作成者別アーカイブ: ai

激熱!フラワーフェスティバル2024

こんにちはaiです。ゴールデンウイークいかがでしたか?
安芸ん堂は毎年恒例のフラワーフェスティバルに出展しました。
ひろしまフラワーフェスティバルは、ゴールデンウイークに開催される広島県で最大のお祭りです。今年はコロナ禍が明け3日間の開催となりました。来場者数は181万6000人で、過去最多となったようです。めずらしく3日間快晴で、かなり暑かったのですが、ここ最近のしょんぼりしたムードをぶっ壊す勢いの笑顔の来場者が印象的で、激熱なフラワーフェスティバルになりました。

配付したうちわにお得なキャンペーンが!

猛暑のフラワーフェスティバルで、安芸ん堂ではうちわを配布しました。
実は裏面にお得なキャンペーンがあるんです!


SNSのキャンペーンは、
5月11日土曜日23:59まで!
このブログからも申し込めます!いそげ!

カープチケットか段ボール一箱分のメモ帳が当たるXキャンペーン

Xでは、フォローと120cm×90cmのどでかい紙の使い道を引用リポストしたら、カープチケットか段ボール一箱分のメモ帳が当たるキャンペーンをやっています。
段ボール一箱分のメモ帳見てみたい方是非挑戦してみてくださいね。
安芸ん堂Xのキャンペーン投稿はこちら

エシカルな商品を体験できるInstagramキャンペーン

Instagramでは、安芸ん堂のフォローと、投稿へいいねと、欲しい賞品の番号をコメント欄に記入で、エシカルな安芸ん堂人気商品が当たるキャンペーンをやっています。
安芸ん堂Instagramキャンペーン投稿はこちら

大人気おりづるストラップ

安芸ん堂ブースは、例年通り、広島平和記念公園噴水前の花の塔付近。
ワークショップでは、恒例のおりづるストラップづくりが大人気でした。
好きなおりづるを選んで、好きなビーズと合わせてストラップに。小学生や、お土産にしたい方などに喜んでいただけました。

かわいいプリンセスもおりづるストラップを作ってくれました
気に入ってくれたみたいです!

安芸ん堂ブースに爆誕「がちゃくじ」

そしてそして、今年から安芸ん堂ブースに爆誕したのが、がちゃくじです!
賞品は、フラワーフェスティバルらしく花の種をはじめ、安芸ん堂消しゴムや、おりづるストラップ、メモ帳などなどで、一番人気はやはりカープペアチケットでした。
何度かがちゃくじをまわしてカープチケットをゲットした少年もいました。こっちまで嬉しくなるほど喜んでくれました。

本人より派手に喜ぶスタッフ(笑)

今後も安芸ん堂ガチャ色々展開して参りますよ!
次のガチャを乞うご期待!

いろんなサイズのメモ帳

安芸ん堂ブースでは、印刷のあまり紙を使用したSDGsなメモ帳を販売しました。メモ帳はいろいろなサイズを用意しました。
メモとしてはものすごく大きい120cm×80cmくらいのポスターサイズの紙も用意してみましたがこれも完売。おりがみサイズ(正方形)に切った同じ色の紙も完売。

今年はメモ帳を買っていく人に
「この紙で何をするんですか?」
とインタビューしました。
趣味で絵を描く。お仕事のメモ帳にする。小学生が計算用に使う。折り紙をする。などなど多くのご意見を聞くことができました。ありがとうございました。
今後はその声を活かしてパワーアップしたメモ帳を販売していきます。

暑い中、多くのご来場ありがとうございました。
そしてあたたかい声をかけてくださいまして、安芸ん堂スタッフ一同感謝しています。

安芸ん堂ゴールデンウイーク記念!お得なキャンペーンを開催します!

安芸ん堂の布製品を製作しているワークサポートひなたでは、
1枚からオリジナルのTシャツやトートバッグを作れます!
ネット1注文時につきクーポンコードのご利用で500円割引です。
期間中お一人様何回も使えます!よっ太っ腹!
この機会にオリジナルTシャツ、トートバッグを作ってみましょう!

【割引期間】
2024年5月3日(金)~7月31日(水)23:59まで

ワークサポートひなたHPは→こちら

安芸ん堂ショップエシカルグッズプレゼントキャンペーン
今話題の「エシカル」な商品を体験してみよう!
Instagramの安芸ん堂ショップアカウントで、人気のエシカルなグッズが抽選で5名様に当たるプレゼントキャンペーンを開催中!

【応募方法】
STEP1 安芸ん堂公式アカウント @akindo_hiroshima をフォロー
STEP2 投稿にいいね!
STEP3 欲しい商品の番号をコメント欄に記入

【プレゼント商品】
①momiji あぶらとりがみ4セット(3名様)
②momiji トートバッグ(1名様)
③momiji ミニトートバッグ(1名様)

【募集期間】
2024年5月3日(金)~5月11日(土)23:59まで

【当選発表】
合計5名様
当選者には5月下旬に安芸ん堂公式アカウントからDMを送付します!

安芸ん堂Instagramアカウントをフォローしておこう!
安芸ん堂Instagramは→こちら

この紙で何する?おもしろい使い方教えてください
おもしろい使い方を教えてくれた人に抽選で
広島カープ観戦ペアチケット(3名)、段ボール1箱分のメモ帳(3名)をプレゼント!

【応募方法】
① 安芸ん堂Xアカウント @akin_do をフォロー
② 回答 + 欲しい賞品番号を書いて引用リポスト

【質問:この紙で何する?】
A:巨大すごろくを作る
B:ちぎって紙吹雪にする
C:その他(自由回答)

【プレゼント賞品】
①広島カープ VS 中日ドラゴンズ 8月3日(土)18:00~
②広島カープ VS 阪神タイガース 8月25日(日)18:00~
③広島カープ VS 横浜DeNAベイスターズ 9月15日(日)18:00~
④段ボール一箱分のメモ帳

【回答例】
C:どでかい紙ヒコーキを折る
賞品:③

【募集期間】
2024年5月3日(金)~5月11日(木)23:59まで

【当選発表】
合計6名様
当選者には5月下旬に安芸ん堂アカウントからDMします。

安芸ん堂Xアカウントをフォローしておこう!
安芸ん堂Xは→こちら

広島フラワーフェスティバル2024に出展します!

こんにちはaiです。

安芸ん堂は今年もひろしまフラワーフェスティバル2024に出展します!
安芸ん堂のブースは例年と同じく、広島平和記念公園の花の塔近くです。
今年も赤い安芸ん堂スタッフTシャツが大活躍です。

安芸ん堂の今年のテーマは「この紙で何する?」

安芸ん堂は広島の印刷会社ニシキプリントが運営しています。
印刷会社から出る大量の紙の切れ端や、少しずつ余ってしまった紙たちを
メモ帳にして毎年安芸ん堂ブースで販売しています。
ありがたいことに毎年大変人気です。

大人気あまり紙を使ったメモ帳

で、それはいいんですけど、
一定数、変なサイズ(すごいでかいサイズ)のメモ帳が謎に売れます。
安芸ん堂会議の中で、これはさすがに売れないよね~と言っていたものが完売なのです。
作った上に販売までしておいてアレなのですが、
一体なぜこれが売れるのか?
何に使用するつもりなのか?
気になって気になって夜も8時間しか眠れません。

そこで安芸ん堂は今年
いろんなサイズのメモ帳や紙を販売するついでに
みなさんに質問してみようと思います。

「この紙で何するんですか?」

お得なキャンペーンも同時開催!SNSフォローしておこう

ゴールデンウイーク期間中、安芸ん堂shopからお得なキャンペーンのお知らせです。
2024年5月3日(金)00:00から安芸ん堂Xと安芸ん堂Instagramで開始します!
Xはカープペアチケットか段ボール一箱分のメモ帳が合計6名様に当たるキャンペーン。
Instagramは話題のエシカルグッズ(Tシャツ、トートバッグ、あぶらとりがみ)が合計5名様にあたるキャンペーンです。忘れないように安芸ん堂アカウントをフォローしておきましょう!

安芸ん堂Xで5月3日から5月11まで開催!
安芸ん堂Instagramで5月3日から5月11まで開催


安芸ん堂SNSアカウントをフォローしておこう!
安芸ん堂Xアカウント @akin_do 
安芸ん堂Instagramアカウント @akindo_hiroshima 

安芸ん堂ブースはうちわを配ります!

ゴールデンウイーク期間の5月3、4、5日に行われるフラワーフェスティバルは毎年暑いです。
熱中症に気を付けて一緒に楽しみましょう!

毎年大人気の、おりづるストラップや、千羽鶴再生紙ポストカードのワークショップもやりますので、見かけたら是非立ち寄ってみてくださいね!

おりづるストラップのワークショップ
千羽鶴再生紙ポストカードはその場でポストにイン

安芸ん堂のガチャ「がちゃくじ」

安芸ん堂販売ブースにai待望のがちゃがやってきます!
初登場の安芸ん堂がちゃくじは、カープ観戦ペアチケットや、あぶらとりがみ、メモ帳などが当たります。ハズレなしでとってもお得ながちゃくじとなっております!

開 催:2024年5月3日(金)、4日(土)、5日(日)
場 所:平和大通り、広島平和記念公園ほか
テーマ:待ってたよ 花いっぱいの あふれる笑顔

何度もいいますが安芸ん堂ブースは広島平和記念公園噴水前花の塔の近くです!

