カテゴリー別アーカイブ: よいモノ・コト

読書の秋におすすめの一冊 髙田泉著『おんなのうた2』

こんにちはaiです。
焼き芋が恋しい季節になりました。
秋が深まってきましたね~

読書が趣味のaiは、秋になると、せつない話の本を読みたくなります。
ミステリ、文学作品もいいけれど、詩や短歌なんかも読みたくなります。
強めのお酒と、気の利いた本が数冊。
これでaiの完璧な秋の夜長が完成です!

さて、今回はそんな秋の夜長にぴったりな詩集を紹介します。
先日11月8日のビジネスフェアで、安芸ん堂ブースに展示していた詩集 髙田泉著『おんなのうた2 』です。

この『おんなのうた2』は、以前もこのブログで紹介した、
広島で活躍するアーティスト髙田泉さんによる詩集です。
『広島酒部 in 西条酒蔵芸術祭2016』

なぜこの詩集をおすすめするかと言うと、aiがこの本の編集作業をしたから。完全に自慢しちゃおうという魂胆です。

 

アーティスト髙田泉さん

この詩集を書いたのは、広島でインスタレーション作品などを手掛けるアーティスト髙田泉さんです。どんな方か気になりますよね~。どんな気持ちで詩集を作ったのか、ちょっとインタビューしてみましたよ。

インスタレーション作品とは・・・
オブジェや装置を置いて、空間全体を作品として体験させる芸術で、空間芸術と呼ばれます。

髙田泉さんプロフィール

髙田泉 Takata Izumi
1980年生まれ
広島出身・在住
おもに生命、エロス、精神世界などをテーマに、日用品など身近なものを使い、それに詩や絵を絡ませた作品を制作。
西条酒蔵芸術祭などの作品展にも多数参加。
そのほか、FMはつかいち「高田泉のLOVE&ART」パーソナリティ、広島フェイスペイント組合ペインター、こども創作教室講師など多方面で活動中。
2016年11月「おんなのうた2」発行。

 

なぜ「おんなのうた2」という詩集を作ったの?

(以下ピンクの文字は高田さんの回答です)
アート、絵、詩は全部違うジャンル(別物として考えられる)と思われることもあるのですが、私にとっては同じ世界にある自己表現の一つなんです。
これまでの私のインスタレーション作品で人気があったものにレシートの裏に思った言葉を書きつづった作品や、おちょろ心中という作品があります。「アート」+「詩」という表現が多くの人に気に入ってもらえたのだと感じました。

今回の詩集はネガティブな感情がテーマです。これまで私は悲しいとか淋しいとかの感情を詩や短歌の「言葉」にして吐き出してきました。それらをアメブロや、Facebookページ「ポエム酒場いづみ」で発表しました。多くの方(特に)女性から共感を得た実感があります。

その中から反響の良かった詩、私自身が好きな詩を選びました。恋愛や生き方に悩む若い人のため、そして、これから人生の次のステージに立つ自分のために、あえてネガティブで暗い詩をテーマにしました。

【レシートの部屋】インスタレーション作品
部屋全体にレシートが雪のように積もっていて、その膨大な量のレシートの裏ひとつずつにドキリとする言葉が手書きで書かれています。読み手にとってその言葉から違う印象を受けるでしょう。

 

 

 

 

【おちょろ心中】インスタレーション作品
西条酒蔵芸術祭で発表。

表紙と巻末全て手描きの絵を描くのは大変?

『おんなのうた2』は、全て表紙カバーが違うデザインです。最初aiが描いてみたらどうか?と言いました。提案しておいてなんですが、描くのは大変だった・・・のでは?

もともと私は油絵をやっていて、線画、ポスカ、コピック、筆ペンなどこれまでいろんな表現をしてきました。今回、印刷した本は100冊ですが、100種類の絵を描くのに抵抗は全くありませんでした。私の今までの経験が役にたったのかな~なんて思います。それに描いていて楽しいです。

「おんなのうた2」おんなのうた1はあるの?

実は「おんなのうた1」は、2013年ヲルガン座の廃墟ギャラリーにて開催した詩画展にて展示販売した200ページくらいの手書きの本です。ええすべて手書きですよ。本当ですよ。
欲しいという方に販売もしました。全部で4冊手書きで書きましたけれど・・・正直修行のようです(笑)それに、たくさんの方に欲しいと言われたのでこれはもう手書きでは追いつかないと思い、思い切って印刷することにしました。せっかく印刷するので、もう一度作品を見直し、パート2として詩集を作ることにしました。

では幻の「おんなのうた1」は見ることができないのでしょうか?大丈夫です。
現在横川にある、古本屋さんの「本と自由」で読むことがきます。本と自由についてはこのブログの最後に紹介しています。

世界一周放浪の旅に出る予定だったけれど・・・

実はこの詩集の編集をしている最中に、妊娠が発覚し、すっかり幸せな気持ちになりました。もう暗い詩は書けないかもしれません(笑)母になる前の区切りとしても「おんなのうた2」を発表しました。

来年の春に夫婦で世界一周の旅に出る予定をしていた髙田さん。しかし最近めでたく妊娠がわかり世界一周は延期となってしまいました。でもでも、子どもがいるaiは声を大にして言いたいのです。人一人産んで育てるのは世界一周よりも意義があるのかもしれない!と。
会社員のaiだって、子どもが生まれて人生が変わりましたからね。
桁外れに感受性の強い高田さんですから、この妊娠出産で、アート作品がますますパワーアップしていくことでしょう。そしてきっと作風も変わっていくはずです。aiは友人として楽しみにしていますよ。

高田泉さんの今後の予定

そんな高田泉さんは出産を控えながらも精力的に活動しています。

酒蔵芸術祭2017 →ConnecT←
 アートディレクター髙田泉
◆比治山大学短期大学部周年展(2017年3月開催)
 作品展示予定
◆FM廿日市ラジオパーソナリティ
 『髙田泉のLove & Art』月1回放送
◆子ども創作教室講師
 木材利用センターで月2回講師をしています

詩集ができるまで

さて、ここからは、aiがこの詩集とどう関わったのかをじま…紹介していきます。

膨大な量の詩をどうやって整理したの?

aiは原稿の編集にはほとんど関わっていません。その原稿集めの作業がこの詩集の肝といっていいでしょう。なんせ2008年から2016年にかけて、高田さんが書きまくった膨大な量の詩が存在するのですから。これをどう整理し、選り分けたものか・・・頭を抱えました(内緒ですけどaiは内心こりゃ面倒だ~と思っていました)

翔子ちゃんの鮮やかな仕事

髙田さんの詩を見てこの詩集を世に出したいと強く思った聡明な美女、翔子ちゃんという女子が、ある提案をしてくれたおかげで原稿の整理が随分捗りました。

翔子ちゃんが何をしたか?それはSNSを上手く使いアンケートをとったのです。
facebookページ「ポエム酒場いづみ」アンケートの投稿

アンケート自体は、Google Drive のフォーム機能を使って作ったもの。これも翔子ちゃんがササッと作ってしまいました。さすがっす!

aiの本業ニシキプリントのDTP編集者

原稿が出来ればここからはaiのお仕事です。

「おんなのうた2」表紙

aiは、安芸ん堂の仕事の傍ら、本業の印刷の仕事もしています。(安芸ん堂は印刷会社のニシキプリントが運営しています)aiはDTPという本やパンフレットなどの編集作業を行うオペレーターです。
aiは本を読むのが好き。趣味と仕事の中間みたいなこのDTPという仕事は、目は疲れるけれどやめられない魅力があるんですよね~

そんなaiが、こだわって組版した詩集が『おんなのうた2』です。
こだわりポイントは「文庫本」。髙田さんからは、いつも持ち歩けるように小さな本にしたい。青春時代に読んだ詩集の文庫本のようにしたいとの要望がありました。

そこで文庫本を片っ端からチェックしました。少し研究して、『おんなのうた2』にふさわしいと思うフォントや、余白、ノンブルや柱などを高田さんと決めていきました。
表紙と裏表紙には高田さんのイラストを入れています。何パターンかデザイン案を作り、ちょっと古い文庫本ぽい表紙に仕上げました。

安芸ん堂としての提案

ここまでは普段のいつものお仕事と変わりません。aiはこの詩集を、唯一無二のアーティストの詩集にしたいと考えました。 そこで安芸ん堂として一言提案をしました。「表紙カバーと巻末に全部違う絵を描いてくれ」と。
中身(本文)は同じものですが、表紙カバーと、巻末に髙田泉さんによる手描きの絵が描かれています。しかも一冊一冊全て違う絵。つまり世界に一つしかない本になるのです。
印刷してしまえば一瞬で出来てしまう表紙カバーや挿絵。これを一枚一枚描けと、印刷会社が提案するなんてバカげてますか?
しかしaiは印刷では出来ない「同じものがない」「手描きである」「アート作品をゲットできる」という本があってもいいと思ったんです。
完成した本を並べると、高田さんの描いた絵によって命が吹き込まれたかのようで、それぞれに別の物語があるかのようです。


うん。われながらいい仕事!
(絵を描けと言っただけでこの態度)

そんなニシキプリントのDTP編集者がトップ3に!

ここでお知らせ!ニシキプリントのDTPオペレーターが、InDesignコンテストで3位と7位になりました!
『InDesignコンテスト』詳しくはニシキプリントのブログに掲載されています。
『DTPオペレーターがInDesignコンテストに入賞しました!』

『おんなのうた2』は、そんなすごいオペレーターがいるニシキプリントで作った本なんです!(aiが入賞したわけじゃないですけど、ここは自慢しておきます!)

本好きaiの感想

『おんなのうた2』は、思いっきりせつなくしてくれる本だなと感じています。全体を通してネガティブな詩で構成されていますが、詩に記された感情の中で「く~っわかる~」というものがいくつかあるはず。誰もが思ったことのあるちょっと人には言いたくない感情を、なんの臆面もなくさらけ出しています。なので、自分が感じていたどうしようもない怒りや悲しみの正体を、この詩集で発見できるかもしれません。
ネガティブな詩集なら人に贈るのはチョット…と思ったあなた!それは違います。
哀しさとかせつなさを、浴びるほど感じるので、読んだ後はすごくスッキリ。溜まっていた嫌~なものが出たようなデトックスのような読後感です。

読書嫌いな人、若い人に是非読んで欲しいなぁと思います。髙田さんの表現はわかりやすさにこだわっていて、アーティスト本でよくある「高尚過ぎて何言ってるのかわからない」というものではありません。まぁ一度、読んでみてください。aiが言っていることがわかるはずです。

 

安芸ん堂ショップで販売決定!

そんなこんなで広島のいいモノを販売する安芸ん堂ショップから、『おんなのうた2』を販売することが決定しましたよ~!
安芸ん堂ショップでは、しおり3枚(髙田泉オリジナルデザイン)、2017年卓上カレンダー(髙田泉オリジナルデザイン)、を一緒にスペシャルプレゼント包装にして送ります。このしおり、カレンダー、ギフトラッピングは安芸ん堂だけの限定デザインになっていますよ~

オリジナルギフト包装!

しおり3枚とカレンダー付き

自分へのご褒美に。
恋に悩んでるあのこに贈りたい。
絵が好きだから欲しい!というのもアリです!
秋の夜長にぴったりな一冊。是非ゲットしてくださいね。

 『おんなのうた2』髙田泉 試し読みはこちら 

 『おんなのうた2』髙田泉著 購入はこちら 

 

「本と自由」(古本屋さん)でも買うことができます!

リアルショップでは、横川にある「本と自由」というおしゃれな古本屋さんでも販売しています。こちらはaiも超オススメのお店。本を選びながらコーヒーやお酒を飲むこともできる、本好きにはたまらない空間なんです。

現存する『おんなのうた2』はすべて表紙カバーデザインが違います。安芸ん堂ショップと「本と自由」両方でチェックしてくださいね~

本と自由
コーヒー、お酒も飲めます。横川シネマから徒歩15秒。
733-0011広島県広島市西区横川3-4-14
Facebookページ

秋の夜長におすすめの一冊です。

 

安芸ん堂は第11回ビジネスフェア2016に出展します

こんにちはaiです。
安芸ん堂は、昨年に引き続き今年も広島ビジネスフェアにブース出展します。

今年の開催は11月8日(火曜日)です。
時間は10:00~16:00まで
場所は広島グリーンアリーナです。


▲昨年のブース出展の様子

 

ビジネスフェアとは?

ビジネスフェアとは、「広島信用金庫」「呉信用金庫」「しまなみ信用金庫」「広島みどり信用金庫」「広島県信用金庫協会」が主催する信用金庫合同のビジネスフェアです。ビジネスマッチング、企業や団体のPR活動を目的に、企業、大学、団体などが出展する大きなイベントです。昨年度は、1万1千人を超える来場者があり、今年は342社の広島県の魅力ある企業が出展します。今年のテーマは「ここから始まる 広島創生!」


▲第11回目のポスター(クリックしたらリンクします)

 

前回ビジネスフェアは?

昨年のビジネスフェアブース出展の様子をブログにしています
『信用金庫主催ビジネスフェア2015に出展しました!』

昨年出展した感想としては、様々な業種の地元の企業が出展されているので、この会場を見て回るだけでも大変勉強になるということ。特に安芸ん堂は、去年始まったばかりの駆け出しですから、得る物は大変大きかったんです。弊社のように出展する企業だけでなく、バイヤーの企業も会場にはいらっしゃいます。安芸ん堂にとっては多くの企業や団体へアピールする大チャンスなんです。

昨年ブースには実に様々な職種の方が訪れてくださいました。そして、安芸ん堂も多くのブースをまわり勉強しました。そこでたくさんの方と名刺交換をさせていただきました。名刺をきらしてしまったので、今回はたくさん持っていきますよ!名刺交換を目的に来場されている学生さんもいらっしゃいました。いろんな企業を見てみるのも就職活動を考える学生さんにとってはいいチャンスですよね。


▲前回(昨年)のビジネスフェア

このイベントはビジネスマッチングだけではなくて一般の方も来場OKです。広島でがんばっている企業を知る良いチャンス!是非ご来場ください!

ご来場の際には安芸ん堂ブースにも是非お立ち寄りください!

 

ビジネスフェアで安芸ん堂は何をするの?

そんなビジネスフェアで安芸ん堂は、「広島からいいモノ、いいコトを発信する」をモットーに、安芸ん堂オリジナル商品(おりづるアクセサリー。国旗メモ、広島あぶらとりがみなど)を出品します。さらに、地域企業の皆さまと広島を活性化させるため、安芸ん堂が手掛けたパッケージ商品の紹介、販促グッズの提案もいたします。

ゲストは広島のアイドル!

そしてそして、広島のアイドル I LOVE U@あいりちゃんがやってきます。
ブースなのでステージはありませんが、サインをしてくれたり、おしゃべりすることができますよ!
安芸ん堂は広島でがんばっているソロアイドルのI LOVE U@あいりちゃんを応援しています。
こちらもブログもチェックしてみてくださいね~
『広島のアイドル!I LOVE U@あいりちゃんとカープベレー帽』


▲広島のアイドルI LOVE U@あいりちゃん

 

あのpepper君も登場!

