カテゴリー別アーカイブ: よいモノ・コト

日下無双の生みの親、村重酒造の杜氏が語るお酒造りのスピリッツ

こんにちはaiです。

日本一大きな杉玉がある山口県岩国市の村重酒造での企業取材で、運良く杜氏さんにも取材できました。

お話しを伺うと、酒造りのみならず、仕事に対する姿勢や人間性に大きく感銘を受けました。普通のサラリーマンとして働いているaiも人生観が変わっちゃうような魅力的なお人柄。そうときたらaiは黙っちゃあいられません。

村重酒造にはこんなに大きな杉玉があります。村重酒造株式会社について、岩国の観光情報について、こちらのブログに書いています↓↓↓
『新たな観光名所?金冠黒松で有名な岩国の村重酒造に日本一の杉玉あり』と合わせて読んでくださいね。

酒蔵の顔であり酒造りの最高責任者である「杜氏」

昔から冬場に酒蔵に集まってくる人たちのことを蔵人(くらびと)と呼びます。蔵人は農家が多く、米作りが終った閑散期に出稼ぎとして酒蔵にやって来ました。蔵人の中でも酒造りにおける最高責任者のことを杜氏(とうじ)と言います。 現代でも各蔵に杜氏が一人存在します。今回ありがたいことに村重酒造株式会社杜氏の日下(ひのした)信次さんにお話しを伺うことができました。

Tシャツ姿

「杜氏」と言うと、作務衣を着ている。高齢。寡黙で真面目。頑固。日本酒しか飲まない。という勝手なイメージを持っていました。 そんな期待をよそに、足取り軽やかにTシャツ姿で現れた日下さん。aiの妄想はガラガラと崩れることに。

まず肌がキレイでお若い(50代ですが40代に見えます)。TBSテレビ「SASUKE」に出たこともあるという厚い胸板の持ち主。饒舌で情熱的、目ヂカラがハンパないです。人の心を掴む天性の才能の持ち主で、aiは途中何度も「弟子にしてください!」と言いたいのをこらえました。

広島出身で野球が得意。カープが大好きで、マツダスタジアムにも応援に行くそう。カープ観戦では解説をしながら見るのが楽しいのだとか。

タイミングを見極める杜氏の仕事

村重酒造杜氏 日下信次さん

 「酵母にとって心地良い環境を作る為、ストレスを与えない為に早めに対処する。そのタイミングを見極めるのが杜氏の仕事」と日下さんは言います。酵母は20~25℃でどんどん増殖します。けれど強くはありません。弱いものは淘汰され、強いモノだけが生き残ります。酵母を鍛え、強いDNAだけを選定していくんです。

自分がちょっと寒いなと思ったら温めてやり、暑いと思えば冷やしてあげる。ちょっと寒くなったら子どもに布団を掛けてやるのと一緒なんです。酵母の心地良い環境作りに大切なのは温度だけではなく、湿度も重要です。人が肌で感じる温度や湿度を常に感じとれるように神経を研ぎ澄ましています。

この後増殖した酵母は自分の作りだしたアルコールによって死滅します。最後、絞る時期の見極めも重要なポイント。いいタイミングで絞ると美味しいお酒に、早すぎたり遅すぎたりすると「老香(ひねか)」という劣化した匂いや、「雑味(ざつみ)」という苦味が出るのだそうです。

大手メーカーのように設備が充実しているわけではありません。逆に今ある設備を最大限利用し自分たちにしかできない最高の酒を造りたい。そのためには温度や湿度を肌で感じたり、機械の敏感な音の違いに気付くのが重要なんです。なので五感を鍛え、感性を鍛えています。

豆知識
酒蔵見学の時気になったこの言葉「納豆を食べてる方がいたら良くない」。納豆菌が麹米に繁殖すると、スベリ麹と呼ばれるヌルヌルした納豆のような麹になってしまうのだそう。仕込みの時期に納豆は食さないというのは昔の人から伝えられた蔵人あるあるみたいです。

村重酒造杜氏が語る「和釀良酒 」のこころ

若くして杜氏に上りつめた日下さん―成功の裏側

日下さんは広島生まれの広島育ち。営業職を経て、20歳の若さで広島県の大手酒造メーカーで修行。若くして上りつめていきます。年上の蔵人を押しのけて行くのですから風当たりは強かったと言います。しかし慕ってくれる後輩が一人いました。彼が心の支えとなり、がんばることができました。出る杭が打たれるなら打てなくなるま出てやろうと奮起し、その後「千代の春酒造」にて、当時業界最年少、若干28歳の杜氏となりました。当時、一般的に杜氏になるまで、蔵人になって20年かかると言われていました。

このお話しを聞いてびっくり。実はaiは「千代の春酒造」があった広島県東広島の志和町出身。志和町は広島県の中でも自然豊かな盆地で冬は極寒で仕込み水も凍るほどだったそう。aiがまだ娘時代に同じ場所におられたことに胸熱でした。

その後岩国の村重酒造でもう一度蔵人として一からスタートし、杜氏に就任し今日に至ります。日下さんはこれまでの経験で「和釀良酒(わじょうりょうしゅ)の大切さがわかった」と悟ります。この言葉はみんなが和を持ってつくらないといい酒にならないという意味です。お酒は人とつくるものだから和を大切にして、これからもいいチームを作っていきたい。と語ってくださいました。

過酷じゃない?楽しそうな蔵人の共同生活

蔵人は生きている酵母をお世話するため、夜間もつきっきりです。蔵入りして春になるまで、約6ヵ月間家には帰らず、蔵で共同生活をするんです。日下さんは20歳から今まで32年間ずーっとこの生活を送ってきました。

ご家族も酒造りに集中しているのを知っているのでよっぽどのことが無い限り連絡してこないんだとか。本当に本当につらかった20歳の一年目の泊まり込みの後、実家に帰った時に両親から「ごくろうさま」と言われ、涙が出たことを今でも忘れられないと語ります。

半年間生活を共にするのは、正直長いです。若い蔵人とも信頼関係を築いて行く為にコミュニケーションを大切にしています。夜の食事時にはビールや焼酎、ワイン等飲み放題にしているそう(日本酒以外も飲んでオッケーみたいですねホッとしました(笑))。その時に酒の話しやいろんな話しをして親睦をはかるようにしています。誕生日祝いもしますし、クリスマスには家に帰れないので、家族が酒蔵にやってきてパーティーもしているそうです。

全盛期で仕事を引き継ぎたい

次世代の金冠黒松を担う若い世代に、最高の技術と、日本酒の伝統を受け継いでもらいたい。そのためにも、自分は早く引退したいんです。と日下さんは語ってくれました。若くして杜氏に上りつめた自分だからこそ、若い芽を摘みたくない。自分が持てる最高のパフォーマンスを引き継いで欲しいので、全盛期で引退をしたい。「自分も師匠から見守られていたというのが、今になってわかります。大切なことを伝えていきたい」とおっしゃったのが印象的でした。

「毎年自分に負けない仕事を」酒造りにかけた杜氏の想い

「日下無双(ひのしたむそう)」という杜氏の日下さんの名前が入ったお酒は、「いいものを造る」と毎年自分に課し、この名に恥じない仕事をしたい。という熱い想いが込められています。「お酒造りは、真心込めて手間暇を掛けるほど、想いを伝えることができるんです。それをこのお酒で表したい」と、なんとラベルのデザインまでご自身で作られました。

「日下無双」のかっこいい文字は日下さんの書。なんという素晴らしいセンスでしょうか。その他のラベルも書くこともあるのだそう。書家としても生きていけそうな腕前です。

 

 

蔵人や杜氏さんとお話しできる

ずーっと冬の間蔵に籠りきりなので、外部との情報交換は意義があると考えられているそうで、村重酒造では、お酒に興味がある方、杜氏や蔵人と話してみたい方、事前に予約の連絡をすればお話しを聞いたり、一緒にお酒を呑んだりできるそうなんです。最大5人まで泊まれる部屋があるらしいです(空きがあれば泊まれるらしいです)。まずは電話してみてくださいね。

 

 

おわりに

岩国には何度も遊びに来ているのですが、村重酒造の大きな杉玉は知りませんでした。杉玉を作った村重酒造はどんな企業なのかを取材し感じたことは、地域のつながりを大切にし、地域の方に支えられ愛されている企業なんだなということ。取材中も直売所にご近所(と思われる)の方がお酒を買いに来られていました。

酒造りの仕事って遠い世界のことだと思っていましたが、どの業界でも通じるところがあると思いました。誰にも負けず、自分にも負けない製品を作りつづけるというスピリッツ。どんな状況でもポジティブな方向へ持っていく考え方。その高い志と、技術を次の世代に伝承していきたいという想い。印刷会社で働くai一行も感銘を受け大変勉強になりました。

バイタリティ溢れる日下さんの話しはとっても楽しかったです。aiは失礼ながら日本酒について何も知らずにお話ししたのですが、わかりやすく教えてくださいました。お酒がどうやってできるのか?あまり考えもせず生きてきましたが、多くの手間暇がかかって真心が込められているものと知ることができました。お酒のみならず、全てのものに感謝してありがたく頂きたいと思っています。

村重酒造株式会社の高本さん、杜氏の日下さん、お忙しい中すてきなお話しありがとうございました。

  

杜氏データ

名  前 日下信次(ひのしたしんじ)
生年月日 昭和40年11月18日
趣味・特技 野球、身体を鍛える、年賀状250枚全部手描き(1ヵ月以上かかる)
好きなカープ選手 前田智則 鈴木誠也

元広島カープの前田智徳選手が達成した2000本安打の瞬間を激写されたそうです。なぜかシャッターが遅く落ちてしまうカメラ(笑)で撮影。タイミングが奇跡的に合い撮影できた一枚。やっぱり日下さんは何か持ってますね!安芸ん堂にくださいました。ありがとうございます。社内で飾っています。

 

新たな観光名所?金冠黒松で有名な岩国の村重酒造に日本一の杉玉あり

こんにちはaiです。

新年のお祝いや、神事などの行事に古くから親しまれてきた日本酒。今では日本を代表する特産品として海外からも注目されています。日本全国には多数の酒蔵が点在し、見学できる所も人気スポットとして日本酒好きのハートを掴み、「酒」を観光の目的にする方も増えています。

そんな中、広島からほど近い山口県岩国市にの村重酒造に日本一大きな杉玉があるらしいという噂を聞きつけ、お酒好きのai(取材兼にぎやかし)と、よん(取材兼カメラマン)と、岩国出身のひまごん(取材兼岩国案内人)が見に行くことに。

村重酒造はJR新岩国駅(新幹線)から徒歩5分の場所にあります。広島駅から新幹線で1駅(約13分)、広島の観光地宮島口からは車で約30分の近場。広島観光にプラスできる立地にあるんです。

今回は村重酒造株式会社部長高本さんに酒蔵を案内していただきました。そして杜氏である日下(ひのした)信次さんに酒造りについて、杜氏のお仕事についても伺いました。こちらは日下無双の生みの親、村重酒造の杜氏が語るお酒造りのスピリッツに掲載しています。

岩国の新たな観光名所村重酒造にある「日本一の杉玉」

村重酒造は広島のすぐお隣山口県岩国市にあります。広島人からしたら岩国は、気軽に遊びに行ける距離の街。広島人は車の免許をとったら初ドライブで、岩国の「山賊」と「錦帯橋」に行くんです。(コレ広島人あるあるです)

そんな身近な岩国ですが、aiは知りませんでした。村重酒造に、日本一の杉玉があるなんて。

大きさ見本にaiと村重酒造の高本さんが写っていますが、わかります?このデカさ!
写真で見るより大きいですからね。たまげました(玉だけに)。
最近言い過ぎて言いたくないんですけど・・・インスタ映えします。

そもそも杉玉ってなんで酒造にあるんでしょう?

