カテゴリー別アーカイブ: よいモノ・コト

『ラフなミライへ』エシカルな展示会 in 県立広島大学

こんにちはaiです。

2023年10月28日・29日、県立広島大学三原キャンパスの学園祭「浮城祭」が開催されました。

安芸ん堂を運営するニシキプリントは、今年開設した「B型事業所ワークサポートひなた」として、エシカルな布製品の展示をしました。

学生さんによる模擬店やキッチンカーでにぎわっています。三原で人気のベーカリーも出展しており、美味しいものも充実していました。

メインステージでは、学生のバンド演奏や、吉本芸人のお笑いライブがありました。
これまでコロナ禍で学生生活が充分にできなかったであろう学生さんたちが楽しんでいる様子に、aiはちょっぴりじんと来てしまいました。

展示テーマは『ラフなミライへ』

ラフには「laugh:笑う」と「rough:シンプルな格好」という意味があり、「ラフ」にその2つの意味をかけて、『ラフなミライへ』をテーマとしました。

ちょっと先のミライをよくするために

この展示の目的は、それぞれの立場から「エシカル」について学び、ちょっと先のミライをよくするきっかけにすることです。

そして地元の特別支援学校(三原特別支援学校、六方学園)に通う生徒さんが作品を描き、県立広島大学の福祉を学ぶ学生の協力の元、福祉事業所であるワークサポートひなたが布製品を製作するという、地域福祉の関係者による夢のコラボが実現しました。

Tシャツやトートバッグの展示

多くの人の手を経てできた作品は、全部で33点。
今回教室での展示で、Tシャツをひっかけるものが無く、タープテントの骨にひっかけるという荒業でしたが意外にもしっくり来たのではないでしょうか(自画自賛)

大盛況!記念ハンカチワークショップ

簡易布プリンターで写真などをハンカチにプリントできるワークショップも大人気で、完売しました。

展示近くの映えスポットで撮影。その写真をハンカチに!

一つの絵から多様なグッズ展開

こちらのデザインはニシキプリントの関連法人であるA型事業所の利用者さんが描きました。Tシャツ、トートバッグはもちろん、メモ帳などにもグッズ展開が可能です。絵描きさんや、個人的にグッズを作りたい方は、どうぞワークサポートひなたHPのお問合せフォームへご相談ください。

ワークサポートひなたHPは→こちら

エシカル消費とひなたの布製品

エシカル(ethical)は、倫理的という意味の英語です。「エシカル消費」は、直訳すれば「倫理的な消費」。モノを買う時に、安さや、便利さだけで選ぶのではなく、地域の活性化や雇用などを含む、人・社会・地域・環境に配慮し、より広い視野を持った消費行動のことです。
ひなたでは、障害をもつ方々に、就労に向けた訓練を障害福祉サービスとして提供しています。障害者のみなさんと共に働くことで、「人・社会へ配慮したエシカル消費」の促進に努めています。
つまり「ひなた」の布製品を使用することは、エシカル消費につながり、地域社会への貢献になるのです。

エシカルな布製品ができるまで

地域の特別支援学校(三原特別支援学校、六方学園)に通う生徒さんや利用者さんが、布製品のデザインを描いてくれました。
その作品を受け取りに、浮城祭実行委員の学生が同行し、特別支援学校を見学しました。(興味津々のaiもついていきました)
高校生の美術の授業におじゃまし、生徒の感性と、それを見い出す先生方のきめ細やかな指導に刺激を受けました。

今度は布に印刷する日、2人の学生さんはワークサポートひなたを見学しにやってきました。利用者さんが器用に丁寧に布印刷をしている作業を見て、色々感じている様子でした。

エシカルを感じた2日間

今回の展示は、ちょっと先のミライをいいものにするためにエシカル消費とは何か、来場者の皆さんと一緒に学んだ展示となったのではないでしょうか。2日間で総勢約350名の方にご来場いただき、多くの温かい言葉をかけていただきました。

今後も安芸ん堂(ニシキプリント)は地域活性化につながる活動を続けていきたいと思っています。

ありがとうございました。

広島大学ホームカミングデーでエシカルな布製品を展示販売しました

こんにちはaiです。

11月5日土曜日、広島大学東広島キャンパスにて広島大学ホームカミングデーが開催されました。ホームカミングデーは広島大学大学祭(11月5日~6日)の1日目に同日開催される、一般の方にも広く開放されたイベントです。
詳細は→こちら

今回、安芸ん堂を運営する印刷会社ニシキプリントは、広島大学校友会学生チームとコラボし、ホームカミング広場の一角にある「にぎわいパビリオン」にて布製品を展示販売することとなりました。

つながる楽しさここからはじまる

この展示販売企画は、「エシカル消費を啓発し、SDGsを身近なものに」をコンセプトにスタートし、
「つながる楽しさここからはじまる」をテーマとしました。

今回デザインを提供してくれたのは、エシカル消費を理解し地域貢献に協力したい、広島大学の学生、廿日市特別支援学校の生徒や、A型事業所の有志です。集まったデザインをもとに、ニシキプリント関連団体のA型事業所で製作し、安芸ん堂が展示販売することになりました。
人、社会、地域、学生、企業など多くの力が合わさり、すべてが「つながる」企画となりました。

広島大学校友会学生チーム

広島大学校友会学生チームは、ホームカミングデーのイベント企画や在学生支援のための活動などを積極的に取り組んでいる団体です。今回の企画では、広島大学内での作品の募集活動や説明会でのプレゼン等、大きな力になってくださいました。
みなさん有能で純粋で真面目。もし彼らが新入社員で来てくれたらめっちゃ頼るんだろうなぁ…と夢想にふけるaiでした。

すばらしい作品の展示

こうして集まった素晴らしいデザインの数は、総勢38点。

ホームカミングデー出展団体の皆様
広島大学の学生の皆様
廿日市特別支援学校の皆様
ご協力本当にありがとうございました。

SDGsにこだわってみました

今回の展示は、SDGsを意識しました。
トートバッグの素材は、開発途上国の生産者をサポートすることに繋がるフェアトレード商品を使用しています。

こちらのおしゃれなスタンドや展示に使用した枝は、ニシキプリント本社近くの木材港にある木材加工会社様より端材を頂戴したもの。スタンドはひまごんが麻ひもを使い、わずか5分で組み立てました。そしてTシャツやパーカーの展示には、紙でできた環境に優しいハンガーを使用しました。

来場者に大変よろこばれたのは、お土産として配ったあまり紙のメモ帳です。
紙の種類や色もまちまち。あまる量も中途半端なため、実際の製品にはなかなか使いまわすことができません。捨ててしまうのはもたいないので、メモ帳にアップサイクルしました。これもSDGsにつながる取組の1つです。(何度も言いますが、安芸ん堂は印刷屋さんがやってます)

一つの絵から多様なグッズ展開が可能!

こちらはニシキプリントの関連法人であるA型事業所の利用者がデザインした絵を元に、布製品や、メモ帳、あぶらとりがみのパッケージなどにグッズ展開した制作例です。

今回の展示作品の一部は今後安芸ん堂でも販売を予定しています。

さらにニシキプリント社内報の表紙の絵には、AR(拡張現実)が仕込まれています。この絵をココアルというアプリでスキャンすると、ニシキプリントの採用募集動画が流れます。QRコードをよみこむような手軽さです。紙もののグッズや、ARが仕込まれた印刷物のご用命も是非ニシキプリントへ!
ニシキプリントHPは→こちら

最近よく聞く「エシカル消費」とは

さて、最近よく聞く「エシカル消費」とはなんでしょうか?
地域の活性化や雇用などを含む、人や社会・環境に配慮した消費行動のことです。
自然環境に負荷をかけず、また製作者の労働環境にも配慮して作られた製品を買って使うことにより、自然環境を維持し、同時にその製品を作った人の生活の安定にもつながる、という理想的な生産・消費のあり方を指した言葉です。

ニシキプリントのエシカルな新事業

ニシキプリントは令和5年1月から、関連団体のA型事業所(一般社団法人東広島自立支援センターあゆみ)と、ニシキプリントが今年11月に新設する、就労継続支援B型事業所「ワークサポートひなた」で、布製品を受注生産する新事業を開始します。
私たちは「誰一人取り残さない」地域の雇用を創出し、エシカルな商品を全国へ啓発・発信することで、良い循環を作りたいと考えています。ニシキプリントの布製品事業は、SDGsの12番目に関係しています。

新型コロナで困ってる生産者・飲食店を応援しよう!

皆さんこんにちは。よんです。

お久しぶりな投稿です。最近は新型コロナウィルスの影響による外出自粛で気が滅入るような毎日が続いています。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?私は休校中の小学生の子供たちがいるので週の何日か特別休暇を使用しています。家に篭りきりなので時間を持て余し気味。みんないったいどうやって時間を使っているんだろう?

食べて応援!学校給食キャンペーン

さて、学校が休校中ということは給食などに使用されていた食材はいったいどうなっているのか?先日、ニュースで見ました。学校が休みのため給食の食材が売れない、消費されないということで業者や生産者が困っていると。

そんな学校給食に使われる食材がこちらのサイトで販売されています。

食べて応援!学校給食キャンペーン

うまいもんドットコム「食べて応援!学校給食キャンペーン」

うまいもんドットコムでは、全国の困っている給食関係者を支援するため、一般の人に向けた「食べて応援!学校給食キャンペーン」を実施しています。この事業は農林水産省の支援を受けて運営されているのだとか。

対象となる商品は「水産品」「加工品」「お菓子・飲み物」「農産物」「畜産品」のほか、スープやカレーのルウ、はちみつや麺などがラインアップされた「その他」の6カテゴリ。4月18日までに10万件を超える販売があったようです。素晴らしい試みですね。

私も買ってみようと思いラインナップを見てみたのですが、学校給食というだけあって買える単位が個人ではなかなか消費できる量ではない…。何人かと共同で買ってシェアとも考えましたが、このような状況ではシェアも難しいですね。企業内で買ってシェアならまだありかな?