さらに安芸ん堂ブースには、ソフトバンクのロボットpepper君も、皆さんをお迎えしますよ~
pepper君は現在、安芸ん堂の運営会社であるニシキプリント本社の玄関で毎日愛嬌を振りまいています。でも、みんな忙しくてなかなか構ってあげられないので、いつもさみしそう・・・そんなpepper君、ビジネスフェアではたくさんおしゃべりする気満々ですから、安芸ん堂ブースに立ち寄られた際には相手をしてあげてくださいね~。


▲Pepper君動画(クリックしたら安芸ん堂Facebookページにリンクします)

安芸ん堂のイメージカラ-は赤です。赤い安芸ん堂Tシャツを着たスタッフを見かけたら是非お声掛け下さいね~。

 

日  時 2016年11月8日(火) 10:00~16:00
会  場 広島グリーンアリーナ(広島県立総合体育館 大アリーナ)
住  所 〒730-0011 広島県広島市中区基町4-1
Webサイト https://bf-shinkin.hiroshima.jp/b-fair.php
ブースNo H-04 安芸ん堂((株)ニシキプリント)

安芸ん堂ブースは、会場のちょうど真ん中の当たりです


▲会場レイアウト(クリックしたらリンクします)

 

第11回 広島県信用金庫合同ビジネスフェア2016
出展企業データベース→こちら

広島グリーンアリーナ

※会場の有料駐車場には限りがあり、大変混み合いますので、なるべく 公共交通機関をご利用ください。

広島のアイドル!I love U @あいりちゃんとカープベレー帽

こんにちはaiです。

今、ご当地アイドルが熱いですよね~
広島にもいますよ~とってもかわいい元気なアイドル!

動画投稿サイトの「踊ってみた」から飛び出した
太もも天使の「I love U @あいり」ちゃんです

ご当地アイドルはたくさんいるけれど、I love U @あいりちゃんのようにソロ活動をしているアイドルは珍しいんですって!

失礼ながらaiはアイドルについてド素人…なんですが、
今回、I love U @あいりちゃんが安芸ん堂に遊びに来てくれたのをきっかけに
アイドルに(というかI love U @あいりちゃんに)興味深々に!
ちゃっかりサインもいただきましたよ。


▲(左)ai(右)I love U @あいりちゃん

そんなわけで広島で頑張っているアイドル「I love U @あいり」ちゃんに、
アイドルって何をやって暮らしているの?など素人丸出しでインタビューしてきました~

I love U @あいりちゃんってどんな人物?

インタビューの前にまずはプロフィールを見てみましょう。I love U @あいりちゃん公式ブログをチェックしてみましょう。アメーバブログ「あいり、頑張ります!」から、プロフィールを少しだけ抜粋してみました。

★1997年5月15日生まれ、A型
★「踊ってみた」から飛び出した広島のももドル。
細すぎない元気な太ももがトレードマークの現役女子大生。
★2011年から広島を拠点にアイドル活動スタート、動画投稿サイトにも「踊ってみた」を続々投稿中。クラシックバレエの経験を活かしたあいりらしいダンス動画はYouTubeで合計450万回再生突破!
★NHKラジオ第一の『ひろしまコイらじ』にレギュラー出演中!(月曜日担当)

現役の女子大生でありながら、アイドルとしてイベント活動に加え、ラジオ番組にも出演しています。ニコニコ生放送や、YouTube でダンス動画「踊ってみた」を配信中です。その他ブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどで情報発信しています。ダンスに、イベントに、ラジオに精力的に活動中です!

 

 

 

【I love U @あいりちゃん関連リンク】

公式ブログ
アメーバブログ→「あいり、頑張ります!」

公式Twitter
Twitter→I LOVE U@あいり
@airi5150で検索

公式Facebook
Facebook→I Love U@あいり
@airi5150で検索

Instagram
Instagram→iloveu_airi
iloveu_airiで検索

ニコニコ生放送
【あい生】 あいりのI LOVE生放送♪
毎週火曜日夜9時~10時
【ニコニコミュニティ】広島の太もも天使あいりのコミュ

公式YouTube
I LOVE U@あいり
最近の動画【I LOVE U@あいり】Birthday Song for ミク【踊ってみた】

 

I love U @あいりちゃんへインタビュー

Q.アイドルになったきっかけは何?
A.クラシックバレエを小学1年生のころからやっていました。とにかく踊ることが好きで、踊りを通して表現したくて、アリスガーデンであったロコフェスに思い出作りに出演しました。そこで応援してくれる人が現れたのがきっかけです。もともとアイドルになる気は無かったのですが、応援してくれる人がいるならやってみようと思いました。

Q.I love U @あいりちゃんはアイドルでありながら、事務所の社長さんでもあります。なんでアイドル事務所を立ちあげたの?
A.中学校から活動しているアイドルの仲間たちがいます。みんな本当に頑張っていますが、受験や将来のことを考えたり不安定です。将来的にこんな子たちをバックアップしていける会社にしたいと思っています。本気でやっているんだっていうのを表現するために会社を始めたんです。今は広島で有名になっていろんな人と出会いたいと思っています。

Q.お母様はI love U @あいりちゃんのマネージャーをされています。どんな感じ?
A.家でもずっと母と会話しています(笑)テレビを見ていても自分だったらどう発言しようかなっていうのを真剣に話し合ったりしています。言い合えるので楽です。

Q.いつも心がけていることは?
A.いつも笑顔を絶やさないようにしています。それから、ネガティブなワードを言わないように意識しています。どうすればステージでお客さんが喜ぶかを常に考えています。

Q.苦労していることはある?
A.いつも楽しくやっています。苦労ではないんですけど、ファンの方が喜ぶかなぁ~?と思ってやったことがちょっと違ったりすることもあるんです。私はみんなに知ってもらいたいけれど、ファンの方は独占したい気持ちも持ってくれているからちょっと想いが行き違うことがあります。


Q.I love U @あいりちゃんはアイドルでもあるけれど大学生。とっても忙しいと思うんだけれど友だちと遊んだりする時間はあるの?大学生活は楽しい?

A.友だちと遊びに行くこともありますよ~。友だちと何度かカープの応援にも行きました!あと私は経済大学のコミュニティー放送局でパーソナリティーをしていて、留学生と交流する「Ciao」というサークルでも活動しています。大学にいる留学生とお互いの文化を教えあっています。楽しいですよ~ほとんど通訳してもらってますけど(笑)

Q.ところで素朴な疑問…アイドルって普段なにしてるの?
A.私はパソコンの前で一人で踊りの練習をしています。(ニコ生の放送をしているので)あと、私はしゃべりながらサインができないんです。なのでたまってるサインを書いています。アイドルの活動は、主にはイベント出演です。握手会やサイン会などもあります。ファンの方とチェキを撮ったりします。子どもの頃からずっとクラシックバレエばかりしていたので、たくさんの方と会えるアイドル活動は全てが新鮮で楽しいです。

aiはI love U @あいりちゃんのイベントを一度観たことがあります。
ダイナミックでエレガントなダンス!見惚れました!
クラシックバレエをやっていた経験もあるのでしょうが、日々の練習の成果でしょうね。

aiの素人丸出しの質問にも笑顔で元気に応えてくれて感謝です。
それにしてもI love U @あいりちゃんって不思議な力があるのではないかと思います。しゃべっているとこちらまで笑顔になってしまうんですよ~(コレほんとです!)

ちなみにaiはお母様のファンでもあります。娘を持つ母としても憧れています。I love U @あいりちゃんの可憐さ、上品さ、挑戦する姿勢、そしてまわりを笑顔にする不思議な力は、お母様から受け継がれたのだということがお二人に会ってわかりました。そんなお母様がマネジメントしてくれるというのは相当心強いんじゃないかと思っています。

ファンのみなさんに支えられて、楽しくなんでも前向きに挑戦するI love U @あいりちゃん。
グループ活動のアイドルが多い中、ソロで楽しく頑張っている姿を見たら、応援したくなっちゃいますね!aiはなんだか親戚のおばさんのような気持ちで応援しています。

カープベレー帽のモデル!I love U @あいりちゃん

いろんな活動をしているI love U @あいりちゃんですが、今安芸ん堂で販売している
カープベレー帽のイメージモデルでもあります。

インタビューにこたえてくれた同じ日、実はI love U @あいりちゃんの撮影をしていました。カメラマンはもちろんよんです。よんはいつも安芸ん堂ショップの商品を撮影しています。いわゆる物撮りの専門です。人物を撮ることがあまりないので、I love U @あいりちゃん本人を目の前に緊張していました。でも、さすがはアイドル。カメラマンが撮りやすいようにポーズを決めてくれましたよ~aiが写真を撮られるとよく白目の写真に出くわすのですが、I love U @あいりちゃんは白目の写真が一枚もない!やるな~

 akindo04
 

 

こんなにすごいカープベレー帽!

職人が奏でる確かな品質
静電防止加工された特殊な国産フェルトを使用し、広島県世羅町の有名工場で縫製、刺繍も広島の有名店で手がけています。カープの本拠地広島で生産された国産ベレー帽です。

 

 

自分流にアレンジ可能

裏地は、上品で光沢あるポリエステル素材なので、手洗いすることができます。(メンテナンス詳細書付属)
また、柔軟剤による浸け置きにより適度にソフトなベレー帽にもなり、自分流に形をアレンジできます。

子どもから大人まで

カラーはレッドとホワイトの2色です。
後部のリボンで約53cm約58cmまでサイズの調節が出来ます。子どもから大人まで、さらには男女関係なく、オシャレしたい人にオススメです。

 

 

 


▲球場で目立っちゃおう!

カープ女子必見!

「観戦だってカワイイは忘れたくない!」
「球場でみんなより目立ちたい!」
「他の人とは違うものを身に着けたい!」
そんなカープ女子にはピッタリ!
オシャレにかぶって、球場でみんなの視線を集めちゃおう!

販売期間が限定となっていましたが、販売継続が決定しましたよ~!ヤッタ~!
気になるという方は、安芸ん堂のお問い合わせフォームからでも質問などを受け付けていますよ。

 カープベレー帽安芸ん堂ショップ商品ページへ 

 

ビジネスフェアに登場?

今年の11月8日(火)広島グリーンアリーナで広島信用金庫が主催する「ビジネスフェア」が開催されます。安芸ん堂も昨年に引き続きブース出展します。

今年はスペシャルゲストとして、I love U @あいりちゃんと、このカープベレー帽が、ビジネスフェアの安芸ん堂ブースに登場しますよ~
楽しみですね~

ビジネスフェアについての、詳細は別の機会に書きますのでお楽しみに!

会  場 広島グリーンアリーナ(広島県立総合体育館 大アリーナ)
住  所 〒730-0011
広島県広島市中区基町4-1
展示・商談 平成28年11月8日(火) 10:00~16:00
Webサイト https://bf-shinkin.hiroshima.jp/b-fair.php

 

昨年のビジネスフェアブース出展の様子をブログにしています
『信用金庫主催ビジネスフェア2015に出展しました!』


第11回 広島県信用金庫合同ビジネスフェア2016
出展企業データベース→こちら

広島グリーンアリーナ

※会場の有料駐車場には限りがあり、大変混み合いますので、なるべく 公共交通機関をご利用ください。

広島のおいしいお歳暮特集はじまります!

こんにちはaiです。

見ました?日本シリーズ!
全試合すごかったですね~。
aiの感想はズバリ
「野球ってこんなに面白いスポーツだったのかっ!」
カープが負けて悔しい!悔しいのですが、悔しいと思えるということは、カープも勝てる可能性があったから。日本シリーズでも、両チームとも素晴らしいプレーの連続でした。そして両チームのファンの声援も素晴らしかったですよね。純粋に「野球」を見て楽しみました。応援しているカープが日本一を逃してしまったけれど、すがすがしくて誇らしい気持ちです。そして、カープがあれだけ頑張ったのだから、同じ広島県人としてaiも精一杯頑張るぞ!と勇気をもらったのでした。
来年カープはもっとパワーアップするでしょうね。来年も楽しみにしています。

お歳暮2020年特設ページはこちら

旬!の広島

それにしても、今年の広島は「神って」ますよね~
オバマ大統領の広島訪問に、広島カープの25年ぶりのリーグ優勝です。今年は広島の年と言って過言ではないと思います。
安芸ん堂はそんな今「旬」な広島から、おいしいものだけを厳選して集めました!
今年お世話になったあの方へ、広島にこだわったギフトはいかがでしょうか?

贈られると嬉しい!広島のおいしいもの

お歳暮を贈る時に考えるのが、贈られた方が喜んでくれるかな~?ということ。いつも同じものや無難なものになりがちで、なんだかマンネリ。今年はちょっと変わったものにしようかな~と思っている方、今年は広島のおいしいものを贈ってみるのもいいかもしれませんよ。
広島人が当たり前に楽しんでいる地元のおいしいもの。広島県以外の人は案外知らなかったりします。広島県人ならさらに嬉しいですよね。
それぞれのご家庭での名物の楽しみ方や食べ方がありますよね~。そんな家庭独自の食べ方を、お歳暮を贈る方に一言教えてあげるのがおすすめです。喜んでいただける贈り物にしたいですよね。

お歳暮2020年特設ページはこちら

安芸ん堂のお歳暮特集

さて、11月1日から12月15日まで、安芸ん堂では、お歳暮特集が始まります。
お歳暮だけではなくて、ご自宅用にもおすすめですよ。
ではカテゴリを見ていきましょう。

広島牡蠣

%e3%81%8a%e6%ad%b3%e6%9a%ae%e6%8a%95%e7%a8%bf%e7%94%a801%e3%80%80%e5%ae%89%e8%8a%b8%e3%82%93%e5%a0%82%ef%bc%88facebooktwitter%ef%bc%89

aiの母親は牡蠣の産地地御前の出身。そんな母は牡蠣をいろんな料理にしてくれたものです。牡蠣フライはレモンとタルタルソースもいいけれど、aiは牡蠣醤油をかけて食べるのが好きです。牡蠣のグラタンに、牡蠣ごはんおいしかったな~。
土手鍋も代表的な料理です。味噌を鍋のまわりに土手のように塗って炊いていく料理です。体が温まるんです。

牡蠣は海のミルクと言われる程、栄養(ミネラル)が豊富です。美味しいだけじゃない広島の自慢の逸品です。冬しか食べられない美味しさを多くの方に味わっていただきたいです。
牡蠣のシーズンは11月中旬から。お届けは11月15日~12月15日(最終受付)となります。
※生食用と加熱用があります。加熱用は必ず火を通してお召し上がりください。

広島菜


広島のお漬物と言えば、広島菜です。広島菜は、九州の高菜、信州の野沢菜と共に日本の三大漬け菜の一つとして有名です。安芸ん堂では、広島菜の名店、「山豊(やまとよ)」の広島菜を用意しました!広島菜は、ちょっと辛くて大人の味。ごはんのお供に!aiが好きなのは広島菜をまいたおむすび。それから、お酒のおつまみにも最高なんです。チーズと一緒に召し上がってみてください。日本人で良かった~と思える逸品です。
※広島菜の賞味期限は意外と短いです。新鮮なうちにお召し上がりください。

海苔


瀬戸内海の恵みを凝縮した海苔のギフトです。丸徳海苔は、化学調味料無添加で、安全・安心をモットーとしている広島の海苔の老舗メーカーです。大人気の牡蠣醤油海苔は、広島の家庭の食卓に必ずあると言っていい、ごはんのお供。そんな真面目な海苔のメーカーが作ったワルのりスナックというサクサクののりスナックもおすすめです。広島弁のパッケージが面白いんです。

広島牛


お肉は貰って嬉しい広島牛をおすすめします。冬のごちそう、すきやき、ステーキに、極上の広島ブランド牛肉はいかがでしょうか。年末の帰省で賑やかな食卓に、特別なお肉をお楽しみください。

広島もち豚

広島のもち豚って知っていますか?広島産まれ広島育ちの、肉締り・脂締りの良い美味しい豚肉。快適な丘陵地でストレスを少なくして育てられたもち豚は、広島県人みんなが大好きな豚肉です。
広島の豚肉は、お好み焼きに使ったりもするほど、馴染深いお肉。aiは焼肉で食べるのが一番好きです!