昔から酒造では、軒先に緑の杉玉を吊るす習慣がありました。緑の杉玉は新酒が出来たよ~というお知らせで、その色がどんどん茶色くなってきたら熟成の具合がわかるのだそう。元々はお酒の神様に、今年もいいお酒ができましたという感謝の意味を込めて神様に捧げる行事だったそうです。

なぜこんなに大きな杉玉をつくったのか?

直径5メートル重さ3トンもあるこの杉玉の名前は「大杉玉 玲瓏(れいろう)」と言い、「玉が透き通るように美しい」、「玉のように輝く」という意味があるそうです。多くの地元の人、子どもたちも制作に携わりました。酒造の宝、地域の宝とし、次の世代に伝えて行きたいという願いがこめられています。

 
裏側には中が見られるようになっている所があります。この大きさ…圧巻です

日本一の杉玉「玲瓏」が出来るまで→こちら
日刊いわくに掲載「新大杉玉を披露」→こちら

硬水と軟水を使い分ける地域の特性を活かした酒造りの村重酒造

日本酒を飲むのは好きだけれど、酒造りをなんにも知らないai一行。高本さんに基本的な酒造りについて、酒蔵を見学しながら教えていただきました。

この辺りには地層の切れ目があり、水質の違う水(硬水と軟水)が出るのだそう。これは全国的にも珍しく、村重酒造は硬水と軟水を使い分け酒造りができる優位な場所なんですね~。硬水と軟水が違うと何がちがうのでしょう?

観音井戸(出典:村重酒造パンフ)

<硬水仕込みのお酒>
観音井戸(水質:硬水)宗覚寺の境内にあった古くから名水の湧く井戸。
元々硬水で仕込んだ酒が全国に普及したそうで、硬水に含まれるミネラルで酵母が元気になり発酵が進み失敗も少なく、流通に耐えるお酒。しっかりした味で淡麗辛口のお酒にしたかったら硬水を使うと良いのだそうです。

 

 

巌流井戸(水汲み場)

<軟水仕込みのお酒>
巌流井戸(水質:超軟水)村重酒造のすぐそばにあります。
山口県を流れる清流「錦川」の伏流水が出る井戸水は超軟水。軟水仕込みは、西条で生まれた技術で、発酵が緩やかに進むので、酵母を元気にする為に時間をかけたり、温度管理をすることでお酒ができる高度な技術なのだそう。軟水で仕込んだお酒は軽めでなめらかでスッキリした味になります。 村重酒造は仕込み水として使います。地元の方にも美味しい水を味わって欲しいという思いから酒蔵側に無料の水汲み場も設置しています。

 

神様と酒造りの深い関係

なぜ酒ができるのか。科学で解明された今とは違い、昔の人にとってはお酒ができることが目には見えない不思議な現象だったに違いありません。酒は神の世界の物であり、酒造り自体が神事だったそうです。酒蔵には神様の領域で仕事をするので、祠と鳥居があるんです。11月中旬に地元の宮司さんがお祓いをしにやってくる、蔵入りという行事があります。

 

横のつながりが強く地域で支え合う岩国の酒蔵

昔は北の酒が優勢で、西の酒は見向きもされませんでした。元々ピーク時全国で3万蔵もあった酒蔵が、現在は約1/3になり、山口でも500蔵あった酒蔵が20蔵になりました。その中でも岩国は5蔵の蔵元同士が技術交流などで連携して協力してきました。ここ10年でやっと西のお酒が人気になってきたんですと語る高本さん。冬の時代を乗り越え、今や獺祭(だっさい)を始め岩国のお酒は日本を代表する酒となっています。

そんな5蔵は、旭酒造(獺祭)酒井酒造(五橋)村重酒造(金冠黒松)八百新酒造(雁木)堀江酒場(金雀)です。
え!日本酒に詳しくないaiでも結構知ってるんですけど。それほど岩国のお酒が有名になったということなんですね。

明治初期創業の森乃井酒造を昭和26年より村重酒造が継承し、昭和34年から金冠黒松としてやってきました。酒造業界は創業100年~200年が当たり前で、村重酒造のように50~60年の歴史があってもまだまだ若い蔵と言われちゃうのだそうです。

江戸時代から変わらない日本酒造りの工程

「日本酒造りの工程は江戸時代と基本的には変わらないんです。」と語る高本さん。昔は蔵つき酵母から作っていて、失敗することもありました。失敗したら責任者である杜氏は首を吊る人もいました。そのぐらいの気持ちで昔の人はお酒を造っていたんです。
今は純粋培養した酵母を使っていますので失敗することはそんなにありません。蔵によっても酵母は違い、酵母の違いによって酒の味が違います。

それでは、日本酒造りの工程を見てみましょう。寒い冬の日、酒蔵から湯気が上がっているのは、④のお米を蒸しているとき。酒蔵からお酒のいい香りが漂ってくるのは、⑦の発酵が進んだとき。
全ての工程は3週間~1ヵ月でできるんだそうです。

精米

 

よくお酒のラベルに書いてある35~80の数字は、米の削り具合のことなんです。35%まで削っているお米はもうお米のカタチをしていません。お酒に使用する部分と、米粉として別の利用(飼料、肥料、米油、パン、せんべいの材料等)をする部分に分けられます。最後は酒粕ができて、それも食べることができます。酒造りって捨てる所が無いんですね。お酒造りって日本人らしい素敵な文化なんですね。

浸漬(しんせき)


ここでお米に水を吸わせる作業をします。浸漬時間は1分1秒単位をストップウォッチで計ります。杜氏が 米の出来を見極めます。その後で米を蒸します。

入室禁止の室(むろ)

麹室(こうじむろ)は麹を発酵させる場所です。よく酒造りの映像で見ますよね。製麹(せいきく)という蒸し米に麹菌を植え付ける酒造りにおいて難しい工程です。今回は特別にちょっとだけ覗かせていただきました。麹室は雑菌が入らないように管理されている為、入室禁止なんです。
  
中はこんな感じ


作業風景(出典:村重酒造)


重要な製麹の作業(出典:村重酒造)

ホースでタンクへ

2階にある室のすぐそばに謎の穴があります。この穴にホースを通して下の階にあるタンクへ送ります。このタンクのなかで、酵母を増殖させます。発酵と同時に炭酸ガスが出るので人がタンクに落ちたら死にます。今では人が落ちないような設計になっています。酒づくりって命がけだったんですね。だから酒造の各所に神棚を祀っているんですね。

  
(左)2階からの覗いた様子下のタンクがチョット見えます(右)1階から穴を見上げた様子


タンクの部屋

発酵しているところ

日本酒と酒粕を分ける圧搾機

このひだひだで圧縮してしぼるんですね。酒粕がなんでぺっちゃんこの形をしているのか。これを見たら謎が解けました。袋絞りという方法もあるそうで、蔵によって違うのだそうです。
ちなみにこの酒粕って8%くらいアルコール分を含んでいるらしいですよ。そしてこの部屋はものすごくいい香りでした。テンションが上がるaiの横で、よんは香りで酔っちゃいそう…とつぶやいていました。

ここで分けられた清酒、アルコール分は16~20度です。この後加熱殺菌処理などをして、15~16度くらいに調整するのだそうです。なぜ20度以上は上がらないのか、アルコール度数が20度を超えると酵母自身が自分の作ったアルコールで死んじゃうのでそれ以上にならないんだそうです。え~今まで酵母さんがんばってきたのに~(22度以上になると日本酒と認められません)

豆知識
酒粕には酵母、アミノ酸、麹がたくさん含まれています。栄養が豊富で、アルコール耐性が強い人であれば肌に塗ってもいいです。酵素は62℃以上で死滅しますので、甘酒を作る時はそれ以下の温度で調理するといいそうです。

この広大な敷地で働く従業員は現在10名くらい。結構若い人もいらっしゃって和気藹々楽しそうな様子です。和やかな雰囲気の中、協力して作られる日本酒はきっといいお酒に違いありません。

毎年開催する村重酒造の「酒まつり」

昨年の酒祭り

村重酒造では毎年4月に酒まつりを開催しています。日本一の杉玉と、美味しい日本酒を味わえます。何度も言いますが杉玉は思ってる以上にデカいですからね。是非見に行ってみてください。
日刊いわくに掲載「日本酒ファンがどっと 第11回酒まつり」(村重酒造サイト)

今年の村重酒造酒まつりの日程等ついては、Facebookページから。
村重酒造株式会社Facebook ←フォローしておこう

直売所もあるので普段でも気軽に寄ってもいいんだそうですよ。岩国出身のひまごんによると、お正月と言えば、村重酒造の金冠黒松だったそうです。なので近隣の方は普通にここに買いに来られるんですね。いいなぁ~。

村重酒造株式会社の高本さん、杜氏の日下さん、お忙しい中すてきなお話しありがとうございました。

おまけ岩国の注目スポット!

岩国出身のひまごんに岩国のおすすめスポットを案内してもらいました。(今回行ってないところもあります)

夏は鵜飼、秋は紅葉「錦帯橋」

ここに行かずには岩国に行ったよ~とは言えないのでは。どの季節も美しい橋です。ひまごんは毎年春に夜桜を見に行きます。その時の写真を送ってもらいました。なんという幻想的な写真でしょう。あっ!金冠黒松の提灯だ!
錦帯橋の鵜飼→こちら 

錦帯橋そば「佐々木屋小次郎商店」「食事処むさし」のソフトクリーム

錦帯橋を渡ったところにある、「佐々木屋小次郎商店」と向かいの「食事処むさし」は、ソフトクリームで有名な店です。佐々木屋小次郎商店は本格スイーツ路線のお店で大人気。一方全165種(種類日本一)のソフトクリームを置いている「食事処むさし」はトンデモな味のソフトクリームが脚光を浴びています。小次郎とむさしというネーミング通りしのぎを削っているようです。錦帯橋を渡った人はその雰囲気に押され、「わたしはこっち」と冬でもみんなソフトクリームを食べています。
佐々木屋小次郎商店食べログ→こちら
食事処むさし→こちら

岩国のお土産が買える「錦果楼」(にしきかろう)

錦帯橋から車で5分。錦川のほとりにあります。岩国のお土産、岩国の名物が食べられるレストランも併設しています。
錦果楼→こちら

 

昭和レトロな自販機スポット「欽明館」(きんめいかん)

うどんやラーメンの自販機って知ってます?昭和の匂いがぷんぷんする自販機コーナー。いいでしょ。この感じ。錦帯橋からすぐ近くにあります。うどんが自動販売機で出てきます。「仲よくしてネ」という謎のフレーズがaiの妄想欲を掻き立てます。結構おいしいんですって。あ~食べればよかった・・・
自販機スポット「欽明館」→こちら

広島にも寄ってって!岩国錦帯橋空港

山口県だけど、広島市内に近いので、岩国観光のついでに広島にも寄れる距離。広島人も利用する人が多いです。気軽に山口・広島に遊びに来んさい!東京から岩国錦帯橋空港は約1時間半です。
岩国錦帯橋空港HP→こちら 

世界観がすごすぎる「いろり山賊」

山賊焼きというチキンの串焼き、山賊むすび(特大サイズのおむすび)が大人気。山賊が宴会しそうな世界の中で食事できます。テーマパークのような空間です。
いろり山賊HP→こちら 

岩国の観光スポットをまとめました。ドライブの参考にどうぞ~

出来商店「大葉農家さんがつくった」シリーズで大葉を食卓の主役に!