農家・漁師から直接食材を買えるオンラインマルシェ「ポケットマルシェ」

ポケットマルシェ

学校給食だけではなく、各生産者も苦しい状況に立たされています。

新型コロナウイルスの影響をうけ、在庫を抱えてしまっている農家、漁師さんたちは少なくありません。行き場を失った食材がそのままなのは非常にもったいないですね。「ポケットマルシェ」は、全国の農家や漁師さんといった生産者から直接食材を買えるプラットフォームです。

アプリからも購入できて、送料は無料。非常に魅力的なサイトです。そして今は「#新型コロナで困ってます」というタグが追加され、そのタグの通り、困っている生産者、余っている食材が一覧で見ることができます。

ポケットマルシェ #新型コロナで困ってます

ただ、配送業者も特別体制に移行しているらしく、配送に遅延や配送できない地域が出てきているようです。購入の際はあらかじめご確認ください。

広島のテイクアウトできる飲食店

さて、困っているのは生産者だけではなく、飲食店も同じ。外出ができないということは外食もできない…。私も子供たちを連れて外にご飯を食べに行くことができず困っています。

そんな中、各地の飲食店、ファーストフード店でテイクアウトできるお店を紹介したプロジェクトが立ち上がっています。インスタグラムやfacebookなどのSNSを利用してテイクアウトできるお店やメニューを紹介しています。以下は広島のお店が中心ですが、全国各地域で似たようなプロジェクトが有志によって立ち上がっているそうなので検索してみてください。

▶ 広島テイクアウト応援プロジェクト

▶ 広島テイクアウト連合(facebook)

▶ 福山市のテイクアウト&デリバリー最新情報2020(facebook)

新型コロナウィルス感染症の終息の目途はまだ立っていません。予想では6月7月ごろには~とニュースで言われていますがどうなるか分からない状況です。終息するためには、みんなの協力が必要不可欠でしょう。協力して乗り切っていきたいですね。

自宅待機の楽しみ方~小学生と母の場合~

こんにちはaiです。
只今aiは、新型コロナウイルス対策での小学校休校にあわせ、小学生の子供とともに自宅待機となっています。

外出自粛だけど、暗くならずに子供と楽しく過ごしたい。
できれば勉強もさせたい。
テレビゲーム以外でなんとか遊びたい。

そんなテーマで小学2年生の子供とaiが自宅でどう過ごしているのかお伝えします。

親の勝手な願望

子どもの様子を見てみると、1回目の休校でDVDは見飽きたご様子。人は暇になると本来好きだったものに回帰するようで、放っておいたら本ばかり読んでいます。
子供は私に嗜好が似て、妖怪やUMAが好きなので、妖怪を暗記したり、つちのこの生態にやたら詳しくなったりと、ムダ知識ばかりが増えていきます。
読書は賛成ですが、もうちょっと為になりそうな本を読んでほしいのが親心。将来役に立ちそうなものに情熱を燃やして欲しいのですが、娘に受け継がれたaiの血がそうはさせないのでしょう。

自主学習のやる気スイッチ

aiは「問題集」と言ったら子供が構えてしまうので、あえて「クイズ」と言ってドリルをやらせています。

がんばりシール表は多くのお母さんが作っているのではないでしょうか。今回aiは4種類のドリルを順番にやっていくと見せかけて、たまにローマ字ドリル地獄を作ったりしてふざけています。子供は大人がふざけるとノッてきます。

それでも子供は集中力がすぐに途切れがち。
そしてやる気が出る時と、出ない時があります。そんな時はご褒美で釣って子供のやる気と駆け引きします。世のお母さんはどうやってやる気スイッチを押しているのでしょう。教えて欲しいです。本当に。
なんの参考にもならなそうですがaiのご褒美ランキングを貼っておきます。

ご褒美ランキング(aiの子供の場合)

第1位 図鑑(最終手段。値段も張る為、なかなかこの切り札は出さない)
第2位 マニキュアを塗る権利(1案件につき指1本塗れる。休日限定の特典)
第3位 携帯で写真を撮って加工する
第4位 チョコレートとかゼリー(満腹時には無効)
第5位 がんばりシール(意外と効きます)

ゲームをやっている子供だと、ゲームをあと何分できる権利とかがありそうですね。いずれにしても物で釣らなくてもいいような子にしたいです。

やる気がでるかもグッズ

えんぴつにくっつけるだけで親のスマホに勉強量を教えてくれるという近未来的なペンがあるそうです。勉強量が見た感じでわかるので、大人でもやる気が出そうです。

コクヨしゅくだいやる気ペン※画像をクリックすると公式ページへリンクします

なにして遊ぶ?

会社にいると一日はあっという間なのに、子供といると時間が経ちません。「何をして遊ぶ?」が口癖になります。とりあえずai家ではこんなことをしています。

オセロや将棋などのボードゲーム

aiも将棋初心者なので、子供と二人本を見ながらやります。UNOや人生ゲームなどなつかしのボードゲームは親も夢中になります。

 

絵しりとり

地味だけど盛り上がります。絵が上手くないほうが盛り上がるんです。


娘がオレンジで青がaiです。ちなみに解説すると
猫→こま→まり→リンゴ→ごま→マダニ→ニンニク→くじら→ラッパ→パーティー→ティーカップ→プリント→とど→ド→ドア→あし→シュークリーム→ムーミン(終わり)

伝説の妖怪「アマビエ」を描く


出典『肥後国海中の怪(アマビエの図)』: 湯本豪一編『明治妖怪新聞』柏書房, 1999(京都大学附属図書館所蔵)リンクはこちら

アマビエは、江戸時代肥後国(熊本県)に現れたといわれ、役人に「当年より6ケ年の間は、諸国で豊作が続くが疫病も流行する。私の姿を書き写した絵を人々に早々に見せよ」と告げ、海に帰っていったといわれている伝説の妖怪です。こちらの絵は京都大学附属図書館に所蔵されています。コロナウイルス騒動の裏で、SNSで疫病退散のおまじないとしてアマビエを描くのが流行っています。お守りに描いたりする人も多いようです。原作のゆるいタッチがかわいいですね。


娘作アマビエはなぜ顔が茶色なのか聞くと、海辺にいるので日に焼けているそう。「この妖怪はできるだけ人にみせなきゃいけないからかあちゃんのインスタにアップして」とせがまれました。さすが現代っ子

今後やりたいこと

ネットで家でもできそうな楽しそうなことを調べてみました。暇って言ってられないですね~

B’z 歴代ライブ映像23作品全部見放題!(5月31日まで)

カスタネットやタンバリンを持ってYouTubeでライブを楽しみたいです。

 

JAXA宇宙教育センター「宇宙de春休み チャレンジ」(5月6日まで)

おもしろそうなチャレンジがいっぱいあります。JAXA宇宙教育センターのインスタで紹介しています。家でもいろんな実験ができますね!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

. 【宇宙教育教材】 牛乳からカッテージチーズをつくってみよう 牛乳はタンパク質が豊富です。温めた牛乳にレモン汁を加えると、おうちでも手軽にカッテージチーズが作れます。 宇宙教育センターでは、牛乳の温度(約50℃と約80℃)で出来上がりに違いが出るか試しました。ひとつはクリーミーな、もうひとつはポロポロとした食感でした。 さあ、どっちがどっちなのか、皆さんも実際にやって答えを見つけてみよう! #休校中におすすめの過ごし方 #チーズ #jaxa宇宙教育センター #宇宙教育教材 #おうちで過ごそう

JAXA宇宙教育センター(@jaxaedu)がシェアした投稿 –

チャレンジしたことのレポートを提出したら何かすてきなプレゼントがもらえるらしいです。
JAXA宇宙教育センター「宇宙de春休み チャレンジ」詳しくはこちら

そんなわけで小学生と過ごすaiは自宅待機ではありますが、まったく暇ではない。ということをおわかりいただけたと思います。

それではみなさまが自宅待機をすこしでも楽しめますように。

『ハブテトル ハブテトラン』中島京子著 広島本紹介第2弾!

こんにちはaiです。

よっさんから始まった、安芸ん堂の広島本紹介リレー、第二回目はaiが担当します。
(2018秋から始まったこのリレーやっとたすきがつながりました~)

aiは、探偵ミステリーや、イヤミス(読んだあとイヤーな気持ちになるミステリー)、猟奇的殺人などの基本物騒な本を選びます。その物騒な本をメインに、ビジネス書やノンフィクションの手記などを併読するのがaiスタイル。メインの本をできるだけ長く楽しむために、全く世界が違う話の本を同時期に読み、気分を変えながら読書をします。(読み散らかすとも言いますが・・・)

最近、泣ける本や、心が温まる本、読後幸福感に浸れる本も好きになりました。死人が出なくても満足できるなんて、私も人間ができてきたもんだと感じる今日この頃です。
さて、そんなaiが今回紹介するのは、愉快な心温まる本。第1回広島本屋大賞を受賞した『ハブテトル ハブテトラン』中島京子著です。

『ハブテトル ハブテトラン』の概要

不登校になってしまった、小学5年生の大輔(東京在住)は、2学期の間だけ、母の故郷松永(広島県福山市)の小学校に通うことになりました。 母親は大輔に、「留学みたいなものよ」と事もなげに送り出します。広島空港から物語が始まり、大胆不敵な大人や友達とドタバタの毎日を送ります。そのうち大輔は決着をつけたい「あること」に気づきます。そこで自転車でしまなみ海道を渡る計画をたてますが、さてどうなることやら・・・

児童文学のジャンルなので小学生でも読みやすいよう工夫されていますが、大人でも充分楽しめます。普段ミステリーばかり読んでいるaiは、幸せできらきらしている安全な世界の話が苦手なハズなんですが、小学生の大輔の語りがなかなかドライでおもしろく、引き込まれてしまいます。aiの家には来年小学生になる子どもがいます。子どもが学校に通うのが辛くなってしまったら、親としてどうするか・・・そんな不安を漠然と抱いていましたが、この本の「ママ」のように、明るく、おかしく、自分らしくやっていけばいいんだと励まされます。母親は出版社勤務で忙しく働くワーキングママ。母親として共感する部分も多いです。主人公の大輔にがんばれ~とエールを送りつつ、この物語をいつの間にか母親目線で読んでいる自分に気が付きました。

物語の展開も後半に行くにつれヒートアップしてきます。詳細はどうぞ読んでお楽しみください。ここからは、この本の楽しみどころをピックアップしていきます。

「ハブテトル ハブテトラン」は呪文じゃなくて広島弁

この物語には、ネイティブな広島弁(備後弁)がたくさん出てきます。備後弁は広島の東部(福山、鞆)で使われます。一方aiが住んでいる西部は安芸弁で、一般的に安芸弁が広島弁と呼ばれています。備後弁は広島弁に比べ、少し岡山よりのイントネーションです。この微妙な違いは、広島県人ならあ~わかる~と共感できるあるあるネタ。東京からやって来た大輔は、かなりアクの強い備後弁に苦労しながらも、小学生なりに理解しています。その様子が広島人としてはおもしろく、ほほえましいのです。

<備後弁>語尾に「みゃー」「ばぁ」が特徴
はぶてる=いじける、拗ねる
おみゃあ=お前
ありゃあ=あれは
でゃーすけ=だいすけ(主人公の名前)
ぼーれぇー=すごい

というわけで本の題名である『ハブテトル ハブテトラン』は魔法の呪文ではなく広島弁です。「はぶてる」という言葉は守備範囲が広く、広島県・岡山県 ・山口県 ・九州の一部などでも通じる方言だと言われています。
他県の人からしたらネイティブでゴリゴリの広島弁は、呪文のように見えているのだろうなぁ・・・

実在するプリントップという食べ物!