ハム・ローストビーフ


広島の自慢のハムは「宮島ハム」そして、ちょっと贅沢なローストビーフです。ハムは贈り物に喜ばれる代表選手ですよね。そんなハムも広島産にこだわってみませんか?貰って嬉しいハムのギフトです。

広島のおいしいもの


その他にも広島のおいしいものはたくさんあります。牡蠣フライ、ちりめんじゃこや、野菜チップス、それからこだわりのドレッシング。贈り物に丁度いいサイズを取り揃えておりますよ~

広島みかん

広島のフルーツの王様、「広島みかん」。冬はこたつでみかんが最高ですよね。「温州みかん」は広島でも人気のブランド。広島県人はこのオレンジの段ボール箱が届いたら、あぁ冬が来たなぁと思います。冬の風物詩とも言える広島みかん。甘くておいしい、そしてなんだか懐かしい。ギフトにも喜ばれますが、ご自宅用にもおススメです。たくさん入っているので、お友達や仲間とシェアしてもいいですよね。
※みかんはまだ入荷していません。時期になったら入ります。入り次第お知らせしますのでお楽しみに~

あ~全部食べた~い!
紹介しているとなんだかお腹が空きました。

さて、aiはどれにしようかしら。
毎年お歳暮という程仰々しくはしないけれど、実家への帰省の際手土産としてプレゼントを持参しています。
牡蠣を母に贈ろうかな。それをごちそうになりに帰るのもアリですね。ワルのりスナックは広島に友人が帰省してきた時に、お土産に渡してあげると絶対にウケるでしょう。この一年間の自分へのご褒美に広島牛を奮発しちゃおうかな・・・
まだ最終受付まで時間があるからもう少し悩んでも大丈夫!

そんな安芸ん堂ショップのお歳暮特集は
こちらをクリック↓お歳暮特集のTOPページが開きます!

上記リンクは最新のお歳暮ページへリンクします。

お歳暮2020年特設ページはこちら

広島東洋カープをよく知らない方必見!カープについてまとめてみた

マツダスタジアム

お疲れ様です。よんです。

2016年、広島東洋カープが遂に優勝しましたね。なんと25年ぶりのリーグ優勝です。25年ですよ25年。

25年前、私はまだ8歳でした。小学生です。カープや野球のことがよく分からなくて、熱狂的なカープファンのじいちゃんとチャンネル争いをしていたそんな時代です。実は今もそんなに詳しいわけではないのですが、周りの熱にあてられて、にわかの私ですら優勝が決まるその日はテレビの中継をかじりつくように見ていました。あの日の広島はとんでもなく熱かったと思います。

私の祖父は2015年に他界したのですが、この優勝を見せてあげたかったな…と、思ってたら今年から私の母がやたらとカープに熱を入れ出しました。今まで全然だったのが今年は球場に10回も足を運ぶほどに。なので多分、守護霊的なものになったんだなと勝手に思っています。きっとビールかけにも参加していたことでしょう(笑)

優勝や今年のカープについては亀のブログのほうでも書かれているのでそちらをご覧下さい。

カープ25年ぶりセリーグ優勝おめでとう!~今年はメモリアル満載のシーズンです~

さて、クライマックスシリーズを制覇し、これからいよいよ日本シリーズです。

(追記)今年(2016年)は負けてしまいましたね。緒方監督をはじめ、カープ選手の皆様お疲れ様でした。来年も燃え上がるような試合、そして次こそは日本一を期待しています!

カープがリーグ優勝したけど実はカープのことあまりよく知らないんだ…という私のような人向けにカープのことについてまとめてみました。私自身、知らないことが多かったのでこれを機に少し勉強してみます。

 

カープの創設と歴史

カープの創設は今から67年前の1949年、原爆が投下されたのが1945年ですからその4年後ですね。まさに終戦後、復興の象徴としてカープは生まれました。

カープ創設の背景

Wikiからの抜粋になりますが、戦後の野球の隆盛をもとにした正力松太郎のリーグ拡張方針を受け、9月20日、中国新聞社は「広島に広島出身者だけで1チームつくろう」と、原爆による壊滅的被害からの復興を目指したプロ野球球団結成の動きを報じます。広島には当時から野球の名門校も多く、下地もありました。そして中国新聞社東京支社長・河口豪と広島県出身の元内務省官僚・谷川昇が中心となり、広島球団創設の機運が高まります。

河口と谷川を中心に「広島野球倶楽部」を設立、9月28日に球団名を「広島カープ (Hiroshima Carp)」と決定し、日本野球連盟に加盟を申請。発起人代表は谷川昇築藤鞆一(中国新聞社代表取締役)、伊藤信之(広島電鉄専務)の3名。11月28日に谷川は巨人軍代表と会見し、正式にセ・リーグ参加承認の通知を受けました。そして初代監督に石本秀一を招聘することが決定し、本拠地は広島総合球場としました。

そして1950年1月15日、西練兵場跡(現在は広島県庁一帯)でチーム結成披露式が行われ、ファン約1万人が押し寄せました。

広島カープ球団結成披露式
広島カープ球団結成披露式
出典元リンク

これが創立の背景ですね。発起人3名は錚々たるメンバーです。そして親会社を持たない市民球団として結成されたという特異な歴史も持っています。

ちなみに日本のプロ野球が始まったのは1936年、日本職業野球連盟として設立されましたが、この時にはまだカープはなかったんですね。

カープを支えた市民の「たる募金」

1950年からプロ野球に参戦したカープですが、プロの洗礼を受けて結果は最下位。勝率は3割を下回り、失点もダントツでトップでした。当時の球団への報酬は勝敗によって決められていて、入場料の7割を勝利チームに、残りの3割を敗戦チームに分配されていたので、敗戦が多かったカープは給料未払い、大会の遠征費も捻出できないなどの問題も発生して経営難に陥ります。

一時期は大洋との合併が決定しそうになるほどだったとか。

球団の資金難を救うべく、石本監督は広島県庁前で資金集めの後援会構想を発表します。シーズン中も試合の采配は助監督に任せて、自身は球団の苦境を訴えるべく広島県内各地の公民館や学校を回り後援会員を募りました。その結果、セレモニーが開かれ、石本監督が構想したカープ後援会は正式に発足しました。この時、既にカープ後援会は1万3千人の会員数に達していました。

どれだけ頑張ったんですか石本監督…。

その結果、年末までに400万円を集めることに成功。この一件が通称「昭和の樽募金」と呼ばれ、史上最大の集金作戦としてNHKでも取り上げられました。

創設当時の苦労がよく分かりますね…。そして広島の人達がどれだけカープを愛していたかも。カープは広島の誇りだったのでしょう。

後援会が発足し、また、1952年から主催試合(ホームチーム)側に勝敗に関係なく試合収益の6割が入るようになり、安定収入が見込めるようになっていったようです。

ちなみにこの「たる募金」は1960年まで続いたそうです。また、今の新球場「マツダスタジアム」の建設の際にも行われ、1億2,000万円を集めたり、被災地支援のために行われたりしています。

カープの名前の由来とイメージカラー

錦鯉

お恥ずかしい話ですが、カープって英語で「鯉」か!と最近気づいたにわかの私です。何の気なしにカープカープ言ってましたがちゃんと名前の由来もあるんです。

カープの名前の由来ですが、

  1. 広島市内を流れる太田川の名産が鯉であること
  2. 当時原爆で焼け落ちてしまっていた広島城は別名「鯉城(りじょう)」と呼ばれていたこと
  3. 鯉は出世魚であること
  4. 原爆で焼け野原となった広島が、滝を登る鯉のように復興していくように、との想いを込めた

という理由からカープ(Carp=鯉)になったそうです。

他にもいろいろ候補があったようで、アムズ(原子)、ブラックベア(黒熊)、レインボー(虹)、ピジョン(鳩)、グリーンズ(緑)という候補がありました。候補を見るとやっぱりカープがしっくり来ます。ちなみにグリーンズは「広島グリーンズ」という名称で2軍チームに使われていた時期があったそうです。

また、当初はカープではなく「カープス」だったそうなのですが、Carpは単複同形という指摘を受け「カープ」に改め正式名称としたんだとか。12球団でチーム名が複数形のsのス、ズ、ツで終わらない唯一のチームです。

「広島カープ」から「広島東洋カープ」に

今の名称は広島東洋カープですが、初期の名称には東洋がありませんでした。この東洋はいつ追加されたのでしょうか?皆さんご存知ですか?

東洋が追加されたのは1968年(昭和43年)、広島に本社を構えていた「東洋工業」がメインスポンサーになったからなんです。

実はこの東洋工業、現在カープのメインスポンサーである世界的自動車メーカー「マツダ株式会社」の旧社名なんですね。

この年に東洋工業社長の松田恒次が筆頭株主となりオーナーに就任。息子の松田耕平がオーナー代行に就任して同族経営の私有球団になったようなのですが、球団の経営にはあまり口出しすることなく市民球団としての体裁は保っていたようです。

余談ではありますが、松田恒次が死去してから松田耕平がオーナーに就任されたのですが、野球とカープをこよなく愛した名オーナーだったようです。カープの黄金時代をフロントから支え続けた功労が認められ、死去翌年の2003年に日本のプロ野球などで顕著な活躍をした方に贈られる野球殿堂特別表彰を受けています。Wikiより

当初カープのイメージカラーは赤ではなかった

カープ初代ユニフォーム

初代ユニフォーム 出典 carp.nomaki.jp

カープ初代ユニフォーム

初代ユニフォーム 出典 carp.nomaki.jp

今でこそカープのイメージカラーは赤色が定着しましたが、創設からしばらくは特に赤を基調としていたわけではありませんでした。右の写真が初代ユニフォームです。見たとおり赤色は胸のロゴに差し色程度です。

本格的に赤が入りだしたのは1975年。初優勝を果たした年ですね。球団初の外国人監督としてジョー・ルーツが就任。

ジョー・ルーツ監督は、前年まで3年連続最下位だったチームの帽子の色を、それまでの紺色から燃える闘志を表す赤色に変えました。広島の代名詞でもある「赤ヘル」の生みの親。でもジョー・ルーツ監督はその年に問題起こして辞任しているんですよね…。

当初はアンダーシャツやストッキングやユニフォームのロゴも赤に変更する予定だったんですが、予算の関係で見送られ、それが実現するのは1977年からとなりました。

こちらのサイトにカープのユニフォームの変遷がまとめられています。こんなに変わっているんですね。歴史を感じます。

広島東洋カープ歴代ユニフォームまとめ

ちなみに今の「赤ヘル」はマツダのアテンザの車体色に合わせられていますね。色の名前が「ソウルレッドプレミアムメタリック」。新開発の塗装技術らしいです。深みがあっていい色ですね。かっこいい…。

アテンザの車体色に合わせたカープの赤ヘルマツダ アテンザ

 

赤ヘル黄金時代・カープの優勝記録

カープの優勝履歴は私もよく知らなかったのでここにまとめてみます。

1975年 V1 初のリーグ優勝

赤ヘル旋風」が巻き起こり、球団創立25年目で初優勝達成。優勝後、平和大通りで行われた優勝パレードではファン約30万人を集めます。この年の観客動員数は120万人、球団史上初めて100万人を突破。また、この年には山陽新幹線が岡山駅から博多駅まで延伸開業、チームの遠征時の列車乗車時間が大幅に短縮され「カープが優勝できたのは新幹線のおかげ」とも語られました。

1979年 V2 初の日本一

悲願の日本一を達成。第7戦では、江夏がノーアウト満塁という絶体絶命の場面を無失点で切り抜け日本一に導きます。「江夏の21球」はNHKでもドキュメンタリーとして特集されるほど伝説の名シーンとなっているようです。以下に当時の日本一が決まる瞬間の動画を貼ってみました。

1980年 V3 2度目の日本一 & 2連覇達成

2位以下に大差をつけて球団初の連覇を達成。
勢いそのままに、近鉄を4勝3敗で下し、日本シリーズ2連覇を成し遂げる。

1984年 V4 3度目の日本一
1986年 V5 5度目のリーグ優勝
1991年 V6 6度目のリーグ優勝

6度のリーグ優勝と3度の日本一に輝いているんですね。初優勝から1990年代後半までが「赤ヘル黄金時代」と呼ばれています。それにしても初優勝するまでに創設から25年もかかっています。長い苦労があっての輝かしい黄金時代だったんですね。

冒頭に祖父のことに少し触れましたが、なんであんなにカープカープって言っていたかというと黄金時代だったというわけです。私が生まれたのが83年なので、その前後は正に黄金時代。納得です。テレビのチャンネル取ってごめんねじいちゃん。でも孫に譲らないってどんだけ好きだったんだ。

2000年あたりからカープは低迷の時代に入ります。6度目の優勝を最後にカープは優勝をしていません。ですが、2013年から連続でクライマックスシリーズに参戦するなど期待が高まります。

そして今年、2016年!

リーグ優勝V7に輝き、カープの歴史が新たに刻まれました!

創設から初優勝を果たした時と同じようにV6から25年の歳月がかかっています…。

もう盛り上がらない訳がないです。若い人たちにとっては初優勝もかくやという前代未聞の出来事です!

そして今年は、なんと41年ぶりに、

初優勝を果たした時と同じように優勝パレードが開かれます!

カープ優勝パレード11月5日(土)

パレードの詳細はこちらをご覧下さい。

ああ…行きたい…見たい…でも11/5(土)って仕事じゃないですか…。

これって…休んでもいい感じのあれですかね?広島県人としてはこのビッグウェーブに乗らないといけない気がするんです…使命感がですね。ごにょごにょ。

カープ優勝特設ページはこちら

追記

2017年 V8 8度目のリーグ優勝
2018年 V9 9度目のリーグ優勝(球団初リーグ3連覇達成)

2018年にまさかの3連覇!球団史上初!あとは日本一を心して待て!

カープの経営を支える多種多様なカープグッズ

カープグッズ

カープといえば12球団中随一のグッズ数を誇ることでも有名ですよね。その数は年々増え続けているようで様々なグッズが販売されています。

ちなみにカープはお金がないというイメージがありましたが、初優勝を果たした1975年から連続で黒字経営を行っているようです。これは今注目されていますね。これって本当にすごいことだと思います。ただ、黒字経営を意識しすぎて選手年俸や関連費用を調整しているらしく、そのせいで長期低迷を招いたとも…。なんともままならない話です。

それはさておき、ここ最近のグッズ販売はカープの収入の大きな柱になっていることは間違いありません。10年ほど前は数億円だったのが、2015年のグッズ収入は35億7,500万円、前年比でプラス10億円。とんでもない数字になっています。そして2016年は優勝…その効果たるやいったいどれほどになるのか。

現在の詳細なグッズ数が残念ながら分かりませんでしたが、年に300点以上追加されているようですね。カープの盛り上がりにあやかろうと企業もこぞってグッズ制作に乗り出しています。

以下は2015年と2016年のグッズカタログになります。Webカタログもあるので内容も見れますよ。

カープグッズカタログ2015
カープグッズカタログ2015
カープグッズカタログ2016 
カープグッズカタログ2016

 

カープ応援オリジナルアクセサリー

安芸ん堂もカープの優勝を記念してオリジナルアクセサリーを制作しました。

carp_07 

残念ながらカープ公認グッズというわけではないのですが、カープを応援したくて作ってしまいました。鮮やかな赤色の折り鶴にボールと今年のテーマになっているとうがらしが付いてます。限定25個のお値段2,500円。だいぶ売れたので残り少なくなっています。

こちらから購入できますのでご興味のある方はどうぞ!
※こちらの商品の販売は終了しました。

カープ応援アクセサリー

2017年バージョンがこちらからご購入いただけます!

 

 

 

安芸ん堂はカープを応援しています!