フラワーフェスティバル公式サイトは→こちら

広島フラワーフェスティバル2023花の塔

大盛況!フラワーフェスティバル2023

こんにちはaiです。
安芸ん堂は4年振りとなる、ひろしまフラワーフェスティバル2023へ出展しました。

4年ぶりに大盛況

例年であれば、ゴールデンウィークに3日間の日程で開催されるフラワーフェスティバルですが、今年は5月に広島で行われたG7サミットに配慮し、6月に2日間での開催となりました。
コロナが5類へ移行し、4年ぶりの本格開催となった今年、どのくらいの来場者数になるのかまったく予想がつきませんでした。

が、蓋をあければ、2日間で約120万人の人出だったようです。
ゴールデンウイークでもない通常の土日でしたが、多くの人がフラワーフェスティバルを心待ちにしていたことがわかりました。

2019年フラワーフェスティバルの様子が→こちら

SDGsがテーマ「メモ帳量り売り」

安芸ん堂を運営しているのは印刷会社のニシキプリントです。

印刷会社では、毎日多くの紙を使います。

▲製本で出る大量のごみ

それらは色も種類も様々で、用途にあわせて使い分けているのですが、製造過程でどうしても出てしまうのがゴミ…印刷に使ったけれど、数枚だけ残ってしまった紙、大きな紙から切り出したときに出る切れ端など、まだ使えそうな部分もあり、捨ててしまうのはもったいない。大量のゴミを少しでも減らすため、これらの紙をメモ帳にすることにしました。ゴミを減らし、リデュースすることは、SDGs(持続可能な開発目標)の目標12番目「つくる責任つかう責任」に該当します。

また、ニシキプリントは福祉支援施設を運営しており、就労継続支援A型事業所「サポートセンターあゆみ」「サポートセンターめばえ」では、様々な障害をもった方が製本作業を行っています。今回のメモ帳も事業所で働く皆さんの手を借りて作られているので、販売を通じて地域の障がい者雇用の促進になっているのです。これらはSDGsの目標1番目「貧困をなくそう」と、8番目「働きがいも経済成長も」に該当します。

そしてできた商品がこちら

▲色んな色の紙を使ったメモ帳
▲ブロックメモ

あまった紙でもプロの製本職人の手にかかれば、こんなにかわいいメモ帳に大変身するんです。多くのみなさんに喜んでいただけました。

▲安芸ん堂ブースの様子

大好評の「おりづるストラップ」体験コーナー

展示用のブースでは、例年同様「おりづるストラップ」と、「千羽鶴再生紙のポストカード」の体験コーナーをしました。折鶴とビーズを選んで、オリジナルストラップを作る体験コーナーです。

海外からの観光客も喜んでくださいました。
今回英語が堪能なスタッフがおり、彼女のおかげで多くの外国人の方とコミュニケーションが取れました。(普段はどの言語の方が来られても、ネイティブな広島弁でしか対応できませんでした)

みなさん自分で作ったストラップを大切に持って帰られました。

夢中になる「ポストカード」体験

広島平和記念公園に寄贈される大量の千羽鶴を再生した、千羽鶴再生紙をポストカードにしました。このポストカードを、思い思いにデコレーションし、安芸ん堂ポストへ投函する体験コーナーです。

▲ポストカード体験コーナー

家族に送る方もいれば、自分宛に送る方もいました。そういえば最近、紙の手紙が自宅のポストに届くことがほぼありません。
メールやSNSが主流の時代ですが、たまには直筆のメッセージも味わい深いものだと感じます。

▲一番盛り上がってるのが宮﨑社長

多くのご来場ありがとうございました。
また来年も同じ場所で安芸ん堂ブース出展できるようがんばってまいります!

広島大学ホームカミングデーでエシカルな布製品を展示販売しました

こんにちはaiです。

11月5日土曜日、広島大学東広島キャンパスにて広島大学ホームカミングデーが開催されました。ホームカミングデーは広島大学大学祭(11月5日~6日)の1日目に同日開催される、一般の方にも広く開放されたイベントです。
詳細は→こちら

今回、安芸ん堂を運営する印刷会社ニシキプリントは、広島大学校友会学生チームとコラボし、ホームカミング広場の一角にある「にぎわいパビリオン」にて布製品を展示販売することとなりました。

つながる楽しさここからはじまる

この展示販売企画は、「エシカル消費を啓発し、SDGsを身近なものに」をコンセプトにスタートし、
「つながる楽しさここからはじまる」をテーマとしました。

今回デザインを提供してくれたのは、エシカル消費を理解し地域貢献に協力したい、広島大学の学生、廿日市特別支援学校の生徒や、A型事業所の有志です。集まったデザインをもとに、ニシキプリント関連団体のA型事業所で製作し、安芸ん堂が展示販売することになりました。
人、社会、地域、学生、企業など多くの力が合わさり、すべてが「つながる」企画となりました。

広島大学校友会学生チーム

広島大学校友会学生チームは、ホームカミングデーのイベント企画や在学生支援のための活動などを積極的に取り組んでいる団体です。今回の企画では、広島大学内での作品の募集活動や説明会でのプレゼン等、大きな力になってくださいました。
みなさん有能で純粋で真面目。もし彼らが新入社員で来てくれたらめっちゃ頼るんだろうなぁ…と夢想にふけるaiでした。

すばらしい作品の展示

こうして集まった素晴らしいデザインの数は、総勢38点。

ホームカミングデー出展団体の皆様
広島大学の学生の皆様
廿日市特別支援学校の皆様
ご協力本当にありがとうございました。

SDGsにこだわってみました

今回の展示は、SDGsを意識しました。
トートバッグの素材は、開発途上国の生産者をサポートすることに繋がるフェアトレード商品を使用しています。

こちらのおしゃれなスタンドや展示に使用した枝は、ニシキプリント本社近くの木材港にある木材加工会社様より端材を頂戴したもの。スタンドはひまごんが麻ひもを使い、わずか5分で組み立てました。そしてTシャツやパーカーの展示には、紙でできた環境に優しいハンガーを使用しました。

来場者に大変よろこばれたのは、お土産として配ったあまり紙のメモ帳です。
紙の種類や色もまちまち。あまる量も中途半端なため、実際の製品にはなかなか使いまわすことができません。捨ててしまうのはもたいないので、メモ帳にアップサイクルしました。これもSDGsにつながる取組の1つです。(何度も言いますが、安芸ん堂は印刷屋さんがやってます)

一つの絵から多様なグッズ展開が可能!

こちらはニシキプリントの関連法人であるA型事業所の利用者がデザインした絵を元に、布製品や、メモ帳、あぶらとりがみのパッケージなどにグッズ展開した制作例です。

今回の展示作品の一部は今後安芸ん堂でも販売を予定しています。

さらにニシキプリント社内報の表紙の絵には、AR(拡張現実)が仕込まれています。この絵をココアルというアプリでスキャンすると、ニシキプリントの採用募集動画が流れます。QRコードをよみこむような手軽さです。紙もののグッズや、ARが仕込まれた印刷物のご用命も是非ニシキプリントへ!
ニシキプリントHPは→こちら

最近よく聞く「エシカル消費」とは

さて、最近よく聞く「エシカル消費」とはなんでしょうか?
地域の活性化や雇用などを含む、人や社会・環境に配慮した消費行動のことです。
自然環境に負荷をかけず、また製作者の労働環境にも配慮して作られた製品を買って使うことにより、自然環境を維持し、同時にその製品を作った人の生活の安定にもつながる、という理想的な生産・消費のあり方を指した言葉です。

ニシキプリントのエシカルな新事業

ニシキプリントは令和5年1月から、関連団体のA型事業所(一般社団法人東広島自立支援センターあゆみ)と、ニシキプリントが今年11月に新設する、就労継続支援B型事業所「ワークサポートひなた」で、布製品を受注生産する新事業を開始します。
私たちは「誰一人取り残さない」地域の雇用を創出し、エシカルな商品を全国へ啓発・発信することで、良い循環を作りたいと考えています。ニシキプリントの布製品事業は、SDGsの12番目に関係しています。

肥料やさんが本気を出して作った美味しいトマト

こんにちはaiです。

いきなりですが、トマトの旬を知っていますか?
本来は、トマトと言えば夏野菜のイメージがありますが、ハウス栽培で育てる場合は秋からなのでこれからが旬ということになります。(知らなかった~)

今回はそんなトマトのおいしいお話を取材するため、肥料メーカー「大成農材株式会社」が運営する農場「大成ファーム」へおじゃましてきました。

 

 

トマト栽培の壮大な実験工場「大成ファーム」

のどかな風景の中、見えてきたビニールハウス。天井の丸い一般的な形とはなんだか様子が違っています。大成ファームのトマトハウスは天井が高いです。これは狭い土地でもたくさん収穫するため開発されたオランダ式なんだとか。靴を履き替えて中へ入ると、見上げる程の高さまで伸びたトマトに圧倒されます。
ここでは、水や肥料、空調はコンピューターで管理されています。根腐れを起こしやすいトマトの栽培は難しく試行錯誤の連続だそう。
土の排水具合を変えたりしながら、様々な条件での栽培実験も行っています。

 


トマトの栽培でよく見るのは地面に苗が植えてあり、支柱を立てて苗を誘引していく方法ですが、大成ファームでは栽培ベッドを高くし、天井からワイヤーで苗を誘引しています。こうすることで、腰を屈めずに収穫や脇芽の処理などを行うことができます。成長していくとどんどん位置が高くなっていくので高所作業車も完備しています。作業者の屈む「どっこらしょ」という動作を減らし、いかに疲れないかを突き詰めることも作業効率をあげる為に必要なことなのですね。

ハウスの中は美味しそうなトマト


セオリーを覆した栽培法

トマトの原産地は、寒暖差が激しく乾燥したアンデス地方。なのでその厳しい環境を再現し水をあまりやらず、ストレスをかけて育てると甘いトマトになると言われています。
しかし大成ファームでは、トマトをいじめません。
水をしっかりやって健康な状態で栽培することで甘く美味しいトマトになるんです。
それが実現できる訳は、徹底した水分管理と「肥料」なんです。

 

そもそも有機肥料って何?

大成ファームでは大成農材の天然有機質肥料「エキタン有機」を使用し、トマトを栽培しています。
この「エキタン有機」、原料はほぼ魚です。魚肉エキス(DHAやEPA)を凝縮し酵素で分解した100パーセント有機質の安心安全な肥料です。
トマトだけではなく稲、野菜、花、果樹など色んな作物に使われています。

エキタン有機肥料

エキタン有機詳しくは→こちら

植物の生育に必要な栄養素である窒素は、化成肥料では大部分がアンモニアの形で植物に吸収されます。そのアンモニアは実にどんどん蓄積し、それはエグ味となって現れます。
一方、有機肥料はアミノ酸の形で吸収されるため旨味を感じ、エグ味も少ないのだそうです。

 

甘くて旨みがある美味しいトマト

まぁつべこべ言わずいただきましょ。
結構一粒が大きいです。
口にほおばった瞬間・・・あ・・甘い!