この物語で重要なキーワードである、「プリントップ」。子どもから大人まで多くの登場人物がプリントップについて言及します。寒天ゼリーやらフルーツやらの上にプリンが乗っているスイーツで、プリン・ア・ラ・モードとは全然別の食べ物だとのこと。「プリントップはオトナの味」「やみつきになるんよねぇ」「ここのは自家製ソフトクリームなんよ」「プリンがふるふるで~」云々。もうね、この本を読んでいたら、食べたくて食べたくてしょうがなくなるんですよ~。なのでaiはダメもとでプリントップをググってみました。すると福山市松永に実在しました!プリントップ!しかも本に出てくる「喫茶 ルナ」!行きたい~食べたい~

安芸ん堂ブログメンバーよんは、福山出身です。ちょうどいいのでこの「喫茶 ルナ」について、聞いてみました。

(ai)
ねぇねぇ松永にある「喫茶 ルナ」っていうお店の「プリントップ」って知ってる?
本に出てくるんだけど・・・

(よん)
えっ?本に出てるんですかあの喫茶店!
実家が松永の隣の神村町なんですけどよく知ってます!
地元では有名ですよ。

(ai)
(おッ?なんかよんがキャピキャピしてるなぁ・・・)

プリントップってどんな味?

(よん)
美味しいですよ〜手作りプリンは濃厚でアイスと一緒に食べると格別ですね。
下のほうがフルーツやゼリーで敷き詰められてて濃厚なんですけど後味さっぱり。
けっこう大きいんですけどペロっといけますよ。個人的には最後の方にあるゼリーも好きです。
久しく食べてないので食べたくなってきました。今度帰省したら行ってみます!

あれ?よんってこんなにスイーツ好きだったっけ?しかもけっこう熱く語ってる…いつもはクールなオトナの男を魅了する「プリントップ」恐るべし。

関連ランキング:コーヒー専門店 | 松永駅東尾道駅

 

ローカルネタも広島人の心をつかむ

その他にも実在するお店がでてきます。大行列で有名な尾道ラーメンの「朱華園」。松永の支店はそれほど混んでいないから地元の人は本店ではなく松永の支店へ行くという、超ローカルネタにも注目してしまいます。

さらにこの物語に出てくる、ボロいけれど美味しいお好み焼き屋さんは一体どこなんだろうと探したくなります。(お好み焼き屋さんはフィクションだと思いますが、広島の田舎にいかにもありそうな愛すべきお店です)

 

文学賞を多数受賞する人気小説家

と、充分物語を楽しんだaiは、我に返りました。この作家さんってすごいなぁと。
小学生に読ませたい内容で、ものすごく読みやすい文章だったので児童文学の専門の作家さんなのかな~と思って著者を見たら、文学賞を多数受賞する実力派の小説家でした。(広島弁の題名とかわいい表紙だけで選んだので肝心の著者を見てなかった・・・)

<プロフィール>
中島京子(なかじまきょうこ)さんは1964年生まれ、東京都出身。日本語学校、出版社での勤務ののち、1996年に渡米。その後1997年に帰国し、フリーライターとして活動。2003年に『FUTON』で小説家としてデビューした後、2010年には『小さいおうち』で第143回直木賞を受賞、『妻が椎茸だったころ』(何この面白そうなタイトル)で第42回泉鏡花文学賞、その他多くの文学書を受賞する人気作家さんです。

aiは気に入った作家の本は全部読む性分。殺人事件だらけの本棚に中島京子ゾーンが出来るのも時間の問題でしょう。

 


『ハブテトル ハブテトラン』
中島京子(なかじまきょうこ)

サイズ 194mm x 134mm
ページ 251ページ
本種類 単行本
種 類 小説・文芸
定 価 1,512円(本体1,400円)
出版社 ポプラ社
ISBN 978-4-591-10712-6

さあ、やっとつながった広島紹介本リレー。たすきはどこへ行くのか!?次回もお楽しみに!

広島のしめ飾りは独特?しめ飾りあれこれ

どうも、よっさんです。
2018年も残すところあとわずか。月並みですが、今年も1年があっという間だったように感じます(誰?トシのせいだなんて言ってるのは?!)個人的には、今年は娘の中学進学で少しは楽になるかと想像していたのですが、お札も有給休暇も飛ぶように消えていく、やっぱり大変な1年でした(涙)

とまぁ、こんなぐだぐだ話では平成最後の年末を有終の美で飾れませんので、スタッフ1年目の初々しい(?!?!)よっさんが安芸ん堂の2018年をびしっと締めくくります。本年最後のテーマはしめ飾りです。

「しめ縄」と「しめ飾り」

「年末最後だから『しめ飾り』なんていいんじゃない?」という安易な発言で決まった今回のテーマ。まずは下調べと思いWikipediaで「しめ飾り」と検索…すると「注連(しめ)縄」という項目がヒットしました(そもそもWikipediaには「しめ飾り」という項目がないようです)。ん?しめ飾りってしめ縄?訳がわからなくなってきました。

しめ縄は、神様を祀るのにふさわしい、神聖な場所であることを示す意味を持っています。また、神様の領域と現世を隔てる結界となり不浄なものが入らないようにする役目も果たし、神聖な場所、すなわち神社や神棚に飾られます。「天照大神が天岩戸から出た際、二度と天岩戸に入れないように戸をしめ縄(「尻久米縄」)で塞いだ」という神話、あるいは、縄の材料は刈り取って干した稲藁や麻であることから稲作信仰を起源とする風習などが由来のようです。

一方のしめ飾りは、神社等で飾られるしめ縄の小型版に装飾を加えた、言わば“しめ縄の簡易版”という意味合いを持ち、この家は年神様を迎え入れるのにふさわしい場所であることを示すために飾られるようになりました。もともとは正月行事を取り仕切る家長がしめ縄を張る役割を担っていましたが、時代の流れとともに簡略化され、玄関先などにしめ飾りを飾るようになりました。

地域によって様々な形…広島のしめ飾りは?

ところで、しめ飾りと言われたあなたはどんな形を連想しますか?これが、用途や地域によって様々な種類があるのです。なにしろ、本になっちゃうくらいですから(この本、かなり気になる…)

私が加入している生協のカタログにあったのはこちら

広島飾り 備後用

左は「広島飾り」、右は「備後(広島県東部地域)用」だそうです。確かに、私が連想するしめ飾りは左側のもので、これはどうやら広島(安芸)地域でしか見られない形のようです。大・中・小の3つの輪を、大は親の代、中は子の代、小は孫の代と見立て、代々の繁栄や無病息災の願いを込めているのだそうです。

こちらが東京で主流のものだそうですNIKKEI STYLE「しめ飾り、大阪と東京でこんなに違う」記事写真より引用)。広島のものとはずいぶん違います…いや、広島が独特なのか??関東地方在住の皆さん、「おーこれこれ!」だったでしょうか?

東京で主流のタイプ

最近はおしゃれなリース型しめ飾りが増え、昔ながらのしめ飾りを見かけることが少なくなりました。いや、そもそもしめ飾りを飾る人が少なくなったのか、よっさんの住むマンションでしめ飾りを飾った玄関を見かけないような…ブログメンバーも飾らない派が多数でした。私はしめ飾り抜きで正月を迎えられない派なので、ちょっと寂しい気もします。

しめ飾りでよく使われる裏白(ウラジロ=シダの一種、鏡餅の下に敷くのにも用いられる縁起物)は長寿を、葉つきの橙(ダイダイ=ミカン科の柑橘類)は代々の繁栄を、ゆずり葉は子孫が絶えないことなどの願いを込めたものです。そのほかの材料について気になる方は、いろいろなサイトで紹介されていますので検索してみてくださいね。

しめ飾りを飾ってはいけない日?

これは重要ポイント!試験に出ますよ~(うそうそ)

しめ飾りは、本来12月13日のすす払い(大掃除のルーツ)が終わり年神様をお迎えする準備が整ってから飾るものでした。現在では、クリスマスが過ぎた25日以降に飾り始める場合が多いようです。とはいえ、あまりぎりぎりにならないよう、28日頃を目安にするとよいようです。

そして、29日は「二重苦」「苦」に通じて縁起が悪く、31日は「一夜飾り」と言って1日で済まされるお葬式の飾りつけと同じ扱いになり縁起が悪く避けた方がよいと言われています。ご存知でしたか?

ちなみに、飾りを外す日は地域によって異なり、松の内とされる1月7日を過ぎ七草がゆを食べた後、または15日の小正月の後に外す地域が多いようです。一方で一年中しめ縄が飾られる地域もあるんだそうですよ。

意外と知らないしめ飾りあれこれ、参考になりましたか?もうすぐ迎える新年は、平成最後のお正月です。しめ飾りと縁がなかった人も、自分の住む地域独自のしめ飾りを飾り、年神様とめでたく新年を迎えられてはいかがでしょうか?どうぞ、皆さまにとって来年もよい年となりますことを、安芸ん堂スタッフ一同お祈りいたします。

今年一年、安芸ん堂をご愛顧いただきありがとうございました。来年も、安芸ん堂とニシキプリントあゆみ・めばえ、そしてちょびっとよっさんをよろしくお願いします!!

(今年のよっさん家しめ飾りは、よっさん母作です!)
よっさん母作

ドイツの風物詩でクリスマス気分が盛り上がる♪ひろしまドイツクリスマスマーケット!

ひろしまドイツクリスマスマーケット

皆さんこんにちは。よんです。

さて、もうすぐクリスマス。この時期は、どこもクリスマスムード一色になっていますね。私もこの時期の雰囲気がとても好きです。街を歩けばどこからともなくクリスマスソングが聞こえてきたり、装飾やイルミネーションがきらめいて、なんだかワクワクします。

そんな中、この12月14日〜16日に広島市内で「ひろしまドイツクリスマスマーケット2018」というイベントが開催されていましたので、私も行ってきました。

ドイツのクリスマスマーケットとは?

ドイツのクリスマスマーケット

皆さんは、ドイツのクリスマスマーケットをご存知ですか?