みなさん、こんにちは。ひまごんです。
さて今回は、美味しくって栄養満点。ひまごんも大好きな大葉を使った商品をご紹介しますよ~。

大根農家から農産物加工の大手へ

出来商店ロゴ

今回ご紹介するのは、農産物の生産・加工・販売を手がける『株式会社 出来商店』さん。
今では多くの農産物の加工品を手がける出来商店さんですが、元々は大根農家で、スーパーなどに大根をそのまま卸していたそうです。

そんな中、あるスーパーのバイヤーさんから「この大根を刺身につけるケン(ツマ)にして持ってきてもらえないか?」と言われ、加工して持っていくと、今度は「それだけじゃなくて、刺身のトレーにのっている菊や穂じそなどもまとめて持ってきてほしい」、「鮮魚部門で使う玉ねぎのスライスなども…」と注文が入り、どんどん加工野菜の種類が増えていったそうです。

カット野菜今ではそれらの加工野菜を全国に出荷するほどに成長し、大葉は北海道~九州まで幅広い地域に出荷、お刺身に欠かせない大根のケンは、広島県内のスーパーでは80%程度のシェアがあるんだとか。
「販売されているお刺身についている大根ケンは、ほとんどウチのだと思っていただいて大丈夫です」とのこと。
いつもひまごんがモシャモシャと食べているアレは出来商店さんから出荷されたものだったんですね~。思わぬところで生産者の方に会うことができました。

規格外品が商品へ変わる魔法の加工

大葉手摘み多くの農産物を手がける中で避けて通れないのがいわゆる「規格外品」と呼ばれるもの。
大根などの加工品になるものに比べ、葉っぱの形のまま販売される大葉にとって、形はとても重要。
傷がつきやすいため、機械での収穫は難しく、全て手摘みで行うそうです。それでもやっぱり出てきてしまう規格外品。厳しい選別が行われるからこそなんでしょうね。

大葉収穫風景

サイズが大きかったり小さかったり、少しだけ個性的な形の規格外品も、出荷されていく商品と同じように大切に育てられてきたものなので、もちろん味は同じです。
せっかく加工工場があるんだから、この規格外品で加工食品を作ってみてはどうか?という意見から作られたのがこの「大葉農家さんがつくった」シリーズなのです。

大葉農家さんがつくった

大事なことなので先にお伝えしますね。このシリーズ、安芸ん堂で販売決定です!
ありがとうございま~す!!
ということで、ここからはこれらの商品の魅力を、余すことなくお伝えしますよ~。

「大葉農家さんがつくった」シリーズの凄さ!

今回紹介する「大葉農家さんがつくった」シリーズですが、現在販売されている加工食品は、「大葉ノンオイルドレッシング」「大葉みそ」「大葉塩ダレ」の3つ。
全ての商品に共通して言えるのは、

  1. これでもかっていうほど大葉がたくさん入っていること。
  2. 子供からお年寄りまで食べられる優しい味になっていること。
  3. 一度食べるとリピーターになること必至なこと。

ココにこの商品たちの美味しさの秘訣がある気がしますよね。

大葉農家さんだからできること

このシリーズの商品には写真でもわかるくらい、本当に大葉がたくさん使われています。もちろんこれは大葉農家さんが作る商品だからできることです。
世の中に出回る大葉のドレッシングなどは、乾燥の大葉を使用して作られているものが多く、そこには大葉の仕入れにかかるコストや保存の問題など多くの要因があるようです。
それに比べ、出来商店さんの商品には、生の大葉がたっぷり使用されています。新鮮な大葉を惜しみなく贅沢に使えるのは、加工まで一手に行える大葉農家さんの特権ですね。
そのおかげで、とても豊かな大葉の味や香りを楽しむことができます。

大葉農家さん

何度も試食を繰り返したこだわりの味

「大葉ドレッシング」と「大葉塩ダレ」は川中醤油株式会社さんに、「大葉みそ」は新庄みそ株式会社さんに共同開発をお願いし、製造も依頼しているそうです。どちらも長い歴史を持つ広島の老舗企業なので、品質はもちろん、味にも保証があります。
納得のいくものができるまで、何度も試作と味見を繰り返したこだわりの味です。

大葉ドレッシングって酸味が強いイメージがありませんか?それがちょっと苦手という人も少なくないかもしれません。でもこの大葉ドレッシングは少し甘めで酸味は控えめ。サラダにたっぷりかけて食べても全然大丈夫なほど、まろやかで優しい味に仕上がっています。

大葉塩ダレは、つけても、かけても、炒めても、混ぜても…何でも使える万能調味料です。肉・魚・野菜、と何にでも合わせられるので、一本あるだけでとっても重宝します。
強すぎない塩味と、ほんのりかおる大葉のいい香りが食欲をそそります。

大葉みそはご飯にぴったり!こちらも少し甘めの味付けで、ご飯が何杯でも食べられちゃいそうです。もちろん肉味噌や田楽など、普段普通の味噌を使っているものをこの大葉みそで作れば、より美味しくいただけちゃいます。

一度食べたらやみつきに!リピート率の高さが美味しさの証

この商品、試食販売をすると試食してくださったお客様の9割近くが購入されるそうです。
これってやっぱり美味しいからですよね!
ちなみにひまごんもリピーターになる予定ですし、社内にもリピーター候補者がチラホラ。
安芸ん堂での販売開始と同時に購入しようと待ち構えていて、「いつになる?」と聞かれるので、いつもより急ぎ目で販売準備をしたほどです。

栄養満点!大葉は健康のための万能薬!?

実はこの大葉たち、食べて美味しいだけじゃなくて、栄養もいっぱい詰まっているんです!
生大葉大葉に多く含まれる栄養素は、β-カロテン、ビタミンB2、ビタミンC、カルシウム、鉄、カリウム、食物繊維、α-リノレン酸、ロズマリン酸…など、ざっとあげてもこんなにたくさん。
特にβ-カロテンは100グラム当たりの含有量が11000μグラムで、人参の9100μグラムをはるかに超えているのです。

このβ-カロテンには、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病から守る働きや、免疫力を高めてくれる働きがあって、がん予防にも効果があると言われています。

あまり聞き慣れないα-リノレン酸は悪玉コレステロールや中性脂肪の減少に役立ち、血液をサラサラにする働きに期待できるし、ロズマリン酸はアレルギー軽減物質として注目されている成分なので、花粉症予防にも期待ができるそうです。
その他にも、免疫力向上、貧血の予防・改善、精神安定、老化防止、ダイエットサポート、デトックス、夏バテ、美白・美肌、アンチエイジング、胃腸の調子を整えたり、肩こりや冷え性まで、色んな効能が期待できるんです。

ここまで言ってお気づきの方もいるかもしれませんが、相手は1枚あたり0.5グラム程度の大葉。100グラム分食べようと思うと200枚も食べる計算になってしまうのです。
だから、一度にたくさん食べるのではなく、毎日少しずつ習慣的に食べて健康維持に役立てるというのがオススメだそうですよ。1日2~3枚程度で良いそうなので、毎日の料理に「大葉農家さんがつくった」シリーズを取り入れれば、無理なく続けられそうですね。
大葉の効能についてはこちらにも詳しく書いてありますよ。→「大葉はすごい」

大葉せっけんで美肌に

大葉の効果の中にある美白や美肌、アンチエイジングなど、これは見逃せない!

大葉せっけんということで、大葉せっけんあります!

この大葉せっけんは岡山理科大学の教授に協力していただいて作った商品なんだそうです。
大葉の成分以外にも、ブドウの皮から抽出したレスベラトーやボタンボウフウエキスなど、植物由来の肌に良い成分も含まれているので、より美肌に期待ができそうですね~
使い心地はとてもさっぱりしていて、洗った後のつっぱり感が少ないのが特徴で、動物性、保存料を一切使用していないので、アレルギーがあって少々敏感肌のひまごんでも安心して使うことができました。

恒例の試食会も開催

今回も社内での試食会を開催しましたよ~。
ひまごんが作ったのはコチラ!

 

サラダには大葉ドレッシングをかけて。鶏つくねはと豚肉は大葉塩ダレで味付けしました。大葉みそはご飯のお供以外にも、クリームチーズと混ぜてパンやクラッカーにも合わせてみました。
どれも美味しい!と食べてくれて、お皿はすっかりからっぽになりました。
社内のリピーターも獲得しましたよ~。

レビューの中から少しだけご紹介します。

【大葉みそ】
 ・焼きおにぎりにしても美味しいかも。また買いたい。(30代女性)
 ・ごはんのお供に最高。焼肉につけて食べるのもいいかも。(40代男性)
 ・パンに塗ってもおいしかった。クリームチーズと合わせたものが気に入った。(50代男性)
【大葉塩ダレ】
 ・豆腐につけて食べるとうまい。(50代男性)
 ・とうふ、野菜なんにでも合うと思います。万能。(30代女性)
 ・焼肉に付けて食べたい(20代男性)
【大葉ドレッシング】
 ・他のメーカーのシソノンオイルと比べてマイルドでOK(50代男性)
 ・味がさっぱりだったので野菜が進みます。おいしいです。(20代女性)
 ・爽やかな風味で野菜の旨みが引き立ちます。(40代女性)

今回の試食会は、本社と東広島工場で同時開催。
ということで、いつもはスマホでの写真撮影に徹して、決して料理に手出しをしなかったaiが料理を準備する立場に…。苦手意識からか、心の負担が随分と大きかったようでしたが、送られてきた写真はとってもオシャレ!そちらの試食会はどうでしたか~?