大成農材さんのトマトを試食

酸味は少なく皮が薄くて食べやすいです。フルーツのような、心地よいバランスのいい甘さです。
一緒に取材したひまごんは「ぼーっとしてたら一箱余裕で食べられるな…」と呟いていました。無心でブドウを食べてる感覚ですよね。分かります。
撮影用にいただいたトマトを社内で出したら、普段遠慮する人たちも「ねぇもう一個ちょうだい」と言ってくるぐらい人気だったそうです。分かります。
一粒食べたらその美味しさに虜になってしまうトマトなんです。

 

こだわりの梱包

梱包

個人向け発送されるトマトは、なんとこちらの糖度計で一粒ずつ糖度を測っているそう。
ひと箱分のトマトの糖度を測るのは大変な作業。測ったほとんどのトマトが大成ファームの基準(糖度8.5)以上なのだそうです。それでも一粒ずつ測るその訳は、
「1つでも味が落ちていたらその箱の中身全て美味しく感じられなくなるから。」だからどんなに手間でも、一粒ずつ糖度を測り基準をクリアするものだけを丁寧に梱包するのだそうです。
美味しさに自信があるからこそのこだわりなんですね。
ちなみに一般的な糖度はこちら
普通のトマト・・・4~6度
フルーツトマト・・8~10度

 

美味しいアンテナを張り巡らす社内の取組み

大成農材の代表取締役杉浦社長に聞きました。
肥料メーカーの大成農材は「食」に関わる会社です。そんな大成農材のミッションは「おいしい」「安心」「安全」を追求し続け、世界中に広げていくことです。

大成農材の会議では、もっと美味しいトマトを追求するため、社員同士意見交換をしているそうです。日本全国の美味しいトマトジュースを取り寄せ飲み比べをしたこともあるそうです。
まさに社員一人一人が「美味しさ」を追求して「アンテナ」を張り巡らしているのですね。

さらに大成農材には、上司と部下が1対1で食事をする「サシメシ制度」なるものがあるそうです。美味しいものを食べながら、仕事の話だけでなく、普段会社ではしないような家族の話や趣味の話もするのだそうです。(現在コロナ禍でなかなか実現できていないそうです)

大成農材さんインタビュー

(左)杉浦社長

 

安芸ん堂で販売開始

そんな大成ファームで生まれた美味しいトマト。
有機肥料を使って作られているので栄養も満点です。
食物繊維、ビタミンC(普通のトマトの1.5倍)、リコピンも豊富に含まれています。
とにかく甘くておいしい
特別なトマトです。
かわいいBOX入りなのでギフトにも最適です。
お歳暮にもぴったりです!

大成農材さんという肥料屋さんが育てたトマト

安芸ん堂SHOPからは
こちらから注文できます
   ↓
肥料やさんが本気を出して作った美味しいトマト


おまけ:aiのひとりごと
このトマトをほおばった時にあまりの美味しさに驚きました。
野菜というよりフルーツやデザートな感じ!!
ギフトももちろんおすすめしますが、まずは1つ食べてみて!

自宅待機の楽しみ方~小学生と母の場合~

こんにちはaiです。
只今aiは、新型コロナウイルス対策での小学校休校にあわせ、小学生の子供とともに自宅待機となっています。

外出自粛だけど、暗くならずに子供と楽しく過ごしたい。
できれば勉強もさせたい。
テレビゲーム以外でなんとか遊びたい。

そんなテーマで小学2年生の子供とaiが自宅でどう過ごしているのかお伝えします。

親の勝手な願望

子どもの様子を見てみると、1回目の休校でDVDは見飽きたご様子。人は暇になると本来好きだったものに回帰するようで、放っておいたら本ばかり読んでいます。
子供は私に嗜好が似て、妖怪やUMAが好きなので、妖怪を暗記したり、つちのこの生態にやたら詳しくなったりと、ムダ知識ばかりが増えていきます。
読書は賛成ですが、もうちょっと為になりそうな本を読んでほしいのが親心。将来役に立ちそうなものに情熱を燃やして欲しいのですが、娘に受け継がれたaiの血がそうはさせないのでしょう。

自主学習のやる気スイッチ

aiは「問題集」と言ったら子供が構えてしまうので、あえて「クイズ」と言ってドリルをやらせています。

がんばりシール表は多くのお母さんが作っているのではないでしょうか。今回aiは4種類のドリルを順番にやっていくと見せかけて、たまにローマ字ドリル地獄を作ったりしてふざけています。子供は大人がふざけるとノッてきます。

それでも子供は集中力がすぐに途切れがち。
そしてやる気が出る時と、出ない時があります。そんな時はご褒美で釣って子供のやる気と駆け引きします。世のお母さんはどうやってやる気スイッチを押しているのでしょう。教えて欲しいです。本当に。
なんの参考にもならなそうですがaiのご褒美ランキングを貼っておきます。

ご褒美ランキング(aiの子供の場合)

第1位 図鑑(最終手段。値段も張る為、なかなかこの切り札は出さない)
第2位 マニキュアを塗る権利(1案件につき指1本塗れる。休日限定の特典)
第3位 携帯で写真を撮って加工する
第4位 チョコレートとかゼリー(満腹時には無効)
第5位 がんばりシール(意外と効きます)

ゲームをやっている子供だと、ゲームをあと何分できる権利とかがありそうですね。いずれにしても物で釣らなくてもいいような子にしたいです。

やる気がでるかもグッズ

えんぴつにくっつけるだけで親のスマホに勉強量を教えてくれるという近未来的なペンがあるそうです。勉強量が見た感じでわかるので、大人でもやる気が出そうです。

コクヨしゅくだいやる気ペン※画像をクリックすると公式ページへリンクします

なにして遊ぶ?

会社にいると一日はあっという間なのに、子供といると時間が経ちません。「何をして遊ぶ?」が口癖になります。とりあえずai家ではこんなことをしています。

オセロや将棋などのボードゲーム

aiも将棋初心者なので、子供と二人本を見ながらやります。UNOや人生ゲームなどなつかしのボードゲームは親も夢中になります。

 

絵しりとり

地味だけど盛り上がります。絵が上手くないほうが盛り上がるんです。


娘がオレンジで青がaiです。ちなみに解説すると
猫→こま→まり→リンゴ→ごま→マダニ→ニンニク→くじら→ラッパ→パーティー→ティーカップ→プリント→とど→ド→ドア→あし→シュークリーム→ムーミン(終わり)

伝説の妖怪「アマビエ」を描く


出典『肥後国海中の怪(アマビエの図)』: 湯本豪一編『明治妖怪新聞』柏書房, 1999(京都大学附属図書館所蔵)リンクはこちら

アマビエは、江戸時代肥後国(熊本県)に現れたといわれ、役人に「当年より6ケ年の間は、諸国で豊作が続くが疫病も流行する。私の姿を書き写した絵を人々に早々に見せよ」と告げ、海に帰っていったといわれている伝説の妖怪です。こちらの絵は京都大学附属図書館に所蔵されています。コロナウイルス騒動の裏で、SNSで疫病退散のおまじないとしてアマビエを描くのが流行っています。お守りに描いたりする人も多いようです。原作のゆるいタッチがかわいいですね。


娘作アマビエはなぜ顔が茶色なのか聞くと、海辺にいるので日に焼けているそう。「この妖怪はできるだけ人にみせなきゃいけないからかあちゃんのインスタにアップして」とせがまれました。さすが現代っ子

今後やりたいこと

ネットで家でもできそうな楽しそうなことを調べてみました。暇って言ってられないですね~

B’z 歴代ライブ映像23作品全部見放題!(5月31日まで)

カスタネットやタンバリンを持ってYouTubeでライブを楽しみたいです。

 

JAXA宇宙教育センター「宇宙de春休み チャレンジ」(5月6日まで)

おもしろそうなチャレンジがいっぱいあります。JAXA宇宙教育センターのインスタで紹介しています。家でもいろんな実験ができますね!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

. 【宇宙教育教材】 牛乳からカッテージチーズをつくってみよう 牛乳はタンパク質が豊富です。温めた牛乳にレモン汁を加えると、おうちでも手軽にカッテージチーズが作れます。 宇宙教育センターでは、牛乳の温度(約50℃と約80℃)で出来上がりに違いが出るか試しました。ひとつはクリーミーな、もうひとつはポロポロとした食感でした。 さあ、どっちがどっちなのか、皆さんも実際にやって答えを見つけてみよう! #休校中におすすめの過ごし方 #チーズ #jaxa宇宙教育センター #宇宙教育教材 #おうちで過ごそう

JAXA宇宙教育センター(@jaxaedu)がシェアした投稿 –

チャレンジしたことのレポートを提出したら何かすてきなプレゼントがもらえるらしいです。
JAXA宇宙教育センター「宇宙de春休み チャレンジ」詳しくはこちら

そんなわけで小学生と過ごすaiは自宅待機ではありますが、まったく暇ではない。ということをおわかりいただけたと思います。

それではみなさまが自宅待機をすこしでも楽しめますように。

キンキンに冷えたビールと一夜干しホルモン

こんにちはaiです。

あついですね~っ
只今夏真っ盛りです。

キャンプにプールに花火に夏フェス…
楽しいことがいっぱいです。

大忙しの夏本番ですが、みなさんどうお過ごしですか?

こう毎日あついと一日の終わりに飲むキンッキンに冷えてるビール!が恋しくてたまりません~っ

ビールに合うおつまみを追求した結果

さて、ビールと言えばおつまみ。
ビールに合うおつまみで思い浮かぶのは、枝豆、焼き鳥、から揚げ、ソーセージ、フライドポテトなどなど。

これらのメニュー、居酒屋さんなら気軽に頼めるけれど、一日の終わりのくたくたの体で準備するのは勘弁です。「家で気軽につまめるビールのお供はなんかない?」とズボラなaiは思うわけです。

【ズボラ&わがままaiの家飲みおつまみのこだわり】
・おいしい(←ココ最重要)
・子どもも食べられる安心食材
・すぐに食べられる
・調理しない(オーブントースターくらいならやってもいい)
・お手頃価格
・ちょっと話題の商品(SNSで自慢したい)

こんな条件にぴったりのおつまみがあるのでしょうか?

るんです!

しかも安芸ん堂SHOPで買えるんです!

それがコレ
「広島新名物!元祖 一夜干しホルモン」ですっ


広島新名物!元祖 一夜干しホルモン
50g(常温保存)
372円(税別・送料別)

 

「広島新名物!元祖 一夜干しホルモン」って?