私は話や写真でしか見たことないのですが、ドイツではこの時期に各地域でイエス・キリストの降誕を待つアドベント(待降節)が冬の風物詩になっています。

広場にはクリスマスタワーが用意され、ヒュッテという木造りの小屋が立ち並び、シュトーレン、ソーセージ、ホットワイン、おもちゃやオーナメントなどたくさんのものが売られ、多くの人で賑わうそうです。

ひろしまドイツクリスマスマーケットはその広島版ですね。日本でも各地で開催されているようです。広島のクリスマスマーケットはどのようなものなのでしょう。

ひろしまドイツクリスマスマーケット2018

ひろしまドイツクリスマスマーケット2018

ひろしまドイツクリスマスマーケットは、毎年、中区上八丁堀にある「アーバンビューグランドタワー」で開催されているようです。今年はその他にも「基町クレドふれあい広場」、「シャレオ中央広場」、「マックスバリュ千田店前広場」で同時開催されていました。どこもヒュッテによる物販と演奏がメインのようです。

こちらはメイン会場であるアーバンビューグランドタワー。

アーバンビューグランドタワーでひろしまドイツクリスマスマーケットが開催 アーバンビューグランドタワーでひろしまドイツクリスマスマーケットが開催2

私は最終日に行ったのですが、残念ながらこの日は雨。ですが、雨にもかかわらず、結構な人が訪れていました。せめて雪なら…。私は午後から行きましたが、夕方からは違った雰囲気が楽しめそうです。

本場のソーセージとプレッツェル

せっかく来たからには楽しまねば!
ということで、まだ食べていなかったお昼ごはんをここで食べることに。

基町クレドの会場 ひろしまドイツクリスマスマーケットは大人気

お昼時なのでけっこう並んでいます。さて、ドイツと言えば…これ。ソーセージにプレッツェル。ソーセージはパリッパリ。プレッツェルはあの独特な結び目がある焼き菓子ですね。ホワイトチョコでコーティングされていましたがとても美味しかったです。

コーヒーやプレッチェル&ソーセージ ひろしまドイツクリスマスマーケット

クリスマスマーケットではホットワインも名物のようですが……お酒はすぐに回ってしまうのでコーヒーに。

と、こんなものを発見。スタンプラリー。

基町クレドの会場 ひろしまドイツクリスマスマーケットのスタンプラリー

4会場でそれぞれスタンプがあり、3会場分のスタンプを集めると素敵な景品がもらえる!

これは押さねば。

ひろしまクリスマスマーケットのスタンプラリー景品一覧

というわけで3会場分集めました。頑張った。

スタンプラリー ひろしまドイツクリスマスマーケット

実はここへ来る前に基町クレドとシャレオにも寄っていました。時間がはやくてまだ始まっていなかったので、スタンプだけ押して来ていたのです。景品交換できる会場本部がこちらでしたので。

………が!?

景品は前日で終了していました…。今日は最終日…残念。景品が欲しい方は早めに来たほうがいいかもしれないです。ただ、抽選で広島電鉄のクリスマス電車のチケットが当たるというのが残っていました!

………が!?

受付の人 「17時30分に、ここで抽選します。」

よん 「Oh…時間的に…無理です。」

というわけで泣く泣く諦めました。電車も当日18時以降の運行でしたのでちょっと無理でした。残念です。クリスマス電車はちょっと乗ってみたかった。

ドイツの焼き菓子シュトーレン

さて、帰路についたのですが、途中シャレオを通るのでもう一度寄ってみると、クリスマスの演奏会が行われていました。多くの人で賑わっていましたよ。

シャレオで演奏 ひろしまドイツクリスマスマーケット

私が行った時には琴でクリスマスソングを弾くという演目をしていて見事なものでした。
しばらく聞き入ってしまいました。

そして、ここでふと気付く。そういえばシュトーレンを食べていない。ということで、側でドイツ人っぽいお兄ちゃんが売っていたシュトーレンを買って演奏を聞きながら食べました。甘くて美味しい。

ひろしまドイツクリスマスマーケット シュトーレンは美味しい

 

この「ひろしまドイツクリスマスマーケット」は2015年ごろから毎年行われているようです。クリスマス前の週末ごろに開催されるようですので、今年は終わりましたが、気になる方は是非来年行ってみてください。クリスマスまでの気分がさらに盛り上がっていきますよ。

ひろしまドイツクリスマスマーケット公式Facebookはこちら

地元愛から産まれたブランド「黒瀬牛」

こんにちはaiです。

みなさん食欲の秋いかがお過ごしでしょうか。

何食べたい?と問われれば、
aiは「肉」と間髪を入れず答えます。
綺麗な赤身を、鉄板でジュワ~っと焼いて、塩をちょっとつけて口へ放り込み、ビールを流し込む。く~っ最高じゃないですか!(こうなったら秋じゃなくてもいいんですけどね)というわけで今回はについてお送りします。

aiが住む東広島市に、全国的には有名ではないけれど、地元の人が愛して止まない逸品「黒瀬牛(くろせぎゅう)があります。今回はその黒瀬牛の魅力について、aiとカメラマンよんが取材してきました。いつものように、よんに「風合いよく写真を撮ってね(笑顔)」とaiが圧力をかけ守備は上々♪

黒瀬牛は、広島県東広島市黒瀬町で育まれた和牛です。黒瀬町は広島・東広島・呉の中間に位置する自然豊かな町。「黒瀬牛はちょっとお値段は高いけれど、特別な時に食べたい価値のある肉なんよ」と噂され、aiが住んでいる東広島の地元民の間では憧れのご馳走として有名です。どんなお話が聞けるかワクワクで車に乗り込みました。

知る人ぞ知る黒瀬牛とは

黒瀬牛の歴史

まずは地元民からのファンも多い黒瀬牛の歴史を探るべく、焼肉くろせ、黒瀬精肉店、黒瀬牧場を運営する(有)黒瀬拡商店代表の平松輝久(ひらまつてるひさ)さんにお話をお聞きしました。


▲熱く語ってくださった平松さん

昭和54年、東広島の黒瀬町(当時は賀茂郡黒瀬町)に精肉店、焼肉店として平松さんのお父様が創業しました。平松さんは高校生の頃からお店を手伝うようになり、その頃から牛を飼いはじめました。子牛から自分で育て、自分で捌いて、お店で提供するという現在のスタイルになりました。それから30年。いつの間にか黒瀬の特産品と地域の皆様に言っていただけるようになりました。黒瀬の皆さんに支えられてやってこれたので、私も黒瀬にできる事をしたいんだと、平松さんは熱く語ってくださいました。

 

黒瀬牛とはどんな牛?

広島県生まれの黒毛和牛の子牛を三次家畜市場で買い付け、黒瀬の黒瀬牧場で大切に育てられた牛が黒瀬牛と呼ばれます!子牛は、以前に比べ倍以上の価格になっているそう(黒瀬牛が希少な理由ですね)。牛の餌は独自の飼料配分と黒瀬の地下水を使用。飼料藁は黒瀬産100%です。「藁をいただいた農家の田に黒瀬牛の堆肥をお返しして、翌年出来た有機藁をいただいています」と平松さん。本来ある自然の流れを大切にし、地域の農家の方々と取り組んでいる事が黒瀬牛を美味しくするポイントなんですね。

 

専門家も太鼓判!

この肉には専門家も黙っていません。料理の鉄人として有名なあの神田川俊郎氏も絶賛され、気に入って下さっているのだそう。ホースセラピー等も研究されている、東京農業大学准教授 川嶋舟先生も黒瀬牛のファンの一人。平松さんが先生をニックネームで呼ぶほどの仲良しになられたとか。黒瀬牛は肉好きが認める肉。知る人ぞ知る特別なお肉なんですね~。肉の評価と同じく平松さん自身が、著名な方々をはじめ、どんな人からも好かれる愛されキャラクターなんです。取材に行ったaiもよんもたちまち平松さんのファンになりました。

 

黒瀬愛あふれる熱い心

地域の大学、福祉、商工会が連携し、「黒瀬の健康な食」をテーマに黒瀬産の商品を開発するなど、新たな取り組みもはじめておられます。地域みんなの利益に繋がる良い循環を作れたらいいと、忙しい毎日を送られています。今年の西日本豪雨では、黒瀬町も大打撃を受けました。焼肉くろせはギリギリ浸水を免れたものの、ご近所で浸水してしまったところもありました。商工会の青年部皆で1週間くらいボランティアに行ったそうです。その時平松さんの牧場のショベルカーが役に立ったと話してくださいました。なかなかできることではないですよね。黒瀬の人たちみんなで助けあうという地域の土壌があるのでしょう。

そんな焼肉くろせの社訓がこちら

平松さんの熱い気持ちが全部込められています。
創業以来この社訓を誠実に守り、着々と歩んで来られたからこそ多くの方に支えられ、ファンをどんどん増やしているのですね。

 

地元の黒瀬ふれあい夏祭りをはじめ、県内のフードイベントに多数出店

広島県内で行われるフードフェスティバル、西条酒まつり、広島国際大学学園祭 (黒瀬キャンパス)、 広島大学祭(東広島キャンパス)などに毎年出店されていますが、これらはほんの一部。大きなお祭りもあるけれど、基本は地元中心の活動です。こんなに美味しくて人気なのに、なぜ東京などの県外に出ないのですか?と伺ったところ、黒瀬牛の美味しさをまずは地元広島の人にもっと知ってもらい、地元の人から笑顔にしたいから。と答えてくださいました。広島のイベントで焼肉くろせの看板を見つけたら、美味しいお肉を食べられるチャンス!お店を覗いてみてくださいね。

黒瀬で育った美味しい肉をまず地元黒瀬の方に味わってもらいたい。地元から元気に、健康にしたいという強い信念(地元愛)が、平松さんの様々な取り組みの原動力となっています。

 

黒瀬牛を食べてみた

黒瀬牛がこだわりのお肉ということはわかりました。だけどね、食べてみなきゃわからないでしょ?なので人気のランチを食べてみることにしました。(あくまでこれは取材の一環であります)

 
▲人気の和牛カルビ丼定食を食べた人はこうなります。

aiは人気のランチ和牛のカルビ丼定食を頂きました。美味しかった~。何を食べても美味しい(庶民舌の)aiでもわかる肉の違い!定食についてくるテールスープも絶品です。ラーメンと丼のセットもあるそうで、そちらも大人気メニュー。このスープで作ったラーメンも間違いないとaiは確信しましたね。ランチについているサービスのゼリーは日替わりの手作り!


▲絶品!黒瀬牛のカツ定食

そしてよんは牛カツを実食!aiも横から一口頂いちゃいましたよ。こちらは希少な黒瀬牛です。黒瀬牛の率直な感想は、肉の味が上品!ということ。肉の脂のくさみやしつこさが無いんです。むしろ肉の脂が美味しくさわやかで、いくらでも食べられる肉です。さらにこの肉につけるフレンチのソースがベストマッチ。なんでも西条の酒蔵通りにある「佛蘭西屋」のシェフがこの肉の為に作ったソースとのこと。

さらにお昼から焼肉のランチを堪能することもできます。その他メニューには牛カレーもあり、どれにしようか迷っちゃいますが、 何度も行けばいいのです。ちょっと黒瀬まで遠いな~って思うあなた。このランチを食べるためだけに黒瀬を訪れる価値は十分すぎるほどあります。

 

夜の営業は宴会もOK!