はいは~い。aiです。東広島工場から試食会のレポートです。大葉シリーズはこちらでも大好評でしたよ~。大葉みそはファン続出。特に若い男子から熱い支持がありました。
この大葉みそ、大葉塩ダレ、大葉ドレッシングは料理が得意じゃない人でも、あえるだけ、かけるだけで立派なパーティーメニューになります。ワインやビールにもよく合います。


左上:とうふのピンチョス(大葉ダレ、大葉みそマヨをつけて)
右:サラダ(大葉ドレッシングをかけて)
右下:たまごのサラダ(大葉ドレッシングをあえるだけ)

と、こんな感じでお料理をしてみましたが、実は出来商店さんはクックパッドにキッチンページを持っています!ここには「大葉農家さんがつくった」シリーズをはじめ、大葉を使った料理のレシピがたくさん掲載されていてどれも美味しそう!ぜひ参考にしてみてくださいね~
クックパッド『株式会社 出来商店のキッチン』

安芸ん堂での商品ラインナップ

ここで安芸ん堂での商品ラインナップをおさらい!
※写真をクリックすると商品ページにリンクします。

大葉ノンオイルドレッシング 大葉農家さんがつくった 大葉ノンオイルドレッシング
内容量:200ml
価格:408円(税込)
大葉塩ダレ 大葉農家さんがつくった 大葉塩ダレ
内容量:180ml
価格:430円(税込)
大葉みそ 大葉農家さんがつくった 大葉みそ
内容量:100g
価格:275円(税込)
  大葉ギフト 大葉農家さんのギフトセット
商品内容:大葉ノンオイルドレッシング(200ml×2本)
     大葉塩ダレ(180ml×2本)
     大葉みそ(100g×6パック)
価格:4,320円(税込)
 大葉せっけん 大葉農家さんがつくった 大葉せっけん
内容量:100g
価格:3,024円(税込)

▼株式会社 出来商店

住 所 【本社】〒737-1300 広島県呉市倉橋町9694-7
【黒瀬工場】〒739-2622 東広島市黒瀬町乃美尾1251
TEL 【本社】0823-54-2001
【黒瀬工場】0823-83-0038
代表者 代表取締役 出来満則
URL https://www.deki.co.jp/

松田製袋の「HIROSHIMAポチ袋」でお正月を広島らしく彩ろう!

みなさん、こんにちは。ひまごんです。

12月も中旬になり、お正月の準備をする時期になりましたね。
ひまごんもそろそろ準備しないと…とは思うんですけど、年末の忙しさにかまけて結局ギリギリまで準備せず…年賀状も下旬に入ってから焦って準備…これを毎年繰り返す。もちろん今年も。

子どもたちのお正月の大きな楽しみの一つ、お年玉もお正月準備に欠かせないものです。
ひまごんも、かわいい姪っ子たちに毎年お年玉を準備しているんですが、店頭には色んな形・柄のポチ袋が並ぶので、どれにしようかいつも悩んでしまいます。

広島の魅力を詰め込んだ「HIROSHIMAポチ袋」

そこで、安芸ん堂から広島らしい「ポチ袋」のご提案!

ぽち袋

株式会社 松田製袋さんの「HIROSHIMA ポチ袋」で~す。

松田製袋さんは読んで字のごとく、封筒や袋を作るプロ集団。安芸ん堂の運営会社であるニシキプリントでもいつもお世話になっています。
そんな松田製袋さんでは、安芸ん堂と同様、おりづる再生紙を使って自社商品の開発・製造・販売もされているんですが、このポチ袋は発売したばかりの新商品。できたてホヤホヤなのです!(2017年12月販売開始)

柄は3種類。広島らしいものを…と、デザイナーさんに依頼して制作されたそうです。
ちゃ~んと意味も込められています。ちょっと商品説明を覗いてみましょう。

 ぽち袋(カープ) 広島城の別名は鯉城と呼ばれ、広島と「鯉」は多くの由縁があります。また「鯉」は立身出世・家内安全を司り、生命力が強く出世魚として知られており、とても縁起の良いモチーフです。
 ぽち袋(折紙) 広島に贈られるおりづるには、世界中の「PEACE」が込められています。おりづる一羽一羽に使用される折り紙を、様々な色やサイズで描き、世界中を巡る「PEACE」を表現しました。
 ぽち袋(お好み焼き) 広島を代表する食といえば「お好み焼き」。その熱々ソウルフードを口に運ぶ「ヘラ」を全面に描きました。旅の思い出や広島らしさをつなぐツールとしてインパクト大の一品です。

おぉ~。どれも広島らしくていいですね~。
「鯉(カープ)」「折紙」「お好み焼き」も広島にとっては切っても切れないものです。

もちろんこのぽち袋も、おりづる再生紙でできています。
おりづる再生紙ならではの風合いと、手書きの柄の風合いがマッチして、ほっこり可愛らしく仕上がっています。

サイズも大と小があるので、用途に合わせて使えそうです。
小さいサイズは子どもたちへのお年玉。昔ながらのアノ大きさでお年玉への期待感が膨らみます。
大きいサイズも様々な用途に使用できて便利。
お世話になったあの人へお手紙をしたためてみたり、大人になって両親へお年玉をあげるという人もいるでしょう。L判の写真も入るサイズなので、思い出の共有にも一役買ってくれそうです。
サイズ (大)ヨコ 95mm × タテ 185mm (小)ヨコ 60mm × タテ 100mm

まだぽち袋をゲットしていないアナタ!「HIROSHIMA ポチ袋」でお正月を彩ってみませんか?

ポチ袋をポチッと!
ご購入はコチラから↓
 HIROSHIMA ポチ袋【鯉】
 HIROSHIMA ポチ袋【折紙】
 HIROSHIMA ポチ袋【お好焼】

製版に革命!ニシキプリントの製版が環境に優しくなりました

こんにちは!なにかと毎日忙しい安芸ん堂の福丸です。

今回はニシキプリントの製版の話です。

福丸は、普段ニシキプリントで製版の仕事をしているオペレータなんですが、この度、出力している刷版を現像出力版【FUJIFILM:XP-F】→無現像出力版【FUJIFILM:ZP】に切り替えました!

とはいっても何のことやら分からない人も多いと思いますので、簡単に製版というものを説明してみたいと思います。

◇製版とは?

弊社の仕事の流れとして、お客様から頂いたデータ→①DTP(組版):印刷用のデータに組み替える→②DTP(製版):印刷用のデータを面付け(製本しやすいように割り付ける)して印刷で同じものを何枚も印刷できるように刷版を作成→③プレス(印刷):その刷版を印刷機につけて印刷→④プレス(製本):印刷したものを本にする→納品

説明ベタですみません、これでもよく分からないよ、という方はhttp://www.goodprint.jp/を検索してみてください。

そして、この②の部分が製版の作業となります。

次に、従来使っていた現像出力版は、CTPセッターで焼き付けをしてからプロセサー(自動現像機)に通して使用しており、プロセサー部分では現像液、定着液(ガム液)等の処理液を使っていました。

ですが、無現像出力版に切り替えればどうなるかというと、このプロセサー部分が丸ごと必要なくなり、CTPセッターで焼き付け後、そのまま印刷で使用できるようになります。

入社して18年、製版一筋の福丸からしてみたら革命です、夢みたいです、楽です、エコです、メリットだらけです。

プロセサーの電気代は0円に、そして廃液もなくなり、更には重たいローラー等の掃除も必要なし、何より環境に優しくなりました。

デメリットとしたら、刷版の版面が見えにくくなったので印刷では慣れが必要になり、製版時に版面上で検版ができないので印刷時によく確認してもらわないといけなくなります。

まぁ、そこは時間が解決してくれると思います。

ちなみに、ZPについては、

fujifilm.jp/business/printing/platemaking/thermalctp/zp/index.html

で詳しく説明されているので興味がある方は見てください。

◇無現像出力版の参考画像

【写真①】before(プロセサー部分あり)

before(プロセサー部分あり)

【写真②】after(プロセサー部分なし)

【写真②】after(プロセサー部分なし)

◇印刷にて

印刷する前の刷版はすごく見え辛いのです。

【写真③】印刷前の刷版

【写真③】印刷前の刷版

でも、印刷すると、紙にだんだんとインキがついて色がついていきます。

【写真④】刷り出し状況

【写真④】刷り出し状況

実際に刷り上がったものはこんな感じです。

【写真⑤】ZPで印刷したもの

【写真⑤】ZPで印刷したもの

印刷した後の刷版はこんな風にインキがついています。

【写真⑥】印刷後の刷版

【写真⑥】印刷後の刷版

◇ニシキプリントは環境に優しい企業を目指します!

これからもニシキプリントでは社内蛍光灯のLED化や新電力によるCO2削減等々会社全体で環境に優しい企業を目指します。

“勝ちグセ。アートフォト”写真集「25233951」が発売!翠蘭さんのサイン会に行ってきました

こんにちわ。安芸ん堂です。

10/28(土)、10/29(日)に基町クレド・パセーラで広島ホームテレビ主催「会えるテレビ ぽるフェス」が開催されたのですが、クレドホール11Fにおいて、“勝ちグセ。アートフォト”写真集「25233951」の発売、そして、そのアートフォトへの「翠蘭」さんによるサイン会が行われたので行ってきました。

25233951 2017.10.28 RELEASE

ぽるフェスクレドホール11F 勝ちグセアートフォト

ぽるフェスクレドホール11F 勝ちグセアートフォト翠蘭サイン会

翠蘭さんサイン会

翠蘭さん直筆サイン「カ舞吼」

翠蘭さんは広島県出身の書家で、人気グループ湘南乃風の筆文字作家としても有名です。

サイン会は大盛況で、私達もサインを書いていただきました。

カープの2017年テーマ「カ舞吼」→

とても力強い…最高です。その他にも「V8」「連覇」「鯉吼」など書いてもらえる文字が選べるようになっていました。

広島県出身の書家 翠蘭さんの公式サイトはこちら

 

“勝ちグセ”アートフォト「25233951」

リリースの度に大人気で即完売となった“勝ちグセ。アートフォト”。今回の写真集のタイトルは、被写体となった選手たちの背番号なんです。

  • #25 新井貴浩選手
  • #2  田中広輔選手
  • #33 菊池涼介選手
  • #9  丸佳浩選手
  • #51 鈴木誠也選手

カープアートフォト「25233951」

このタイトルや写真集に出てくる書が翠蘭さんの作品なんですね。タイトルの文字がとても素晴らしい。

カープアートフォト「25233951」奥付けにニシキプリントの名が!

そして、この度、この写真集の印刷・製本を弊社ニシキプリントが担当させていただきました。

奥付けにしっかりと明記されています。

この写真集は広島ホームテレビ「ぽるぽるSHOP」にて絶賛販売中です。

広島ホームテレビweb SHOP

翠蘭さんと記念撮影させていただきました

会場で記念撮影をさせていただきました。弊社の細木専務(左)、書家の翠蘭様(中央左)、今回編集に携われたカメラマンの中野章子様(中央右)、アートディレクター山田友和様(右)。

今回、会場にてお会いすることは出来ませんでしたが、監修していただいた広島ホームテレビ報道制作スポーツ部 土屋 誠様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

第12回ビジネスフェア2017に出展します

皆さんこんにちは。よんです。

今年もこの時期がやってまいりました。広島信用金庫主催のビジネスフェア2017に出展します!