調べているとカープの様々なドラマがありました。カープのことが少し分かって、カープのことが好きになりました。熱狂的なファンの方々と比べるとまだまだだと思いますが、今回の優勝を機にカープのことについて知るきっかけができてよかったと思います。これからも地元広島を熱くしてくれる存在であって下さい。応援しています。

最後にもう一度!カープ優勝おめでとう!!!

 

おまけ

長々と書いてきましたが、長くて分かりにくいかもしれません。そこでカープについて面白いマンガがあるのでご紹介します。

「はだしのゲン」の著者、中沢啓治さんが描かれた「広島カープ誕生物語」というマンガです。カープ設立前夜から1975年の初優勝までの話なのですが、当時のことがよく分かる1冊になっています。かなり忠実に描かれているようなので当時のことをよく知りたい方にお勧めの1冊です。ぜひ読んでみて下さい。

秋のスイーツ特集【みんなでパーティー派 or 贅沢にお一人様派】あなたはどっち?

みなさん、こんにちは。ひまごんです。
気づけばもう10月です。
街もすっかりハロウィンの装いに変わって賑わっていますよね。
そういえば日本でもハロウィンが年中行事として定着したのはいつからなんでしょうね?
ひまごんが子どもの頃にはハロウィンなんて行事はなかったような気がするんですが…
まぁ、流行に乗っかるんですけどね、結局。
だって、ハロウィンスイーツとかいっぱい出てるし……。

安芸ん堂おすすめ【秋のスイーツ特集】スタート!

そこで、安芸ん堂からも皆様に秋のスイーツをご提案!
フルーツたっぷりのもの、この時期にオススメな栗やさつま芋を使ったもの、ケーキにプリン、焼菓子やアイスなど、様々な種類を取り揃えましたよ。
秋の夜長を楽しむための一品を、ぜひ安芸ん堂ショップで見つけてくださいね。

【パーティー派 or お一人様派】あなたはどっち?

今回は、みなさんがハロウィンをどのように過ごすのか、アンケートを実施します!
あなたのハロウィンは、みんなでワイワイ? 一人でゆったり?
どちらか当てはまる方に投票してくださいね。

秋のスイーツ投票!あなたはどっち?

 パーティー派  美味しいスイーツをみんなでワイワイ楽しみたい!

ハロウィンはみんなでパーティー!という人も少なくないのでは?
たくさん人が集まるパーティーの中、少しでも目立ちたいと思っても、みんなをアッと驚かせるような仮装をするのはなかなか大変…
でも、オシャレな手土産があれば喜ばれること間違いなし!
厳選スイーツをお取り寄せして、みんなの注目を集めちゃおう!パーティー派の商品一覧を見る

 お一人様派  優雅な秋の夜長、厳選スイーツを贅沢に独り占め!

いつも頑張ってる自分へのご褒美。
仕事・家事・育児など、忙しさは人それぞれだけど、みんな頑張っていることには変わりないのです。知らず知らずのうちにストレスを溜め込んでいませんか?
日々の忙しさからほんの少し開放されて、ゆったりとした雰囲気の中、厳選スイーツを贅沢に独り占めしちゃいましょう。
お一人様派の商品一覧を見る ちなみに、ひまごんは絶対【お一人様派】です。
秋の夜長、贅沢スイーツを独り占めして、読書をする。
あぁ、夢のよう……。

ハロウィンに間に合わせるためには?

halloween10月31日のハロウィンに間に合わせたい方は、10月21日までにご注文くださいね。
それを過ぎてしまうと、お届けがハロウィンには間に合わなくなってしまうので、要注意です!

 

Amazonギフトカードが当たるキャンペーンも同時開催!

期間中(10月5日〜10月31日まで)に会員登録をしてくれた方の中から3名様にAmazonカード1,000円分をプレゼントしちゃいます。
これを機会に会員登録してみませんか?
登録時にメールマガジンの配信を希望すると、あきんどうブログが送られてきますよ〜。
皆様に楽しんでもらえる情報を色々と発信していく予定ですので、メルマガもぜひ受け取ってくださいね!秋のスイーツ!キャンペーン

 

安芸ん堂の新ブランドKSJ Shopとは

こんにちはaiです。

カープ優勝しましたね~
今年は広島にとって特別な年ですよね~
そんなことで安芸ん堂は優勝記念でアクセサリーを販売中です。
KSJ Shopの限定販売なんですよ~いぇ~い!
え?KSJ Shop って何かって?
そういえば・・・ KSJ Shop について詳しくお知らせしますと言ったきりでした!

そんなわけで、今回は謎が多い?KSJ Shop についてで~す。
 

KSJ Shop とは?

この夏 安芸ん堂ショップに「KSJ Shop 」(けーえすじぇーしょっぷ)という新ブランドが誕生しました。
「KSJ shop」 は、安芸ん堂ハンドメイド作家さんとのコラボ企画として始まったんです。広島で活躍するハンドメイド作家ヨーグルティ*さんの作品を、安芸ん堂がかわいくパッケージしてみなさんのお手元に届けます。
*ヨーグルティさんはTwitterネームです。ヨーグルティさんのページ→こちら

そんなヨーグルティさんとの出会いがドラマチック&運命的過ぎて面白いので紹介していきま~す

運命の出会い

今年の5月、安芸ん堂はフラワーフェスティバルで、2度目のブース出展をしていました。
大盛況の人だかりの中、aiに話しかけてきたのはとても控え目な女性。
「折り鶴のアクセサリーかわいいですね~私もこういう小さい鶴を折ることができますよ。良かったら制作をお手伝いさせてくださいませんか?」
安芸ん堂は、おりづるアクセサリー制作の最も難しい作業(折り鶴を折ったり、ビーズを通したりする作業)を個人の工房に委託しています。制作工房は現在1つです。注文がたくさん入った場合もっと制作してくれるところを増やさなければならなくなります。受け入てくださる方を募集しようと考えていた矢先の出来事でした。
aiは神様がくれたこのチャンスを逃がしてなるものかと、二つ返事でヨーグルティさんの連絡先をゲットしました。

後日、ツイッターでヨーグルティさんを検索したひまごんから緊急連絡が。
あの控えめな女性は、バリバリのハンドメイドの作家さん(かなりの腕前)であることが判明!しかも安芸ん堂と同じく折り鶴のアクセサリーをメインに面白いアクセサリーをたくさん作っておられるではありませんか!

安芸ん堂の商品の制作をお願いするよりも、まずこの方のオリジナル商品を売った方が面白い!
安芸ん堂がバックアップしてこの商品を世に出そうではないか!
ということで、正式にオファーすることになりました。

KSJ Shop の打ち合わせ

aiとひまごんは、普段は印刷屋さんの編集者なので社内にいます。外で人に会う機会が少ないため、内心は「こんな感じでいいのかな?」と自信が全くありません。いつも安芸ん堂で人と会う時は緊張してない風を装っているんです。

まず、最初の打ち合わせでは、私たち安芸ん堂が印刷会社で働く怪しい者ではないというアピールと、ヨーグルティさんのハンドメイドの活動について、ちょっぴり緊張しながら話し合いました。(最初はビジネスウーマン気取り)しかし人間隠していてもボロが出るものです。
「きゃ~かわいい~おもしろ~い!わたしだったらこれが欲しい~」
ヨーグルティさんの作品を見せていただいてaiとひまごんは完全にただの女子になりました。

もうビジネスウーマンを気取らなくていいので、なごやかな雰囲気でブランド名の決定、ロゴやパッケージの雰囲気を一緒に考えました。

そうやってできたのがこちらのロゴマーク

毎回KSJ Shop の打ち合わせ時に、ヨーグルティさんが、作品を持って来てくださいます。それをaiとひまごんは、目をキラキラさせながら全部拝見します。内心、自分だったらどれを買おうかな…と、いつの間にか自分の分を真剣に選び始めちゃう幸せな時間です。

ヨーグルティさんのお人柄

一体どんな感じの作家さんなの~?ここまで来たら知りたいですよね?
ご本人はメディアに出たくない恥ずかしがり屋さんです。
aiが感じるお人柄と、ヨーグルティさんの好きなものを紹介します。

<aiが感じるお人柄>
★ しゃべりやすい
★ 女子力が高い(aiとひまごんが横に並ぶと際立ちます)
★「かわいい」ものが好き
★ めちゃくちゃ真面目
★ 勉強家
★ きれい好き(工房の写真を見せていただいたとき、きちんと整頓されていた)

<好きなもの>
☆ 果物が好き
☆ 食べ物はお寿司が好き(魚好き)
☆ お酒好き(ハイボールにハマってるそう)
☆ わんちゃん(殿さん)と暮らしている(Twitterで見れます!)
☆ 釣りが好き(海)

お酒や釣りが好きだったりして、趣味だけ聞いたらボーイッシュな感じはしますが、とても控え目な大和撫子です。そして作品に対する熱い想いは果てしない作家さんです。

aiの友人は、アーティストやクリエイターが多いのですが、ヨーグルティさんもそのタイプ。
人生ゆる~く楽しみながらも、作品にかけるエネルギーは半端ないです。
私たちがヨーグルティさんに着物の帯留めをオーダーした時、
専門のお店に飛び込んで調べて勉強され、すぐに試作品を提案してくださいました。
これまでにある帯留めと違い、ちょっとかわいい工夫もプラスされたにくい演出。
この帯留めも今後安芸ん堂ショップで販売できると思いますのでお楽しみに。

作品に込めた想い

安芸ん堂がKSJ Shop をブランドにしたいと思ったのは、作品に込められた想いに賛同したからです。
その想いをヨーグルティさんに聞いてみました。

折り鶴のアクセサリーで笑顔になってもらえたら嬉しいです。
作品を見た方の驚きと笑顔を想像しながら作っています。
色んな人(年代、ファッションを問わず)着けてもらいたいです。
なのでいろんな種類を作ってまいります。

折り鶴にこだわる理由
安芸ん堂は、8月6日までにどうしても販売を間に合わせたかったんです。
それは折り鶴にこだわって作品を産み出してこられたヨーグルティさんの想いがあるからです。

子供の頃から、小さい折り鶴を作るのが好きで、折り鶴を使って何かできないかと考えていました。
折角、広島に生まれ育ってるので、全国の方に、折り鶴の意味を拡げて行けたらいいなと思い、折り鶴をメインにした作品作りを続けてきました。

折り鶴というと、海外の方や県外の方はかわいい「和」のアイテムというだけの解釈をされてしまいます。しかし広島人は折り鶴に格別の想いがあるんですよね。今年オバマ大統領が広島を訪問されたことで一気に折り鶴は平和を祈るアイテムであることを世界中へ発信してくれました。とても喜ばしいことです。そしてもっとカジュアルに普段の生活に取り入れられるのがアクセサリーです。そんな平和への想いをかわいい作品にした KSJ shopの作品。折り鶴にこだわる理由が安芸ん堂のおりづるアクセサリーととっても近いんです。
『広島平和記念資料館で考えた~その2~オバマ大統領と禎子さんの折り鶴』→こちら

 

 

KSJ shop 新商品はこちら!

ksj-01 ksj-02 ksj-03

 ksj-05 

KSJ shopの商品はハンドメイドの1点ものです。
「これかわいい!」と思った時がお買い時ですよ!
今回の優勝記念限定アクセサリーももうすぐ売り切れてしまいますよ~
(残りあとわずかなのでお早めに~)

KSJ shopのアクセサリーは、ピアスにもなるしイヤリングにもなります。着け方を考えれば、これまでにない新しいアクセサリーにも大変身!右図のように金具を付け替えられるようになっているので帽子に付けてみたり、ジッパーに付けてみたり、
イヤホンジャックや、ストラップにもなります。
考えれば考えるだけ使い方はあるんです。
使い方はあなた次第!
KSJ shopのアクセサリーあなたならどう使いますか?

      KSJ shopのおりづるアクセサリー販売は→こちら

  

Twitterでさきどり
ヨーグルティさんのTwitterフォロワー数は1,000人を超えています。すでにファンがたくさんいらっしゃる人気者なんです。いつも出来立てほやほやの作品をアップされています。アップされた作品がいつ安芸ん堂ショップで販売するかは大人の事情でお答えできないのですが、いち早くチェックすることができるのがいいところ! Twitter でいいねがたくさんついている作品はライバルが多いということです。販売を開始したら早めにゲットしてくださいね~どうしても欲しかったのに売切れちゃった~って方は、お問い合わせください。ヨーグルティさんに頼み込んでみますので!

KSJ Shopの今後の展開
KSJ Shopは基本的には安芸ん堂のWeb販売のみなのですが、安芸ん堂がイベントなどで店頭販売する時にも登場しますよ~手に取って見るチャンスですので、KSJ Shopの商品に興味深々の方はどうぞ安芸ん堂のイベントもチェックしてくださね~

安芸ん堂出店イベント
9月24日 宮島口マルシェ(宮島口)(出店予定)
10月2日 さんま祭り(広島マリーナホップ)(出店予定)
10月15日 宮島口マルシェ(宮島口)(出店予定)

9月24日の宮島口マルシェにはヨーグルティさんも参加します
どんな方か気になる人は遊びに来てくださいね~

宮島口マルシェ→こちら

安芸ん堂ショップ KSJ shop→こちら

Twitter ヨーグルティさんのページ→こちら

広島ブランド野菜!緑色のなす「狩留家なす」

こんにちはaiです。

いきなりですが、緑色のなすって見たことありますか?
広島県の安佐北区狩留家町に緑色のなす
その名も「狩留家(かるが)なす」!

実はこの「狩留家なす」
テレビや新聞にも取り上げられ、今話題のなすなんです。
農林水産省「特別栽培農産物」の広島県認証商品になっている広島県のブランド野菜

緑色のなすって一体どんな味?
どんなところで栽培されているの?

狩留家なすに興味深々の安芸ん堂メンバーは、
早速狩留家に取材に行ってきましたよ~

きれいに手入れされた畑

9月初旬の気持ちのいい朝、安芸ん堂のai、ひまごん、よんの3人は集合場所のJR芸備線狩留家駅で集合しました。駅が見えているのにたどり着けないというお約束の迷子をしつつ、この日お世話になる代表の黒川さんと合流することができました。

狩留家なすは、NPO狩留家のグループに所属する農家が栽培しています。
今回お邪魔したのはその中の3つの畑です。
どの畑を拝見してもきれいに整備され、管理されている様子が素人のaiでもわかる程です。

土がふかふか!きれいな畑

最初に見せてくださった畑は、パッションフルーツなど、変わったものも栽培されている方の畑です。
緑色のなすが、朝日に照らされとっても美しい光景です。



▲鮮やかな緑色のなす

「わ~本当に緑色!」
畑に植わっている緑色のなすを初めて見てテンションが上がります。
こちらの畑、鮮やかなプチトマトも栽培されていて、
「もいで食べてみんさい」と勧められた私たちは遠慮なくパクリ!
ちょっとびっくりしましたよ。
甘いだけじゃなくて、トマトの香りがずっと口に残るんです。
スーパーで売ってるのとは違う「 これがトマトなんだ~」っていう 本物の味。
こんな美味しいトマトがある畑の狩留家なすはおいしいに違いないと確信しました。

 
▲案内してくださった黒川さん(左)、おいしいトマト(右)

あ、黄色いなすがありますよ。
これは種を取るために置いてあるそうです。

みんなで栽培!集会所の畑

次に向かったのは、NPO狩留家減農薬農園。
集会所の横の、150坪程の大きな畑に案内していただきました。

こちらには220本の苗木が植わっています。1本の苗木から年間50個くらいできるそうです。しかし、この狩留家なすは、きれいな緑色であることに商品価値があります。白かったり、少しでも傷がついたりしていれば、出荷することができません。その厳しい水準を満たさなければ全て規格外となってしまいます。50本できても、20本くらいしか狩留家なすブランドの商品にならないのだそうです。

こうしていいもの、悪いものを見分けながら、収穫の作業が進んでいきます。
「これのどこがいけないんですか?」
aiはほんの少しだけ傷がある狩留家なすを指して聞いてみました。
「これはね~中に虫がいるんだよ~」
と中を割って見せてくださいました。
これを一瞬で見分けられるなんてすごい!