夜の営業は宴会もやっていますよ。2階は最大40名の大部屋の他個室も完備。年末になると忘年会で大忙しなんだそうです。そして宴会シーズンに気になるメニューも発見。杜仲茶で作った出汁が決め手の杜仲茶鍋。雑炊まで食べたら杜仲茶を全部味わえます。杜仲茶の粉末は、肉との相性が抜群で、さっぱりと食べられるそうです。美味しく健康になれるお鍋は女子会にもオススメだそうです。


▲創業当時の看板メニュー(レバー刺身と豚汁は現在やっていません)中でも酒一級はレア(笑)


▲忘年会新年会メニューご予約はお早めに

 

焼肉くろせに行ったほうがいい理由その1

焼き肉くろせを推す第一の理由は、黒瀬牛は希少だということ。全国に出回っていないこのお店だけで取り扱っている肉なんです。いいですか、大事なことなのでもう一度言います。
黒瀬牛は焼肉くろせでしか食べられません!
でも安心してください。焼き肉屋さんの横に精肉店もあるので、気に入ったら買って帰れますよ。精肉店と焼肉店が同じ敷地内にあります。もちろん美味しい焼肉のたれや、大人気のおじんラーメン(テールスープ)もあります。

 
▲R375沿いにある黒瀬精肉店。分かりやすい場所にあります

 
▲精肉店と同じ敷地内にある焼肉くろせ

 

焼肉くろせに行ったほうがいい理由その2

aiはよくラーメンを食べるためだけに遠くまでドライブをするのですが、思いがけず出会う、地域の名産品や、名所を発見する楽しみも醍醐味の一つなんですよねぇ。黒瀬町は現在東広島呉道路が完成し、
広島市内からのアクセスが以前より良好になりました。
実はとっても行きやすい場所なんです。桜の名所である黒瀬ダムもありますし、「桜吹雪」という日本酒で有名な金光酒造も近くにあります。東広島や呉にも近いので、ドライブするのにちょうどいい場所なんですよ。

今回焼肉くろせにおじゃまし、平松さんにお話しを伺って、食へのこだわりと、熱い地元愛を感じました。そのひたむきさに今回も「弟子にしてください!」と言いそうになりました(笑)(企業取材に行くと毎回感化され弟子にしてもらおうとするaiです)お忙しい中安芸ん堂に貴重なお話しを聞かせてくださりありがとうございました。また食べに行きます!

【焼肉くろせ店舗情報】

営業時間  11:00~14:00 17:00~22:00 定休日は月曜日(祝日は営業)
電  話  0820-82-2750
住  所  〒739-2623 広島県東広島市黒瀬町川角572
HP  http://kurose-gyu.com/restaurant/index.html

 

『究極の自己満足』が自費出版コンテストのエッセー部門に入選しました!

こんにちはaiです。

ニュースです!

安芸ん堂ショップでも販売中のエッセー『究極の自己満足』(野田夏梨 著)が、
第21回日本自費出版文化賞のエッセー部門で入選しました~!!!!


▲エッセー『究極の自己満足』(野田夏梨 著)

 

日本自費出版文化賞って?

日本自費出版文化賞は、自費出版にかかわる支援をしている、NPO法人日本自費出版ネットワークという団体が主催するコンテストで、今年は第21回目となります。結果発表は朝日新聞の朝刊にも掲載されました。

今回のコンテストでは、507点の応募があり58点の作品が入選しました。大賞は、地域文化部門に応募された福地順一さんの『石川啄木と北海道―その人生・文学・時代―』。『究極の自己満足』はエッセー部門で入選することができました。    

日本自費出版文化賞入選作品→こちら

朝日新聞DIGITAL 2018年9月6日→「自費出版文化賞、各賞決まる」

『究極の自己満足』 の著者である野田さんにインタビュー

今回自費出版コンテストのエッセー部門に見事入選し、東京で行われた授賞式に出席した野田さんに、その様子を伺いました。授賞式では、年齢層が高めの方が多く、30代の野田さんの若さが目立っていたようです。


▲授賞式の様子


▲リアル金屏風の前で東京のご友人と一緒に(左が野田さん )

作品を展示してあるコーナーもあったようです。507点もの作品の中から勝ち抜いた作品はどれもおもしろそうですね。読んでみたいな~。そんな中、一際目立つキラキラした『究極の自己満足』も著者と同じく輝いていますね~


▲入賞作品の展示

野田さんは「私の本は20代~30代位の年代の女性あてに書いています。そのターゲット層ではない人に評価していただいたことがとても嬉しく思います。もしかして表紙が派手だったから審査員の方の目にとまったのかも(笑)」と語ってくださいました。  


▲入選に喜ぶ二人(左:野田さん 右:ai)

 

エッセー『究極の自己満足』を読んでみよう

まだこの本を読んだことがないあなた、この本がおしゃれな女性のおしゃれな日常だと思っていませんか?実は電車読み注意(吹き出し注意)の本なんです。野田さんが旅に出れば何かに巻き込まれ、おじさんとは謎の縁があり、生活や子育てを語れば女性の共感を呼ぶ、そんなおもしろエッセーなんです。


▲本はとても凝った造り

野田さんのブログには試し読みがありますのでチェックしてみましょう。次は次は?とスクロールが止まらなくなったらもうあなたは野田ワールドの虜。

試し読みは→こちら
安芸ん堂ブログ→『エッセイ『究極の自己満足』(野田夏梨)6.24発売決定!』
『究極の自己満足』ゲットしたいあなたは→こちら

新たなジャンルへ挑戦

さて、野田さんがエッセーを出版したのは1年前。しかもちょうど2人目を出産され、育児に執筆にと忙しいながらも楽しく活躍されていた様子が思い出されます。それから1年以上経ち、アグレッシブでバイタリティー溢れる野田さんは、また一つ夢を叶えたようです。

今年「spancoll88」というアクセサリーブランドを立ち上げ、横川にアトリエを構えました。かなり攻めたデザイン性の高いアクセサリーの数々。キャッチコピーは

今日、一番欲しいものを選ぶ。 
その繰り返しが、未来を変える。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

. . . 秋へと向かって ぶらぶらぶらぶら ピアス . . . . . . . . . . SHOPへはプロフィールURLから飛べます! . #spancall88 #アートアクセサリー #オリジナルアクセサリー #おしゃれさんと繋がりたい #おしゃれ好き #limica #ポップアート #現代アート #大ぶりアクセサリー #ウェディングアクセサリー #お洒落コーデ #アート #インスタレーション #piace #earrings #アートワーク #ファッション #accessory #個性派ファッション #ハンドメイド#個性的ピアス #派手カワ #レディースファッション #オーダーアクセサリー#ワイヤーアクセサリー #installationart

Spancall88さん(@spancall88_art.accessory_)がシェアした投稿 –

毎日を精一杯生きる野田さんだからこそ発信できるアクセサリーなんですね。素敵!
Spancall88のHPではアクセサリーを購入することもできます。フルオーダーも注文できるそうなので、ウエディングのアクセサリーや、サプライズプレゼントにもぴったりですね。aiも自分用の特注のアクセサリーをお願いする予定です。

Spancall88のHPは→こちら

自分らしい女性の働き方を模索

このアクセサリーブランドの立ち上げも、本を書いたのと同じ「自分に正直に生きたい」から。このようにやりたい事を本当にやっちゃう野田さんですが、決して無理はしていません。

殆どの作業は夜子どもたちが寝静まってからですが、上の子が幼稚園に行っている間、下の子をキッズスペースもあるアトリエに連れて行きます。子どもがお昼寝をしているすき間時間で制作をしているそうです。

今後、幼稚園前の子どもがいるママと一緒に制作活動ができればいいなと思っていて、同じような立場の人の役に立てるようなアトリエにしていきたいと、語ってくださいました。

野田さんの生き方は、これからの女性の生き方の参考になりそうですね。同じくワーキングママのaiも勇気付けられます。

Instagramでイベント情報を発信中です。
Spancall88 Instagramはコチラ

 

『究極の自己満足』ゲットはこちら


エッセイ『究極の自己満足』
著 者:野田夏梨
発 行:2017.6.24
サイズ:B6判(128×182)190頁
出版社:錦紫出版
コード:ISBN978-4-906013-50-0

価格1,600円(本体)(税込1,728 円)

『究極の自己満足』ゲットしたいあなたは→コチラ
※紙の本の通販は安芸ん堂のみです。

広島最大級規模のパンイベント「広島パンフェスタ」!商工センターでパンづくしの2日間!

皆さんこんにちは。よんです。

すっかり秋らしい気候になってきましたね。
さて、今週末10月20~21日の2日間で素敵な美味しいイベントが始まりますよ!

パンでつながる2日間☆広島パンフェスタ!

広島パンフェスタ 10/20(土)21(日)

広島パンフェスタは、「パンが身近にある幸せな生活を提案」というコンセプトを元に、広島と全国のパン屋さんが集結します。広島では最大級規模のパンフェスタ。広島では初開催のようですが、たくさんのお店が出店されるようです。パン好きにはたまらないイベントとなっているようですね。私もパン大好きです。朝はほぼパンです。切実に行きたい。

日 時 2018年10月20日(土)/21日(日) 11:00〜17:00
会 場 広島市中小企業会館
〒733-0833 広島市西区商工センター1丁目14-1
入場料 大人100円(高校生以下無料)
14:00以降は大人も無料

アルパークから近いですね。

出店・出品店舗数はなんと100店超!直接出店のパン屋さんや全国の人気パン屋・有名パン屋から取り寄せたセレクトショップ、パンに合う飲食店やジャム・乳製品店舗、雑貨店まで幅広いジャンルにわたります。 ギリギリまで交渉中のところもあるらしいので、詳しくは チラシもしくはホームページでご確認ください。

広島パンフェスタチラシ(表面)はこちら
広島パンフェスタチラシ(裏面)はこちら

土日で出店されるお店は変わるそうなので、お目当てのお店がある場合は公式サイトの情報をしっかりチェックされたほうがよいでしょう。ちなみにこのイベントは広島初開催ですが、昨年も似たようなイベントはあったそうで、その際には完売御礼になるほど人気だったようです。人気店のパンはすぐに売り切れると考えてもいいでしょう。

以前、テレビの紹介で一躍有名になった宮城県仙台市のbakery&cafe kikuchiyaさんも広島初出店されるそうです。このスイカパンは有名ですね。いったいどうやって作っているんだろう…。味も気になる。

https://www.instagram.com/p/BolPREpHEJp/?utm_source=ig_web_button_share_sheet

 

パンの他にもパンをモチーフにした手作り雑貨、パンに合うコーヒーやジャム、乳製品などの販売や、 ワークショップ、トークショー、ふわふわドームまで!まさにコンセプト通り、いやそれ以上の盛りだくさんな内容ですね。素晴らしいイベントです。

パン好きの方は是非行かれてみてはいかがでしょうか。

広島パンフェスタの公式サイトはこちら

世羅大豊農園へぶどう狩り!甘くて絶品ハニービーナスが食べ放題!