ビジネスフェア2017
魅力発信!〜新たな出会いが未来をつくる〜

 日時: 2017年11月9日(木) 10:00〜16:00
 場所: 広島グリーンアリーナ

今年で3回目の出展になります。昨年の様子はこちら↓

https://www.akin-do.com/site/business-fair2016/

ビジネスフェアとは?

ビジネスフェア2017ポスター 魅力発信!新たな出会いが未来をつくる

ビジネスフェアとは、「広島信用金庫」「呉信用金庫」「しまなみ信用金庫」「広島みどり信用金庫」「広島県信用金庫協会」が主催する信用金庫合同のビジネスフェアです。

ビジネスマッチング、企業や団体のPR活動を目的に、企業、大学、団体などが出展する大きなイベント。昨年も多くの来場者があり、今年は345社の広島県の魅力ある企業が出展します。

今年のテーマは「魅力発信!〜新たな出会いが未来をつくる〜」です。弊社もどんな魅力ある企業の方々と出会いがあるかワクワクしています。

安芸ん堂のコンセプト

基本的にコンセプトやスタンスは昨年同様で、「広島からいいモノ、いいコトを発信する」をモットーに、安芸ん堂オリジナル商品(おりづるアクセサリー。国旗メモ、広島あぶらとりがみなど)の出品、また、その商品の販路拡大や安芸ん堂SHOPへの商品掲載が今回のテーマです。

そして、今回からは商談申込を行っています。ビジネスフェアには商談スペースという場所が設置されており、出展されているブースと個別に商談をすることも可能です。今までは勝手が分からず、ブース出展だけしていたのですが、今回から積極的に商談申込をして販路拡大に臨んでいきたいと思います。

それから以下が安芸ん堂ブースの完成予想図です。背景の「求む!広島愛あふれるもの」というキャッチが目印!

安芸ん堂ブース完成予想図

もし、近くへお越しの際はぜひ安芸ん堂ブースへお越しください!

当日の様子などはSNSや後日ブログでご報告したいと思います。

ブランド米「牡蠣誉」や良質な野菜を生産するファーム安芸高田

こんにちは aiです。

「広島のよいモノ・よいコトを発信する」をモットーに活動する安芸ん堂の新企画、『広島の企業に聞く』。記念すべき第1回目は、株式会社栗本ホールディングス、有限会社ファーム安芸高田にスポットを当てることに決定しました。

広島の大手建設会社の一角を担う、株式会社栗本。そのグループ会社である栗本ホールディングスとファーム安芸高田。現在、ファーム安芸高田では20haの土地を利用して、米・椎茸・白ネギを栽培しています。

なぜ、建設会社である栗本が農業法人を立ち上げたのか?その成り立ちや今後の展望、苦労話にお米や野菜の美味しい食べ方まで、小島 隆司(こじま たかし)社長・凝重 尊志(こりしげ たかし)社長のお二人に色々とお話を伺ってきました。

ファーム安芸高田の凝重さん(左)と、栗本ホールディングスの小島さん(右)

▲㈲ファーム安芸高田 凝重尊志社長(左)と㈱栗本ホールディングス 小島隆司社長(右)

栗本ホールディングスは
グループ会社の運営を支える縁の下の力持ち

栗本グループ 関連会社一覧

栗本は、株式会社栗本組という建設会社として1952年に創業し、運送、土木や産廃、清掃など建設に関連する企業を設立してきました。グループ会社が増えていく上で、管理や効率化を図るために「栗本ホールディングス」が設立されました。

現在では、各社の業務分析や投資的な案件などにも取組んでいるそうで、ファームの営業力を高めるためのブランドづくりや東京での販売なども担っているそうです。

管理や効率面だけではなく、「各社を元気にすることがこの会社の役割」と小島さんは語ります。

栗本ホールディングスのホームページはこちら

 

建設業から農業?
ファーム安芸高田が生まれた理由

完全に世界が違うと思っていた建設業と農業。お話を伺うと建設業は土の扱いにも長けたモノづくりのプロ集団。「建設業→農業」という事例はそう珍しくないのだそうです。でもでも気になります。建設業から農業を始めたきっかけを聞きました。

創業者の出身地「安芸高田」

1965年以降、広島県北部では日本の農地改革で圃場整備(田んぼの区画整理)が土木事業で行われました。㈱栗本組(現在の㈱栗本)は、創業者の故郷でもある吉田町にて多くの圃場整備に従事しました。

農家が抱える問題を解決し、地域に貢献

栗本ホールディングス代表取締役 小島 隆司さん

しかし、数十年経った現在、田んぼの現状は農家の高齢化事情により一部が荒れ果て、休耕田と化してしまったものも多くあったそうです。

それを見かねた現会長 小島謙介氏の発案のもと、農地の復活と農業への新規事業展開をテーマとして2005年に有限会社ファーム安芸高田は設立されました。

実際に地元の方から「うちの畑を見てもらえないか…」という相談は多くあったそうです。

収益では無く、地元への恩返しとして地域活性化できればいいと考えています」と小島さんが語ってくださいました。

農業は生き物…問題と苦労だらけの出発

ファーム安芸高田 代表取締役 凝重 尊志さん

最初期のメンバーは二人のみ。小規模から始めた事業でした。

「まず経験者がいないことですね。見よう見まねでスタートしたので、その点は大変苦労しました。現在も毎年変化する状況に対応できるよう、ノートに記録をとり、農業の専門家からアドバイスをもらうということを繰り返しています。」と凝重社長。

田んぼの土作りから、事業展開への不安や若手の人材不足、そして高騰する農業機械。運用する上でも修理にはコストがかかり、現実的にはやはり収益を確保する必要もあり、試行錯誤の連続だったそうです。

農機具は高級車が買えるほどのお値段!
(なんとコンバインは700~800万円くらいするそう)

また、毎年同じことを行うだけと思っていたものが、気温や天候、環境の変化で結果が全く変わってくることから「農業は生き物」ということを強く実感されたそうです。

ファーム安芸高田 稲の苗  ファーム安芸高田 稲の苗  ファーム安芸高田 田植え

ファーム安芸高田 稲穂

現在は収穫したお米の4割程度を社員の家族や、これまで栗本が手がけた病院などに直販という形で販売、この他にもインターネットでの販売もしています。

 

牡蠣殻を使った広島ならではのブランド米
「牡蠣誉(かきほまれ)」

牡蠣誉(かきほまれ) 10kg

「ファーム安芸高田では、品質を向上させてブランド化しとるお米があるんです。」

と、やさし~い広島弁で凝重社長が紹介してくれたのは、牡蠣誉(かきほまれ)というオリジナルのブランド米。このお米は田んぼに牡蠣殻を粉砕した肥料を投入しているというこだわりのお米。

牡蠣殻を田んぼへ 牡蠣殻を田んぼへ

牡蠣殻にはミネラル分が豊富に含まれています。ミネラルは植物そのものに吸収されるのではなく、土や水質が浄化され綺麗なコメの環境になるのだそう。さらにカルゲン(水溶性カルシウム)を施肥することで二重に効果を期待できるお米なんだとか!

安芸高田町は広島県でも標高が高く、昼夜の寒暖差が大きいので、コメは昼に日光を浴びぐんぐん育ち、夜の寒さでグッと身が引き締まり、その繰り返しでコメに甘味が増します。さらに、江の川の清らかな水で生産しているので、おいしいおいしい広島米になるそうです。

高級米として海外展開も!?

牡蠣誉(かきほまれ) 2kg 贈答用

現在牡蠣誉は、海外展開を見据えてブランディングされているそうです。海外では和食がブーム。寿司屋も増えていて、高級な日本のお米は海外でもきっと喜ばれることでしょう。

でも、その前に日本で食べたいですよね。パッケージもおしゃれ!これだけ素敵だったら贈答用になりますよね!(あ~安芸ん堂で販売できないかな〜チラッ)

牡蠣誉」と命名したのは、栗本グループの社員さんなんだとか。栗本グループ社員から公募したところ103点もの候補が上がりました。これだけ候補が集まるのは社員皆さんの期待の表れなのでしょうね。

牡蠣誉ってどこで買えるの?

ここまで読んでくれたあなたは、もう牡蠣誉を食べてみたくてたまらない筈。安心してください。ファーム安芸高田のHPから注文することができますよ!

【カキホマレ】
コシヒカリ版玄米10kg入り一袋 4300円

【コシヒカリ】
玄米10Kg入り一袋 4,000円
玄米30Kg入り一袋 10,000円

【アキロマン】
玄米10Kg入り一袋 3,500円
玄米30Kg入り一袋 9,500円

ファーム安芸高田のお米ご注文方法はこちら

 

大きな原木シイタケとシャキシャキの白ネギ

ファーム安芸高田ではお米の他にも「原木シイタケ」と「白ネギ」を生産しています。

ファーム安芸高田 原木しいたけ ファーム安芸高田 しいたけ収穫

「ひろしまジャンボ」と呼ばれる直径10cmを超える大きな原木シイタケは、肉厚でジューシー。ステーキにして食べると絶品なんだそうです。

贈答用にダンボール入りもあります。コレもらったら嬉しいなぁ。

ファーム安芸高田 原木しいたけ

贈答用のパッケージ

白ネギは安芸高田の寒暖の差が大きい土地柄に加え、綺麗な水もあり、甘みが強く、シャキシャキとした食感が楽しめる一品です。

ファーム安芸高田 白ネギの収穫風景

シャキッと音が聞こえてきそう。これからの季節、お鍋には欠かせない2つですね。

ファーム安芸高田の白ネギ 直販

どちらも安芸高田、八千代産直市で買えます。そして安い!

白ネギ 1月~3月 1袋(1~2本) 100円~130円
しいたけ 1月~3月 350g 500円

 

ファーム安芸高田の今後の展望

ファーム安芸高田の今後の展望について聞いてみました。

生産量は今の倍!作業の効率化を図りたい

田んぼを現在の20haから50haへ、原木シイタケの収穫量は2トンから4トン、白ネギは自然災害などによるロスの削減と品質向上だそうです。

生産量を現在の倍ほどに増やしたい…そのためには作業の効率化が必須です。作業効率を上げる取り組みの中にドローンを使った薬剤散布があります。ドローンを使うと通常1〜2週間かかる薬剤散布がなんと1日でできるのだとか!

農業をやる気のある若者はチャンス!

ファーム安芸高田を支えるスタッフの皆さん

現在ファーム安芸高田には、20代の青年が1名働いています。自分で農業をやりたいと、アルバイトから始めた、意欲のある若者なのだそう。ブログで発見。どうやらitouくんという人物のようです。先輩方にイジられながらも頼りにされているのが解ります。ブログを読んでみてください。

農業をやりたいという意欲のある若者大歓迎!そこのあなた!チャンスですよっ!