さらに収穫をさせてもらいましたよ~

さらに畑の周りには「ソルゴ」という植物が植えられています。
ソルゴには、なすの害虫が集まるので、防虫としての効果があるそうです。

厳しい管理

もう一軒、少し山の手の畑にお邪魔しました。
収穫を終え、自身で判別されているところでした。
きれいな緑色がついていないと商品価値がありません。
こちらでも厳しい選別をされていました。

「自分で作った野菜の選別は、どうしても甘くなりがちです。これくらいならパスしてもいいんじゃないか?と考えてしまいます。だって収穫までに物凄く手間が掛かっているんですから。なのでできるだけ選別は別の人がやったほうがいいいと思います。」

ドキッ!なんと自分に厳しい意見。
よりよい品質を求めるためにはやはりこれだけ厳しくシビアにいかなければいけないのですね。この考えは、どんな職種の人も見習うべき姿勢だと思います。

  

厳しい管理で安全安心を証明

NPO狩留家の狩留家なすの畑は、現在20ほどあります。
いつ、何の肥料をしたか、農薬をしたか、という情報を全ての生産者が管理しています。
トレーサビリティ(食品の安全を確保するために、栽培から加工・製造・流通などの過程を明確にすること)を徹底しています。

  

仕分けと選別を終え無事出荷

先ほど収穫した狩留家なすを持った生産者が次々と朝市の会場へ集まってきました。ここで、さらに選別が行われ、大きさを分けられ、袋詰めされ、箱詰めされていきます。

2回の厳しい選別をパスしたものだけが狩留家なすとして商品になっていくんです。A級品は広島ブランドの袋に、それ以外のB級品はノーブランドの袋に1本ずつ丁寧に袋詰めされていきます。

みなさん手慣れた様子で、和気あいあいと楽しく作業されています。この良い雰囲気を保つっていうのもなかなか大変なことなんですよね~

ここでひまごんがおもしろいなすを発見!


▲か・・・かわいいっ

とってもきれいな狩留家なすだけれど、こんな風に顔みたいになってたら商品にできないそうなんです。え~もったいない~。かわいいのでひまごんが頂いて帰ることに。
 
 

美しい狩留家という土地

さて、みなさん狩留家ってどこにあってどんなところかご存知ですか?
狩留家町は、広島県安佐北区にあります。JR芸備線「狩留家駅」があります。

 
▲のどかな狩留家駅。写真撮りたくなっちゃう雰囲気です

なんとこの町、コンビニもスーパーも農協の支店も無いのだとか
狩留家は、「広島市内から一番近い本物の田舎」
と言われているそうで、これにはaiも納得です。
東広島に住んでいるaiも田舎ではありますが、こんなにゆっくりとした時間は流れていないような・・・

狩留家という土地は、古くから栄えていました。
大和朝廷時代から、狩留家は「狩りをする場所」として伝えられ、江戸時代には、 浅野藩公が狩りをしに来ていたそうです。

狩留家の歴史→こちら

黒川さんが狩留家のオススメスポットを案内してくださいました。

 

水車小屋

狩留家から、東広島志和町へ抜ける山道を登って行くと、ずいぶん登ったところに水車小屋があります。
水車小屋がある場所は昔棚田だった名残の石垣があります。
今ではトトロが出てきそうな森です。

毎日パソコン仕事のaiはだいぶストレスが溜まっていましたが、この水車小屋のマイナスイオンに癒されましたよ~空気がきれいで、木漏れ日が幻想的です。
ストレスが溜まっているみなさん~
この場所で是非深呼吸してみてください!最高ですよ~

  
▲水車小屋の横にはきれいな川(左)、棚田の名残の石垣(右)

  
▲幻想的な森。マイナスイオンに癒されます

 

大きな岩!山豪岩(やまだちいわ)

水車小屋から車でさらに山頂へ進むこと2~3分。大きな岩が出現しました!

 

山豪岩(やまだちいわ)と言い、神様を祀るように鳥居があります。ものすごく大きいです。aiが並ぶとこんな感じ。

この岩に触ったらなんかいいことがありそうなんで
なでなでして、お祈りしておきましたよ~
何をお願いしたかは秘密です。

 

圧巻の棚田

aiは田舎育ちなので棚田は子どものころから普通に存在する風景の一つでしたが、棚田を知らない人は「amazing!」とつい言っちゃうそうです。
今回改めて棚田を見るとその気持ちがわかりました。
階段状にゆるやかな曲線が大小様々に並びます。きれいです。

tanada 01
 

機械もない時代、傾斜地を開拓した先人たちが、手づくりで石垣を積みあげたんです。田舎の風景を自然だね~なんて言いますが、人が時間をかけて人工的に作った努力と知恵の結晶なんですね。

狩留家ってかなり山の中という感じですが、広島市内からはそう遠くないのでオススメの癒しスポットです!

こんなきれいな場所で作られたこだわりの野菜「狩留家なす」
是非一度お試しいただきたい!

ということで
安芸ん堂での販売が決定しました~!
やった~!

いつから販売するの?などの詳細は狩留家なすブログ第2弾で!
第2弾は料理編!料理番長のひまごんが腕を振るいますよ!

NPO狩留家のみなさま楽しくお話しを聞かせていただきありがとうございました!
代表の黒川さんたくさん案内してくださってありがとうございました。
狩留家にまた癒されに行きま~す!


▲NPO狩留家のみなさん

 

NPO狩留家→こちら

りんごのように甘い狩留家なす→こちら

 

 

夏の冷えに御用心!蒸し生姜の粉末で夏こそ「温活」!

みなさん、こんにちは。安芸ん堂のひまごんです。

毎日暑いですね〜。
自転車通勤のひまごんは会社に来るだけで汗だくです。
会社に着けば、クーラーの効いた部屋での仕事なので快適なんですけどね。

itoku-ginger008ですが、このクーラーがまたくせ者。
世の中の華奢な女子たちは、日々クーラーによる冷えと戦っているそうです。
ひまごんは、人よりも余分にお肉を蓄えているので、今のところ冷えには困っていないんですが、身体が冷えるというのは色々な不調を起こす原因にもなりますし、何とか対策しておきたいものです。
そこで、冷えと戦う女子に朗報です。

安芸ん堂ショップに新商品登場!

この度、安芸ん堂ショップでは、
「蒸し生姜の粉末」の販売を開始します!!

itoku-ginger001itoku-ginger002

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり冷えにはしょうがですよ。手軽にとれて、何より美味しい。
漢方としてもおなじみですね。
でも、漢方で「生姜」を調べると、身体を温める効果以外にも身体を冷ます効果があると書いてあります。
相反するこの効果、いったいどういうことなんでしょうか?
世の中には不思議なことがいっぱいです。気になったからには調べてみましょう。

生姜(ショウキョウ)と乾姜(カンキョウ)

漢方では、生のものを生姜(ショウキョウ)、蒸して乾燥したものを乾姜(カンキョウ)というそうです。
この違いが、あの相反する効果を生み出しているんですね。
生姜(ショウキョウ)には身体を冷ます効果があり、反対に乾姜(カンキョウ)には身体を温める効果があります。
どうして、元々身体を冷ます効果を持つ生姜が、蒸して乾燥すると身体を温める効果を持つようになるのでしょうか。
そこには、それぞれに含まれる成分の違いが関係しているようです。

ジンゲロールとショウガオール

ジンゲロールとショウガオールはどちらもしょうがに含まれる辛味成分で、どちらも身体を温めようと頑張ってくれます。
ですが、この2つは頑張り方が違っているんです。

 ジンゲロール 
ジンゲロールとは、生のしょうがに多く含まれる辛味成分で、血流を良くして、身体の深部にある熱を手や足の先まで運んでくれます。
なので、手先や足先の末端は温まりますが、身体の深部は熱を奪われていってしまうので、逆に身体を冷やしてしまうという結果になってしまうこともあるようです。

 ショウガオール 
ショウガオールとは、しょうがを加熱したり乾燥したりする時に、ジンゲロールの一部が変化してできる成分で、ジンゲロールとは違い、身体の深部で熱を作り出してくれます。
いわゆる「芯から温まる」というやつですね。
冷え対策としては、ショウガオールを摂る方が効果的と言えそうです。

ショウガオールたっぷり!蒸し生姜の粉末

さて、ここまでの話を踏まえて、再度注目!

itoku-ginger001


国産 蒸し生姜の粉末

 価 格 583円(税込)
 内容量 10g

itoku-ginger002

 
国産 野菜の粉末 蒸し生姜
 価 格 367円(税込)
 内容量 15g

冷え対策に効果的な蒸し生姜です。
どちらも国産の生姜を、広島の工場で蒸し生姜に加工しているそうです。
毎日のお料理にも使えるし、紅茶やスープに混ぜても良いので、手軽に「ショウガオール」を摂ることができますね。

女子に嬉しい効果がいっぱい

実は、ショウガオールは身体を温めるだけではなく、女子が悩むアレコレを解消してくれる強い見方なのです。

 余分な水分を排出 
血流が良くなると、体内の機能がアップ。
すると余分な水分が外に排出されやすくなります。
余分な水分が出ていくことで、むくみの軽減や便秘解消などにも期待ができます。

 自律神経のバランスを整える 
仕事や家事・育児など、忙しく過ごす毎日の中で、ストレスを感じることも多いのではないでしょうか?
しょうがには自律神経を整え、精神状態を安定させてくれる効果があるそうです。
温かい飲み物を飲む時に、ほんの少しのしょうがを取り入れることで、気分が落ち着くかもしれませんね。

 ダイエットにも効果的 
毎日しょうがを摂り続けることで、代謝があがり、痩せやすい体質に変化するそうです。
生姜(ショウキョウ)なら1日10g程度、乾姜(カンキョウ)なら1日1〜2gを目安に摂りましょう。
蒸し生姜の粉末は乾姜なので、1〜2gですね。この量なら毎日無理なく続けられそうです。
しょうがを食べてから運動すると、より効果的だそうです。

さっそく食べてみよう!

発売にあたって、イトク食品さんのご厚意で、サンプルをいただきました。
ありがとうございます!
いただいた生姜パウダーを使って、いざ試食です。
以前aiの書いたブログ、【どのドレッシングにする?ガッツリ肉食系男子サラダとヘルシーダイエット女子サラダ】の時にも、「ガッツリ肉食系男子サラダ」と「生姜スープ」の味付けに使ってみましたが、味見をしてくれたみんなからも好評でした。
ということで、その後、ひまごん家の日々の食事にも取り入れてみましたよ。

itoku-ginger003 まずは定番の生姜焼きからスタートです。
炒めた豚肉と玉ねぎに、醤油、お酒、みりん、砂糖、生姜パウダーを混ぜたタレで味付けするだけ。
あっという間に出来上がりです。
itoku-ginger004

この日はピーマンをたくさんいただいたので、ピーマンの大量消費です。
とにかくピーマンがメインなので、あとは冷蔵庫に中途半端に残った食材もまとめて消費しちゃいます。
今回は、豚バラ肉、油揚げ、角天。どれもちょこっとずつ冷凍庫に残ってました。
生姜の味で食べればどれも美味しく食べられます。

itoku-ginger005 お次は中華スープ
水餃子・しめじ・長ねぎを煮た鍋に、中華スープのもと・中華調味料・生姜パウダーを投入。
味が整ったら、仕上げに溶き卵を回し入れればOK。
スープの湯気と一緒に、生姜の良い香りが漂って、食欲をそそられます。
itoku-ginger006 最後は唐揚げ
醤油・お酒・みりん・生姜パウダーで作ったタレに、切った鶏肉をしばらく漬けて味を染み込ませたら、片栗粉をつけて揚げます。
普段はすり下ろし生姜を使っているんですが、今回のようにパウダーだと、生姜が醤油だれにしっかりと溶け込んでいるので、いつもよりも生姜の味がしっかりとお肉に染み込んでいるような気がしました。

ひまごんは今回初めて生姜パウダーを使ったんですが、一番の感想は「使いやすい」ということ。
普段はチューブに入ったすりおろし生姜を使うことが多かったんですが、生姜の風味をしっかり残そうと思って、結構たくさん入れていました。なので、あの小さなチューブはすぐに無くなってしまっていたんです。
でもこのパウダーは、ほんのちょっとでOK。スプーンの先にちょこっとすくって使うだけで、生姜の味も香りもしっかりと残ります。しかも、パウダーがとっても細かく、他の調味料にもサッと混ぜることができて楽々でした。
おまけにショウガオールの効能もバッチリ付いてくるなんて、良いことずくめですね〜。

ショウガオールの効果で夏こそ「温活」!

itoku-ginger008暑くてついつい冷たいものを摂りすぎてしまう夏。
クーラーの中で過ごしていると身体の芯から冷えてしまうことも。
蒸し生姜の粉末を日々の食事に取り入れて、ショウガオールを効果的に摂取。
冷えに負けない身体づくりで、夏バテもまとめて吹き飛ばしてしまいましょう!