広島を愛してやまない飲食業界の熱い男たちが立ち上がり、一年がかりでできた逸品です。
現在広島県内外およそ約100店舗もの飲食店で食べられる、広島の新名物。ホルモン独特の臭み、噛み切れなさをクリアした普段ホルモンが得意ではない方も楽しめるおつまみです。

飲食店の方々が開発に関わったとあって、さすが!美味しい!! 一日を労うビールに丁度良いご褒美おつまみです。

詳しくはこちら↓
『広島の新名物!元祖一夜干しホルモンを提供する居酒屋「あかんたれ」』

『安芸ん堂ショップ新商品登場!「広島新名物!元祖 一夜干しホルモン」』

そのまま食べられるおつまみ

パッケージをおもむろにあけ、そのまま食べられます。調理なし洗い物なしにズボラなaiも高評価!レンジでちょっとあたためたり、オーブントースターで炙ると風味が増して美味しいです。唐辛子マヨや、柚子こしょうマヨなどを付けて食べるとまたビールが進んじゃいます。バーベキューの炭火で炙っても香ばしくて美味しいですよ!キャンプに持っていったら鼻高ですよ。

アレンジレシピはこちら(一夜干しホルモンサイト)

安芸ん堂ショップで売れてる話題の商品

広島の名物といえば、牡蠣、レモン、お好み焼き、もみじまんじゅうとたくさんでてきますが、広島新名物として登場した「広島新名物!元祖 一夜干しホルモン」は、広島を訪れた人にお土産でおすすめしたい逸品です。安芸ん堂ショップでも人気の商品。リピートされる方も増えてきています。ほんとにそのまま食べられちゃう手軽なおつまみなんですが、おしゃれにアレンジしてインスタにあげるのもいいですね。

食べてみたい~そんな方は安芸ん堂SHOPへ
一夜干しホルモンお取り寄せはこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

お中元にも喜ばれる!極上のトロトロ食感「狩留家なす」

こんにちはaiです。

さぁ今年もやってきましたよ~この季節!
年々ファンを増やし続ける広島ブランド野菜
緑色に輝く狩留家なすが販売開始ですっ!
(狩留家なすは10月末までの期間限定販売です)

狩留家なすとは?

広島ブランド野菜として厳しい管理体制のもと、広島に一番近い田舎「狩留家」で栽培される緑色のなすが狩留家なすです。

年々ファンを増やし、広島産の高級野菜としてスーパーや有名レストランなどでの取り扱いも増えています。ネット通販の安芸ん堂でも大人気の商品です。

狩留家なすについて、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
『広島ブランド野菜!緑色のなす「狩留家なす」』

極上のトロトロ食感に驚きの声続出

狩留家なすを一度食べてしまったら、トロトロ幸せ食感の虜。
甘くてこくがあって、なすってこんなに美味しかったの~と驚きます。
皮がやわらかくて、調理しやすいところも好ポイント。

・狩留家なすは焼くのが一番うまいけん(狩留家なす農家)
・チーズをかけて焼いたらトロトロです(30代女性)
・なすは大きくて肉厚だけど調理すると驚くほど柔らかくなる。さっぱりとして美味しい!(30代男性)
・一番のオススメはバター焼き!焼くと身がトロトロ食感になるので、4~5㎝くらいの厚みに切るのがポイントです!(30代女性)
・綺麗な緑色なのでインスタ映えもオッケー(30代女性)

狩留家なすはお中元におすすめ!

まず、驚くのはそのお値段。
A級品の狩留家なすは5本入りで2,700円
つまり1本あたり540円もする計算です。
高っ と思いますよね~

ではお中元だったらどうでしょう?
価格、高級感ともに丁度良く、旬のこの時期にピッタリです。
自分で買おうと思うとなかなか手が出せませんが、
お中元として、ブランド野菜のお取り寄せはとっても喜ばれますよ!

おすそわけしたくなる(されたい)規格外品

食べてみたいけれどA級品はお値段が・・・
そこで規格外の狩留家なすです。
約10本入って2,700円也。多少の傷があるだけでA級品の約半額に。だけど味は全く一緒なんです。たくさん入っているのでご近所さんにおすそわけしたり、友人とシェアしても◎おすそわけでこの狩留家なすをもらったらテンションあがりまくりなんですけど~!

西日本豪雨災害から復活!狩留家なす収穫祭2019

6月30日に狩留家なす収穫祭2019が開催されました。
毎年行われている狩留家なす収穫祭。今年も大盛況でした。今年はニシキプリント(安芸ん堂)の社長、ひまごん、aiと、アクセサリー作家J子さん(狩留家なすファン)で参加しました。

2018年の西日本豪雨では狩留家も被害を受けました。多くの出荷寸前のなすが浸水し、売り物にならなくなってしまいました。それから多くのボランティアや、地元の有志、地域の方々の協力で狩留家なすは見事に復活を遂げました。NPO狩留家の多くが高齢者です。ブランド野菜として水害から復活するということは並大抵ではなかったでしょう。

未だにJR芸備線では狩留家より三次方面の運転を見合わせています。線路の復旧はまだしばらくかかりそうです。橋が途中からなくなっている場所もありました。土砂が崩れ山肌が見えているところもあります。このように広島県は(狩留家だけでなく)、豪雨災害から1年たった今も、いたるところに傷跡が残っています。そんな中、狩留家なすの復興はとても明るいニュースです。


▲ニシキプリント(安芸ん堂)の社長(左)NPO代表黒川さん(右)
 

心づくしのおもてナス料理

狩留家の地域のみなさんの心がこもった狩留家なす料理の数々。本当においしかったです。料理が得意じゃないaiも狩留家なす料理に挑戦したくなりました!


▲狩留家なすのお味噌汁(焼きナス入り)


▲狩留家なすミートローフ(左)狩留家なすの酢の物(右)


▲狩留家なす天丼


▲狩留家なす春巻き

このように狩留家なすは、どんな食べ方にも合う万能選手。
このほかにもおすすめの食べ方は、
狩留家なすの豚肉巻
ラタトゥイユ
酢の物
などなど…
今年の狩留家なすはどうやって食べますか?

狩留家なす特設ページは→こちら
お中元でのご注文は→こちら

『ハブテトル ハブテトラン』中島京子著 広島本紹介第2弾!

こんにちはaiです。

よっさんから始まった、安芸ん堂の広島本紹介リレー、第二回目はaiが担当します。
(2018秋から始まったこのリレーやっとたすきがつながりました~)

aiは、探偵ミステリーや、イヤミス(読んだあとイヤーな気持ちになるミステリー)、猟奇的殺人などの基本物騒な本を選びます。その物騒な本をメインに、ビジネス書やノンフィクションの手記などを併読するのがaiスタイル。メインの本をできるだけ長く楽しむために、全く世界が違う話の本を同時期に読み、気分を変えながら読書をします。(読み散らかすとも言いますが・・・)

最近、泣ける本や、心が温まる本、読後幸福感に浸れる本も好きになりました。死人が出なくても満足できるなんて、私も人間ができてきたもんだと感じる今日この頃です。
さて、そんなaiが今回紹介するのは、愉快な心温まる本。第1回広島本屋大賞を受賞した『ハブテトル ハブテトラン』中島京子著です。

『ハブテトル ハブテトラン』の概要

不登校になってしまった、小学5年生の大輔(東京在住)は、2学期の間だけ、母の故郷松永(広島県福山市)の小学校に通うことになりました。 母親は大輔に、「留学みたいなものよ」と事もなげに送り出します。広島空港から物語が始まり、大胆不敵な大人や友達とドタバタの毎日を送ります。そのうち大輔は決着をつけたい「あること」に気づきます。そこで自転車でしまなみ海道を渡る計画をたてますが、さてどうなることやら・・・

児童文学のジャンルなので小学生でも読みやすいよう工夫されていますが、大人でも充分楽しめます。普段ミステリーばかり読んでいるaiは、幸せできらきらしている安全な世界の話が苦手なハズなんですが、小学生の大輔の語りがなかなかドライでおもしろく、引き込まれてしまいます。aiの家には来年小学生になる子どもがいます。子どもが学校に通うのが辛くなってしまったら、親としてどうするか・・・そんな不安を漠然と抱いていましたが、この本の「ママ」のように、明るく、おかしく、自分らしくやっていけばいいんだと励まされます。母親は出版社勤務で忙しく働くワーキングママ。母親として共感する部分も多いです。主人公の大輔にがんばれ~とエールを送りつつ、この物語をいつの間にか母親目線で読んでいる自分に気が付きました。

物語の展開も後半に行くにつれヒートアップしてきます。詳細はどうぞ読んでお楽しみください。ここからは、この本の楽しみどころをピックアップしていきます。

「ハブテトル ハブテトラン」は呪文じゃなくて広島弁

この物語には、ネイティブな広島弁(備後弁)がたくさん出てきます。備後弁は広島の東部(福山、鞆)で使われます。一方aiが住んでいる西部は安芸弁で、一般的に安芸弁が広島弁と呼ばれています。備後弁は広島弁に比べ、少し岡山よりのイントネーションです。この微妙な違いは、広島県人ならあ~わかる~と共感できるあるあるネタ。東京からやって来た大輔は、かなりアクの強い備後弁に苦労しながらも、小学生なりに理解しています。その様子が広島人としてはおもしろく、ほほえましいのです。

<備後弁>語尾に「みゃー」「ばぁ」が特徴
はぶてる=いじける、拗ねる
おみゃあ=お前
ありゃあ=あれは
でゃーすけ=だいすけ(主人公の名前)
ぼーれぇー=すごい

というわけで本の題名である『ハブテトル ハブテトラン』は魔法の呪文ではなく広島弁です。「はぶてる」という言葉は守備範囲が広く、広島県・岡山県 ・山口県 ・九州の一部などでも通じる方言だと言われています。
他県の人からしたらネイティブでゴリゴリの広島弁は、呪文のように見えているのだろうなぁ・・・

実在するプリントップという食べ物!

この物語で重要なキーワードである、「プリントップ」。子どもから大人まで多くの登場人物がプリントップについて言及します。寒天ゼリーやらフルーツやらの上にプリンが乗っているスイーツで、プリン・ア・ラ・モードとは全然別の食べ物だとのこと。「プリントップはオトナの味」「やみつきになるんよねぇ」「ここのは自家製ソフトクリームなんよ」「プリンがふるふるで~」云々。もうね、この本を読んでいたら、食べたくて食べたくてしょうがなくなるんですよ~。なのでaiはダメもとでプリントップをググってみました。すると福山市松永に実在しました!プリントップ!しかも本に出てくる「喫茶 ルナ」!行きたい~食べたい~

安芸ん堂ブログメンバーよんは、福山出身です。ちょうどいいのでこの「喫茶 ルナ」について、聞いてみました。

(ai)
ねぇねぇ松永にある「喫茶 ルナ」っていうお店の「プリントップ」って知ってる?
本に出てくるんだけど・・・

(よん)
えっ?本に出てるんですかあの喫茶店!
実家が松永の隣の神村町なんですけどよく知ってます!
地元では有名ですよ。

(ai)
(おッ?なんかよんがキャピキャピしてるなぁ・・・)

プリントップってどんな味?

