂園の宮島はちみつ(初夏/夏)
江田島産沖美の輝き・みかん畑の蜂蜜(江田島市産)
はちみつ飴 やさかの杜(大竹市産) 
facebook https://www.facebook.com/hatsuhana.kahouen/