ぶどう「ハニービーナス」の農園。いっぱい狩るよ!

みなさんこんにちは。よんです。

朝晩がとても涼しくなって過ごしやすくなりました。秋ですね。秋は実りの秋、食欲の秋!というわけで、9月の連休にぶどう狩りに行ってきましたのでご紹介したいと思います。

世羅大豊農園へぶどう狩り

9月の連休で福山の実家に帰省していました。お盆に行けなかったお墓参りが目的だったのですが、姉家族も来ていて子供たちが暇を持て余していたので、どこかに行こうという話になります。というわけで家族会議。

私の実家からは少し行けば尾道、みろくの里、しまなみ海道、世羅、岡山などにもアクセスがよくて遊ぶ場所には困らないのですが、さてどこに行こう。

ちょうど新聞の折り込みに大豊農園のぶどう狩りと梨狩りが特集されていましたので、ぶどう狩りに行こうという話になりました。普段、梨は買うけどぶどうはあまり買わないし、あってもだいたい子供たちに食べられてしまうので、今回は大人もお腹いっぱいぶどうを食べよう!という話に。

私の実家から世羅までは高速道路と尾道自動車道を使って40〜50分で着きます。ドライブがてらにもほどよい距離。私の両親もよくドライブに来て、梨を買って帰ります。世羅の梨は美味しいですよ。

世羅大豊農園へのルート

世羅大豊農園 山の駅「TAIHO FARM」

世羅の大豊農園山の駅「TAIHO FARM」

世羅の大豊農園では梨をコンテナで販売

そんなこんなで世羅の大豊農園に到着。農園のそばには「TAIHO FARM」という山の駅があり、農園で栽培されたものを販売する直営所があります。イベントスペースやちょっとした公園もあるので道の駅さながら。子連れの家族で出かけるにはもってこいです。

大豊農園フルーツ狩り受付所

大豊農園では、8月〜10月に梨狩りとぶどう狩りが楽しめます。私たちはぶどう狩りへ。料金は大人1,000円、子供500円(4歳〜小学生)。時間は午前9時~16時まで入園受付、16時30分閉園です。連休中だし絶対混むだろうと思って9時過ぎに着いたのですが、その甲斐あって待たずに入れました。(戻ってきたら長蛇の列ができてました。)

ちなみにですが、ぶどうも梨もなくなり次第終了だそうで、連休の9/17(月)に来たのですが、ちょうどこの日がぶどう狩り最終日だったらしく、危うく食べ損ねるところでした。行かれる方は事前に公式サイトで確認されることをお勧めします。

ぶどう狩り農園には少し距離があるのでシャトルバスで移動します。

ぶどう狩りにはバスで移動します

 

安芸津生まれのぶどう「ハニービーナス」が食べ放題!

安芸津生まれのぶどう「ハニービーナス」の説明を受ける

ぶどう狩りの農園に到着。スタッフさんがぶどうについて説明してくれます。この農園のぶどうは「ハニービーナス」というマスカットの種類で、安芸津で生まれたぶどうなのだとか。広島県産ですね。マスカットの黄緑よりも淡い黄色に近く、肉厚でとても甘く美味しいらしいです。マスカットは少しクセがあって苦手な人もいると思うのですが、このハニービーナスはクセがなくて食べやすいのが特徴なのだとか。

ひと家族に皮捨て用バケツと収穫用のハサミが1セット配布されます。ちなみに食べ放題!!どれだけ食べてもいいのです。時間制限もありませんが、持ち帰りはできません。

ぶどう「ハニービーナス」の農園。いっぱい狩るよ!

最終日でしたが、ぶどうはまだたくさんありました。ちょうど収穫しやすいように大人の背丈と同じ高さにあるのですが、少しかがみながら歩かないといけないので腰が…。

ぶどうを狩る子供たち

実を傷つけないようにチョキッと。

甘くてクセがなく絶品のおいしさ!ハニービーナスはおいしい!

たわわに実ってずっしりと重い。きれいなぶどうです。それでは実食。

夢中でぶどうを食べる親子

甘っっ!美味しいーー!

もう少しクセがあると思いましたが、本当に食べやすい。これならいくらでも食べれる!ということでどんどん食べます。子供たちは食べることよりも収穫が楽しいらしくて、喧嘩しながらも順番に収穫していました。

ハニービーナスは、黄緑よりも黄色に近いほうが熟していているようです。黄緑のものは少し酸味が強い。ただ、甘さ控え目でさっぱりしているので、こっちが好きという人もいるかもしれません。

↓こちらのぶどうは少し酸味が強い。

子供たちは早々にギブアップ。大人たちがもりもり食べて元を取るということになりましたが、美味しいのでいくらでも食べられます。結局、私は4房ぐらい食べました。もっといけるかと思いましたが、さすがにお腹いっぱい。意外と腹にきます。こんなにぶどうを食べたのは初めてかもしれません。大人ならだいたい2〜3房ぐらいが平均みたいです。

このハニービーナスは美味しいのですが、痛みやすいらしく、あまり市場には出回らないそうです。直営所では販売していました。1房600円〜750円。よし!十分に元は取った!…もうお昼ご飯はいらないかな…。

大豊農園にはちょっとした公園があります

ぶどう狩りが終わったら腹ごなしに公園で遊びました。

大豊農園の公園

この日はイベントをやっており、バルーンアーティストの方が風船でいろいろなものを作っていました。人だかりができてみんな風船をもらっていましたよ。

大豊農園ではイベントも頻繁に行っている模様。子供たちが群がります。 風船をゲットしてご満悦の我が娘。

 

余談ですが、世羅に「メロディーロード」という道路があるのをご存知ですか?道路に凹凸の細工がされており、車で制限速度の60kmで走ると、ある曲が聞こえてくるんです。大豊農園の近くにあるメロディーロードでは、映画となりのトトロの劇中歌「さんぽ」を聞くことができます。

けっこうアップダウンがある道なので制限速度で走るのが少し難しい。ドライバーの腕の見せ所です。制限速度で走る、というのがいいですね。子供たちも「トトロだ!」と喜んでいました。この道以外にも世羅には「森のくまさん」、安芸高田市には「神楽ばやし」が聞ける道もあるようですよ。

皆さんも一度足を運んでみてはいかがですか?

 

▼世羅大豊農園

場 所 〒722-1621 広島県世羅郡世羅町京丸10804番地1
TEL  0847-27-0231(代)
無料駐車場 大型バス含め400台可 
公式サイト
facebook
http://taiho-farm.com/
https://www.facebook.com/taihofarm/

カープ優勝セール情報2018まとめ!史上初3連覇おめでとう!

皆さんこんにちは。よんです。

カープがいよいよ優勝間近!今年はついにホームでの優勝が見られそうですね!

ついに!ついにカープがリーグ優勝!史上初の3連覇おめでとうございます!!!!

そして、今年も別の意味での熱い戦いが始まります。いえ、もう早いところでは始まっていますね。カープが優勝すれば広島の街はお祭り騒ぎとなり、いたるところで優勝セールが始まります。ということで、今年もまとめてみました!カープ優勝セール情報!!

カープ優勝セール情報2018

※情報が不確定なものもありますが随時更新していきたいと思います!

優勝セール情報2018!

  • そごう広島店

    3連覇の「3」、9回目の優勝となる「9」、日本一を目指すことにかけた「2」「1」にちなんだ価格設定で目玉商品を用意するそうです。昨年の食品売り場では、目玉商品が開店から10分持たずに完売となったそうなので今年も激戦が予想されます。
    ●振る舞いチョコ 優勝決定翌日 先着900人
    ●ユニフォーム着用でビアガーデン900円引き 優勝翌日限定
    ●黒毛和牛サーロイン300g 3,000円 限定80パック
    ●トマト・リンゴ1玉 33円
    ●紳士ビジネススーツ 9,990円 Yシャツ 999円
    ●婦人カシミヤニット3点セット9990円 限定100セットなど