(よん)
美味しいですよ〜手作りプリンは濃厚でアイスと一緒に食べると格別ですね。
下のほうがフルーツやゼリーで敷き詰められてて濃厚なんですけど後味さっぱり。
けっこう大きいんですけどペロっといけますよ。個人的には最後の方にあるゼリーも好きです。
久しく食べてないので食べたくなってきました。今度帰省したら行ってみます!

あれ?よんってこんなにスイーツ好きだったっけ?しかもけっこう熱く語ってる…いつもはクールなオトナの男を魅了する「プリントップ」恐るべし。

関連ランキング:コーヒー専門店 | 松永駅東尾道駅

 

ローカルネタも広島人の心をつかむ

その他にも実在するお店がでてきます。大行列で有名な尾道ラーメンの「朱華園」。松永の支店はそれほど混んでいないから地元の人は本店ではなく松永の支店へ行くという、超ローカルネタにも注目してしまいます。

さらにこの物語に出てくる、ボロいけれど美味しいお好み焼き屋さんは一体どこなんだろうと探したくなります。(お好み焼き屋さんはフィクションだと思いますが、広島の田舎にいかにもありそうな愛すべきお店です)

 

文学賞を多数受賞する人気小説家

と、充分物語を楽しんだaiは、我に返りました。この作家さんってすごいなぁと。
小学生に読ませたい内容で、ものすごく読みやすい文章だったので児童文学の専門の作家さんなのかな~と思って著者を見たら、文学賞を多数受賞する実力派の小説家でした。(広島弁の題名とかわいい表紙だけで選んだので肝心の著者を見てなかった・・・)

<プロフィール>
中島京子(なかじまきょうこ)さんは1964年生まれ、東京都出身。日本語学校、出版社での勤務ののち、1996年に渡米。その後1997年に帰国し、フリーライターとして活動。2003年に『FUTON』で小説家としてデビューした後、2010年には『小さいおうち』で第143回直木賞を受賞、『妻が椎茸だったころ』(何この面白そうなタイトル)で第42回泉鏡花文学賞、その他多くの文学書を受賞する人気作家さんです。

aiは気に入った作家の本は全部読む性分。殺人事件だらけの本棚に中島京子ゾーンが出来るのも時間の問題でしょう。

 


『ハブテトル ハブテトラン』
中島京子(なかじまきょうこ)

サイズ 194mm x 134mm
ページ 251ページ
本種類 単行本
種 類 小説・文芸
定 価 1,512円(本体1,400円)
出版社 ポプラ社
ISBN 978-4-591-10712-6

さあ、やっとつながった広島紹介本リレー。たすきはどこへ行くのか!?次回もお楽しみに!

地元愛から産まれたブランド「黒瀬牛」

こんにちはaiです。

みなさん食欲の秋いかがお過ごしでしょうか。

何食べたい?と問われれば、
aiは「肉」と間髪を入れず答えます。
綺麗な赤身を、鉄板でジュワ~っと焼いて、塩をちょっとつけて口へ放り込み、ビールを流し込む。く~っ最高じゃないですか!(こうなったら秋じゃなくてもいいんですけどね)というわけで今回はについてお送りします。

aiが住む東広島市に、全国的には有名ではないけれど、地元の人が愛して止まない逸品「黒瀬牛(くろせぎゅう)があります。今回はその黒瀬牛の魅力について、aiとカメラマンよんが取材してきました。いつものように、よんに「風合いよく写真を撮ってね(笑顔)」とaiが圧力をかけ守備は上々♪

黒瀬牛は、広島県東広島市黒瀬町で育まれた和牛です。黒瀬町は広島・東広島・呉の中間に位置する自然豊かな町。「黒瀬牛はちょっとお値段は高いけれど、特別な時に食べたい価値のある肉なんよ」と噂され、aiが住んでいる東広島の地元民の間では憧れのご馳走として有名です。どんなお話が聞けるかワクワクで車に乗り込みました。

知る人ぞ知る黒瀬牛とは

黒瀬牛の歴史

まずは地元民からのファンも多い黒瀬牛の歴史を探るべく、焼肉くろせ、黒瀬精肉店、黒瀬牧場を運営する(有)黒瀬拡商店代表の平松輝久(ひらまつてるひさ)さんにお話をお聞きしました。


▲熱く語ってくださった平松さん

昭和54年、東広島の黒瀬町(当時は賀茂郡黒瀬町)に精肉店、焼肉店として平松さんのお父様が創業しました。平松さんは高校生の頃からお店を手伝うようになり、その頃から牛を飼いはじめました。子牛から自分で育て、自分で捌いて、お店で提供するという現在のスタイルになりました。それから30年。いつの間にか黒瀬の特産品と地域の皆様に言っていただけるようになりました。黒瀬の皆さんに支えられてやってこれたので、私も黒瀬にできる事をしたいんだと、平松さんは熱く語ってくださいました。

 

黒瀬牛とはどんな牛?

広島県生まれの黒毛和牛の子牛を三次家畜市場で買い付け、黒瀬の黒瀬牧場で大切に育てられた牛が黒瀬牛と呼ばれます!子牛は、以前に比べ倍以上の価格になっているそう(黒瀬牛が希少な理由ですね)。牛の餌は独自の飼料配分と黒瀬の地下水を使用。飼料藁は黒瀬産100%です。「藁をいただいた農家の田に黒瀬牛の堆肥をお返しして、翌年出来た有機藁をいただいています」と平松さん。本来ある自然の流れを大切にし、地域の農家の方々と取り組んでいる事が黒瀬牛を美味しくするポイントなんですね。

 

専門家も太鼓判!

この肉には専門家も黙っていません。料理の鉄人として有名なあの神田川俊郎氏も絶賛され、気に入って下さっているのだそう。ホースセラピー等も研究されている、東京農業大学准教授 川嶋舟先生も黒瀬牛のファンの一人。平松さんが先生をニックネームで呼ぶほどの仲良しになられたとか。黒瀬牛は肉好きが認める肉。知る人ぞ知る特別なお肉なんですね~。肉の評価と同じく平松さん自身が、著名な方々をはじめ、どんな人からも好かれる愛されキャラクターなんです。取材に行ったaiもよんもたちまち平松さんのファンになりました。

 

黒瀬愛あふれる熱い心

地域の大学、福祉、商工会が連携し、「黒瀬の健康な食」をテーマに黒瀬産の商品を開発するなど、新たな取り組みもはじめておられます。地域みんなの利益に繋がる良い循環を作れたらいいと、忙しい毎日を送られています。今年の西日本豪雨では、黒瀬町も大打撃を受けました。焼肉くろせはギリギリ浸水を免れたものの、ご近所で浸水してしまったところもありました。商工会の青年部皆で1週間くらいボランティアに行ったそうです。その時平松さんの牧場のショベルカーが役に立ったと話してくださいました。なかなかできることではないですよね。黒瀬の人たちみんなで助けあうという地域の土壌があるのでしょう。

そんな焼肉くろせの社訓がこちら

平松さんの熱い気持ちが全部込められています。
創業以来この社訓を誠実に守り、着々と歩んで来られたからこそ多くの方に支えられ、ファンをどんどん増やしているのですね。

 

地元の黒瀬ふれあい夏祭りをはじめ、県内のフードイベントに多数出店

広島県内で行われるフードフェスティバル、西条酒まつり、広島国際大学学園祭 (黒瀬キャンパス)、 広島大学祭(東広島キャンパス)などに毎年出店されていますが、これらはほんの一部。大きなお祭りもあるけれど、基本は地元中心の活動です。こんなに美味しくて人気なのに、なぜ東京などの県外に出ないのですか?と伺ったところ、黒瀬牛の美味しさをまずは地元広島の人にもっと知ってもらい、地元の人から笑顔にしたいから。と答えてくださいました。広島のイベントで焼肉くろせの看板を見つけたら、美味しいお肉を食べられるチャンス!お店を覗いてみてくださいね。

黒瀬で育った美味しい肉をまず地元黒瀬の方に味わってもらいたい。地元から元気に、健康にしたいという強い信念(地元愛)が、平松さんの様々な取り組みの原動力となっています。

 

黒瀬牛を食べてみた

黒瀬牛がこだわりのお肉ということはわかりました。だけどね、食べてみなきゃわからないでしょ?なので人気のランチを食べてみることにしました。(あくまでこれは取材の一環であります)

 
▲人気の和牛カルビ丼定食を食べた人はこうなります。

aiは人気のランチ和牛のカルビ丼定食を頂きました。美味しかった~。何を食べても美味しい(庶民舌の)aiでもわかる肉の違い!定食についてくるテールスープも絶品です。ラーメンと丼のセットもあるそうで、そちらも大人気メニュー。このスープで作ったラーメンも間違いないとaiは確信しましたね。ランチについているサービスのゼリーは日替わりの手作り!


▲絶品!黒瀬牛のカツ定食

そしてよんは牛カツを実食!aiも横から一口頂いちゃいましたよ。こちらは希少な黒瀬牛です。黒瀬牛の率直な感想は、肉の味が上品!ということ。肉の脂のくさみやしつこさが無いんです。むしろ肉の脂が美味しくさわやかで、いくらでも食べられる肉です。さらにこの肉につけるフレンチのソースがベストマッチ。なんでも西条の酒蔵通りにある「佛蘭西屋」のシェフがこの肉の為に作ったソースとのこと。

さらにお昼から焼肉のランチを堪能することもできます。その他メニューには牛カレーもあり、どれにしようか迷っちゃいますが、 何度も行けばいいのです。ちょっと黒瀬まで遠いな~って思うあなた。このランチを食べるためだけに黒瀬を訪れる価値は十分すぎるほどあります。

 

夜の営業は宴会もOK!