日々の様子が分かるファーム安芸高田のブログ『ファーム奮闘記』はオススメです。スタッフの方が交代で書いていらっしゃって、本格的な広島弁で語る人もいて面白いです。

農業の大変さ、しんどさはもちろんあるけれど、楽しく工夫しながら農作物を作っていく様子や、地域との関わりは見ていてほっこり。そしていつの間にか彼らを応援している自分に気付きます。真面目に作っているのが分かるから、ここで生産されたお米や野菜が食べたくなります。aiはハマっちゃいまして全部読んでしまいました。

ブログ『ファーム奮闘記』はこちら

 

終わりに

今回の取材で、栗本グループの地域を愛し、挑戦し続ける姿に感動しました。時代の変化を鋭く読みながら自分達らしく確実に歩みを進める。これは企業全体が社員や地域の方を大切にしてきたからこそ出来ることだと思いました。

また、子育て中のaiは、子どもにできるだけ安全な食べ物を食べさせたいと思っています。(日本中、世界中の父母が思っていることでしょう)ファーム安芸高田の農産物は子どもに安心して食べさせられるものだとわかり、一消費者としてもファンになりました。

「このお米はね広島で作ったお米なんだよ。実は田んぼに牡蠣殻を撒いちゃうんだよ。」と、子どもに説明しながら一緒に牡蠣誉のおむすびを頬張ることを楽しみにしています。

小島社長と凝重社長、この度は安芸ん堂の取材を引き受けていただき誠にありがとうございました。

栗本ホールディングス代表取締役 小島 隆司さん 栗本ホールディングス代表取締役
小島隆司(こじまたかし)社長
趣味:ランニング(週末のみ)
カープの好きなところ:人を育てるところが好き
【この食べ方がオススメ】
牡蠣誉:土鍋で炊くのが一番美味しい!
座右の銘:努力
ファーム安芸高田 代表取締役 凝重 尊志さん ファーム安芸高田代表取締役
凝重尊志(こりしげたかし)社長
趣味:ゴルフ
好きなカープ選手:新井選手
座右の銘:進歩
【この食べ方がオススメ】
広島ジャンボしいたけ:ステーキ!肉厚だからおいしい
逆さにして塩を振って電子レンジでチンするだけでもおいしいですよ
企業名 有限会社ファーム安芸高田
場所 本店:広島県広島市西区南観音7丁目14番20号
安芸高田事業所:広島県安芸高田市吉田町下入江1722番
URL https://www.farm.kurimoto-gr.co.jp/
TEL 082-293-8505

 

カープ優勝(V8&リーグ連覇)したので広島市内のハイタッチ祭りに参加してみた

皆さんお疲れ様です。よんです。

ついにやりました…やってくれました!

カープ優勝!!V8!!!リーグ連覇!!!!
おめでとうございます!!!!!!!

カープ優勝おめでとう!V8!2連覇!
公式サイトより

これで広島東洋カープは8度目のリーグ優勝を果たしました!そして37年ぶりの連覇…すごいです。今年は優勝間違いなしと言われつつもハラハラドキドキしながら見守っていました。今年こそホームで決まることを祈っていましたが、天候に恵まれず、甲子園球場での胴上げとなりましたね。こればかりは仕方ない。

緒方監督のスピーチも感動しました。2連覇という快挙、かつての赤ヘル黄金時代がまた到来しています。そして次はクライマックスシリーズ。この流れのまま、今年こそは日本一に輝いて欲しいですね。

何はともあれ、広島東洋カープの皆さん、本当におめでとうございます!!

優勝記念!2017年版「ビールかけTシャツ」が販売開始!

そして今年もビールかけTシャツの販売が開始されました!弊社でも早速手に入れた方がいましたので写真を撮らせてもらいましたよ。今年のテーマであるカ舞吼のイメージですね。いいですね。ああ…欲しくなってきた。

ビールかけTシャツ2017 ビールかけTシャツ2017 裏面

ビールかけTシャツの購入についてはこちら

うわさのハイタッチ祭りに行ってみた

さて、この優勝の嬉しさを誰かと分かちあいたい…。

2016年に優勝した際も広島市内はすごい盛り上がりを見せていたようで、いたるところでハイタッチが行われていたとか。それを是非体感してみたいと思い、夜の9時ごろ広島市内に繰り出しました。

優勝が決まったのが午後5時過ぎごろだったので、もう終わったかな…終わってるだろうな〜と望み薄で行ったのですが…。

ハイタッチ祭り会場の本通りアーケード

本通りに着いたあたりから何やら騒がしい雰囲気になってきました。

…これは?まだ終わってない?間に合った?

アーケード奥に進むにつれて騒がしくなってきました!

ハイタッチ祭りは終わらない

おおおお!まだやってる!!

よーーし!!いくぞーーーー!!!!

以下ハイタッチ祭りの様子をご覧ください!

やばい!ぶち楽しい!手が痛い!じんじんする!でも楽しい!

(「ぶち」は広島弁で「とても・すごく」という意味)

もうね…みんなの一体感がすごいです。本当にたくさんの方とハイタッチしました。老若男女、世代も国も関係なし。優勝の喜びを、たくさんの方と共有できたのが本当に嬉しかったです。広島に産まれてよかったなと、これほど感じたのは初めてかもしれません。

こちらはパルコ前の様子です。人の数がすごい。話に聞いていた以上です。これほどまでに盛り上がっているとは…行ってみないと分からないものですね。

すごい盛り上がりでした。ちなみにこれ、夜9時過ぎの様子です。優勝が決まったのが午後5時過ぎごろだったと思うのですが、それから4時間以上このような状態が続いていたようです。

そして、なんと!湯崎県知事がこのお祭りに来ていました!

分かります!巻き込まれに来たんですね!違うかもしれませんけど。

広島市内のハイタッチ祭りに湯崎県知事が降臨

写真撮影に快く応じていらっしゃいました。そしてみんなと喜びを分かち合っていましたよ。こんなバカ騒ぎに一緒に交ざれる湯崎県知事…素敵です。そして、県知事コールが巻き起こっていました。

けーんちじ!けーんちじ!!けーんちじ!!!

楽しかったです。きっとみんなも嬉しかったことでしょう。

ハイタッチ祭りの会場はこちら

本通りの電停からパルコ前までのアーケードがハイタッチ祭りの会場(勝手に会場よばわりしています)です。優勝が決まった直後はもっと広い範囲だったのかもしれないですが、私が行った時はこの通りでハイタッチが行われていました。

きっと優勝が決まるたびに、この祭りは開催されることでしょう。クライマックスシリーズを突破し、日本シリーズで日本一になった際にもきっと。

優勝の喜びを分かちあいたい!みんなで盛り上がりたい!という方は是非参加してみてください。ぶち楽しいです。

ちなみにこの様子を子供たちに報告したら父ちゃんだけズルいと言われたので、日本一になった際には連れて行くことを約束しました。いやね…まさかここまでとは思わなかったので。

ハイタッチには小さい子もたくさん参加していたので、こんな日ぐらいは夜遅くても連れていってもいいかなと思いました。

カープ優勝セール情報2017まとめ!このお得な機会を見逃すな!

カープ優勝セール情報2017

皆さんお疲れ様です。よんです。

カープのマジックがついに、ついにM1になりました!
いよいよ優勝に王手、そして2連覇間近!

カープがついに!ついに優勝!2連覇です!

優勝間近で盛り上がっていますが、カープが優勝したらさらに盛り上がるのが優勝セール。広島の各店舗もカープの優勝を今か今かと待ち構えています。優勝セールで盛り上がっていますよ!

野球とかカープの試合より優勝セールがすっごい気になる!という方のために今年の優勝セール情報についてまとめてみました。

カープ優勝セール2017!
優勝セール、優勝イベントまとめ

今年もビールかけTシャツ販売!

カープ優勝V8 ビールかけTシャツ!今年も販売決定!

ビールかけで監督・選手が着用した「ビールかけTシャツ」は以下の場所と方法で購入できます。

  • マツダ スタジアム内コンコースライト側「コンコースショップ」:9月19日(火)午前10時より
  • 下記カープグッズ販売店舗:9月19日(火)午前10時より
  • 広島東洋カープ通信販売:9月20日(水)正午12時より

記念に是非ゲットしたいですね!

 

優勝セール情報2017!

  • そごう広島
    【優勝翌日〜7日間】
    食料品目玉商品が28円(にれんぱ)。ベルト、ストール、帽子などが800円
  • 福屋
    【優勝翌日〜7日間】
    カープ2017優勝記念トレー・プレート・メダルの販売
  • 広島パルコ
    【優勝翌日〜10日間】
    「Go!GO!カープSALE」開催。テナント各店舗で、最大50%OFF。優勝記念のカープコラボグッズ(タワーレコードなど)の販売。広島店限定商品の販売。特別限定セットや均一ワゴンセールなど。ハーゲンダッツ&イルジェラート12種食べ放題など。
  • 広島駅ビルASSE
    【優勝翌日〜3日間】
    19日限定で、カープもみじ先着1,000名、カープラムネ先着800名に配布。1,000円以上購入で、カープダックを先着1,000名に配布。テナント各店舗で、商品最大50%OFF。アッセカードポイント〇倍など。飲食街で、ドリンク無料サービス・半額。各種割引で提供。
  • イズミ・ゆめタウン(広島、山口、岡山、島根)
    【優勝翌日〜4日間】
    初日ゆめカードポイント5倍。記念のオリジナルグッズの販売。衣料や食品のセール。
  • イオンモール(祇園、府中、段原)
    【優勝翌日〜7日間】
    各店舗での特別セール
  • ザ・ビッグ(イオングループ)(広島全店+山口・岡山・香川・愛媛・徳島各店)
    【優勝翌日〜2日間】
    衣料品25%OFF、食品・日用雑貨品5%OFF
  • マックスバリュ(イオングループ)(広島全店+山口・岡山・香川・愛媛各店)
    【優勝翌日〜2日間】
    レジにて5%OFF
  • サンモール
    【優勝翌日〜7日間】
    「スーパーレッドセール」開催。各テナントで、商品最大70%OFF。均一セール、優勝セール福袋など。
  • ウォンツ
    【優勝翌日】
    ポイント5倍!
  • エールエールA館専門店街
    【優勝翌日〜】
    ポイント10倍セール
  • 広島県ブランドショップ tau (東京)
    リーグ優勝決定後「広島東洋カープ優勝記念イベント」開催!
    優勝決定の翌日に「優勝記念振る舞い酒」
    優勝翌日からポイント8倍
    優勝翌々日からカープ関連食品の袋詰め放題1,000円など
  • 一風堂
    【優勝翌日】
    広島袋町店と福山店でラーメン「赤丸新味」を半額
  • カープ鳥
    【優勝直後】
    日曜の午後6〜9時、募金をした人を対象に制限時間40分で飲み物と焼き鳥を無料提供
  • 我馬
    【優勝翌日】
    県内9店でラーメンの注文者に「赤うま」の半額券を配布
  • お好み焼き 五右衛門
    【優勝翌日〜3日間】
    全メニュー20%OFF、生ビール・ソフトドリンク80円
  • 鉄板焼zaza
    【優勝翌日(平日ランチタイム、16〜18日の優勝時は19日)】
    オリジナル(zaza焼き)のお好み焼きを8円で提供
  • むさし
    【優勝翌日〜3日間】
    マツダスタジアム店を除く10店で若鶏むすびを100円引き(1日限定3千食)
  • グランドプリンスホテル広島
    【優勝翌日〜7日間】
    40人以上の披露宴を申し込むと挙式料金が無料
  • 東洋観光グループ
    【優勝翌日〜3日間】
    ひろしま国際ホテル内など14店で、飲食代1000円ごとに食事券500円分を配布
  • 小柴クリーニング
    【優勝翌日〜10/13まで】
    館内のレストランとバー8店で割引などのフェアを開催
  • 中国電力
    会員制ウェブサイト「ぐっとずっと。クラブ」の会員を対象に、キャンペーンを計画
  • みろくの里
    【優勝翌日〜3日間】
    カープのユニフォーム・Tシャツ着用で入園無料
  • 昭和の湯
    【優勝翌日〜3日間】
    カープユニフォーム・Tシャツを着用してご来館されたお客様は、次回入浴招待券プレゼント
  • カットサロン タウラ
    【優勝翌日〜3日間】
    ユニフォームを来て来店した方限定で、赤染め7,500円が無料

 

その他にも続々とセール情報が出ています!
お見逃しなく!