  • 広島三越
    ●純金500gを使用した野球ボール 550万円
    ●血赤珊瑚のジュエリー V9にちなんで90万円(半額以下)
    ●その他のジュエリー 選手の背番号にちなんだ値段で半額以下
    ●1台限定のポルシェ ユニフォームをイメージしたデザイン V9と3連覇にかけて930万円
    優勝が決まった翌日に展示される。昨年は即完売。
  • 福屋
    優勝翌日から7日間、セリーグ優勝記念トレー・プレート・純金カラーメタル、オリジナルカープグッズ。
    カープ好き女性社員5人で結成された「FUKUYA鯉ガールズ」プロデュースの商品も並ぶ。また昨年に引き続き、今年も1会計2,000円以上の購入客に優勝記念ロゴ入りシールの配布あり(注:先着)。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180918-00000067-minkei-l34
  • 広島パルコ
    優勝翌日から10日間、カープコラボグッズ、最大20%割引セール、均一ワゴンセールなど。
  • ウォンツ
    優勝翌日のみ。ポイント5倍!リーグ優勝おめでとうセール開催。5000円以上のお買い物で素敵なカープグッズが当たるキャンペーン実施。
  • マックス・バリュ
    優勝翌日のみ。広島県内のマックスバリュ全店舗、山口県岩国市内のマックスバリュ店舗(南岩国店、通津店、玖珂店)にて開催。レジにて5%OFF。優勝おめでとうプライス商品もあり。
  • ザ・ビッグ
    優勝翌日から2日間、広島県内のザ・ビッグ各店ならびに、山口県岩国市内のザ・ビッグ店舗(周東店、岩国店)にて開催。各店衣料品25%オフ、食品・日用雑貨5%オフ。
  • SUNMALL(サンモール)
    優勝翌日から7日間。「スーパーレッドセール」開催。各店舗で、商品最大70%OFF。福袋・ワゴンセールを行うそうです。相当な情報量なので詳細は公式サイトでご確認下さい。
  • 広島県ブランドショップ tau (東京)
    ●優勝決定した翌日 15:30~16:00 優勝記念鏡開きセレモニーと振る舞い酒など
    ●優勝決定の翌日から3日間、「広島東洋カープ優勝記念フェア」を開催
    ●優勝4日後から2週間 広島東洋カープ優勝記念「広島ゆかりのお好み焼き店キャンペーン」を開催!(中国新聞号外(首都圏版)を広島ゆかりのお好み焼き店で飲食された方に配布。)
  • マリホ水族館
    ●優勝翌日に樽酒を振る舞う(先着300人)
    ●優勝決定が決まるとカープユニホーム姿のダイバーがイベントに登場!さらに昨年も大好評だったカープ優勝を祝福する「カープ水槽」も登場します!
  • ANAクラウンプラザホテル広島
    30万円相当のチャペル挙式が無料!(今年の10月中に来館、来年4月までに30名以上の披露宴)
  • みろくの里
    優勝翌日から3日間、カープユニフォーム、または、カープTシャツ着用のお客様入園無料!
  • ほの湯
    男湯はビール風呂、女湯はシャンパン風呂にチェンジ!
  • ひろしま夢ぷらざ
    優勝決定翌日から3日間、ちりめん200g 500円→350円(税別)、人気商品20アイテムを2割引き。
  • お菓子のデパートやすもり
    500円(税別)以上お買い上げの方、V9にちなみ9%引き(※紙屋町店のみ)
  • 渡部陶苑
    優勝翌日から3日間、店内商品20%OFF(一部商品を除く)
  • 長崎屋
    優勝翌日から3日間、店内商品25%OFF(一部商品を除く)
  • さかな市場(紙屋町店)
    優勝翌日のみ。生ビール1杯3円で提供(1人3杯まで)
  • 餃子家 龍(カープロード店、新天地店)
    優勝直後。振る舞い酒サービス
  • 呉麺屋(カープロード店)
    白玉680円(税別)が10円!優勝した瞬間から先着500名。
  • てっぱん料理さこん
    優勝決定の瞬間から3日間、全食事代の半額分の食事券をプレゼント。 
    (日本一になった場合、広島牛のステーキ(ヒレ・ロース)9,000円(税別)相当が無料!)
  • 中国料理 北京(南区皆実町)
    ●ビール1杯無料!
    ●選手の好物3メニューが各500円(税込)
    (菊池選手の好物 チンジャオロース(税込1,150円)/鈴木選手の好物 大山どりピリ辛炒め(税込1,500円)/野間選手の好物 えびのチリソース(税込1,150円))
    ※優勝決定日から1週間(予定)。平日の昼は提供不可。注文は1人(1組)各1品ずつ。
  • ひろしまお好み物語 駅前ひろば
    ●優勝当日、酒だる1斗分(18L)無料で来店者に振る舞う。
    ●全店で優勝当日から3日間、ハイボール1杯30円(税込)。
  • 五エ門(胡町本店)
    ●飲み放題つきV9コース 3,000円
    ●生ビール・ハイボール・酎ハイ all 300円
    ●赤おっこん 赤焼きそば 500円
  • カープ鳥(全店)
    ●優勝した直近の月曜日、全店で無料で振る舞い串・振る舞い酒
    (※今年はテーマが「復興」なので来店者に500円の募金をしてもらい入場してもらう)
  • むさし
    優勝決定から3日間、1日3,000食限定、若鶏むすびが100円引き。
  • 我馬
    優勝翌日より全店で「赤うま半額券」配布
  • 徳川チェーン店

    優勝翌日より3日間、生ビール・ハイボール・ソフトドリンク半額。

 

SNSより

 

安芸ん堂では応援アクセサリーを販売中!

カープ応援アクセサリー2000円(税込)

 

もう乗った?大人気ハローキティ新幹線を広島駅で見てきました!

皆さんこんにちは。ご無沙汰しております。よんです。

9月に入って朝晩と涼しくなってきましたね。夏休みが終わって学生さんたちは新学期というワクワクと憂鬱を味わっているだろう傍ら、私も今年は長いお盆休みを終えて軽い憂鬱を味わっています。働き方改革の一環で虫食いだった休みを全社をあげて連休にするという取り組みで、過去最長の9連休になったのですが、休みが終わるのが近づくにつれて憂鬱な気分になるんです。久しく忘れていた夏休みが終わる際のこの感覚…まさかこの歳で体験をするとは思いませんでした。

さて、今日はその休みの間に、見に行ってきました!話題のハローキティ新幹線!

え?はい。乗っていません。見てきたんです。…何か?

地域をつなぐ、新しい旅のものがたり。ハローキティ新幹線

ハローキティ新幹線は、「地域をつなぐ、新しい旅のものがたり。」をコンセプトに2018年6月30日から運行が開始されました。運行区間は新大阪から博多。同区間を走る「こだま」をハローキティ仕様にラッピングされた新幹線です。

ハローキティ新幹線

繋いで結ぶ」というコンセプトからリボンで結わえたようなデザイン。ハローキティの可愛さも、新幹線の先鋭的なデザインも活かされた素晴らしいデザインですね。かっこかわいいというのでしょうか。

実際に走るのは大阪、兵庫、岡山、広島、山口、福岡の6府県ですが、鳥取と島根も含めた8府県を結ぶというイベントになっており、車両内でキティちゃんが各府県の特産品などを紹介していくそうですよ。

広島駅に到着したハローキティ新幹線 ハローキティ新幹線の外装 ハローキティ新幹線の外装

広島駅のホームには私たちのようにハローキティ新幹線を一目見ようと、たくさんの人たちが待ち構えていました。子どもたちも大はしゃぎです。末の娘が我先に乗ろうとするのをなんとか阻止しながら写真を撮りました。それにしても…これは可愛い。

…でも、男性が乗るには少し勇気が必要かもしれません(汗)

 

こちらは6月30日の出発式の様子です。内装もすべてハローキティに合わせたデザインとなっています。

車両は8両編成で、1号車には「HELLO!PLAZA」という西日本の各地域を期間限定で紹介していくスペースがあり、ショップもあって地域の特産品も販売するという専用車両となっています。

2号車は「KAWAII!ROOM」と題された自由席。その名の通り、ハローキティ仕様の可愛い内装となっており、フォトスペースもあるそうです。

ハローキティ新幹線にはどうやって乗るの?
チケットの買い方と乗車方法は?

運行期間中に一度は乗ってみたいですよね。私も子どもたちと一緒に乗ってみたい。いつか乗るかもと思いチケットの買い方を調べてみたのですが、どうやら特別なチケットなどはなく、追加料金もなし。普通に新幹線のチケット(特急券+乗車券)を買えばOKのようです。ネット予約、券売機、みどりの窓口で購入できます。

注意しないといけないのが乗車時間運行日ですね。新大阪から博多間を1日1往復しか運行していないようです。(上り:博多6:40発→新大阪11:13着/下り:新大阪11:29発→博多15:38)

広島駅から乗るのであれば以下の時間になるようです。

  • 新大阪行き: 広島8:13発(こだま730号)
  • 博多行き : 広島13:55発(こだま741号)

詳しい運行日については、事前にこちらの「運行日カレンダーをしっかり確認したほうがいいでしょう。

この新幹線は当初は2018年9月30日までの予定だったようですが、運行日カレンダーを見ると11月まで運行予定が立っているので延長しているようですね。以前のエヴァンゲリオン新幹線「500 TYPE EVA」は2015年11月から2018年5月(予定より1年以上延長)まででしたからしばらくは西日本を走り続けるのではないでしょうか。一度は乗ってみたいですね。

 

公式サイトはこちら!
ハローキティ新幹線 HelloKitty Shinkansen | JR西日本

お弁当写真を投稿して海苔をもらっちゃおう!丸徳海苔が「海苔のお弁当フォトコンテスト」を開催

皆さんこんにちは。よんです。

海苔加工で有名な丸徳海苔さんが面白い企画を開催しています!

お弁当写真を投稿して海苔をもらっちゃおう!

丸徳海苔株式会社は、毎日お弁当をつくる方々を応援する意味を込めて総勢306名に海苔をプレゼントする「丸徳海苔お弁当フォトコンテスト」をInstagram(インスタグラム)上で開催するそうです。

丸徳海苔お弁当フォトコンテスト

丸徳海苔Instagram https://www.instagram.com/marutokunori/

《フォトコンテスト概要》
Instagram内でハッシュタグ #お弁当 で投稿されている写真は6,840,448件*、その他お弁当関連ハッシュタグも多数あり、毎日たくさんの人々がお弁当を作っていることがわかります。丸徳海苔ではそんなお弁当をつくる人々を応援したい、という想いからこの「海苔のお弁当フォトコンテスト」を企画しました。毎日つくるお弁当に、栄養価が高く素材の味を引き立てる海苔を取り入れていただきたいという想いも込めています。また、日本のお弁当は、彩が良く栄養面も考慮されていることなどから世界中からも注目が集まり「BENTO」として話題となっています。お弁当文化のさらなる発展、そして世界への発信も目的の一つとしてこのフォトコンテストを実施します。

日本のお弁当のクオリティは世界でも有名になっていますよね。写真を検索すればオシャレできれいな、そして楽しいお弁当がたくさんヒットします。

フォトコンテストは【最優秀賞】×1 【優秀賞】×2 【各部門賞】×3 【佳作】×300という賞があり、入賞者には魅力的な賞品が贈られます。

丸徳海苔お弁当フォトコンテスト賞品

応募方法はとっても簡単!

①丸徳海苔さんのInstagramをフォロー
②ハッシュタグ「#丸徳海苔お弁当フォトコン」をつけて写真を投稿

これだけですね。応募締め切りは2018年7月31日までです。詳細は以下リンクの丸徳海苔さんのサイトでご確認下さい。

それにしても私もハッシュタグで写真一覧を覗いてみたのですが、すでにハイクオリティで気合の入ったお弁当がズラリと並んでいました…。これはすごい。まさにインスタ映え。

皆さんもお弁当を作られたら気軽に投稿してみましょう!

丸徳海苔さんのプレスリリースはこちら
フォトコンテストキャンペーンページはこちら

 

ちなみに、安芸ん堂もInstagramをやっています。
akindo_hiroshimaで検索してみてください。
何ももらえないけれど、フォローしてくれたらうれしいです。

全ての人々に「歓び」と「感動」を。株式会社都のミッションとは?

皆さんこんにちわ。安芸ん堂のよんです。

「広島の企業に聞く」第二弾!

前回、「有限会社ファーム安芸高田」さんを取材させていただきましたが、その際に「福山にいい企業があるんですよ」とご紹介いただいたのが、今回ご紹介させていただく「株式会社都(みやこ)」さん。

ステーキ懐石都

株式会社都さんは広島県福山市で「ステーキ懐石都春日」、「ヴェルデュ都」、「都あけぼの」などの高級レストランを経営されています。お店はどこの口コミでも評判なんですよ。外観・内装ともに気品があって本当に素晴らしいの一言なのですが、それ以上にお客様を第一とし、おもてなしの精神をとことんまで追求した株式会社都のミッションに感銘を受けました。

都とはいったいどういう会社なのか?代表取締役社長の嵜本(さきもと)様にお話を伺いました。

株式会社の「ミッション」とは?