夜の営業は宴会もやっていますよ。2階は最大40名の大部屋の他個室も完備。年末になると忘年会で大忙しなんだそうです。そして宴会シーズンに気になるメニューも発見。杜仲茶で作った出汁が決め手の杜仲茶鍋。雑炊まで食べたら杜仲茶を全部味わえます。杜仲茶の粉末は、肉との相性が抜群で、さっぱりと食べられるそうです。美味しく健康になれるお鍋は女子会にもオススメだそうです。


▲創業当時の看板メニュー(レバー刺身と豚汁は現在やっていません)中でも酒一級はレア(笑)


▲忘年会新年会メニューご予約はお早めに

 

焼肉くろせに行ったほうがいい理由その1

焼き肉くろせを推す第一の理由は、黒瀬牛は希少だということ。全国に出回っていないこのお店だけで取り扱っている肉なんです。いいですか、大事なことなのでもう一度言います。
黒瀬牛は焼肉くろせでしか食べられません!
でも安心してください。焼き肉屋さんの横に精肉店もあるので、気に入ったら買って帰れますよ。精肉店と焼肉店が同じ敷地内にあります。もちろん美味しい焼肉のたれや、大人気のおじんラーメン(テールスープ)もあります。

 
▲R375沿いにある黒瀬精肉店。分かりやすい場所にあります

 
▲精肉店と同じ敷地内にある焼肉くろせ

 

焼肉くろせに行ったほうがいい理由その2

aiはよくラーメンを食べるためだけに遠くまでドライブをするのですが、思いがけず出会う、地域の名産品や、名所を発見する楽しみも醍醐味の一つなんですよねぇ。黒瀬町は現在東広島呉道路が完成し、
広島市内からのアクセスが以前より良好になりました。
実はとっても行きやすい場所なんです。桜の名所である黒瀬ダムもありますし、「桜吹雪」という日本酒で有名な金光酒造も近くにあります。東広島や呉にも近いので、ドライブするのにちょうどいい場所なんですよ。

今回焼肉くろせにおじゃまし、平松さんにお話しを伺って、食へのこだわりと、熱い地元愛を感じました。そのひたむきさに今回も「弟子にしてください!」と言いそうになりました(笑)(企業取材に行くと毎回感化され弟子にしてもらおうとするaiです)お忙しい中安芸ん堂に貴重なお話しを聞かせてくださりありがとうございました。また食べに行きます!

【焼肉くろせ店舗情報】

営業時間  11:00~14:00 17:00~22:00 定休日は月曜日(祝日は営業)
電  話  0820-82-2750
住  所  〒739-2623 広島県東広島市黒瀬町川角572
HP  http://kurose-gyu.com/restaurant/index.html

 

『究極の自己満足』が自費出版コンテストのエッセー部門に入選しました!

こんにちはaiです。

ニュースです!

安芸ん堂ショップでも販売中のエッセー『究極の自己満足』(野田夏梨 著)が、
第21回日本自費出版文化賞のエッセー部門で入選しました~!!!!


▲エッセー『究極の自己満足』(野田夏梨 著)

 

日本自費出版文化賞って?

日本自費出版文化賞は、自費出版にかかわる支援をしている、NPO法人日本自費出版ネットワークという団体が主催するコンテストで、今年は第21回目となります。結果発表は朝日新聞の朝刊にも掲載されました。

今回のコンテストでは、507点の応募があり58点の作品が入選しました。大賞は、地域文化部門に応募された福地順一さんの『石川啄木と北海道―その人生・文学・時代―』。『究極の自己満足』はエッセー部門で入選することができました。    

日本自費出版文化賞入選作品→こちら

朝日新聞DIGITAL 2018年9月6日→「自費出版文化賞、各賞決まる」

『究極の自己満足』 の著者である野田さんにインタビュー

今回自費出版コンテストのエッセー部門に見事入選し、東京で行われた授賞式に出席した野田さんに、その様子を伺いました。授賞式では、年齢層が高めの方が多く、30代の野田さんの若さが目立っていたようです。


▲授賞式の様子


▲リアル金屏風の前で東京のご友人と一緒に(左が野田さん )

作品を展示してあるコーナーもあったようです。507点もの作品の中から勝ち抜いた作品はどれもおもしろそうですね。読んでみたいな~。そんな中、一際目立つキラキラした『究極の自己満足』も著者と同じく輝いていますね~


▲入賞作品の展示

野田さんは「私の本は20代~30代位の年代の女性あてに書いています。そのターゲット層ではない人に評価していただいたことがとても嬉しく思います。もしかして表紙が派手だったから審査員の方の目にとまったのかも(笑)」と語ってくださいました。  


▲入選に喜ぶ二人(左:野田さん 右:ai)

 

エッセー『究極の自己満足』を読んでみよう

まだこの本を読んだことがないあなた、この本がおしゃれな女性のおしゃれな日常だと思っていませんか?実は電車読み注意(吹き出し注意)の本なんです。野田さんが旅に出れば何かに巻き込まれ、おじさんとは謎の縁があり、生活や子育てを語れば女性の共感を呼ぶ、そんなおもしろエッセーなんです。


▲本はとても凝った造り

野田さんのブログには試し読みがありますのでチェックしてみましょう。次は次は?とスクロールが止まらなくなったらもうあなたは野田ワールドの虜。

試し読みは→こちら
安芸ん堂ブログ→『エッセイ『究極の自己満足』(野田夏梨)6.24発売決定!』
『究極の自己満足』ゲットしたいあなたは→こちら

新たなジャンルへ挑戦

さて、野田さんがエッセーを出版したのは1年前。しかもちょうど2人目を出産され、育児に執筆にと忙しいながらも楽しく活躍されていた様子が思い出されます。それから1年以上経ち、アグレッシブでバイタリティー溢れる野田さんは、また一つ夢を叶えたようです。

今年「spancoll88」というアクセサリーブランドを立ち上げ、横川にアトリエを構えました。かなり攻めたデザイン性の高いアクセサリーの数々。キャッチコピーは

今日、一番欲しいものを選ぶ。 
その繰り返しが、未来を変える。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

. . . 秋へと向かって ぶらぶらぶらぶら ピアス . . . . . . . . . . SHOPへはプロフィールURLから飛べます! . #spancall88 #アートアクセサリー #オリジナルアクセサリー #おしゃれさんと繋がりたい #おしゃれ好き #limica #ポップアート #現代アート #大ぶりアクセサリー #ウェディングアクセサリー #お洒落コーデ #アート #インスタレーション #piace #earrings #アートワーク #ファッション #accessory #個性派ファッション #ハンドメイド#個性的ピアス #派手カワ #レディースファッション #オーダーアクセサリー#ワイヤーアクセサリー #installationart

Spancall88さん(@spancall88_art.accessory_)がシェアした投稿 –

毎日を精一杯生きる野田さんだからこそ発信できるアクセサリーなんですね。素敵!
Spancall88のHPではアクセサリーを購入することもできます。フルオーダーも注文できるそうなので、ウエディングのアクセサリーや、サプライズプレゼントにもぴったりですね。aiも自分用の特注のアクセサリーをお願いする予定です。

Spancall88のHPは→こちら

自分らしい女性の働き方を模索

このアクセサリーブランドの立ち上げも、本を書いたのと同じ「自分に正直に生きたい」から。このようにやりたい事を本当にやっちゃう野田さんですが、決して無理はしていません。

殆どの作業は夜子どもたちが寝静まってからですが、上の子が幼稚園に行っている間、下の子をキッズスペースもあるアトリエに連れて行きます。子どもがお昼寝をしているすき間時間で制作をしているそうです。

今後、幼稚園前の子どもがいるママと一緒に制作活動ができればいいなと思っていて、同じような立場の人の役に立てるようなアトリエにしていきたいと、語ってくださいました。

野田さんの生き方は、これからの女性の生き方の参考になりそうですね。同じくワーキングママのaiも勇気付けられます。

Instagramでイベント情報を発信中です。
Spancall88 Instagramはコチラ

 

『究極の自己満足』ゲットはこちら


エッセイ『究極の自己満足』
著 者:野田夏梨
発 行:2017.6.24
サイズ:B6判(128×182)190頁
出版社:錦紫出版
コード:ISBN978-4-906013-50-0

価格1,600円(本体)(税込1,728 円)

『究極の自己満足』ゲットしたいあなたは→コチラ
※紙の本の通販は安芸ん堂のみです。

第3回広島さんま祭りに参加しました!

こんにちはaiです。

秋ですね~
旬のさんまはもう食べましたか?
今年のさんまは豊漁で、去年よりもサイズが大きいんだそうです!

10月7日に広島マリーナホップにて
第3回広島さんま祭りが開催されました。

安芸ん堂メンバーのaiとひまごんは、今年も美味しいさんまを食べるためにはりきって参加しました。今回はその様子をレポートします~

広島さんま祭りとは

広島さんま祭りは今年で3回目となります。もともとこのイベントは、東日本大震災、熊本地震の被災地への復興支援を目的に開かれたお祭りです。炭火で焼かれた気仙沼産の生さんまに、大分産のカボスをかけていただきます。さんまは1匹300円で販売され、そのうち100円が復興支援金として募金されます。今年は西日本豪雨があって、広島も大変な被害を受けました。気仙沼の方々から「ぜひ広島の復興に役立てて下さい」とのご厚意があり、今年は西日本豪雨災害の復興支援に寄附されることになりました。

今年も相変わらずの盛況ぶりで、開始時刻から長い行列ができました。


▲さんまが焼けるいい匂いにさそわれて大行列です



▲あ~美味しそうです!最高の焼き加減!

第1回目広島さんま祭りの様子

第2回目広島さんま祭りの様子

今年も会えました!気仙沼からやってきた焼職人

安芸ん堂はさんまの美味しさに釣られて、第1回目から連続で参加させていただいています。このイベントで食べられる焼さんまの美味しさは、炭火焼にすることでいっそう引き立ちます。重要なのはその火加減で、最高の焼き加減を見極めるのが焼職人です。第1回目から毎年お話しさせていただいているお馴染みの焼職人さんに今年も会えました。お忙しいところ毎年写真を撮ってくださってありがとうございます。来年も会えるのを楽しみにしています。


▲左:再会に喜ぶai/右:焼職人

 

美味しすぎるッ・・・焼きさんま


▲かぼすと大根おろしがさんまの美味しさを引き立てます

絶妙な焼き加減の焼きさんまをほおばります。
く~~~~~~っ最高です。美味しすぎるッ
日本人で良かった瞬間。
漁師さん、焼職人、スタッフのみなさんすべての人に感謝です。

ちなみに、この日はニシキプリントの事務のお姉さまも安芸ん堂ブースにいました。この方も毎年さんま祭りに参加していて、あの美味しい焼きさんまには白飯が絶対合う!と考え自身で握ったおむすびを持参。さすがの気合いの入れようです。

 

さんまでサンバ?盛り上がるステージ


▲癒される~「うたとウクレレこうだfusai」

ステージではけん玉のショーや、ハワイアンの演奏、そして、そして!
3年目にしてとうとうやって来ました!
本物のサンバです!待ってましたよ!さんまでサンバ!