いかがでしたか?たくさんのお店がカープ優勝セールを予定しています。ここに掲載した内容のものは、これでもごく一部だと思います。優勝した翌日から広島市内はお祭りのように至るところで優勝セールやイベントが行われます。

また、カープのユニフォームTシャツの着用者に対して割引を行うお店もありますので、この恩恵を最大限活かすためにカープのTシャツを着ておくといいかもしれません。恥ずかしくないですよ?みんな着ていますから。

ただ、大型の台風18号が日本列島に迫っています。果たして試合はどうなるのか…そして連休に優勝セールは行われるのか…。吉報を待ちましょう。

カープの優勝を祝して、このお買い得な期間にたくさん買いましょう!

 

安芸ん堂も優勝セール開催中!

カープ優勝(V8)セール開催中!

最後に!安芸ん堂もカープ優勝セールを開催中です!

応援アクセサリーが通常2,700円(税込)のところ、2500円(税込)で販売中です!

球場でキラリと光るオリジナル応援アクセサリー、この機会にいかがですか?

 

全国の赤ヘルファンに挑戦状!中国新聞カープ検定

皆さんお疲れ様です。よんです。

今年も熱い戦いを繰り広げてくれている広島東洋カープ!優勝も間近に迫っていますね。今年こそは日本一に輝いて欲しい!頑張れカープ!

さて、カープは試合で熱い戦いを繰り広げていますが、別の場所でも熱い戦いが始まりそうです。

あなたのカープ愛が試される!カープ検定2017!

中国新聞 カープ検定

皆さんは「カープ検定」という検定があるのをご存知でしょうか?

カープ検定」とは、中国新聞が主催する、広島東洋カープ球団公認の「カープの知識力」を難易度別に問う検定です。昨年の2016年に第1回目が行われ、2017年秋に第2回目が行われます。

検定は1級(上級)、2級(中級)、3級(初級)が用意されています。

3級はWeb検定となるので、申し込みも試験も全てWeb上で行われます。検定料の支払いもクレジットカードのみ。期間中に1度だけ挑戦でき、PC・スマートフォン・タブレットと、どんな環境でも、またどこからでもアクセスして受けられます。

2級〜1級は、広島・千葉・京都の3エリアで実施されます。会場は受験票にて案内されるのだとか。

受験料と出題範囲

カープ検定、各級の受験料と出題範囲は以下の通りです。

難易度 受験日程 受験料 出題範囲
3級
(初級)
10/6(金)12:00〜10/13(金)17:00 4,300円 4択方式、最近のカープに関するニュースや、選手のエピソード、スタジアム、記録など幅広いテーマから出題。
2級
(中級)
11/12(日)
11:00~12:00(60分)
4,800円 マークシート100問(4択形式)
カープ創世期から現在に至るまで、カープに関する幅広いテーマから出題。球団創世~2017年までの歩みを問う。
1級
(上級)
11/12(日)
13:00〜14:00(60分)
5,300円 マークシート100問(4択形式)
カープ創世期から現在に至るまで、カープに関する幅広いテーマから出題。球団創世~2017年までの歴史を問う

3級は早期申し込み(9/21〜10/2)で500円割引。
また、1級・2級は併願申し込みで9,000円という価格があります。

さて、それではいったいどういった問題が出題されるのでしょうか?
公式サイトに出題例があるので見てみしょう。

3級(初級)

  • Q1.2016年9月10日、何があった?
  • Q2.2017年のカープのキャッチフレーズは?
  • Q3.カープが得点するたびにファンが合唱する歌は?

2級(中級)

  • Q1.♪○○○暁~○○をくみかわそう 栄冠手にする~♪これは「それ行けカープ」の4番の冒頭の歌詞。空欄に該当する二つの言葉は?
  • Q2.2017年カープで最初にタイムリーヒットを放ったのは誰?
  • Q3.初優勝の時の監督は誰か?

1級(上級)

  • Q1.広島の県民栄誉賞を受賞したカープの選手は何人?
  • Q2.カープ初の「1億円プレーヤー」は?
  • Q3.史上トップタイの「3度のノーヒットノーラン」を達成した投手は?

すべて4択による回答なのですが…やはり、レベルが上がるごとにディープな内容になっているみたいですね。これは一筋縄ではいきません。しっかり予習しておく必要があるようです。

1級・2級用の公式テキストも発売されているようなので、本気で取りにいく人は要チェックです!

「中国新聞カープ検定」公式テキスト

「中国新聞カープ検定」公式テキスト

合格して栄えある認定証をゲット!

各級の合格者には認定証と缶バッジを進呈!

各級ごとに認定証と限定の缶バッジが授与されます。

これを持っていたら自慢できますね。特に1級のゴールド…。かっこいいです。

カープについては誰にも負けないというそこのあなた!ぜひチャレンジしてみてください!

中国新聞カープ検定2017の詳細はこちら

広島の街をこれからも走り続けて欲しい。被爆電車特別運行プロジェクトに参加しました

昭和20年当時の色を再現した被爆電車

皆さんお疲れ様です。よんです。

暑い日が続いています。溶けそうです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

先日、7/29(土)にRCC×広島電鉄が主催する「被爆電車運行プロジェクト」に参加してきました。

被爆電車特別運行プロジェクトとは?

被爆電車特別運行プロジェクトポスター

被爆電車特別運行プロジェクトとは、RCC(中国放送)と広島電鉄が、被爆から70年の節目に行った共同事業です。

70年前の被爆の惨禍、そして、広島の街が、いかに復興を成し遂げたかを、70年前のあの日に走った電車に乗って、知ってもらうために、このプロジェクトは実施されたそうです。

広島はもちろん、国内外の人々に体験してもらい、未来の世代へ伝えることを目的としています。

2015年にこのプロジェクトが開始され、「日本鉄道賞」特別賞を受賞されました。

走り続けることは、伝え続けることだから。」というキャッチがとても素敵ですね。被爆電車だからこそ、この言葉に意味があると思います。

特別運行プロジェクトは申込&抽選

被爆電車特別運行プロジェクト当選通知ハガキ

このプロジェクトは、期間中ずっと行われているというものではなく、運行日時が決まっており、さらに7月上旬にホームページから申し込みを行い、その抽選結果により参加の可否が決まるというものなので、行けば乗れるというものではありません。

私もこのプロジェクトを昨年ごろから知って、乗ってみたいなと思っていました。

また、今年から長男が小学生(※未就学児は乗れないそうです)になり、「夏休みの思い出」+「絵日記の宿題」+「平和学習」、さらに「電車大好きっ子」という、息子にとってもいいことだらけのイベント、ということから応募してみようと思いました。当たればいいなーと思っていましたが、見事当選しました。

応募総数はけっこうな数あったそうなのですが、よく当たったな…しかも第一候補に選んだ初日の一番最初の便です。

 

広島駅南口に着くと、広電の乗り場あたりにプロジェクトのプラカードを持った駅員さんがいらっしゃいました。

被爆電車特別運行プロジェクトの広島駅乗り場

カ、カメラがいる…よく考えたら広島電鉄同様にRCCも主催ですからそりゃいますよね。とりあえず駅員さんにハガキを渡して、料金を払い(大人500円/小人200円)、順番のゲストカードをいただきました。惜しい…1番じゃなかった。

被爆電車特別運行プロジェクト2番をゲットした息子 被爆電車特別運行プロジェクトの3番をゲットしたよん

出発は10時30分ですが、初日はセレモニーがあるそうなので10時10分には集合する旨を伝えられて、そそくさと離れようとすると、

RCC: すいません。インタビューいいですか?

よん: え!?…あー…はい。

というわけでインタビューを受けることに。
まさかの全国ニュース中国新聞に私たち載りました。テレビでも放送されたそうです。気になる方は見てみて下さい。

原爆当時(昭和20年)はグレーとブルーのツートンカラー

昭和20年当時の色を再現した被爆電車

ついに来ました!被爆電車653号です。

今までの被爆電車(Wikiより)

広島にお住まいの方は被爆電車と言えば、こちらの色のほうがピンと来るのではないでしょうか?→

淡いクリーム色にグリーンのツートンカラーです。ちなみにこちらの被爆電車は今も朝、夕方のラッシュ時間には広島の街を走っているんですよ。

上のグレーとブルーのカラーリングは、このプロジェクトが始まった時に、原爆当時(昭和20年頃)の色を再現されたそうです。

なぜ、今までこの色ではなかったのかというと、原爆の影響により、当時の資料がほとんどなくなってしまったからということでした。

当時はもちろんカラー写真などはなく、残っていてもモノクロ写真ばかりだったようです。

そこで、当時を知る人の証言や、車体のペイントを削ってみたところ、青色の塗装跡が見つかったそうです。それらを元に、見事に当時の色を再現されました。

被爆電車いよいよ出発!