株式会社都の代表取締役社長 嵜本 大(さきもと だい)

すべての人々に「歓び」と「感動」をあたえることです。

とても壮大で夢のような言葉ですが、嵜本さんはとても真面目で静かな声で語られました。すべての人々にというのは目標であり、都が目指すべきミッションとして掲げられているそうなのですが、そのために何をしないといけないかという部分が明確で、分かりやすく説明していただきました。

元気と明日への活力を!
都の目指すべきビジョンとおもてなしストーリー

あるお母さんが仕事でミスが続き、とても落ち込んでいました。家に帰っても元気がなく、見かねたお父さんと子供は来月の誕生日にお母さんのためのサプライズを計画します。「都というレストランで食事会をしよう。」お父さんは早速お店に連絡して予約をします。その際、都はいろいろと要望を聞きます。妻が誕生日だということ、元気を出してもらいたいこと、いつもありがとうというメッセージを伝えたいこと。都は喜んでお手伝いします。都にとって「大切な人にありがとうを伝えたい人」こそ一番のお客様なのです。

誕生日当日、家族は都を訪れます。特別な空間で特別なおもてなし、見たこともない料理に普段では味わえない食材。家族は盛り上がり、会話もはずみ、お母さんにも笑顔が…都もうれしくて一生懸命おもてなしをします。食後はデザートとお茶を楽しむサロンに移動して、いよいよサプライズ。預かった「いつもありがとう」のメッセージカードをお父さんと子供に見守られながら渡します。溢れんばかりの笑顔がお母さんからこぼれました。お母さんは元気を取り戻し、明日から、また頑張ろう、と心に誓います。

お母さんは仕事場で今までのミスを上司や同僚、お客様に改めて謝りました。そしてこれからも頑張りたいということを伝えました。上司や同僚は「元気がなくて心配していたんだよ。これからも一緒に頑張ろう。」と言ってくれました。お客様にも誠意が伝わり許してもらえました。お母さんは家に帰りました。そこにはみんな笑顔の家族の姿がありました。

このようなストーリーを聞かせていただきました。とても感動しました。お話いただいた内容をだいぶ短縮してしまっているのですが、この中に都さんの全てが詰まっていると私は感じました。

人々に歓びと感動を与え、元気と明日への活力を持って帰ってもらい、その人の活力で周りの人も笑顔に包まれる。それが都のミッションであり、都の存在意義です。そう嵜本さんは語られました。

「また来るよ」が都の成果指標

都さんのお店の入り口にはこのようなものが飾られています。これ、なんだか分かりますか?

「また来るよ」指標のナノブロック

「また来るよ」指標のナノブロックのズーム

そうです。「ナノブロック」なんですね。これがお店の入り口の一角に飾られていて、お店の雰囲気からすると少し場違いな感じはしますが、社員の皆さんはこれをとても大切にされています。

その理由は、このナノブロックの1ピース1ピースがお客様から「また来るよ」と言ってもらえた数なんです。最初聞いたときは「え?」って言葉が出ました。もちろん驚きの言葉です。

お客様から「また来るよ(もしくはそれに準じた言葉)」を1回言ってもらえれば、このナノブロックを1ピース組み立てるんです。建物1個分とかじゃないですよ?本当に1ピースなんです。

よく企業は「売上」を目標や成果としますが、それを一番に見てしまうと危険、と嵜本さん。売上だけを見て、特に忙しい時期などはろくにおもてなしができず、食事をしてお金を払っていただくのはいいけど、「明日への活力」を持って帰っていただけないお客様が出てきてしまう。それではミッションは達成できず、都の存在意義はない。都にとっての成果とは何か?と考えた結果、「また来るよ」とお客様から言ってもらえることが、活力を持ち帰ってもらい、お客様にも満足していただけた証、これこそが「都のミッションに沿った成果」なのだと言われます。

このナノブロックは、その顧客満足度が積み重なった成果として形になっているということなんですね。ちなみに都さんの経営上に「また来るよ対前年比」や「また来るよ予算」などもあるのだとか。これを聞くだけでも都さんの柔軟な姿勢や思考が垣間見えます。これは本当に素晴らしい。社員の方々も成果が実際に見える形になるというのはモチベーション向上にも繋がりますよね。ひとつ完成するだけでも本当に嬉しいことだと思います。

気品ある内装と特別な料理でおもてなし

お話を聞いた後は店内を案内していただきました。この日訪れたのは本部のある「ステーキ懐石都春日」。お店は、もう溜息が出るほどきれいで、気品のある趣き、細部まで拘られた造り、まさに「おもてなし」が形になったような空間でした。一度は行ってみたくなること請け合いです。

都の内観

ステーキ懐石都春日 内観 スタジオセッション

グループによるテーブルセッション

ステーキ懐石都春日 内観 料理長

一流シェフによる対面式

ステーキ懐石都春日 内観 特別室

小グループで楽しめる特別室

ステーキ懐石都春日 内観

食後のデザートとティータイムを楽しめるサロン

ステーキ懐石都春日 内観

結婚式の披露宴にも対応できる大ホール

各テーブルは対面式になっており、小グループでの特別室などもあります。食後にはサロンに移動してのデザートとティータイム。ここで食事ができたら本当に他では味わえない食事と体験ができると思います。お店を見ている間中すごくワクワクしていました。もう…いつか絶対来たいです。

また、中を案内されている間、スタッフの方とすれ違うのですが、必ず皆さん笑顔で挨拶してくれます。内装もさることながらスタッフの方の対応も一流です。心が温かくなりました。あ〜…おもてなしされたい。

都の料理

都のステーキ

都のステーキ

オマールエビとハンバーグ

オマール海老と都のハンバーグ

都の旬の食材

都のコースを彩る旬な食材

都焼き

オススメの「都焼き」

もう言葉も出ません。ただ、ただ…食べたい。

ステーキはもちろん対面での鉄板焼き。目の前で豪快に調理され、出来立てに舌鼓をうつことができます。ここは「ステーキ懐石」とあるのでステーキがメインですが、オマール海老や鮑など、また、季節ごとに旬の食材がコース料理に彩られます。一流のシェフが創り出す魅惑の料理たち…。私、そろそろ限界が近いです。

嵜本社長のオススメは一番最後の写真にある「都焼き」。ステーキとは違いますが、さっとレアに炙られたお肉を特製のぽんずと大根おろしでいただくので、ステーキは重たいというご年配の方でもペロリと食べられる人気料理なのだそうです。

ご予約の際にはいろいろと希望を聞いてくださるそうです。主旨はもちろんのこと基本的に我々ができることなら何でもやりますと言われました。誕生日、結婚記念日などや入学、就職祝いなど是非ご活用ください。

都ウェディング

ここ、「ステーキ懐石都春日」には実は結婚式場もあるんです。私達が案内されている時もプランナーと打ち合わせしている方がいらっしゃいました。MIYAKO WEDDINGの詳細はこちら

こちらが式場です。

都ウェディング

あえて外光を入れずライティングのみ、水と光で演出されているそうです。奥の壁一面、ライトが水に揺らいでいて、とても神聖な雰囲気でした。ここで式をあげれれば、とても素敵ですね。

そして、何と言ってもこれ。上の写真でも紹介した大ホールは仕切りを全て取れば、最大80名が入る披露宴会場にもなるんです。持ち前の鉄板テーブルを使ったダイナミックな演出!これは都さんならではですね。招待された方は絶対歓びますよ!私も誰か招待して下さい!

都ウェディング

もちろん、披露宴だけではなく、パーティや会社の忘年会や新年会にも使えるのでお気軽にご相談ください。

レストランだけじゃない!
NPO法人「mamanohibi」と地域貢献

さて、これを語らずには終われません。都はレストラン経営をされているだけではないのです。地域貢献にも力を入れられています。そのひとつに「mamanohibi」というNPO法人とのコラボレーションがあります。

NPO mamanohibi」とは、“1ミリのゆとりと1ミリのやさしさを”、“みんなの子どもをみんなで守ろう”、“子どもの笑顔はママのハッピーから”というコンセプトで、育児セラピストを中心に、子育てに悩むママたちが集まって結成した、子供たちのため、ママのためのコミュニティです。

都 ✖️ mamanohibi 「Relaxin’meeting」

日々忙しいママたちのために、都さんなら特別な空間、特別なおもてなし、特別な時間を過ごすことで癒やしてもらえるのではないか、というお話をいただいて始まったのが「Relaxin’ meeting」。この時は「ヴェルデュ都(フレンチ料理)」で開催されたそうですが、たくさんのママたちが集まりました。子連れ、ベビーカーもOKという大胆な企画。普段も子連れのお客様OKなのですが、これだけのママたちが一斉に子連れで来るというのは聞いたことがありません。

嵜本さんも、あれだけの数のベビーカーが並んだところは壮観で見たことがないと語られました。この会のおかげで、日々の忙しさに追われるママたちに癒やしを提供することができ、笑顔がたくさん溢れていたそうです。これも都のミッションに沿った取り組みのひとつですね。

その他にも「小学校」の子供たちに本当に美味しい味を知ってもらいたい、という思いから、都の一流シェフが利益度外視で小学校で給食を作ったというエピソードも聞かせていただきました。写真は都合上出せないのですが、子供たちもすごく喜んでくれたそうです。「また明日も来るの?」と、子供たちから言われたときにはさすがに困りましたと笑っておられました。

終わりに

今回の取材で、株式会社都さんの「全ての人々に歓びと感動を」というコンセプトに感銘を受けました。言葉で言うのは簡単ですが、そのために企業全体が一体となり、目標のため、ビジョンを実現するために取り組んでいらっしゃる姿が眩しかったです。我が身に置き換えてみても、これほどお客様のことを考えて仕事を遂行していただろうか?と、つい考えてしまいます。取材とともに、たくさんの大切なことを学ばせていただきました。

嵜本様、スタッフの皆様、この度は誠にありがとうございました。

株式会社都の従業員の皆さん

 株式会社都 代表取締役 嵜本 大(さきもと だい) 株式会社都 代表取締役
嵜本 大(さきもと だい)社長
趣味:男はつらいよ(トラさんが大好き)全48作品を見ること
モットー:考え方が大事(仕事もお客様のことも考えてミッションを遂行します)

【この食べ方がオススメ】
油分をおさえてさっぱりと食べれる「都焼き」がオススメ。
ご年配の方でもおかわりしたくなりますよ。

▼株式会社都

企業名 株式会社都
場所 〒721-0907 広島県福山市春日町2-2-43
TEL 084-941-9278
URL http://miyako-fukuyama.jp/
レストラン情報 ステーキ懐石都春日
〒721-0907 広島県福山市春日町2-2-43
084-941-9278
ヴェルデュ都
〒721-0971 広島県福山市蔵王町3916-12
TEL:084-941-9653
都あけぼの
〒721-0952 広島県福山市曙町3丁目4番12号
TEL:084-954-3863