老若男女楽しめるサンバ!盛り上がりがハンパないです。会場にいた子どもたちもステージに集まり、最後はみんなでサンバのステップです。サンバの一体感って本当にすごい。ステージから会場に降りてきたサンバのダンサーさんがハイタッチして回ってくれました。通り過ぎた後、すご~くいい匂いがするんですよ!その残り香にaiのハートは一瞬で鷲掴みにされましたね~


▲ステージに集まりみんなでサンバ

 

独特な世界観の「佐々木隆宏」

今回ステージで気になってしょうがなかった(笑いが止らなかった)のは、こちらの佐々木隆宏さんです。キーボードとボーカルの弾き語りスタイルの演奏です。ハンパない演奏技術と謎の顔芸で、会場は一瞬ポカーン。途中電飾をまとって現れたり、常にウェ~イ感を放っておられ、その独特な世界観にaiは魅了されてしまいました。


▲足元にあるのはドリンクではなくポン酢?

ステージ中にアーティストが水を飲むことがありますよね。だけど佐々木隆宏さんがステージに置いていたのはポン酢の瓶!? ポン酢なわけないよね?いやポン酢だよどう見てもと、ひまごんとザワついたあのポン酢、もしや演出なのでしょうか。後日、aiは気になってしょうがないので、ご本人に伺ったところ、

美味しいさんまを ポン酢フレーバーで 食べるべく 持参しました。
普段は持ち歩かないので、演出といえば 演出になりますね笑

と、さわやかに返信が。さんまを食べるために持参されていたんですね。
ステージではふざけて見えますが実はものすご~く真面目な方だったようです。

とにかくツッコミどころ満載の佐々木隆宏さんですが、一度見てほしいのです。みなさんの想像の斜め上をいってらっしゃいます。その独特な存在感は好き嫌いが分れるところでしょうが、圧巻のパフォーマンスは見ものです。

11月2日にjimocafeでワンマンライブがあります。CDもそこで販売されるとの事。
welcomefiveというユニットも組んでおられるそうでHPはここでチェックです。
welcomefive HPはこちら

 

広島で活躍中のラップデュオ「ヤルキスト」

広島で人気急上昇中のヤルキストのライブもありました。ファンの方がたくさんいらっしゃって、会場も盛り上がりました。(佐々木隆宏さんの後だからか、ホッとしました。笑)


▲ヤルキストの盛り上がるライブ

「ひろしま満点ママ!!」(TSSテレビ新広島) や、「ひろしまコイらじ」(NHKラジオ第1:広島県向)にも出演中のヤルキスト。広島での知名度も年々上がってきています。幅広い年代の心を掴むMCとキャッチーな音楽でイベントを盛り上げました。

人々にやる気を届けるやる気専門科ヤルキスト。2022年に広島グリーンアリーナでのアリーナワンマンライブをするのが夢だと熱く語っていました。歌を聴いて元気になった人も多いのではないでしょうか。そんなヤルキスト、応援したくなっちゃいますね!


▲あつまれ!ヤルキス党のチラシ

ヤルキストの夢を応援してヤルキス党(ファン)になりたい方
Line ID 友だちで「@yarukist」を検索!登録してみましょ~

ヤルキストHPはこちら

最後は全員で「さんまdeサンバ」


ステージの最後では、あどRun太さん作詞作曲の、広島さんま祭りテーマソング「さんま de サンバ」を出演者と会場の全員で歌いました。毎年広島さんま祭りに参加している私たちは、これを見ないと帰れません。あ~楽しかった。

安芸ん堂ブースの様子

さて安芸ん堂ブースでは、あぶらとりがみ応援アクセサリーぽち袋など、人気の雑貨を販売しました。こちらは安芸ん堂ショップでも販売していますので、いつでもポチってくださいね~!

安芸ん堂の応援アクセサリーを制作しているハンドメイド作家ksj shopのヨーグルティーさんも一緒でした。ヨーグルティーさんが手掛けているヤルキストの公認アクセサリーも安芸ん堂ブースで一部販売しました。ヤルキス党の皆さんがライブ後に立ち寄ってくださいました。

さんまも無事食べることができ、ステージも堪能して、大満足でした。会場のお客様も旬のさんまを楽しんでおられました。あちこちのテーブルから「おいしー」という声が聞こえました。美味しいものって思わず声がでちゃうんですよね~わかるな~

また来年も広島さんま祭りが開催されますように!

第25回日本自閉症協会全国大会(広島大会)に出展しました

こんにちはaiです。

なんだかちょっとだけ秋の空気になってきましたね。
今回は9月15日(土)16日(日)にJMSアステールプラザで開催された第25回日本自閉症協会全国大会(広島大会)に出展した様子をリポートしま~す。

日本自閉症協会は、医療・福祉・教育・就労などの様々な分野が協力しあい、自閉症児者のよりよい未来を築くことをめざして作られた団体です。その全国大会が今年は広島で行われることになりました。


▲大会リーフレット(クリックすると大会ホームページへジャンプします)

安芸ん堂は東広島自立支援センターあゆみとして出展

安芸ん堂は、株式会社ニシキプリントという印刷会社が運営をしています。ニシキプリントの関連団体は「サポートセンターあゆみ」「サポートセンターめばえ」の2つの就労継続支援A型事業所を運営しています。安芸ん堂オリジナル商品の広島あぶらとりがみの封入作業は、「あゆみ」「めばえ」が行っています。
つまり安芸ん堂、ニシキプリント、あゆみ・めばえはいつも一緒に働いている仲間ということなんです。

今回広島で全国大会が行われるということで、私たちは東広島自立支援センターあゆみとして参加することになりました。


▲一般社団法人東広島自立支援センターあゆみHP

あゆみ・めばえの仕事の様子を、デジタルサイネ-ジ(動画)で発表しました。さらに、あゆみ・めばえが製作した商品も販売しました。 

自閉症の人は、自分なりのこだわりを持った人が多く、一つにこだわり集中するので、仕事が丁寧で、ミスも少ないように感じます。かなりの戦力なのです。

aiは休憩時間に彼らとおしゃべりをします。最近はカープの話題で大盛り上がりです。感情をストレートに表すので、いつの間にかこちらも同じように笑顔になっています。仕事がたくさんあったりしてむしゃくしゃしている時でも、彼らと話しをするとほんわかした気持ちになるので、aiはだいぶ救われています。

障がいのある人と働く企業がもっと増えればいいなぁと思っています。

 

就労支援ブースの様子

「つながろうや わかりあおうや
   平和のまち 広島じゃけぇ」

という広島弁バリバリの大会スローガンで始まった全国大会では、広島市出身の元陸上選手為末大さんの記念講演がありました。さらに自閉症の専門家が集まったシンポジウムもあり、盛況だったようです。

アステールプラザという大きな会場の、1Fに就労支援ブースがありました。広島の就労支援事業者が集まり、広島のお土産を展示販売しました。おりづる体験コーナーや千羽鶴再生体験コーナーもあり、広島ならではの展示会場になりました。

  
▲JMSアステールプラザを入ってすぐ。1F市民ギャラリーに就労支援ブースが


▲おりづるコーナーおりづる再生体験コーナー

 

広島の福祉情報発信基地「ふれ愛プラザ」

会場の真ん中には、ふれ愛プラザのブースがありました。
ふれ愛プラザは福祉公共スペースとして、障害者福祉施設において製作された、心のこもった手作り製品を販売し、福祉情報の発信もしています。美味しいスイーツやパンも販売しています。紙屋町地下街(シャレオ)にありますので、是非気軽に立ち寄ってみてください。

ふれ愛プラザHP


▲ふれ愛プラザのブースには様々な商品がズラリ


▲千羽鶴再生紙でできたカープ応援グッズも!

 

広島らしいお土産販売「東広島自立支援センターあゆみ」

私たちの東広島自立支援センターあゆみブースでは、あゆみが製作に関わっている安芸ん堂のオリジナル商品「広島あぶらとりがみ」や、普段安芸ん堂で取り扱っている広島ならではの商品を販売しました。カープの優勝も近いということで、安芸ん堂SHOPでも大人気の応援アクセサリー、さらに、オシャレで使い勝手の良い「Hiroshima ぽち袋」を販売しました。


▲東広島自立支援センターあゆみの出展ブース

 
▲安芸ん堂SHOPでも販売中!広島あぶらとりがみ、応援アクセサリー


安芸ん堂SHOPでも販売 Hiroshima ぽち袋

これまで安芸ん堂として様々な場所で出展してきたのですが、この度新しく商品陳列棚が登場しました!コレです!(ドヤァ)

風が吹いても倒れない頑丈さ。これでもかとやすりがけされた最高の木の肌触り。温かみのあるやさしい木のにおいに癒されます。

この商品陳列棚は、私たちの裏側で出展されていたICOテラスさんが作成し、あゆみにプレゼントしてくださったものでした。私たちが販売するちょっと小さ目の雑貨にぴったり!しかも商品がとっても素敵に見えます!

ICOテラスさんありがとうございます!大事に使わせていただきます。

 

 

 

木の優さを作品で伝える「ICOテラス」

素敵な商品陳列台を作ってくださった ICOテラスさんのブースにおじゃましてみました。ICOテラスは、東広島自立支援センターあゆみと同じく、就労継続支援A型事業所です。木工製品(子ども用の絵本棚や、ハンガーラック、おもちゃ箱等)布のアクセサリー(ヘアバンドやヘアゴムなど)を製作されています。「maple ポッポ」という名前のネットショップを運営されており、楽天、Amazon、Yahoo、minne、Creema、BASEなどに出店し精力的に販売活動もされています。

小さなお子さんがいる家庭では、こういった角がないやさしいラックは大活躍です。とても丁寧にやすりがけされているので、角がなく安全。さらに手触りがすごく優しいです。すいばり(とげ)なんて立ちません。

安全で優しい木の絵本棚は、ギフトにもぴったりです。

ICOテラスさんの商品はコチラ↓
mapleポッポ

「がんばろう広島」復興募金

会場には、「がんばろう広島」の復興募金も設置していました。募金した人は、このかわいいマグネットをもらえました。

 
▲募金をしたらもらえるマグネット(右)

   

発達障害のある人やその家族が、地域で楽しく生きることができる社会を目指して、aiもできることから取り組んで行きたいと思っています。
全国大会に参加された皆様、おつかれさまでした。

狩留家なす解禁!収穫祭2018に行ってきました!