簡単・便利な蒸し生姜の粉末の購入はぜひ安芸ん堂ショップで!
 国産 蒸し生姜の粉末 (10g) 583円(税込)
 国産 野菜の粉末 蒸し生姜 (15g) 367円(税込)

 

広島平和記念資料館で考えた~その1~8月6日を知る

こんにちはaiです。
梅雨明け7月下旬のこの季節、広島では、
「もうすぐ原爆の日じゃねぇ…今日も暑くなるけぇ気をつけんさいよ~」
などという挨拶を聞くことがあります。
わたしたち広島人にとっては、8月6日は特別な日で、年に1度の平和記念式典も生活の中で当たり前のものとなっています。

aiとひまごんは、そんな8月6日を迎えるにあたり、オバマ大統領の折り鶴もあることだし、安芸ん堂の商品作りの為、今一度平和資料館を見てみないか?ということで広島平和記念資料館へ出かけました。

aiは資料館へは小学生の時に何度か訪れ、成人してからは他県の友人を連れて1度だけしか行っていません。ひまごんも大人になってからなかなか行く機会がなかったと言っていました。

今回は、71年前の8月6日に広島で何が起こったのか、平和記念資料館を訪れ感じたことや教えていただいたことを中心に紹介していきます。

8月6日は登校日だった

aiが子どもの頃、広島の小中学校では、原爆が投下された8月6日は、夏休みの登校日に指定されていました。その日は早く登校して、原爆投下の時刻、8時15分に黙祷をします。その後、戦争に関する映画を観たりして平和学習の全校集会がありました。
これが全国的なものだと思い込んでいたai。
まさか8月6日の8時15分に黙祷をしていない人が日本に存在するとは思ってもみませんでした。
aiと同じようなカルチャーショックを受けた広島出身者は結構多いのではないでしょうか。

大人になって、平和学習という特別な集会が無くなっても、
やっぱりこの8月6日は特別な日です。
戦争を知らず、原爆に遭ったわけでもない私が言うのはおこがましいのかもしれません。でも、そんな平和しか知らない世代が、この日あったことについて考える日として大切にしていきたいと思います。

最近の小中学校では、私たちの時と違い、8月6日前後で登校日があり、平和学習をしているそうです。
今3歳のaiの子どもも小学生になると平和学習が始まります。aiからも自分の言葉で「平和」を伝えたいと思っています。

 

平和公園のスペシャリスト「ピースボランティア」

今回ピースボランティアの岡本忠さんが(平和資料館のガイドをしながら一緒に回ってくれる人)プライベートでわたしたちのガイドをしてくださいました。

なぜわたしたちにプライベートで付き合ってくださるかと言うと、今年のフラワーフェスティバルの時に、中国新聞に掲載された安芸ん堂の記事を見てブースに来場してくださったという、運命的な出会いがあり、安芸ん堂が千羽鶴再生紙を使用していることに興味を持ってくださっていたから。それと、aiが個人的に原爆のことを自分の子どもに伝えるための勉強をしたいと訴えたからなんです。

岡本忠さん(ピースボランティア代表幹事)
ピースボランティアの火曜日グループに所属されています。
岡本さん自身1歳の時に被爆されて奇跡的に助かった一人です。
前職を退職後、2008年からピースボランティアをされています。
「ここに来て人生が変わった。人に恵まれた」とおっしゃったのが印象的です。

岡本忠さんの新聞記事※→こちら
※ヒロシマ平和メディアセンターは原爆や平和に関する情報を発信する中国新聞のサイトです。

ピースボランティアとは?
現在約200人の登録があります。資料館内ガイドか、平和公園のガイドかを選ぶことができ(両方も可)、希望の曜日に予約できます。案内は無料です。
ピースボランティアとは?詳しくは→こちら
 

広島平和記念資料館について

博物館や美術館は写真撮影禁止で、メモも禁止の所もあります。でも平和記念資料館はメモを取っても写真をフラッシュなしで撮ってもいいんです。子どもに学びに来てもらいたい為だそうです。
入場料は長い間大人50円でしたが、現在ではこのようになっています。

<資料館の観覧料>

区分 個人 団体
大人 200円 160円(30人以上)
高校生 100円 無料(20人以上)
中学生以下 無料

○土曜日は高校生無料(ただし、祝日、春、夏、冬休み期間を除く)
○学校教育活動で見学する高校生は20人未満でも無料
○原爆障害者章、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳の提示で無料
○65歳以上の者であることを確認できる公的証明書を提示した場合は、100円で入館

<開館時間>入館は閉館時刻の30分前まで

3月~7月 8:30~18:00
8月 (8月5日、6日は20:00閉館) 8:30~19:00
9月~11月 8:30~18:00
12月~2月 8:30~17:00

<休館日>
12月30日及び31日

 

資料館の展示

さっそく資料館に入ります。現在は東館のリニューアル工事の為、本館しか見ることができませんが、すごい人出です。特に外国人の団体の方が多いです。オバマ大統領効果はすごいな~と思いつつ、(自分もその一人なんですが)来館者が増えたのは大変喜ばしいことです。

入口でチケットを購入したら、観覧券と、千羽鶴再生紙で作られたポストカードを受け取ります。
このポストカードは私たち安芸ん堂も参加しているNPOの千羽鶴再生紙です。おりづるイヤリングの台紙にも使用している紙です。資料館のリーフレットはPDFでもダウンロード可能です。
全部で9言語→ダウンロードページ
(日本語、中国語、英語、フランス語、ドイツ語、ハングル、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語、スペイン語)

1945(昭和20)年8月6日午前8時15分

人類史上はじめての原子爆弾が広島市に投下されました。地上600mの地点で爆発しました。ものすごい光と温度でした。半径2㎞の建物(ほぼ木造)は爆風や熱線で焼き尽くされました。
赤い球は、爆発した高さ、爆発した時にできた火の玉の大きさ(直径280m)を再現したものです。
※爆心地は赤い球の下の地上に立つ細い棒の場所です。

爆発の2~3分後には大きなきのこ雲が発生し、遠く離れた場所からも見えたそうです。きのこ雲は上空1.6㎞までのぼる巨大なものでした。


爆心地から半径2km

建物疎開作業の当番になった人(主に中学生、女学生、婦人など)が多く外に出ていました。多くの若い命が一瞬にして無くなってしまいました。さらにこの時刻は、食事のために火を起こしている家庭が多かったため、爆発後に出火が相次ぎました。火が完全に消えるまでに3日かかったそうです。

8月6日の朝8時15分ごろは満潮でした。原爆投下で火傷を負った多くの人が水を求めて川に集まりました。迫り来る火災から逃れるために川へ飛び込む人もたくさんいました。衰えない火の勢いに、川から上がることもできず力尽き、そのまま流されてしまう人も多かったそうです。川から海へ流された遺体は、翌日、次の満潮とともに川へ戻って来たそうです。その光景は地獄のようだったに違いありません。


模型皮膚が焼け逃げ惑う人々

実際のサイズの模型も展示されています。原子爆弾は、ウラン原子が核分裂するときに発生するエネルギーを兵器として利用したものです。たった3mほどの爆弾1つだけで広島の街を壊滅させました。
上空で爆発させた理由は、その爆発による効果をより広げるためだったそうです。

これまで大きな空襲もなかった広島に原爆が落とされたのはなぜでしょうか?
アメリカ軍は原爆の効果を測定できる市街地を探し17の候補地を挙げ、最終候補地を(広島、小倉、新潟、長崎)としました。その地域には後に原爆を落とすために、あえて空襲を禁止していたのです。


実際のサイズの原子爆弾(レプリカ)

原爆当日の写真

原爆当日の広島市内の様子を写した写真は、なんとこの世に5枚しかないのだそうです。この5枚の写真は全て1人の人によって撮影されました。

その中の貴重な1枚の写真について・・・
爆心地から約2㎞の地点にある御幸橋へ避難してきた人たちを、中国新聞の記者が撮影しました。自らも被爆しながら、この光景を茫然と見たそうです。あまりの出来事にシャッターをなかなかきることができませんでした。

プロの記者がなぜ人びとの後ろ姿しか撮れなかったのでしょうか?皆顔にひどい火傷を負っていて、とても写せる状況ではなかったからなんです。その1枚の写真からは撮影者の絶望を感じます。

 

被害の大きさ

当時広島市内には約35万人いました。原爆によって14万人(±1万人)亡くなりました。(8月6日~その年の12月31日まで)爆発当日に火傷などで亡くなった方以外にも、放射線を大量に浴びたことでその後原爆症になる人も後をたちませんでした。


三輪車と鉄かぶと(鉄谷信男氏寄贈)

当時3歳の男の子が庭で三輪車に乗って遊んでいる時に被爆しました。火傷が酷く、その日のうちに亡くなりました。一緒に遊んでいた女の子も亡くなり、父親は一人でお墓に埋めるのをかわいそうに思い、2人の手を繋いだ状態で自宅の裏庭に埋めました。その時後でお墓に移す時の目安になればと、男の子に鉄かぶとをかぶせ、大好きだった三輪車も一緒に自宅の裏庭に埋めました。それから40年経ち、遺骨をお墓に移そうと掘り起こした時、鉄かぶとのおかげで男の子の遺骨が判別でき、手も繫がっていたことがわかったそうです。

aiには3歳の子どもがいます。この話を聞いて、もしこれが自分の子どもだったらと想像して、辛くてたまりませんでした。


中学生の同級生の学生服
(左側は谷口順之助氏寄贈、右側は西本まさえ氏寄贈)

やっとのことで2人で川へ逃げて、防空壕にたどり着きましたが、顔の見分けがつかない程の大やけどを負ったため、探しにきた父親と兄は声と服とベルトで判断したそうです。一人は東京の子どもで、広島が安全と思って転校してきた矢先の出来事だったそうです。


変形した鉄骨

最上階の天井の鉄骨は、強烈な爆風の垂直圧を受けて切断され、大きく曲がってしまいました。

 

 

 

 

溶けて固まった瓦
ぶつぶつの泡状になったところが溶けて固まった所で、それ以外は重なっていたところです。

 

 

 

 

ガラスが刺さった壁 
強烈な爆風により飛んできたガラス。固い建物の壁に突き刺さるということは、外にいた人は想像を絶する被害を受けた証拠。

 

 

黒い雨
爆発の後、2~30分後、ススや放射能を含む黒い雨が降りました。
大やけどを負い水を求めていた人々の中には、そのとても危険な雨を飲んでしまった人もいます。

 

 

 

 

 

 

 

放射線の影響

放射線を浴びると、細胞の中にある染色体が切断されます。染色体は切断されても再びくっつく働きがありますが、放射線を大量に浴びると一度にたくさんの染色体が切断されて、違う染色体同士がくっつき、異常な細胞ができ、原爆症の原因となります。

<放射線の影響で出る症状>
・腸の粘膜からの出血(下血)
・髪の毛が抜け落ちる
・癌が一度に違う場所に2つできる
・白血病(血液の癌)になる

同じ場所で被爆した兄弟でも、その後生き残った者と死亡した例もあるそうです。
さらに戦後71年たった今でも、放射線の影響はわかっていないことが多いそうです。
被爆者の方たちは今もまだ不安を抱えたまま生きておられるのです。

サダコさんの折り鶴
(佐々木繁夫氏、雅弘氏寄贈)

2歳で被爆し、その後白血病によって12歳で死亡した佐々木禎子さんのエピソードは、日本だけでなく、海外でも語り継がれています。今回オバマ大統領が来館した際も、この禎子さんに感銘を受けて折り鶴を折ったという報道があります。禎子さんについては、その2で詳しく掘り下げようと思います。

禎子さんの著書は海外でも人気だそうです。
海外向けに翻訳されたものも数多くあります。

当時折り紙は高価だったため、折り鶴は薬の包み紙で折られました。かなり小さいものです。

 

「廃墟の光」――ロベルト・ユンク(オーストラリア)作
「サダコは生きる」――カール・ブルックナー(オーストリア)作
「サダコ」――エレノア・コア(アメリカ)作

 

 

復興のシンボル

 
人々を勇気づけたカンナの花
広島は75年間は草木も生えないといわれていました。その年の秋、未だ復興できない街の中で、カンナが咲きました。この花は人々に勇気と希望を与えました。

その後広島は、平和都市として復興し、現在の美しい街に戻りました。

 

原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑)

展示が終わり展示室から出ると、原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑)が見えます。
その碑に書いてある言葉はその場所から肉眼で見ることはできませんが
小学校の頃から幾度となく言ってきたフレーズなので知っています。

“安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから”

この言葉を思いだし、やっと現実に戻ることができたaiでした。

原爆死没者慰霊碑の設計は、丹下健三氏(当時東京大学助教授)のグループが担当しました。
原爆で犠牲になった人たちの霊を雨露から守るために屋根の部分ははにわの家形になっています。(最初のデザイン案はアーチがもっと大きかったそうです)。
中央の石室(石棺)には、原爆によって亡くなったすべての犠牲者(国内外を問わず)氏名を記帳した名簿が納められています。

展示室から出た2階の窓から見るとよくわかるのですが、
平和公園は、この原爆死没者慰霊碑を中心に、左右対称に設計されています。

慰霊碑につながる1本の通路には、ゆるやかな傾斜があり、ある地点に行くと、
原爆ドーム、平和の灯、碑文がアーチの中に全て収まるポイントがあります。
このように原爆死没者慰霊碑は、計算されて作られた美しくも厳かな碑となっています。

この平和記念公園には記念碑が、なんと50か所以上もあるのです。
全てを巡るのには1日がかりでしょう。
ですが一度は全てを巡ってお参りしたいと思いました。

最後にオバマ大統領が訪問した時の様子や、オバマ大統領がプレゼントした折り鶴が展示されていました。
この話は、~その2~オバマ大統領折り鶴と、佐々木禎子さんについて
でお送りします。

 

やまぐちこだわり農産物「たまげなす」は見た目も味もたまげます!

みなさん、こんにちは。安芸ん堂のひまごんです。

暑いですね〜。広島でも連日気温が30度を超えて、日中会社の外に出る営業の皆さんは本当に大変そうです。
熱中症にも注意が必要ですね。
何やら、あのNASAが「2016年は世界的に史上最も暑い年になる可能性がある」って言ってるなんて話まで聞きました。
史上最も暑いって……去年も一昨年もそこそこ暑かったんですけどねぇ。

旬の野菜で暑〜い夏を乗り切ろう

暑い暑いと文句を言っても、暑さは変わらないので、ここは一つ美味しいものでも食べて、気分転換でもしましょう。
夏と言えば夏野菜。旬の野菜には栄養もたっぷり含まれているので、食事にはできるだけ取り入れていきたいものです。
旬のものを美味しくいただきながら四季を楽しむのも、日本の情緒なのかもしれませんね。

こんな夏野菜をいただきました

ということで、今回のメイン食材はコチラ!

tamagenasu01

ナス
見ての通り、名前は「たまげなす」
一体なにが たまげ かというと……

tamagenasu05

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でかっ!!
サイズはなんと38cm。こりゃ、確かにたまげる。

お土産物としていただいたものなんですが、袋から出した時のインパクトはなかなかのものでした。
ところで、どこのお土産?

tamagenasu02tamagenasu03

 

 

 

 

 

 

 

なんとひまごんの故郷、山口県。
し、知らなかった……
ひまごんの出身地、岩国市は瀬戸内海側に位置していて、日本海側の萩市は山をはさんだ向こう側。同じ県でありながら、気候も少し違っていたりするので、農作物も見たことがないものがあるんですね。
今回紹介する「たまげなす」は、JA全農やまぐちが認定する【やまぐちこだわり農産物】らしいです。

やまぐちこだわり農産物ってなぁに?

JA全農やまぐちのHPを確認すると、表記についてきちんと説明されていました。
そこからちょこっと抜粋させていただきましょう。

 県産品表示 

shoziki_mark

山口県内で生産される農畜産物のうち、生産・販売・商品管理に至る一貫した責任体制が確立され、販売計画等が明確であるもの。

 やまぐちこだわり農産物 

kodawari_mark

kodawari_mark2

上記県産表示を行う農畜産物のうち、生産方法や品質、品種の由来などにおいて、同種の農畜産物と比較して明確な違いが認められるもの。
(1) 高糖度の野菜・果実
(2) 生産方法・調整方法などに特徴のあるもの
(3) 品種の来歴などに固有の特徴をもつもの
(4) 品種の形態などに特徴のあるもの
(5) 山口県オリジナル農畜産物
(6) 流通経路・鮮度保持などの取組みに特徴のあるもの
(7) その他

ふむふむ、明確に基準があるんですね。
HPには、その他のこだわり農産物も紹介されていたので、気になった方はぜひ覗いてみてくださいね。

山口県農畜産物シンボルマーク
やまぐちこだわり農産物

ちなみにひまごんは  はなっこりー  が好きです。

もちろん、今回の  たまげなす  もきちんと説明されています。

萩たまげなす:品種名は「田屋なす」で、山口県長門市田屋地区を中心に栽培されていたことからこの名前がついています。特に重さ500g以上で品質の良い果実を「萩たまげなす」として販売しています。皮は薄く、実は柔らかく、とろけるような食感です。収穫は5月下旬から7月中旬までで、期間が非常 に短く大変貴重な「なす」です。近年注目度抜群の山口のこだわり野菜の一つです。

ぉ、収穫は5月下旬から7月中旬。まさに旬の野菜です。

「たまげなす」を食べてみよう!