被爆電車特別運行プロジェクト2017セレモニー

いよいよ被爆電車に乗り込みます

セレモニーが始まり、広島電鉄とRCCの代表の方からあいさつが行われ、その後に参加者全員で記念撮影をして、いよいよ被爆電車に乗り込みます。

息子もワクワクしながら乗り込みました。

中は、思っていた以上にキレイでした。新車?と思えるほどです。さすがは現役で動いているだけあります。

床や窓枠が木でできているのがなんとも昭和のレトロな雰囲気を醸し出しています。

 

以外と中はキレイな被爆電車

運転席は今と全然違いますね。見た感じとてもシンプルです。

被爆電車のレトロな運転手台

そして、車内には大型のテレビが4台ほど設置されていました。走行中はこのテレビに当時の原爆後の様子や広島電鉄の復旧の様子、カラーリングの再現や、当時を知る方々の話が映っていました。

原爆についての映像が流れるテレビ

原爆投下の3日後に生き残った車輌を復旧し、一部区間で復活を遂げ、広島の人々の希望となった話は有名ですね。もはや伝説です。その下りも映っていましたよ。

映像を見ながら息子にも、昔はこうだったんよ、このあたり一帯が原爆で全部吹き飛んで何もなくなってしもうたんよ。と、説明しました。ちょうど原爆ドームに差し掛かり、あれはその時のことを忘れんように、そのままの形で残されとるんよ、と。

被爆電車から原爆ドームを望む

息子も興味深く映像を見ながら話を聞いてくれました。原爆や戦争がどれだけ悲惨だったかは理解してくれたようです。そして、その時に被爆したこの電車が、今も走っているというすごさも実感してくれたことでしょう。

被爆電車は広島駅から紙屋町→原爆ドーム前を過ぎて西広島駅まで走行し、ここで一度休憩を取って、Uターンして原爆ドーム前へ戻ります。

西広島駅でUターンする被爆電車653号

被爆電車の先頭で運転席を見ながら

最初は一番後部座席に乗っていたのですが、Uターンした際に一番前になりました。

一番前の席で運転手さんを見ながら電車の走行を楽しむ息子→

 

原爆ドーム前で被爆電車を下車

トータルで約1時間ほどの乗車時間でしたが、私も息子もよい体験ができました。

冒頭にありました、「走り続けることは、伝え続けることだから。」というフレーズ。とても重要なことだと思います。当時を実際に体験された人も少なくなって来ており、語り継ぐということが難しくなってきている中、この被爆電車が広島の街を走り続けることで、当時を想い起こし、伝え続けていくことができると、そうあって欲しいと願います。

これからもずっと走り続けて欲しいですね。

 

余談ですが、息子の宿題である絵日記は無事に完成しました。

コミック「植松電機」が面白い!植松努さん応援プロジェクト!

皆さんお疲れ様です。安芸ん堂です。
今日は面白いコミックと応援プロジェクトをご紹介させていただきます。

心を育てる感動コミック「植松電機」

植松電機

皆さんは「植松 努」さんという方をご存知でしょうか?

植松 努さんは北海道赤平市にある社員数約20名の株式会社植松電機の代表取締役です。コミックのタイトルになっている「植松電機」とは会社の名前なんですね。

この会社が何をやっているのかというと、宇宙航空関連の研究をされていて、そこに携わる植松 努さんの半生が、このコミックのテーマとなっています。

幼いころからモノづくりに親しんでいた植松さんですが、人生で様々な壁にぶつかります。「どうせ無理」と人には言われますが、「だったらこうしてみたら?」という工夫でその壁を乗り越えていくという、勇気と希望が湧いてくる物語です。

私もこのコミックを読んだのですが、物語に見入ってしまい、一気に読んでしまいました。幼い少年が、大人になっても夢を諦めずに追い続ける姿にとても感動しました。自分も頑張らないといけないな…と思わせる内容になっています。大人もですが、ぜひとも子供たちに読んでもらいたいですね。

心を育てる感動コミック 植松電機心を育てる感動コミック 植松電機 心を育てる感動コミック 植松電機心を育てる感動コミック 植松電機 

内容も難しいものではなく、テンポよくストーリーが進んでいくのでとても読みやい。

 

植松努さん応援プロジェクト

このコミックは2010年に初版が発行されましたが、この度、増刷を検討されているそうです。これを機に日本全国の植松努ファンの方々にクラウドファンディング的な「まとめ買い」のご協力をいただいて、もっともっとたくさんの方に植松努さんのことを知っていただきたいという思いからこの応援プロジェクトが始まったそうです。金額の一部はこれまでも植松努さんの応援資金として提供されていたようですが、今回はさらに多く応援資金を提供されるようです。

応援プロジェクトの詳細はこちらをご覧下さい。

まとめ買いのお値段は以下の通りです。

① 「5,000円で5冊購入」  定価=6480円 (1480円お得!) → 1000円/冊当り
② 「9,000円で10冊購入」 定価=12960円 (3960円お得!) → 900円/冊当り
③ 「12,000円で15冊購入」 定価=19440円 (7440円お得!) → 800円/冊当り
④ 16冊以上の場合は、800円/冊となります。
※すべて消費税・送料込

募集期間:平成29年5月20日~6月30日

この応援プロジェクトは6月末までです。
ご興味いただいた方は、ぜひ!植松努さんを応援してあげてください!

 

植松努さん応援プロジェクト
https://2106-ooen.jimdo.com/

「このまち思い物語」広島ガスのアニメCMがほっこりしていて面白い

皆さんお疲れ様です。よんです。

先日、息子と映画を見に行ったのですが、映画の本編前に長ーいCMがありますよね?息子たちはまだかまだかと待っているんですが、私はあの時間けっこう好きなんです。他の映画の予告やCMなどが流れていて見入ってしまうんですが、その中に面白いCMがあったのでご紹介したいと思います。

広島ガスの新アニメCM「このまち思い物語」

このCMは全3話からなる全編アニメなのですが、ドラマ仕立てになっていて、ついつい見入ってしまいます。

物語の主人公は、広島の街がきらいだった広島出身の女性で、東京で就職しようと頑張るのですが、なかなか就職が決まらず、結局は地元広島の広島ガスに就職します。

このまち思い物語

もやもやしなが仕事をしつつ、絶対に東京へ戻ってやると意気込んでいるのですが、上司や地元のお客様たちと触れ合うにつれて、少しずつ広島の魅力を再認識していくというストーリーになっています。

全部見終わったあとに「ええ話じゃな〜」と関心してほっこりした気持ちになりました。

本編中に広島の街並みや路面電車などもリアルに描かれていて、おっあそこは…と、地元民としてはちょっとにやついてしまう部分もあります。

ちなみに主人公の声優は女優の「杉咲 花」さんが担当されています。7月公開予定の米林監督アニメ映画「メアリと魔女の花」のメアリ役も演じているそうですね。楽しみです。

 

このまち思い物語 第1話 「広島が嫌いだった」篇

このまち思い物語 第2話 「苦手な訪問先」篇

このまち思い物語 第3話 「広島で生きていく」篇

いかがでしたか?ほっこりしましたか?
動画は広島ガスの公式サイトでも見られますよ。

広島ガスCMライブラリーはこちら

2017ひろしまフラワーフェスティバルに出展しました!

フラワーフェスティバル2017

2017年フラワーフェスティバル花の塔

皆さんお疲れ様です。安芸ん堂です。

ゴールデンウィークは終わってしまいましたね。長いようであっという間です。

さて、このゴールデンウィークの5/3〜5/5の3日間は、2017ひろしまフラワーフェスティバルが開催されました。今年は3日間で153万8千人の来場者数で、昨年よりなんと12万4千人も多かったそうです。昨年は初日が大雨でしたから、それだけ差があっても不思議ではありませんね。

今年も安芸ん堂は出展しましたのでご紹介したいと思います!

晴天スタートのフラワーフェスティバル

今年で安芸ん堂も3度目の出展なのですが、昨年、一昨年とも初日は雨でした。よりにもよって初日からですから準備が…。雨の日の準備はなかなか大変です。

ですが今年は初日から全て晴れ(初日だけ曇りのち晴れ)!準備もはかどりましたよ!

販売ブース

安芸ん堂販売ブース

開始は11時からでしたが、晴れていたこともあり、開始前からお客さんの数がすごかったです。

体験コーナー

フラワーフェスティバル2017安芸ん堂体験ブース

体験コーナーも準備万端。こちらも開店前から人が入りそうな勢いでした。うーむこんなスタートは初めてです。初日に雨が降らないって素晴らしい。

そして、花の塔に火が灯され2017ひろしまフラワーフェスティバルが開会しました!

フラワーフェスティバル2017開会 点火

体験コーナーの「おりづるストラップ」と
「おりづるポストカード」が大盛況!

今年の体験コーナーでは昨年大人気だったおりづるストラップとおりづるポストカードを行いましたよ!

安芸ん堂体験コーナー

おりづるストラップ

おりづるストラップ体験

安芸ん堂体験コーナー

安芸ん堂体験コーナーは今年も盛況です

おりづるストラップ

おりづるストラップ体験

おりづるストラップ体験

オリジナルおりづるストラップ

おりづるストラップは昨年もそうでしたが、お子さんに大人気でした。自分の好きな折り鶴と、ビーズを3つ選んで組み合わせます。

組み合わせは無限大!自分だけのおりづるストラップが完成するんですよ。

喜んでいる子供たちを見るとほっこりしました。

 

おりづるポストカード

おりづるポスト

おりづるポストカード

おりづるポストカード

おりづるポストカードは「千羽鶴再生紙」でできたハガキに絵や文字、宛名を書いてもらい、切手を貼って実際に送るサービスです。この5/3〜5/5の3日間は「フラワーフェスティバル限定消印」が広島中央郵便局で押してもらえるので、ここで書いてもらったハガキを安芸ん堂が代わりに中央郵便局へ持っていって消印を押してもらいます。

▼今年(2017年)の消印はこちら

フラワーフェスティバル2017限定消印

たくさん書いていただきありがとうございます!

おりづるポストカード おりづるポストカード

ヤルキストとコラボレーション!

ヤルキストと一緒に撮影

ヤルキストは、2014年に結成した牛乳のように肌が白い広島出身の「みるきー(写真右)」さんと、音楽活動を機に秋田から広島へ移住してきた「KARITON(写真中央)」さんによるリズミカルな日本語ラップミュージックユニットです。ちなみにお二人の間にいらっしゃるのはヤルキストのDJをされているタカハシPさんです。ヤルキストはデュオの二人組みなのですが、今回は3人で出演されていました。

ヤルキストライブ

初日はフラワーフェスティバルメインステージのカーネーションステージで熱い歌を聞かせてくれました!ライブ中に安芸ん堂の宣伝もしていただいて…感動です。ありがとうございます!

ちょっとだけですけどライブの様子はこちらにアップしてみました。

かっこいいですね。私も思わずCDを買ってしまいました。ライブの後は安芸ん堂の販売ブースに来てくれましたよ!貴重なお時間をありがとうございます!

ヤルキストが安芸ん堂ブースにやってきた!

ヤルキスト公式サイトはこちら!

 

広島のアイドルI Love U@あいりちゃん広島のアイドルI Love U@あいりちゃんがステージの合間に安芸ん堂ブースによってくれました。ありがとうございます。

ショップの売れ行きも上々!

安芸ん堂販売ブース

今回もたくさんのお客様にお買い上げいただきました!

おりづるアクセサリーや国旗メモ帳、あぶらとり紙が安芸ん堂の主力商品ですが、今回は以下のようなものも販売してみました。ブロックメモやはぎれ布などですが、こちらもなかなか人気でした。ブロックメモが意外と売れるんですよ。

ブロックメモ帳、デニム生地の端切れなど

キャンペーン期間中にSNSへアップ!

今回は安芸ん堂に関連する素敵な写真を募集していました。フラワーフェスティバルの期間中にもこのような小道具を用意して写真撮影していただきましたよ。

SNSキャンペーンについてはこちら

終わりに

今回のフラワーフェスティバルもたくさんの方にご来場いただき、数え切れないほどの笑顔が見ることができました。ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました。

フラワーフェスティバルは晴天だったこともあり、いろんな意味で熱いイベントになったのではないでしょうか。これだけたくさんの人が集まってこのような時間を共有できる場というのは本当にすごいことだと改めて感じた3日間でした。また来年も出展できるように頑張っていきたいと思います。