こんにちはaiです。

今年も、待ちに待ったこの季節がやってきました。

そう。緑色に輝く狩留家なす(かるがなす)の季節に!

今大注目の狩留家なす

広島ブランド野菜として、着々とファンを増やしている狩留家なす。広島のスーパーでも、高級野菜として見かけることが増えてきました。広島の飲食店や、有名レストランでの取り扱いも増えているそうです。今大注目の広島ブランド野菜、それが狩留家なすなんですね~。

狩留家なすがなぜそんなに人気があるのかというと、緑色に輝く美しさだけでなく、甘くてトロットロの食感たまらなく美味しいから

狩留家なすについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。
『広島ブランド野菜!緑色のなす「狩留家なす」』

人気沸騰中!狩留家なす収穫祭

毎年狩留家では、狩留家なすの収穫祭がなすの初収穫の時期に行われます。安芸ん堂が参加させていただいてから、今回で3回目になりますが、毎年どんどん来場者が増えています。そこまで大きくはない、田舎の集会所に、今年はなんと350人あまりの人が集まりました。

 

広島で活躍する一流料理人が狩留家に集結

今回の目玉は、広島の有名なレストランの料理人3名による、狩留家なすのお料理実演会でした。中国料理からは「「ホテルグランヴィア 煌蘭苑」山本大治調理長、日本料理からは「日本料理 㐂多丘」北岡三千男オーナーシェフ、フランス料理からは「シマラボ」オーナーシェフ島村光徳さんによる実演会です。なんという豪華な顔ぶれなのでしょうか。こちらは地元広島でも多くの人に愛される、特別なおもてなしレストランとして有名な3店舗です。

中国料理

ホテルグランヴィア「煌蘭苑」
実演:調理長 山本大治さん

 
中国料理特有の大きなお鍋とものすごい炎を使うのではなく、家庭でできる麻婆ナスを実演。料理の苦手なaiもこれは挑戦したい。でもお店で食べたいな(本音)

「煌蘭苑」は、中国古来から伝わる「医食同源」を大切にし、様々な食材を組み合わせた、バランスの良いメニューで定評のあるレストラン。専門のワインセラーがあり、ソムリエが料理に合うワインを選んでくれるのだそう。うん。やっぱり食べに行こう。

煌蘭苑のHP
〒732-0822 広島県広島市南区松原町1-5
HP: http://hgh.co.jp/rest/kouranen.html

 

フランス料理

Shimarabo シマラボ
実演:オーナーシェフ 島村光徳さん

ラタトゥイユは家でよく作るけれど、フレンチのプロが作るとこんなに美しく優しい味になるんだな~。狩留家なすの味がしっかり感じられて幸せ。あ~お店に食べに行きたいっ。

地産地消にこだわった野菜を使い、素材の味を大切にするシマラボは、広島市内の八丁堀アーバンビューグランドタワーの12階にある、隠れ家的なフレンチレストランです。旬の地元の素材の味を活かしたフランス料理をゆっくりとした、贅沢な空間で味わえます。

「Shimarabo」 シマラボ
〒730-0012 広島県広島市中区上八丁堀4−1 アーバンビューグランドタワー
予約はシマラボHPからもできます
HP: shimalabo.jp

 

日本料理

日本料理 㐂多丘
実演:オーナーシェフ 北岡三千男さん

 

なんという美しさでしょうか。芸術作品ですよね。aiの家では出ることがない、上品な出汁の良い香りに包まれます。

日本料理の喜多丘は、瀬戸内の魚介類と厳選された食材を使った懐石料理を、上質な空間で味わう、特別な日にぴったりのお店です。

日本料理 㐂多丘
〒732-0066 広島県広島市東区牛田本町3-2-20
完全予約制(前日までに)

 

それぞれの料理のプロが作り出す狩留家なすの料理。食材の扱い方や、包丁さばきなどを拝見すると、心を込めて丁寧に料理する大切さが身に染みます。いつもがさつなaiですが、心を入れ替えたいな~と思います。

料理のプロも絶賛する狩留家なす。家庭で身近に食べることができますし、ちょっと手を加えると特別な料理に変身するんですね~

狩留家のお母さんが振る舞う狩留家なす料理

さらに、地元狩留家のお母さんたちが、狩留家なすの家庭料理を振る舞ってくださいました。これだけの人数に料理を振る舞うのは、朝から大変だったことでしょう。来場者はみなこのあたたかなおもてなしに、笑顔がこぼれていましたよ。

なすのお漬物、お味噌汁、なす天丼、なすの春巻き。お味噌汁に入っているのは、焼きなすなんです!狩留家なす天国。最高です!

狩留家は広島市内から一番近い田舎です。
美しい田園と山々に見送られて、満腹になったaiとひまごんは、芸備線に乗って帰りました。

 

2018年狩留家なす解禁!販売開始します!

2018年の狩留家なすの販売期間
さあ、狩留家なすファンのみなさまお待たせいたしました!
今年も待ちに待った狩留家なすの販売が開始しますよ~
今年も10月末日まで販売します。

贈答用のA級狩留家なす

こちらは有名デパートでも取り扱われているA級品。
生産者の皆さんの厳しい目で選別され、高いハードルを乗り越えたA級品。広島ブランドの袋に入れられ販売されますが、そのA級品をさらに化粧箱に入れた商品です。
箱の中には選りすぐりの狩留家なすが5本入っています。
お中元、夏ギフトに持ってこいですよね。

狩留家なす 5本入(化粧箱入)
2,700円(税込・送料別)
   購入はこちら   

 

規格外B級品は超お買い得!

こちらは化粧箱ではなく、段ボール箱に入っています。規格外なので、大きさもバラバラです。
1箱に約10本入りますが、大きいものや小さいものなど、組み合わせによっては少し数が異なってきますが、一体何が規格外なの?というくらい品質は良いのです。
狩留家なすは、ほんの少しの妥協も許されない厳格な選別をされています。なので、たったこれくらいっていう小キズでもB級品になってしまうんです。味もA級品と全くかわりません。つまり、B級品は超お買い得な商品なのです!

ご自宅用におすすめです。
お友だちや、ご近所さんとシェアしちゃいましょ!

狩留家なす 1箱(規格外)
2,700円(税込・送料別)
   購入はこちら   

 

ご注文はお早めに。
おいしい広島をお取り寄せしてくださいね~

狩留家なすと西日本豪雨災害

こんにちは、ひまごんです。
aiのブログにちょこっとお邪魔しますね。

さて、ここまでaiが紹介してきた今年の狩留家なす。
収穫祭が行われたのは7月1日(日)でした。
天候にも恵まれ、すくすくと育ったなすはとても美味しくて、急いでブログの準備をして「さぁ!来週には安芸ん堂でも今年の販売を開始するぞ~!」と意気込んでいた矢先の7月6日(金)から7日(土)にかけて、西日本豪雨災害が起こりました。
各地で大きな被害が出て、1ヶ月経った今でも、不自由な生活をせざるを得ない状況の方々がたくさんいらっしゃいます。

混乱の週末が明けた7月10日(火)、被害の状況が掴めないまま、狩留家なすを販売しているNPO狩留家の黒川代表に電話をかけると、「大きな川は氾濫しなかったんだけど、そこから枝分かれしてる小川から水が溢れて、床上・床下浸水の家が出てるよ。なすの畑も浸水被害にあったから、販売の開始はもう少し待ってくれる?」とのこと。
心配しつつもじ~っと待つaiとひまごん。

待つ…待つ……まつ………ま……待ちきれない!
「行って見てくる!」(←ひまごん)
「いってらっしゃい!」(←ai)

というわけで7月21日(土)、ひまごんは狩留家へ行くことに。
いつも使っている芸備線は災害の影響で止まっているので、車で狩留家へ向かいます。
収穫祭の会場でもある集会所へ行くと、そこはボランティアセンターになっていました。

  

ボランティアセンターで指揮をとる黒川さんを見つけ手を振ると、「来てくれたの!? 嬉しいなぁ~」と笑顔で迎えてくれました。

被害の状況を聞くと、集会所は床下浸水、集会所の裏手にあるNPO狩留家の畑は、集会所よりも少し低くなっているので、水に浸かってしまったとのこと。
しかも、集会所の裏の土が水で侵食され、塀の下から畑に流れ出てしまったのだそう。
実際に見せてもらうと、確かに普段は土の中にあるはずのパイプはむき出し、畑には土が山になっていました。
大きく育っていたなすも、全ての実を取り去って廃棄、水に浸かった葉っぱは切り落とし、泥だらけになってしまった株を水で洗い流し、消毒をして、なんとか少しずつ復旧しているんだと話してくれました。
抜くしかなかった株もあったそうで、今まで見てきた畑とは違い、少しスカスカになっているところがありました。
 

黒川さんは言います。
―幸いなことに狩留家では人の被害は出なかったんだよ。
 テレビで見てたらもっと大きな被害が出てるところがあるでしょ?
 人がたくさん亡くなって、いまだに行方不明の人もいる。
 それに比べればこの辺りはこの程度で済んで助かった。
 狩留家なすもNPOの畑は被害にあったけど、個人の畑は無事なところも多かったからね。

 それでも、半壊の家もあれば、通行止めのままの道路もある。
 手助けが欲しいけど、被害の大きいところばかりが報道されるから、ボランティアの人たちはどうしてもそっちに行っちゃうんだよね。
 そんな中でも、ボランティアが足りてないところを調べて来てくれる人たちもいる。
 移動費・宿泊費・食費、そういったものも全部負担して手伝ってくれる。
 帰る時には「ありがとうございました!」と言って帰っていく人も少なくない。

 こっちこそ「ありがとう」なのにね。本当に頭が下がる。感謝だよね。

1ヶ月が経った現在、
仮復旧といった形ではあるものの、一部の道路は通行できるようになりました。
ボランティアセンターも週末のみの開設となりました。
被害にあったNPO狩留家の畑でも、少しずつですが収穫ができるようになりました。
ですが、元の生活に戻るためにはまだまだ人の手が必要です。
ボランティア活動に参加してみようと思われるみなさん、連絡先などの詳しい情報はこちらのHPから確認してみてくださいね。
安佐北区災害ボランティアセンター

例年より遅くなりましたが、 安芸ん堂でも今年の販売を開始します。
おいしい狩留家なすを買って狩留家の復興を支援しませんか。

豪雨災害の影響により、ご注文から発送までにお時間をいただく場合があります。お急ぎの場合は、安芸ん堂まで直接お問い合わせください。