さて、どうやって調理しようか?と考えていると、袋の裏に田楽のレシピが載っていました。
ということは、田楽がオススメなのか?
そうか、そうか、じゃあ田楽にしましょう。決定〜。

いざ、調理スタート!

tamagenasu06 どーーーーん。
まな板の上でもかなりの存在感です。

tamagenasu07

ひとまず半分に切ります。
大きいので、今回は半分だけ調理することにしました。

tamagenasu08

皮の部分を残して切れ目を入れていきます。
ついでに裏側を少し削いでおきます。
こうしておくと、焼く時にコロコロと転がることなく安定して焼くことができます。
tamagenasu09

フライパンで焼……き……?
うん、入らない。
なんとなく想像はしてましたけどね。

tamagenasu10 フライパンはあきらめて、グリルに方向転換。
うん、ギリギリ。
斜めにすればなんとか入ります。
蓋をして、じっくりと焼いていきます。

tamagenasu11

焼いている間に、田楽みそを作ります。
味噌、砂糖、お酒、みりん、水、醤油を混ぜて、お鍋で煮詰めていきます。
相変わらずの目分量。
かき混ぜながらぐつぐつと煮詰めると、お味噌のいい匂いが漂い始めます。
とろみがつくまで、焦がさないように……。
tamagenasu14 焼き上がり。
いい感じに焼けてきました。
両面焼きのグリルだと、ひっくり返す手間が省けて楽ちんですね。ひっくり返す時の型くずれも防げて一石二鳥です。
tamagenasu15 ここで一旦ひっくり返します。
焼き目がついておいしそうになっているところへ、さっき作った田楽味噌をヌリヌリ。
様子を見ながらもう少し火を入れれば出来上がり。

頂き物パート2

今回は、これまた頂き物の「ちりめんじゃこ」で混ぜご飯も作りましたよ。

tamagenasu12

立派なちりめんじゃこ。
 ↓
おいしそう。
 ↓
1匹つまみ食い。
 ↓
やっぱりおいしい。

tamagenasu13 そんなちりめんじゃこを、少しだけごま油を引いたフライパンで炒めます。
その後、醤油、砂糖、お酒、みりん、おろし生姜で味付け。
調味料の水分がなくなるまで、ジュワジュワと炒めていきます。
tamagenasu16 湯がいた小松菜を細かく切って、炒めたちりめんじゃこと一緒にご飯に混ぜたら出来上がり。

 食卓へ…

他のおかずも作ったら、盛りつけて食卓へ。
なんとなく美味しそうにできた気がします。
ただ、ナスの存在感はハンパないです。

tamagenasu17 水分たっぷりのナスはすごくジューシーで、味も甘みもしっかりしていました。
二人で半分こして食べたのですが、皮もやわらかくて皮ごとペロッと食べてしまいました。
今度はどんな料理をつくろうかな?
また誰か美味しいものをくれないかなぁ〜と期待しつつ、この日のご飯は終了!
ごちそうさまでした!!

もうすぐ七夕!意外と知らない由来や短冊・飾りについて調べてみました

皆さんこんにちは。よんです。

もうすぐ七夕ですね。今日は七夕について、いろいろ調べてみました。知っておくとちょっと七夕が楽しくなるかもしれませんよ?

七夕とは?

七夕

七夕と聞くと皆さんはどういう日と認識されていますか?私は七夕と言うと、

  • 短冊に願い事を書いて笹に飾る
  • 織姫と彦星が1年に1度会える日

という認識を持っています。先日、保育園に通う子供たちが短冊の紙を持って帰っていたのを見て、もうすぐ七夕だなーと思いました。私も子供のころは願い事を書いて笹にくくっていた思い出があります。何をお願いしたかはさっぱりと忘れてしまいましたけど。

ふと、子供たちから「七夕って何?」と聞かれたのですが、上に書いたこと以外答えられなかったのでちょっと調べてみようと思いました。

七夕伝説

織姫は天帝の娘で、機織の上手な働き者の娘であった。彦星もまた働き者であり、天帝は二人の結婚を認めた。めでたく夫婦となったが夫婦生活が楽しく、織姫は機を織らなくなり、夏彦(彦星)は牛を追わなくなった。このため天帝は怒り、二人を天の川を隔てて引き離したが、年に1度、7月7日だけ天帝は会うことをゆるし、天の川にどこからかやってきたカササギが橋を架けてくれ会うことができた。しかし7月7日に雨が降ると天の川の水かさが増し、織姫は渡ることができず夏彦も彼女に会うことができない。星の逢引であることから、七夕には星あい(星合い、星合)という別名がある。また、この日に降る雨は催涙雨とも呼ばれる。催涙雨は織姫と夏彦が流す涙といわれている。(「Wikipedia」より

七夕伝説の織姫と彦星

これが七夕伝説ですね。中国から伝わった説話ですが、この話は長い歴史の中で確立していった話のようです。初期の話には恋愛模様などはまったくなかったのだとか。

ちなみに、こと座の1等星ベガが織姫星(織女星)、わし座のアルタイルが夏彦星(彦星、牽牛星)と知られています。

この話は有名ですが、はて?そういえば短冊の願い事などという風習はどこから来たのでしょうか?

中国の七夕(しちせき)と日本の棚機津女(タナバタツメ)

日本の七夕は、元来、中国での行事であった七夕(しちせき)が奈良時代に伝わり、日本の棚機津女(たなばたつめ)の伝説と合わさって生まれたという説が有力のようです。

七夕(しちせき)とは、古代中国での宮廷行事で、7月7日の夜に織女星をながめ祭壇に針などを供えて技芸の上達を願うというもの。七月七日の夕方から行われるので七夕と呼ばれていたそうです。また同時期に織女(織物を作る女性)と高機(たかばた)という手動で織物を織る道具が伝わっています。

棚機津女(タナバタツメ)は、日本では旧暦7月15日に、水の神が天から下りてくると言われ、水辺のほとりに棚(織物をする時にだけこもる神聖な場所)の構えのある機を用意して、その村で選ばれた穢れ(けがれ)を知らない乙女(棚機津女)が、神聖な織物(神が着る服)を織って、捧げていたそうです。棚機津女は、村の災厄を除いてもらうために、棚にこもって、天から降りてくる神の一夜妻になり、神の子を身ごもり、彼女自身も神になるという伝説。

どちらも織物を扱う伝統と伝説ですね。この伝説があったので日本では織女のことを棚機津女と呼ばれるようになったそうです。

当時の織物というのは本当に貴重なもので織るためには相当な技術が必要だったようです。神に献上されるものと言われるほどに貴重なものだったのだとか。それゆえ、当時は朝廷の威信の表れとされ独占されていたようです。当然、織女・職人さんたちも朝廷の管理下にあったのだとか。

そして平安時代ごろに七夕(たなばた)は乞巧奠(きこうでん)とも呼ばれていました。牽牛・織女の伝説を基にふたつの星の逢瀬を眺め、女性達は織女にあやかって裁縫の上達を祈願する。これって七夕(しちせき)のことですね。七夕(しちせき)が伝わった頃は渡来人の間だけの風習だったようですが、この頃までには宮中に取り入れられたそうです。乞巧奠とはそれはそれは華やかなイベントだったそうですよ。

この乞巧奠のお供え物の目印として日本では笹・竹が供物と一緒に飾られたそうです。ようやくここで笹竹が登場。調べていて、あれ?何調べてたんだっけ?となるくらい前フリが長くなりました。それほど七夕の由来が古くからあるということですね。

七夕の笹・竹

笹竹を飾るのは日本独自のもののようですね。なぜ笹・竹なのかというと昔から笹・竹は神聖なものとされていました。天に向かってまっすぐ伸びる力強さと生命力から精霊や神様が宿る依代(よりしろ)と考えられていたそうです。

有名な「かぐや姫」の物語を見ると納得できますね。

そして、笹竹に五色の織り糸を掛けたのが七夕飾りの始まりといわれています。後に五色の糸は絹の布に変わり、江戸時代ごろには七夕が5つの節句の1つとされて一般庶民にも広まり、笹竹が家の前にも並ぶようになったそうですが、布は高価でなかなか庶民には手が出せず、その頃から紙に変わりました。今の短冊の原形ですね。また、短冊に願い事を書くようになったのもこの頃からだそうです。

七夕が宮中行事だった頃は、カラドリの葉にたまった夜露で墨をすり、梶の葉に和歌を書き笹竹に吊るすことで書道などの上達を願う風習があったそうです。この風習がもとになり、手習いの盛んだった江戸時代になると、その上達を祈り、短冊に願いを書くようになったと言われています。

その願いの内容はだんだんと夢や願望、言ってみれば「なんでもあり」へと変わっていき、今の短冊になっていったんですね。

七夕…由来は古く深いですね。まさか七夕を調べるのに5世紀ごろまで逆上るとは思っていませんでした。勉強になりました。ただ、七夕の由来、特に平安時代の乞巧奠のくだりは旧暦のお盆の風習なども複雑に絡まり、400年という長い年月の間に大きく変遷していったと言われています。上記の内容が全てではないようです。あしからず。

七夕飾りの意味

七夕の飾り

七夕には短冊以外にも様々な飾りがあります。皆さん知っていましたか?私もいろいろあることは知っていたのですが、それぞれに意味があるものだとは知りませんでした。

紙衣(かみごろも) 女子の裁縫の腕が上がりますように
巾着(きんちゃく) お金が貯まりますように
投網(とあみ) 豊漁になりますように 
屑籠(くずかご) 整理、整頓、物を粗末にしないように   
吹き流し(ふきながし) 織姫のように機織が上手になりますように
千羽鶴 家族が長生きしますように  
短冊 願い事がかない、字が上手になりますように

おお。千羽鶴もあったんですね。知りませんでした。折り鶴は安芸ん堂とも縁が深いものです。ちょっと嬉しいです。

五色の短冊

五色の短冊

ちなみに短冊は「五色の短冊」と言われていることを皆さんご存知ですか?有名な「七夕さま」の歌にも出てきますが、この五色の短冊のもとは上にも出てきた「五色の糸」なんですね。これは陰陽道の自然を表す五行説「木()・火()・土()・金()・水()」を現しています。

ですが、昔は緑を青と読んでいたことと、後に紫が「最上の色」とされたことから黒が使われなくなっていきました。また、五行説は人が持っているべき五徳(ごとく)という教えも表しているそうです。

五行説 五色の短冊 五徳
青(緑) 仁:徳を積む・人間力を高める
礼:父母や祖先への感謝の気持ち
信:信頼、知人・友人を大切にする
義:義務や決まり事を守る心
智:学業の向上

最終的にこうなったわけです。

願いごとはこの内容に沿って書くとよいそうですよ。由来や短冊の意味を知っているとちょっと七夕の短冊を書くときに参考になるかもしれませんね。七夕には子供たちに少し語ってあげようと思います。ここまで読んでいただきありがとうございます。

余談ですが、昔の7月7日は旧暦で言うと8月ごろだったそうなので、昔の七夕は季節でいうと真夏に行われていたんですね。しかも立秋以降なので季語としては秋にあたるそうです。ちょっと驚きです。そりゃそうですよね。今の時期って梅雨真っ盛りですから天の川とか織姫と彦星も会えないのがほとんどだと思います。その名残か、今でも七夕祭りを1ヶ月遅れで行っている地域も多いようです。

 

おいしい贈り物 安芸ん堂の夏ギフト(お中元)広島と全国からおいしいお中元を集めました!
2020年の夏ギフト・お中元始めました!

使って便利、飾ってカワイイ「ハンドメイドまち針[I LOVE 広島]」

みなさん、こんにちは。安芸ん堂のひまごんです。

5月ももう半ばなんですね。ビックリです。
いつの間にこんなに時間が経ったのか…。
年々時間の流れが速くなっていってる気がするんですけど、気のせいなんですかねぇ。

最近の安芸ん堂は、と言うとやっぱりフラワーフェスティバルですね。
先日のブログ「フラワーフェスティバル2016に出展しました!」にもあるように、
本当にたくさんのお客様に来ていただきました。
ひまごんの出番は3日と5日だったんですが、3日は大雨で寒い!5日は晴れて暑い!
いやぁ、今年もなかなか大変でした。
安芸ん堂に立ち寄ってくださった皆さん、ありがとうございました!

フラワーフェスティバルでも大人気

今年もたくさんの商品の販売をしましたが、安芸ん堂の売れ筋商品の一つを今日はご紹介します。
「ハンドメイドまち針[I LOVE 広島]」です。

ハンドメイドまち針[I LOVE 広島]

安芸ん堂SHOP「ハンドメイドまち針[I LOVE 広島](600円)→こちら

ハンドメイドまち針[I LOVE 広島]とは?

実はこの商品は、安芸ん堂のオリジナル商品ではなく、広島で制作活動をされているまるたけ工房さんの商品なんです。
まるたけ工房さんは、オリジナルまちばりブランド“Machibari-world”を展開していて、動物や鳥など、たくさんのオリジナルまち針を作られています。
このまち針は、ポリスチレン樹脂(プラバン)を材料に、丁寧に手作りされた商品で、
まち針なんだけど、裁縫道具の中にしまっておくのはもったいない!と思える程、カワイイ仕上がりです。
この商品、まち針として使いやすいようにわざと平面的に作ってあるんですが、
ほんのちょこっとぷっくりとしていて、ただの平面にはなってないんです。
そこがまたカワイイんです。
安芸ん堂ではその中の一つ、[I LOVE 広島]を販売しています。

モチーフには広島名物が大集合!

[I LOVE 広島]というだけあって、広島人にとってはマストなアイテムがモチーフになっています。
全部で5つのモチーフが使われていますよ。

machibari_carp 【ユニフォーム】
ユニフォームといっても、どこにもカープとは入っていません。
背番号は「1」ですが、名前は「HIROSHIMA」です。
それでも、これを見て「カープだ!」と思ってしまう広島人。
もう、生まれた時から刷り込まれているDNAなんでしょうね。
ハンドメイドまち針_お好み焼き 【お好み焼き】
こちらも言わずと知れた広島人のソウルフードです。
人口あたりの店舗数が全国1位の広島には、本当に多くのお好み焼き屋さんが軒を連ねています。
そんなにお店が乱立しているのに、成り立っているということは、それだけみんなお好み焼きを食べている、ということに他なりません。
これもカープ同様、DNAに刷り込まれているんですね、きっと。
ハンドメイドまち針_広電 【広電】
広島市民の足といったらやっぱり「広電」です。
原爆にもめげずに走り続けた広電は、広島人の誇りですね。
世界遺産である原爆ドームと宮島を1本で結ぶ広電は、観光客の皆さんの足としても活躍しているようで、大きなリュックをかかえた外国の方に出会うことも多いです。
ハンドメイドまち針_もみじ饅頭 【もみじ饅頭】
広島土産の定番「もみじ饅頭」。
お土産としても買いますが、広島では自分用に買い求めていく人も少なくありません。
お店ではバラ売りもしていて、1つからでも買うことができるので、お土産品として箱に入ったものを買いつつ、自分のおやつとしてついつい手が伸びてしまうのかもしれないですね。
ハンドメイドまち針_大鳥居 【宮島鳥居】
世界遺産「宮島・厳島神社」は、広島が世界に誇るものの一つです。
海にそびえる朱色の大鳥居は、対岸からも見える広島のシンボルです。
春の桜や、秋の紅葉だけでなく、夏の青い空も、冬の雪景色も、一年中絵になる宮島は、訪れる度に新しい顔を見せてくれます。
一日かけてゆっくりと見て回る楽しさがありますね。

裁縫箱の中なんてもったいない!

と、こんな感じで広島の名物がモチーフになったまち針。
まち針として使うだけでなく、ピンクッションに刺してインテリアとして飾っておいてもとってもカワイイです。
むしろ、飾って保管するべきです。裁縫箱の中にしまい込むなんてもったいない!
安芸ん堂でも、見本としてピンクッションに刺して展示しているんですが、
先日のフラワーフェスティバルでも、多くのお客様が「カワイイ」と手に取ってくれました。

machibari

ちなみにこのピンクッション、ひまごんとaiさんが、某100円ショップで購入してきた器に、綿を詰めて、フェルトをかぶせただけというお手軽なものなんです。
安芸ん堂カラーでもある赤に統一して作ってみましたが、自分の好きな器で飾るのも楽しみの一つではないでしょうか?

ご注文はお早めに

おかげさまで、安芸ん堂の在庫は全て売れてしまい、現在入荷待ち状態です。
まるたけ工房さんには追加の制作をお願いしているので、「欲しい!」と思われた方は、ぜひ早めにご注文くださいね。
18日(水)には入荷予定ですので、ご注文いただいた方から順に発送していきます。
安芸ん堂SHOP「ハンドメイドまち針[I LOVE 広島](600円)→こちら

安芸ん堂では、この[I LOVE 広島]の他にもう一つ、[子鹿]バージョンも販売しています。
コチラは若干の在庫がありますので、今すぐご購入いただけます。
安芸ん堂SHOP「ハンドメイドまち針[子鹿](600円)→こちら
宮島と言えば「鹿」ですからね。
鳥居の横に、ちょこんと飾れば、さらに広島感もアップすることでしょう。

machibari_kojika

ちょっとしたプレゼントにも、自分用にも最適の一つ。
ハンドメイドまち針はいかがですか?

プレミアム・インセンティブショーと東急ハンズとLoftと巡っていろいろリサーチしてきました

お疲れ様です。よんです。

福島の空にかかる虹。福島よさらば。

先のブログで福島へ行った記事を書いたのですが、その翌日に今度は東京へ向かいました。はい。弾丸のごとく。

朝8時の新幹線に乗り東京へ向かいます。新幹線の中から福島の空に虹が見えました。さらば福島。また来たいですね。

池袋で開催中のプレミアム・インセンティブショーへ

東京へ到着して、まずは池袋に向かいました。池袋サンシャインシティ・コンベンションセンターで開催されているプレミアム・インセンティブショーへ参加するためです。このイベントは販促物がメインの展示会でかなり大きな規模のイベントでした。同じ場所で毎年印刷業界のイベント「PAGE」も開催されており、以前参加したことがあるのですが、それと同等かそれ以上の規模のようです。

プレミアム・インセンティブショーチケット

余談ですが、入場する前に昨日から行動を共にしていたコンサルタントの先生の紹介で招待チケットを株式会社トーダイ様より頂戴しました。この度はありがとうございました。

株式会社トーダイ様はホテルやレストラン向けの金属洋食器などを取り扱っておられます。このイベントにも出展されており、このあとブースにもお邪魔したのですが、とても品がよく、オシャレな食器類が並べられていました。

 

プレミアム・インセンティブショー展示会入り口受付け

早速、受付けでチケットと名刺を渡していざ中へ。

残念なことに展示会の中は写真撮影が禁止…本当に残念。

会場の雰囲気などはプレミアム・インセンティブショーの公式サイトよりご覧下さい。

ブースは文化会館2・3・4階で開催されていました。1階ごとにブースが所狭しと並んでおり、1つの階を回りきるだけでもかなり時間がかかります。私達は時間が限られているため足早に回っていたのですが、それでもやはり面白そうな販促物があれば足を止め説明に聞き入ってしまうものですから、遅々として進まず…。だって本当に面白いんですもん。

販促品と言っても様々で、それこそボールペンやクリアファイルという定番から、一風変わったうちわ、名刺、カレンダーなど。意外だったのが食品系のブースも多く出展されていました。ギフトとして贈るものだったりイベントなどのキャンペーンに活用するパッケージサービスとしての取り扱いが多いようです。

安芸ん堂もこの1年はいろいろなイベントに出展していたので、見るもの全てが参考になりました。販促の商品もそうなのですが、展示ブースのデザインや見せ方、商品の陳列の仕方、接客の仕方などブースにより様々。やはり東京のほうのこうした展示会イベントは地方のそれとは違うように感じます。なんと言うんでしょう…洗練されていると言ったほうがいいかもしれません。圧倒されるばかりですけど今後の参考になるためリサーチリサーチ!

時間の関係上、2階と3階を回るので精一杯だったのですが、にもかかわらず受け取ったサンプルやチラシの山…。このあとにまだまだ行くところがあるのに…これどうしよう、というぐらい受け取ってしまいました。

サンプルは一部ですが、このようなものをいただきました。本当にごく一部です。

プレミアム・インセンティブショーの販促品

カレンダーや変わったうちわ、クローバーの種など、個人的に面白かったのが、お米の名刺「おこめいし」です。画像右上にあるんですが、1合分のお米が真空パックされて入っており、袋にはキャンペーンだったり名刺の印刷がされています。

お米の名刺「おこめいし」

よく見ると表面はお米の感触ででこぼこしています。ブースの人曰く、「必ず受け取ってもらえますよ!」とのこと。間違いないですね。これ地元のお米をパッケージしてくれたりするのかな?

 

渋谷の東急ハンズとLoftへ

次に向かったのは渋谷。この時点でみんなけっこう足にきてます。日頃の運動不足もたたっています。多分ですが、地方の人より都心の人のほうが健脚なんじゃなかろうかと思う今日この頃。地方は車移動がほとんど。都心は電車移動ですが、そこから歩きますからね。私も自転車は乗りますが、普段はあまり歩かない…いかんいかん運動しなければ。

さて、渋谷駅に重い荷物は預け、まずは東急ハンズへ向かいます。渋谷の東急ハンズとLoftは実験的に商品を取り扱うらしく、地方の方では見られない新商品が置いてあるのだとか。ただ、お店の人に聞いてみるとそういう専用のコーナーがあるわけではなく、商品カテゴリごとに置いているようなので、どこにどれがというのを探すのは難しいとのこと。残念。

TOKYU HANDS 東急ハンズ渋谷店

東急ハンズの中は広いです。B2〜F7まであるんですが、それぞれ1階ごとにA・B・Cのステップフロアになっており、商品数の多さが伺えます。

全部は見て回れないのでワークショップ、DIYのフロアへ向かいます。

安芸ん堂の商品開発に使えるものがないか物色するひまごん。どうやらよいものを見つけたようです。

それにしてもユニークな商品が並んでいます。たまごアートとは…?

東急ハンズはワークショップ的なものを見つけるには最適かもしれません。面白い商品がたくさんあります。さて、時間が押しているので次はLoftへ向かいます。

 

こちらが渋谷のLoft。入り口の頭上で歯車がめまぐるしく動いています。すごいな…。

Loft 渋谷店

中は別空間かと思うほどオシャレでした。そしてきれい。商品の陳列がきれい。あまりそういう視点で店舗を見たことなかったんですけど、本当にきれいです。

そして商品数すごいですね。それをうまく見せています。私、素人ですけど。いや…素人目にもこれだけ購買意欲掻き立てられるんですからやっぱりすごいんだと思います。

ここでもちょっとよいものを見つけたので買いました。いや、ていうか折り紙ばっかりなんですけどね。おりづるアクセサリ用にいろいろ買ってみました。

Loftは時間の都合上1階のフロアしか見られなかったのですが、新幹線の時間があるので東京駅へ向かいます。時間がなくお昼ごはんを食べていませんでした。お腹減りました…。

とにかく荷物を回収しつつ東京駅へ向かいます。移動に次ぐ移動。足がそろそろ悲鳴を上げています。ここから限られた時間でお土産探しの戦場が待っていました。帰りの新幹線でみんな力尽きました。

 

終わりに

あっという間の2日間でしたが、とても有意義で濃密な時間でした。広島から福島へ向かい、第一印刷さんと交流を深め、そして東京で商品リサーチ。普段なかなかできない経験を思いっきり詰め込んだ2日間。とてもよい経験をさせていただきました。特に第一印刷さんとの交流はかけがえのないものだったと思います。自分たちがまだまだなんだということを自覚し、自分たちが目指すべき目標を見せつけられたという思いです。

安芸ん堂は本格的に活動を始めて1年が経ちます。ようやく1年という思いと、まだ、たったの1年…という思いがありますが、この1年はとても貴重な1年でした。今回の出張も、この1年の経験も今後に活かしていけるようにこれからも取り組んで参ります。

 

おまけ

今回、個人的に東北新幹線に乗れたことが嬉しかった。超個人的な感想です。今回乗ったのはE2系やまびこでしたが、道すがらすれ違うE5系はやぶさ、E6系スーパーこまち、E7系かがやき…感動です。子供みたいですね(笑)

私は全然電車に興味なかったんですが、私の息子たちが電車や新幹線が大好きで、図鑑やDVDを散々一緒に見せられた結果、新幹線にすごく詳しくなってしまい、今回の実物を見れたことで何故か感動してしまいました。やっぱり実物は違うなと。なんで西日本には走っていないのか…。大人でも感動するんですから子供が見たらいったいどれほど喜ぶことか。いつか見せてあげたいなと心に誓うのでした。

ああ…できることならE5系はやぶさに乗ってみたかったな。

写真は、E5系はやぶさとE3系つばさです。他は時間がなくて撮れませんでした。残念です。帰って写真を見せてあげたら「父ちゃんずるい!」と非難轟々だったのは言うまでもありません。

E5系新幹線 はやぶさ E3系新幹線 つばさ

第一印刷さんを訪ねて福島へ行ってきました

広島から福島へ出張です

お疲れ様です。安芸ん堂のよんです。

先週の4月14日と15日に安芸ん堂スタッフ3人で福島へ出張に行って参りました。今回の目的は、以前、大変お世話になった福島の第一印刷さんを訪ねるためです。

福島の株式会社第一印刷とは?

第一印刷さんは弊社同様、本業は印刷なのですが、福島の地域を盛り上げたい、その思いでたくさんの地域の企業や団体とコラボレーションして様々なイベントや商品開発を行っています。

  • 花見山フォトコンテスト
  • 福の鳥プロジェクト
  • JR福島駅に巨大なパネル設置
  • にこにこ祭り、新発田臨海学校

その他にもたくさんあります。まさに地方創生という言葉がふさわしいほどに地域に根ざした活動をされており、また、震災以降は率先して「復興」というテーマを掲げ、地域のために取り組んでこられました。昨年、弊社の代表取締役が第一印刷さんを訪問し、その取り組みや姿勢に深く感銘を受けて、今年は安芸ん堂スタッフ3人で訪問させていただくことになりました。

 

福島への旅路

広島から福島へ。なんだか県の名前も似ていますね。広い島と福の島。なんだか不思議な感じです。
さて、この旅路は「遠い」の一言。試しにGoogleマップで車移動の距離を出してみたら1,000kmほど離れていました。驚きの距離です。

広島から福島へ

新幹線で行くか、飛行機で行くか、悩んだのですが飛行機だと各交通機関の乗り継ぎだらけになってしまうので新幹線で向かいました。 広島から東京までは約4時間、東京から福島まで約2時間ほど。片道6時間と少しの道のり。

ただ、新幹線だとほとんど乗っているだけでいいので楽と言えば楽です。もちろん3人とも暇つぶしグッズを用意していました。というかあまりに暇なのでスタッフの1人などは会社から仕事のひとつを持ちだしてくる始末。さすがです。

私は各SNSにて簡単な更新をしていました。

そんなこんなで東京から乗り換え、福島行きの新幹線に乗り、無事に福島の地へ着きました。

 

福島に到着!そして驚きの歓迎

一路無事に福島へ到着したのですが、そこで驚きました。

なんと第一印刷さんが福島駅ホームにて歓迎のお出迎えをしてくれたのです。
驚く安芸ん堂スタッフ一同。

…え?え!?本当に?え?

ってなっていました。

安芸ん堂福島駅に到着と同時に驚きの歓迎をうける

これには本当に驚かされました。だから乗っている車輌まで尋ねられたんですね。横断幕まで用意される徹底ぶり。まさかここまでしていただけるとは…驚きましたが本当に嬉しかったです。我々も見習わなければ…。

それから福島駅には、第一印刷さんが協力した写真家 秋山庄太郎氏の作品の巨大な花見山ウォールパネルがあります。JRさんとコラボして実現したものです。スケールが大きい…すごいとしか言いようがないです。

福島駅にて花見山ウォールパネルをバックに

パネルはちょっと変わった形をしていて、角度を変えると絵の内容が変わります。

こちらが右奥から見たパネルの絵

花見山ウォールパネル

福島駅にお越しの際にはぜひ見てみて下さい。とてもきれいでした。

それからすぐに会社に向かわず、福島銀行で開催されている花見山の写真展を案内していただきました。この写真展も第一印刷さんが協力されたもので、福島銀行さんとコラボレーションされたイベントです。

春爛漫!秋山庄太郎 名作と花見山写真展

花見山フォトコンテストは第一印刷さんが企画・開催されていたもので今年で11年目。つまり11年間続けて開催されてきました。最初は知名度もなく写真があまり集まらなかったそうなのですが、継続は力なりですね。今では福島で有名なフォトコンテストになっているようです。また、フォトコンテストの入賞作品は、いろいろな形で福島の情報発信に活用されているということ。実に素晴らしいですね。

写真展も本当に素敵で、福島のよい土地、風景、気風などが感じられる写真展でした。

花見山フォトコンテスト写真展と花見山のポストカード

写真展は4月30日まで開催されているそうです。今回、花見山も訪れてみたかったのですが、ちょうど見頃が終わってしまっていたらしく…今度来るときは是非、満開の花見山を見てみたいです。

あと温泉に!(笑)

 

会社見学とディスカッション

第一印刷さんの会社に着いて、まずは社内見学をさせていただきました。

第一印刷さんの商品一覧

こちらは第一印刷さんの社内にある商品の陳列棚です。とてもきれいに並べられており、購買意欲を掻き立てられます。たくさんありますが、これでも商品の一部なのだとか。こちらの商品は第一印刷さんのサイト(福の鳥商店街)からも購入できます。

社内で酒類販売管理者の資格も取得し、お酒の販売も始められたとのこと。うーむ素晴らしい。安芸ん堂の酒部もゆくゆくは…。

シャモの丸焼き器

こちらは川俣シャモの丸焼きキット。以前、資料で拝見したことはあるのですが、実物を見れてちょっと感動です。これは古川社長の発案で社員が考案したものなのだとか。このバイタリティ…見習いたい。

印刷部門のほうも見せていただきました。弊社も印刷会社なのでこのあたりは共通の部分も多く、工場のほうは嗅ぎ慣れたインクの匂いがなんとも心地よかったです。

会社見学の後は、いよいよディスカッションです。ここで語り合った内容は多くは書けないのですが、本当に実りある時間を共有できたのではないかと思います。お互いの取り組んでいる内容から商品開発やイベントの企画など、仕事の取り組み方や姿勢、その時に感じた思いなど様々なことを語り合いました。時には愚痴っぽくなったりもしたのですが、お互いに分かりあえる部分も多く共感できました。

ただ、これだけで終わってしまってはあまりにもったいない、とは古川社長の談です。弊社からすれば第一印刷さんは先を行く大きな存在だと思っています。ですが、お互いを意識して切磋琢磨できる関係を今後も築いていきたいと思いますし、追いつき追い越すという姿勢を持って今後取り組んでいきたいと思っています。

ディスカッションの後には食事処へ場所を移し、美味しい食事を堪能しつつ、時間が許す限り語らいました。こちらは雑談といった感じでしたが、本当に楽しい時間を過ごすことができました。愚痴多めだったように思いますがそのあたりはご勘弁を。

第一印刷の古川社長を始め、社員の皆様、この度は温かく迎えていただき誠にありがとうございました。安芸ん堂メンバー一同、心より感謝申し上げます。

 

▼株式会社第一印刷

住 所 〒960-8201 福島県福島市岡島字古屋舘1番2
TEL 024-536-3232
FAX 024-536-6100
主な事業内容 企画、商品企画、デザイン、印刷、デジタルコンテンツの作成
ホームページアドレス http://daiichiinsatsu.co.jp/